NO.6814644
学校の持ち物に名前を書かないといけない理由
-
0 名前:めんどい:2016/06/06 10:31
-
①紛失問題
②授業進行問題
①なら紛失した時文句言わない事を誓います!なら許してもらえますか?
②ならどうしよう?
水着に名札(ゼッケン)付けるように子供が言われました。
高学年で初めて言われました。
付けないといけない事はプリントで知ってなたけどま、いっかで今まで来ました。
プール授業なんてたかだか10回程度、それにスイムキャップには書いてます。
これで②は解決出来ませんか?
ちなみに体操服は一年間使うのできちんとゼッケン付けてます。 水着はいいじゃんって感じで子供に言ったら「私が怒られる」というので、きちんと親には伝えました、とだけ言ったらいい、先生がごちゃごちゃ言うようならママに電話して来てもらってと言ったら「そんなの恥ずかしい、ママは恥ずかしいんだよ」と言うので、ならもう参観も運動会もママ行かないね、恥ずかしいんでしょ?「うん、わかった。来なくていい」となりました。
学校指導のせいで親子喧嘩勃発です。
そして夫は私に、お前は子供か?と言われて凹み中。
周り敵ばかりです。誰か味方になって下さい。
それに本当に先生から電話かかって来たらどうしようって若干びびってます。
-
1 名前:めんどい:2016/06/07 15:11
-
①紛失問題
②授業進行問題
①なら紛失した時文句言わない事を誓います!なら許してもらえますか?
②ならどうしよう?
水着に名札(ゼッケン)付けるように子供が言われました。
高学年で初めて言われました。
付けないといけない事はプリントで知ってなたけどま、いっかで今まで来ました。
プール授業なんてたかだか10回程度、それにスイムキャップには書いてます。
これで②は解決出来ませんか?
ちなみに体操服は一年間使うのできちんとゼッケン付けてます。 水着はいいじゃんって感じで子供に言ったら「私が怒られる」というので、きちんと親には伝えました、とだけ言ったらいい、先生がごちゃごちゃ言うようならママに電話して来てもらってと言ったら「そんなの恥ずかしい、ママは恥ずかしいんだよ」と言うので、ならもう参観も運動会もママ行かないね、恥ずかしいんでしょ?「うん、わかった。来なくていい」となりました。
学校指導のせいで親子喧嘩勃発です。
そして夫は私に、お前は子供か?と言われて凹み中。
周り敵ばかりです。誰か味方になって下さい。
それに本当に先生から電話かかって来たらどうしようって若干びびってます。
-
2 名前:ガキか?:2016/06/07 15:14
-
>>1
そんぐらいやれや!
-
3 名前:はい?:2016/06/07 15:15
-
>>1
こんな母親いるんだね…
-
4 名前:いやはや:2016/06/07 15:16
-
>>1
釣りにしてもあからさま過ぎる。
-
5 名前:せめて:2016/06/07 15:17
-
>>1
あなたから連絡帳に書いてあげてよ。
必要ないので名前書きません。って。
お子さんがかわいそう。
-
6 名前:子供の足を引っ張るな:2016/06/07 15:18
-
>>1
担任でない先生の指導で
同じようなスクール水着で
スイムキャップ被っていたら
名札なかったら誰か分からないよ。
担任だって怪しい。
成績つけるにも名前分からないと。
てかもう既に有名かもよ。
「あああの名札つけない子ね」
-
7 名前:卑怯:2016/06/07 15:18
-
>>1
修学旅行で パンツ落ちてました、名前ないけど誰のだ?って大勢の前で言われたら 恥ずかしいよね?水着も一緒じゃん!!
水着なんてみんな同じで、 名前ないと識別できないんだから、他のみんな名前書いてて名前がないのが私のです!とか卑怯じゃん! 書きなよ、名前くらい。
-
8 名前:馬鹿か?:2016/06/07 15:21
-
>>1
大人なんだから子供か?って言うよりも馬鹿なのか?だね。
子供はきちんと親にお願いしているのに、親が馬鹿なせいで可哀想だわ。
-
9 名前:笑:2016/06/07 15:21
-
>>7
> 修学旅行で パンツ落ちてました、名前ないけど誰のだ?って大勢の前で言われたら 恥ずかしいよね?水着も一緒じゃん!!
