NO.6814600
ここでお子さんの勉強みてるお母さん
-
0 名前:主:2016/02/02 13:40
-
中1の頃、勉強をずっと見てました。
テストも450から悪くても410あたりでした。
しかし、2年生になり英数を塾にいれて、数学は学校のものはいけますが、もしレベルのものになるとついていけてなく、そして理科なども点が落ちてきました。
ずっと私が見てればよかったのですが、だんだん更年期なのか疲れてきちゃったんです。
でも横で私が見ていると、なぜ間違えたのか、計算が回りくどいことなどすぐに気づきます。
これを家庭教師の人にしてもらおうと思うと、結構いい金額になりますよね。
全教科個別に入れちゃおうかな??
でも英語がそこそこのレベルにいるので、このままがいいのか・・・
今の塾は英語数学がセットになってます。
-
1 名前:主:2016/02/03 04:33
-
中1の頃、勉強をずっと見てました。
テストも450から悪くても410あたりでした。
しかし、2年生になり英数を塾にいれて、数学は学校のものはいけますが、もしレベルのものになるとついていけてなく、そして理科なども点が落ちてきました。
ずっと私が見てればよかったのですが、だんだん更年期なのか疲れてきちゃったんです。
でも横で私が見ていると、なぜ間違えたのか、計算が回りくどいことなどすぐに気づきます。
これを家庭教師の人にしてもらおうと思うと、結構いい金額になりますよね。
全教科個別に入れちゃおうかな??
でも英語がそこそこのレベルにいるので、このままがいいのか・・・
今の塾は英語数学がセットになってます。
-
2 名前:手を離す:2016/02/03 06:37
-
>>1
でもさ、この先大学受験まで見れる訳じゃないでしょう?
そろそろ本人の力を伸ばす時期じゃないのかなあ。
英数を塾に入れたらいいんでないかな。
中学生も後半に向かうほど、子供たちも文系理系、オールマイティ型など傾向がはっきりしてくるから。その時期に来ているのだと思う。
そこで出来なくなるなら、そこまでの実力の子なんだよ
-
3 名前:監視?:2016/02/03 08:49
-
>>1
>でも横で私が見ていると、なぜ間違えたのか、計算が回りくどいことなどすぐに気づきます。
>
>これを家庭教師の人にしてもらおうと思うと、結構いい金額になりますよね。
それ、なんでほかの人にやらせるの?
あなたの勉強の教え方って小学校低学年までだよ。
-
4 名前:そろそろ:2016/02/03 08:49
-
>>1
計算が回りくどいこととか自分で気づくようにならないとこの先伸びていかないと思う。
私も子どもにつきっきりだったのは中1まで。
とりあえずの勉強のやり方を教えただけ。
模試に関しては慣れもあると思う。
塾に関しては個別があう子と集団があう子がいるけど、手取り足取り全てを教えてもらうこと、自分で気づくことを妨げてる可能性もあるよ。
もうそろそろ自分で勉強の組み立てからやらせる時期だと思う。
-
5 名前:根本的に:2016/02/03 08:53
-
>>1
勉強を教えるのではなく、勉強の仕方を教えていないからどんどん下がっていくのです。
-
6 名前:うちの子は:2016/02/03 09:44
-
>>1
中一までつきっきりで見てきたけど、さほど成績伸びなくて塾に入れたら劇的に伸びたからヤル気失せました。
個別でもないし、手厚くもない塾だけどやはりプロが教えるほうがいいんだなと。
息子曰く、膨大な宿題が出されていたからたとえ丸写しでも身につくんだとか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>