NO.6814653
駄だけど嬉しいこと
-
0 名前:バター:2018/01/19 19:33
-
だいぶ前にここで、ポテトサラダにバターを入れると美味しいよって教えてもらったのね。
それ以来うちのポテトサラダにはバターを入れていて、夫も子供もマヨネーズだけよりもコクがあって美味しいと気に入ってる。
今日は鶏の唐揚げとポテトサラダを作ったんだけど、ポテトサラダを作るとバターのアドバイスをもらったことをいつも思い出す。
唐揚げも、ガスレンジの温度設定を利用すること、油吸いの良いキッチンペーパーを使うこと等のレスを見たことがあるので、それを参考にさせてもらってる。
ちょっとしたコツなんだけど、見ず知らずの人から教えてもらったことが私の生活にとても役立ってる。
なんだか嬉しいなぁーって思ったので、スレ立ててしまった。
みなさんもこんなことありますよね。
ほんと、ふとした小さなことなんだけど、思い出すたびに嬉しくなるってこと。
そんなことがあったらおしえてください。
-
1 名前:バター:2018/01/20 23:10
-
だいぶ前にここで、ポテトサラダにバターを入れると美味しいよって教えてもらったのね。
それ以来うちのポテトサラダにはバターを入れていて、夫も子供もマヨネーズだけよりもコクがあって美味しいと気に入ってる。
今日は鶏の唐揚げとポテトサラダを作ったんだけど、ポテトサラダを作るとバターのアドバイスをもらったことをいつも思い出す。
唐揚げも、ガスレンジの温度設定を利用すること、油吸いの良いキッチンペーパーを使うこと等のレスを見たことがあるので、それを参考にさせてもらってる。
ちょっとしたコツなんだけど、見ず知らずの人から教えてもらったことが私の生活にとても役立ってる。
なんだか嬉しいなぁーって思ったので、スレ立ててしまった。
みなさんもこんなことありますよね。
ほんと、ふとした小さなことなんだけど、思い出すたびに嬉しくなるってこと。
そんなことがあったらおしえてください。
-
2 名前:では:2018/01/20 23:28
-
>>1
お昼のインスタントラーメンには酢をたらす。
スイートポテトはアイスクリームを入れて作る。
レトルトのおでんは以外と美味しい。
-
3 名前:あります:2018/01/20 23:37
-
>>1
随分前に洗濯機で洗い終わった物を
畳んでから干すと聞いてずっとやっています。
シワを取るためなんだけど、
畳む順番を決めると干しやすいんだよね。
実家の母にも教えたらそれ以来ずっとやっているようです。
教えてくれた人ありがとう。
まだここに来ていらっしゃればいいのだけど。
-
4 名前:わたしはね、:2018/01/20 23:41
-
>>1
母の日の報告スレにレスしたら、素敵だわとスレしてもらったの。
本当に嬉しくて、記念にとスクショしてとっています。
いつか、母の日が思い出になったとき、宝物をほどくように見ると思います。
>だいぶ前にここで、ポテトサラダにバターを入れると美味しいよって教えてもらったのね。
>それ以来うちのポテトサラダにはバターを入れていて、夫も子供もマヨネーズだけよりもコクがあって美味しいと気に入ってる。
>
>今日は鶏の唐揚げとポテトサラダを作ったんだけど、ポテトサラダを作るとバターのアドバイスをもらったことをいつも思い出す。
>唐揚げも、ガスレンジの温度設定を利用すること、油吸いの良いキッチンペーパーを使うこと等のレスを見たことがあるので、それを参考にさせてもらってる。
>
>ちょっとしたコツなんだけど、見ず知らずの人から教えてもらったことが私の生活にとても役立ってる。
>なんだか嬉しいなぁーって思ったので、スレ立ててしまった。
>
>みなさんもこんなことありますよね。
>ほんと、ふとした小さなことなんだけど、思い出すたびに嬉しくなるってこと。
>そんなことがあったらおしえてください。
-
5 名前:クリーニング屋:2018/01/21 08:06
-
>>3
TVでやってた。
クリーニング屋さんがやってることだって。
-
6 名前:いっぱいあるよ:2018/01/21 08:38
-
>>1
麦茶を4リットルやかんで沸かしてたんだけど
沸騰させたら冷ますの大変で、って書いたら
ちょっとで作って、それに冷水を足したらいいと言われ
お茶作りが物凄く楽になりました。
冷ます間に腐らないしね。
あと学資保険のまとめ払いがお得とか、
家のローンは低金利の時は繰り上げて返さないのも得策とか、
あとひそかにコールセンターに転職したくなってる 笑
(凄く押してくる方に洗脳されてる〜)
そしてゆたぽんも愛用しています。
色々助かってるのでここは知恵袋ですよ〜
まずここで聞いてみようと思うもの。みんなすごい。
ちょっと私の洗濯干しのこだわりを。
洗濯は特に雨の日に
干す場所順に畳んでカゴにいれていきます
家が3階建てで場所が限られるので
まずは3階の空き部屋、2階の子供部屋、洗濯機のある1階に干すものの順にしておいて、干しながら上がっていく笑
お天気で、外で全部干せて仕舞う時も、今度は仕舞う場所順にカゴに分けたり重ねたりまとめたり
靴下はその場でくるくる纏めておくし、下着やTシャツタオルもその場で畳んでカゴへ。
タンスに入れるのが楽です。
干す時も靴下はペアで干すし、仕舞う場所別にある程度固めて干すと取り入れてまとめることすら、楽。
(冬場は日当たり重視でバラバラになるけど。)
-
7 名前:TV・ャ・、・ノ:2018/01/21 17:13
-
>>1
コ」オィ・ノ・鬣゙・ケ・?マ、、、ト、篆ォ、テ、ニ、゙、ケ。」
-
8 名前:同じです:2018/01/21 17:24
-
>>6
>仕舞う時も、今度は仕舞う場所順にカゴに分けたり重ねたりまとめたり
>靴下はその場でくるくる纏めておく
同じです。
この方法で順番に仕舞いながら戻って来るので、
(ベランダ→息子部屋→洗面所→1階クローゼット
→リビング)
リビングに戻る頃には、かごの中には
翌日私が使う肌着だけになっています。
洗濯物の山を作らないので楽ですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>