これはでも、名前書いてて「○、お前のだな!」って言われる方が恥ずかしいよ〜。
でもよくあるエピソードだよね、絶対持ち主は現れないんだけどね(笑)。
主さんへ、気持ちはわかるけど、まあしょうがないじゃん、つけてやんなよ。何も何十枚もの水着にゼッケンつけろって訳でもないし。
-
10 名前:主:2016/06/07 15:23
-
>>1
自己責任でいいじゃんね?
文句言わないって言ってるし、今まで傘や体操帽とか紛失してるけど学校に文句言った事ないし。
子供には言いますよ、その都度きちんと巾着にしまったらなくなさいから気を付けてねって。
ぶっちゃけ物に名前書いてもなくす時はなくす、盗まれる。
大人になったら名前なんて何一つ書かないよね?
もういいじゃん。
記名ダサいわ。
-
11 名前:先生の迷惑も考えろ:2016/06/07 15:28
-
>>10
そりゃ詭弁だな。
怠惰な親を持つと子どもも怠惰になるよ。
部屋も汚いんだろうなー。
-
12 名前:お前かあ:2016/06/07 15:29
-
>>10
何かを忘れる度に忘れ物コーナー行って適当なものをパクって行くのがいるけど、お宅でしょ。
消しゴムからコンパスから(長らく放置されてたけど針が無いんだ)ゴムの切れた体操ズボンとかさー・・・。
どうやって使うのかそっちの方に興味SINSIN。
-
13 名前:主:2016/06/07 15:31
-
>>1
スイムキャップには、でかでか名前をマジックで書いてます。
スイムキャップでわかるじゃん。
体操服のゼッケンは毎年ネット注文して、届いたら服リフォーム店に縫付けもらってます。
私はやるとなったら完璧にしたい派です。
手書きとか下手くそに縫うとか嫌なんです。
今からまたゼッケン注文したら届いた頃にはプール授業終わってるんじゃない(笑)
-
14 名前:(V)o¥o(V):2016/06/07 15:34
-
>>13
いいから〆て寝ろや。
-
15 名前:でもまあ:2016/06/07 15:34
-
>>1
こういうお母さんの元で育つと、娘さん自分でゼッケンつけるようになるんじゃない?意外としっかり者に育つかもね。
娘さんが幾つかわからないけど、アイロンで付けるタイプのなら名前・クラス書いてアイロンで押さえるだけでしょ?
温度と押さえる時間さえ守れば誰でも出来る。
夫か娘にやらせれば?
-
16 名前:ヤンキーか:2016/06/07 15:35
-
>>13
記名がダサいって・・・。
あのさ、じゃあ子供が学校では禁止されている携帯を授業中に操作していたとか、制服を着崩してるとか、宿題を全くやらないとか、修学旅行中に羽目を外して夜出かけちゃうとか、そういったことも自己責任でO.K?
全ての事は自己責任で済んじゃうよね。
集団で行動する学校では学校でのルールや決まりがある。
1つまあいっかで済ませたら、周りの子までどうでもいいかって段々とエスカレートしていくよ。
先生に言われるまではセーフ。でも、先生に言われたならちゃんとしてあげるのが親じゃないの?
それを親が率先して守らなくていいって言ったら、他に悪いことした時に怒っても説得力がまるでないよ。
しかも家庭環境の悪い家ってお子さんが見られるんだよ?
完璧主義なら初めから完璧にしてあげるべき。
仕方が無いから白い適当なゼッケンつけなよ。
-
17 名前:主:2016/06/07 15:36
-
>>1
ここも敵ばかり、ま、予想してたけど(笑)
鉛筆一本一本に名前って誰がしてるねーんってレベル。
記名しろしろって余計な世話、おせっかい、ありがた迷惑。
あーめんどい。
-
18 名前:なんで?:2016/06/07 15:42
-
>>1
娘さん高学年でしょ?
