NO.6814448
仕事の事で教えて下さい
-
0 名前:あたりまえなのかな:2018/04/02 08:23
-
基本は事務ということで、パートで採用されました。軽作業も手伝ってもらうこともありますと言われました。
いざ出勤してみたら、一度も席に座ることなく1週間が過ぎました。
ずっと、軽作業をしています。
最初は色々な事を覚えなくてはいけないと思っていましたが、段々不安になってきました。
会社に尋ねてみたらいいのはわかっていますが、一般的にどうなのかを知りたいと思います。
実際、怖くて聞けないのもあります。
事務をある程度覚えて、空いてる時間で軽作業ならわかりますが、事務より先に軽作業ってどうなのでしょう。
ちなみに、大きくない会社です。
-
1 名前:あたりまえなのかな:2018/04/03 19:17
-
基本は事務ということで、パートで採用されました。軽作業も手伝ってもらうこともありますと言われました。
いざ出勤してみたら、一度も席に座ることなく1週間が過ぎました。
ずっと、軽作業をしています。
最初は色々な事を覚えなくてはいけないと思っていましたが、段々不安になってきました。
会社に尋ねてみたらいいのはわかっていますが、一般的にどうなのかを知りたいと思います。
実際、怖くて聞けないのもあります。
事務をある程度覚えて、空いてる時間で軽作業ならわかりますが、事務より先に軽作業ってどうなのでしょう。
ちなみに、大きくない会社です。
-
2 名前:聞いてみる:2018/04/03 19:22
-
>>1
今の時期は軽作業のほうが忙しいから、そっちを手伝わされている? もしくは軽作業で募集したら碌な応募がないから、事務っていう楽そうな言葉で募集した? いろんなケースがあるね。
聞いてみたほうがいいかも。「今だけ我慢してね」って言われたら安心だし、「実は軽作業がメインなんだ」と言われたら辞めたらいい。
-
3 名前:思うに:2018/04/03 19:24
-
>>1
>一般的にどうなのかを知りたいと思いす。
事務で採用されたのなら、まずは事務から
が一般的だと思います。
-
4 名前:そんなもんだと思います:2018/04/03 20:53
-
>>1
>基本は事務ということで、パートで採用されました。軽作業も手伝ってもらうこともありますと言われました。
>
事務と募集した方が人が集まるからだと思う。
作業って募集したら集まらないもの。
事務より本当は作業が多いんだと思うよ。
-
5 名前:そうそう:2018/04/03 21:17
-
>>4
>作業って募集したら集まらないもの。
>
>事務より本当は作業が多いんだと思うよ。
私は衣料品の仕分けという説明で入ったら、雑貨が主だった。ただ、女性はバーコードで処理した製品を読み取るのが主で重いものは男性が動かしてくれたし、思ったより楽しかったので4年働いたけど。
でも広告に偽りありで辞めていく人を想定して、多目に採用してたと思う。
-
6 名前:ありがち:2018/04/03 21:19
-
>>1
ありがちだと思う。
私は調理補助で入ったのに、
実際仕事が始まったら、「給食運び役」だった。
食器は陶器。要するに重い作業・・・
しかも
制服は貸与だったはずなのに、
早期に退職したら「買取」のペナルティあり。
6か月過ぎないとペナルティから抜けられない・・・・
年季奉公だと思った・・・。
結局1年頑張って、辞めた。
-
7 名前:主です:2018/04/03 21:19
-
>>1
やはり、軽作業メインですよね。
たとえ少しでも何か事務をさせれば、事務というのが成立しますから。
はっきり聞いてみようとは思いますが、当分の間は現場で仕事を覚えてからになります、と言われそうです。
早く見切りをつけるべきか、1か月は様子みたほうがいいのか迷います。
なかなか次が見つからないのも不安です。
初日に、立ち仕事大丈夫ですか?と聞かれ、数時間の事だと思い何も考えずに大丈夫ですと答えてしまいました。
実際は、前から大丈夫ではありません。
-
8 名前:聞いた方がいい:2018/04/03 21:21
-
>>7
立ち仕事に不安があるなら
聞いた方がいいと思う。
1週間も事務の仕事無しで作業だけってことは
今後もそのペースなのでは?
-
9 名前:事務ってさ:2018/04/03 21:30
-
>>1
事務って、線引き難しいんじゃない?
座ってるだけとは限らないよね。
大きくない会社なら
尚更事務パートさんだけどなんでも手伝うなんて当たり前じゃないのかな。
事務って聞いてたので
座って伝票処理して電話受けて
パソコンいじってるんだと思ってました、ていうのは
ちょっと違うのかも。
それに全体の流れを覚えてほしい場合もあるだろうし。
-
10 名前:聞いてみよう:2018/04/03 22:00
-
>>1
1週間も作業ばかりでも、事務仕事する机は確保されてるの?
職場に同じような事務のパートさんはいるの?
事務の仕事はいつからかですか?って聞いてみた方がいいと思う。
作業ばっかりなら継続は難しいんでしょ?
体を壊す前に聞かなきゃ、大きくない会社だとなぁなぁにされちゃうよ。
-
11 名前:トラ:2018/04/04 06:23
-
>>1
職種(扱っているもの)はなんですか?
私のパート先は、カー用品店やスマホパーツなどを扱っていて、軽いものから重量級(10kgはある)を扱います。それでも軽作業。
事務(伝票出し)は男性正社員がやっていたんだけど、最近はパートが軽作業時兼務している。
パソコン得意な人が抜擢されたり、新規でパート募集するんだけど、事務です雇われても軽作業やらされているよ。どうも上司の好みに合わないと事務はやらせてもらえない。いやらしい目で見ると、上司が男の子目から見て好みのタイプの女でなければ事務はやらせない。なぜなら事務所に上司がいるから。
そう言えば、最近、新しいパートさんが入ったけど、あなたじゃないよね?
-
12 名前:業種:2018/04/04 17:59
-
>>11
> 職種(扱っているもの)はなんですか?
>
それは業種です。
職種というのは、事務とか営業とかのくくりです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>