育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6814475

葬儀の出欠

0 名前:埼玉島根:2017/03/24 08:42
弟嫁のお母さんの告別式。

うちからだと6時間かかるので
弟は「遠いの皆知ってるから来なくて良い」と
言ってます。
電報だけしようかと思っていますが
弟がお世話になってたのに
遠方を理由に参列しないのは
非常識でしょうか?
1 名前:埼玉島根:2017/03/25 10:42
弟嫁のお母さんの告別式。

うちからだと6時間かかるので
弟は「遠いの皆知ってるから来なくて良い」と
言ってます。
電報だけしようかと思っていますが
弟がお世話になってたのに
遠方を理由に参列しないのは
非常識でしょうか?
2 名前:思うに:2017/03/25 10:57
>>1
>弟嫁のお母さんの告別式。
>
>うちからだと6時間かかるので
>弟は「遠いの皆知ってるから来なくて良い」と
>言ってます。
>電報だけしようかと思っていますが
>弟がお世話になってたのに
>遠方を理由に参列しないのは
>非常識でしょうか?

本当にお悔やみの気持ちがあるのなら参列すると思いますが。
弟さんがお世話になったのでしょう?
弟さんは来なくていいと言っていても
お嫁さんの本心はどうでしょうか?
たった6時間を理由に参列しないとは
はなから参列したくないようにとられるかもしれません。
そんなに悩むことでしょうか。
3 名前:ご実家は?:2017/03/25 11:04
>>1
ご両親がすでにいなくて主さんが一番近い身内なら、ちょっと考えるところだけど、ご両親が行かれるなら主さんが行かないのは問題ないと思う。

ご両親も高齢で行けなくて・・・等なら、弟さん在住のところの慣習にもよるけど花か花輪でも送ればいいのでは?

夫の父が亡くなった時、母は来てもくれたけど花(スタンド式の祭壇に置くもの)を送ってくれた。
でも、どうやら外に飾る花輪が豪勢なのが喜ばれる地域だった。
私的にはお店の「祝 開店」の時に見る感覚だったのでちょっと驚いた。
4 名前:託け:2017/03/25 11:57
>>1
みんなそれぞれ事情があるんだから
いいと思うよ。
とりあえず弟さんにお香典を立て替えて
もらう。
5 名前::2017/03/25 11:57
>>1
ありがとうございます。

兄嫁はサバサバと言うか、深く物事考えないタイプなので
大丈夫です。

母は他界してるので
父が参列します。
父が体調悪ければ もちろん私が参列する事にしてあります。

花輪は弟が 両家の来れない親類分をまとめて発注するそうで後で請求が来ます。

なので弔電を出して、落ち着いた頃にお香典と電話を・・と
思ってます。

お通夜告別式はまだ時間かかりそうなので

もう少し考えてみます。
6 名前::2017/03/25 11:59
>>4
>みんなそれぞれ事情があるんだから
>いいと思うよ。
>とりあえず弟さんにお香典を立て替えて
>もらう。

後で送ろうと思ってましたが
立て替えの方が良いですかね?
弟に伝えてみます。

弟嫁の親だと
お香典いくらくらいかわかりますか?
7 名前:兄と弟:2017/03/25 12:27
>>5
兄嫁がなんで出てくるの?
フェイク入れてて間違えた?
8 名前:度合い:2017/03/25 13:28
>>6
付き合いの度合いによって違うだろうけど、
私だったら一万円かなあ。
後日よりも立て替えてもらって当日の
方がいいと思う。
9 名前:本心ねぇ:2017/03/25 15:24
>>2
>本当にお悔やみの気持ちがあるのなら参列すると思いますが。
>弟さんがお世話になったのでしょう?
>弟さんは来なくていいと言っていても
>お嫁さんの本心はどうでしょうか?
>たった6時間を理由に参列しないとは
>はなから参列したくないようにとられるかもしれません。
>そんなに悩むことでしょうか。


義理の兄妹姉妹と実親が会ったのは結婚式くらい。
距離もあるし、電話で話す事もない。

それなのに親の葬儀に6時間もかけて来てくれたら、申し訳なさすぎて交通費出さなきゃ、泊まるところは?と悲しみにくれる暇もなくなりそう。


あなたが思うお嫁さんの本心て、
来るのは当たり前なのに来てもくれないんだ!って事だよね。
そんな事思うひといるのかなぁ。
10 名前:くそ2レス:2017/03/25 15:56
>>9
>
>義理の兄妹姉妹と実親が会ったのは結婚式くらい。
>距離もあるし、電話で話す事もない。
>
>それなのに親の葬儀に6時間もかけて来てくれたら、申し訳なさすぎて交通費出さなきゃ、泊まるところは?と悲しみにくれる暇もなくなりそう。
>
>
>あなたが思うお嫁さんの本心て、
>来るのは当たり前なのに来てもくれないんだ!って事だよね。
>そんな事思うひといるのかなぁ。


所詮2番だもん
2番レスは大概が主批判だし。
11 名前:7時間:2017/03/25 18:55
>>1
>弟嫁のお母さんの告別式。
>
>うちからだと6時間かかるので
>弟は「遠いの皆知ってるから来なくて良い」と
>言ってます。
>電報だけしようかと思っていますが
>弟がお世話になってたのに
>遠方を理由に参列しないのは
>非常識でしょうか?

先日実親の葬儀に帰省しました。
新幹線使って7時間です。
こちらの義父母や義兄弟と一緒に行こうだなんて、思いもしなかった。
遠すぎるもの。
義親義兄弟は申し訳ながってくれました。
近くに住む、義兄の親は来てくれてました。

香典も10万出すと言われたけれど、頼むから実家側が今度は困るから辞めてくれ、私が言っておくからということで
一律1万だったはずです。
実家にそれを言ったら10万なんてとんでもないと同じく言ってました。
12 名前:えっと:2017/03/25 21:39
>>1
弟嫁の母親か。
結婚式でしか会ったことない。
喋っていないし、顔も覚えてない。
弟に「後で送るから一万円包んでおいて」で
おしまいだな。
13 名前::2017/03/25 22:08
>>1
皆さんありがとうございます。

結果報告しますね。

父も含め3人で相談しましたが
距離を考えると弔電が無難じゃないかと言う
事になりました。

下手すると お車代やなんや言いそうだし
もちろんお受けしませんが
あちらが気を遣って大変になりそうなので…。

こういう時は 実家の近くを離れるべきじゃなかったなと
ちょっと後悔してしまいます。

さまざまなご意見ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)