自分でつければいいじゃない。
私が裁縫も字を綺麗に書くのも苦手なの知ってるから、うちの子自分でやるよ。
-
19 名前:主:2016/06/07 15:43
-
>>1
他人に迷惑かける行為は、だめだよ、
でも記名しないのが他人に迷惑かける行為になる?
記名って自己保身でしょ?
別にいいって金出す親が言ってるんだからいいじゃん。
もし水着なくなったらまた買ってあげるから私が。
持ち物学校にはノークレームノー責任です。
-
20 名前:そのためのパート?:2016/06/07 15:45
-
>>19
ザル。
-
21 名前:しつこい:2016/06/07 15:46
-
>>19
> 他人に迷惑かける行為は、だめだよ、
> でも記名しないのが他人に迷惑かける行為になる?
> 記名って自己保身でしょ?
> 別にいいって金出す親が言ってるんだからいいじゃん。
> もし水着なくなったらまた買ってあげるから私が。
> 持ち物学校にはノークレームノー責任です。
>
おんなじこと何遍書いてるの?
同調者が現れるまでそうやって言い垂れてるわけ?
-
22 名前:いいよ:2016/06/07 15:48
-
>>19
>他人に迷惑かける行為は、だめだよ、
>でも記名しないのが他人に迷惑かける行為になる?
>記名って自己保身でしょ?
>別にいいって金出す親が言ってるんだからいいじゃん。
>もし水着なくなったらまた買ってあげるから私が。
>持ち物学校にはノークレームノー責任です。
その旨、手紙に書いて提出。
主のお子さんが困るだけ。
いいんじゃん?
私迷惑ではないです。
-
23 名前:卑怯:2016/06/07 15:50
-
>>1
不利益がない限り、ルールは守るべきだと思います。
面倒だ、ダサいは、ルールを守らない言い訳にはならないと思います。
でも、スレ主さんは、そこまで固い信念があるならば、お嬢さんを矢面に立たせるのではなく、自分で先生に伝えればよいと思います。
今の状態は、「名前をつけたくない」とわがままを言いながら、お嬢さんの後ろに隠れている卑怯者です。大きく名前をつけるよりも、ダサいですよ。
-
24 名前:かわいそう:2016/06/07 15:50
-
>>22
> その旨、手紙に書いて提出。
> 主のお子さんが困るだけ。
> いいんじゃん?
> 私迷惑ではないです。
変な親の子は変な子
みんなそう思っている。
-
25 名前:大迷惑:2016/06/07 15:56
-
>>19
落とした人がわからない限り、勝手に捨てられない
↓
先生が手間をかけて探すまたは落し物箱が必要になる。
これが他人に迷惑をかけてるとは言えない?
-
26 名前:ちょっと:2016/06/07 16:22
-
>>1
周りに迷惑かけるまえに、我が子に直接迷惑かけているということを自覚してください。
-
27 名前:主:2016/06/07 16:23
-
>>1
今まで何も言われませんでした!と歴代担任も巻き込んでやる!!
ひゃっひゃっひゃ
-
28 名前:主:2016/06/07 16:28
-
>>1
今現在自分の持ち物に記名してる人だけ私叩いてくれます?
そうじゃないと説得力ないし。
なぜあなたは今記名してませんか?
理由教えて下さい。
それが全てです。
-
29 名前:いいよ。:2016/06/07 16:51
-
>>28
>今現在自分の持ち物に記名してる人だけ私叩いてくれます?
>そうじゃないと説得力ないし。
>
>なぜあなたは今記名してませんか?
>理由教えて下さい。
>それが全てです。
自分で大人はって言ってるじゃない。
あなた子供の時すべて無記名でしたか?
まあ私はどうでもいいです。
お子さんが先生に注意されてもいいんでしょ。
先に先生にお手紙書くくらい
お子さんのためにしてあげて下さいね。
今だって記入漏れなんていくらもあるだろうし
忘れてましたで済む程度のことなんでしょう。
幼稚園の御道具や算数セットに全く無記名とかじゃないんでしょ。
もう小学校もなれたころだろうし。
言ってるほど大した無記名じゃないと踏んでます。
-
30 名前:いいよ:2016/06/07 16:53
-
>>25
>落とした人がわからない限り、勝手に捨てられない
>↓
>先生が手間をかけて探すまたは落し物箱が必要になる。
>
>これが他人に迷惑をかけてるとは言えない?
落し物箱あるよ?
無いの?_
それに一年以上はおいておかないよ。
置いてある学校なの?
どうでもいいよ。
言いたいだけだもん。もしくは釣り。
-
31 名前:理由:2016/06/07 17:48
-
>>28
>なぜあなたは今記名してませんか?
>理由教えて下さい。
持ち物管理を自分でできるし、自分の持ち物は肌身離さないから。
入院するときの私物には記名したよ。
検査やトイレでベッドを留守にすることがあるから。
-
32 名前:子供にさせなよ:2016/06/07 17:51
-
>>27
>今まで何も言われませんでした!と歴代担任も巻き込んでやる!!
>ひゃっひゃっひゃ
だからさ、子供に自分で書かせなよ。
もう自分で名前ぐらい書けるでしょ。
なみ縫いが出来ればゼッケンもつけられるよ。
主さんは付けたくなくてお子さんは付けたいんだから
付けたい人が自分でやればいい。
-
33 名前:してるよ:2016/06/07 17:55
-
>>28
>今現在自分の持ち物に記名してる人だけ私叩いてくれます?
>そうじゃないと説得力ないし。
>
>なぜあなたは今記名してませんか?
>理由教えて下さい。
>それが全てです。
ゼッケン系はサイズまで指定されるし、
やらないという選択肢は頭に浮かびもしないよ。
-
34 名前:お子ちゃま:2016/06/07 19:43
-
>>1
鉛筆の記名は自己責任で別にいいと思うけど、ゼッケンは指導するときに名前を見るために必要だと思う。
面倒だけど、面倒というだけで要不要の判断ができないのはお子ちゃま。
お子ちゃまが子供産んでリアルおままごとは良くないよ。
-
35 名前:シャレオツ:2016/06/08 00:11
-
>>10
>記名ダサいわ。
水着なんて記名してもしなくてもダサいんだから
記名したっていいのでは?
他に学校で使うものでダサくないものなんてある?
-
36 名前:気持ちはわかる:2016/06/08 01:06
-
>>13
>スイムキャップには、でかでか名前をマジックで書いてます。
>スイムキャップでわかるじゃん。
>
>体操服のゼッケンは毎年ネット注文して、届いたら服リフォーム店に縫付けもらってます。
>私はやるとなったら完璧にしたい派です。
>手書きとか下手くそに縫うとか嫌なんです。
>今からまたゼッケン注文したら届いた頃にはプール授業終わってるんじゃない(笑)
私はそういうの自分で出来るから縫いつけるところまで自分でやるけど、やっぱり汚い字やにじんだマジックっていうのはイヤ。
私は、自宅のプリンターで印刷できる布っていうのを買って、それで可愛い文字で印刷してゼッケンにしてるよ。
縫いつけるのはミシンで、派手にならない程度のカラーミシン糸でジグザグミシンで縫うの。
アップリケみたいで可愛いよ。
他の文具類も、パソコンで作れるシールがあるからそれで作ってる。
可愛いキャラクターを入れたり、フォントも可愛いのがネット上にはあふれてて、文字がお花になってるのもあるし、ステキな名前シールが作れちゃうのよ。
主さん若そうだから、「デコる」ってわかるよね?
まぁデコボコしたスワロフスキーなんかじゃ文具は使いにくくなるだろうけど、カラフルなシールでオシャレにするのもいいと思わない?
そういう気持ちでお子さんの持ち物を「世界にひとつだけのオリジナル」にしてあげるというのはどう?
パソコンで作れるシールには色んな種類があって、モコモコとしたやつとか毛羽立ったフロッキータイプのやつとかもあるの。
やってみると面白いよ〜
もううちの子は大学生だから、そういう楽しみがなくなって寂しいわ。
主さんのお子さんに可愛いお名前シール作ってあげたい♪
余談だけど・・・
そういえば昔、保育園に持たせていたハンドタオルに、洗えるフェルトで子どもの名前をアップリケしたの。
けっこうデカデカと縫いつけたんだけど、オバチャン保育士が最初からついてるタオルのアップリケと勘違いしたみたいで、まさか名前とは思わなかったみたい。
で、品質タグにマジックで勝手に記名したのよ。
しかもで字も汚くてにじんでるし。
お気に入りのタオルだったからショックだったわ〜
叩かれまくってるけど、私は主さんの気持ちよくわかるよ。
-
37 名前:わからん:2016/06/08 06:55
-
>>10
>自己責任でいいじゃんね?
>文句言わないって言ってるし、今まで傘や体操帽とか紛失してるけど学校に文句言った事ないし。
>子供には言いますよ、その都度きちんと巾着にしまったらなくなさいから気を付けてねって。
>ぶっちゃけ物に名前書いてもなくす時はなくす、盗まれる。
>大人になったら名前なんて何一つ書かないよね?
>もういいじゃん。
>記名ダサいわ。
ダサいから書かないの?
それとも名前を書いてあると主さんに不都合があるの?
お子さんは書いてと言ってるんだよね?
-
38 名前:困るんだよ:2016/06/08 07:16
-
>>1
子供が集団生活している施設で働いています。
私物に記名していない子がいるので、担任の先生から言ってもらいたいと伝えたら、あのお母さんでは・・・と言われたよ。
担任がダメならそのうえの上司に思い言ってみたけど、結果は同じ。
仕方がないから、取り外しが簡単な名札を作って毎日付け外ししてます。
こちらとしては万が一でも間違いがあってはならないので記名は重要な問題なんです。
-
39 名前:恥ずかしい親:2016/06/08 07:27
-
>>1
付けない理由をイチイチ語る方がよっぽど面倒。
先生の指導に反抗する、という悪い見本の親なら、学校には来てほしくないでしょうね。お子さんが可哀想。
付けないことに変なポリシー有る割には↓
>それに本当に先生から電話かかって来たらどうしようって若干びびってます。
…って、最高にダサいです。(笑)
是非、電話でその恥ずかしい持論を先生に力説してください‼
ゼッケンを付けないことが、有る意味ゼッケン以上に名前を語る事になりそうですね。
-
40 名前:いるじゃん:2016/06/08 07:28
-
>>17
>ここも敵ばかり、ま、予想してたけど(笑)
自分語りの人が同意してくれてるじゃん(笑)
ま、自分上げしかしてないレスだけど。
めんどくさいけどさ、仕方なくやるもんだよ。普通は。
変人は嫌われるからね。
そんなことで周りと距離置かれたら、
主はともかく、お子さんがかわいそうだわ。
-
41 名前:集団:2016/06/08 09:03
-
>>1
集団生活をしている限りは、ルールを
守らなきゃいけないよ。
-
42 名前:でもね:2016/06/08 13:20
-
>>41
>集団生活をしている限りは、ルールを
>守らなきゃいけないよ。
主みたく守りたくない人もいるんだよ。
-
43 名前:ハハハっ:2016/06/08 18:28
-
>>1
スゲー親。
ま、こんな親の子はしっかりするから大丈夫。
主はどーでもいいわ。
-
44 名前:ものによるね:2016/06/08 19:49
-
>>1
以前、うちの子が文具などに名前書いてないのを見て同じクラスの男子母に「なんで名前書かないの?」ってすんごい不思議そうな顔で訊かれてムッとしたことがある。
高学年の女の子が書かねえよと思ったけど、そういうニュアンス言って解る人ならまず訊いてこないだろうしと思って言わなかったけど。
でもスクール水着など学校のその授業以外では使わないような物なら書いても問題ないって子ども自身が言っている。
筆箱は他でも使うし。
身につけるものも学校以外で使ってる時に名前が見えたら恥ずかしいというのはある。
<< 前のページへ
1
次のページ >>