育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6814767

カメラでパシャッととるように暗記できる人

0 名前:すばらしき才能:2017/02/13 07:37
テレビであるタレントさんが、カメラでカシャっととるようにして、暗記できるらしい。
以前番組で頭脳王?(あってる?)みたいな人の中にもそういう人がいた。
目で見て一度読むともう暗記できてるって。
もちろん理解もでしょう。
なので短時間で習得できる。

そのタレントさんも塾行かずに進学校行ってたっていっていたのでいいなと思う。
天才の中にも、人より何倍も何倍も努力してやっと天才になる人と、そこまで努力しなくてもいい天才の2種類いるんだろうと思う。

身近でもよく思うんだけど子供のお友達の中にはやりそれに似た傾向の子が何人かいる。
頭の中の何がそうさせるのかわからないのだけど、努力しないで暗記できる。
そしてたいていそういう子は、勉強だけではなく他にも秀でる特技があったりする。
かしこければかしこいほど、他のものと両立してる子が多い気がする。

遺伝なのかしら。
1 名前:すばらしき才能:2017/02/14 10:36
テレビであるタレントさんが、カメラでカシャっととるようにして、暗記できるらしい。
以前番組で頭脳王?(あってる?)みたいな人の中にもそういう人がいた。
目で見て一度読むともう暗記できてるって。
もちろん理解もでしょう。
なので短時間で習得できる。

そのタレントさんも塾行かずに進学校行ってたっていっていたのでいいなと思う。
天才の中にも、人より何倍も何倍も努力してやっと天才になる人と、そこまで努力しなくてもいい天才の2種類いるんだろうと思う。

身近でもよく思うんだけど子供のお友達の中にはやりそれに似た傾向の子が何人かいる。
頭の中の何がそうさせるのかわからないのだけど、努力しないで暗記できる。
そしてたいていそういう子は、勉強だけではなく他にも秀でる特技があったりする。
かしこければかしこいほど、他のものと両立してる子が多い気がする。

遺伝なのかしら。
2 名前:それって:2017/02/14 10:39
>>1
ある種の障碍
3 名前:酒鬼薔薇:2017/02/14 10:43
>>1
直感像素質者ってやつかな?
4 名前:凡人:2017/02/14 10:43
>>1
いいことばかりとも言えないと思う。

そりゃあうらやましいけど・・
5 名前:ギフテッド:2017/02/14 10:44
>>1
ギフテッドという障害よね。
ある一部分は飛び抜けてるけど、一般社会では生きにくい。

良し悪しよね。
6 名前:、ロ、ェ:2017/02/14 10:46
>>2
>、「、??ホセ羌キ

、ス、ヲ、ハ、ホ。ゥ
、ス、?ヒ、隍テ、ニイソ、ォサルセ网ュ、ソ、キ、ニ、キ、゙、ヲ、ホ、ォ、ハ。」
7 名前::2017/02/14 10:52
>>5
絵画のギフテットって、ジミーちゃんとか山下清とかがそうだよね。
8 名前:アップルドア:2017/02/14 10:54
>>1
SHERLOCKのドラマの、恐喝王マグヌセンを思い出してしまう。
9 名前:天才、秀才:2017/02/14 10:57
>>1
>テレビであるタレントさんが、カメラでカシャっととるようにして、暗記できるらしい。


努力して努力しての秀才の方がいいよ。

カメラでカシャッと系の天才は、他がボロボロだから。
まぁ障害だもんね。

世の中、そんなに甘くない、ですよ〜
10 名前:どっちもいい:2017/02/14 10:58
>>1
>天才の中にも、人より何倍も何倍も努力してやっと天才になる人と、そこまで努力しなくてもいい天才の2種類いるんだろうと思う。
>
>

努力は秀才

努力しなくても頭いいのは天才。

天才はいいなーておもう。
秀才は偉いなーておもう。

まあまあ頭いい人って
努力怠って中途半端になりがち。
まさに私。
11 名前:良すぎるのも:2017/02/14 11:38
>>1
人間の脳は適当に忘れる事で、バランスとれるように出来てるみたいで、何でもかんでも記憶できちゃうのはかえって負担だって、脳外科の義兄が前話してたよ。

例えばドラマのアタル的なああいう人は相当大変なんだって。
12 名前:それは:2017/02/14 12:49
>>1
遺伝もある発達障害。
忘れたいことも克明に覚えているんだよ。

辛いよ。
13 名前:誰だっけ:2017/02/14 12:53
>>1
私もその番組見たんだけど、誰だっけ?
気になって、仕方がない。

タレントの名前出してはいけないの?
スッキリしたい 主さんおねがい〜
あ〜誰だっけ〜
14 名前:クュソヘ:2017/02/14 13:53
>>1
・オ・。・ノクイ、ホソヘ、ャ、ス、ヲ、ヌ、ケ、隍ヘ。」

スミ、ニ、、、゙、ケ、ャ。「サウイシタカ、ャ、ス、ヲ、タ、テ、ソ、鬢キ、、。」
・「・、・キ・螂ソ・、・筍」

チヌタイ、鬢キ、、コヘヌス、タ、ア、ノ。「ハフ、ホフフ、ヌカ?ォ、キ、ニ、ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。」
15 名前:コリアン:2017/02/14 13:55
>>13
>私もその番組見たんだけど、誰だっけ?
>気になって、仕方がない。
>
>タレントの名前出してはいけないの?
>スッキリしたい 主さんおねがい〜
>あ〜誰だっけ〜

アンミカさんじゃない?
16 名前:誰だっけ:2017/02/14 14:11
>>15
あー、すっきりしました、そうですそうです

ありがとうございました、感謝です!
17 名前:受験生の母:2017/02/14 14:14
>>1
近所のママ友のお子さんがまさにそれらしい。
試験前のほんの2にちくらいだけ、すごい集中力で暗記してテストに臨むんだって。

うらやましいといえばうらやましいかなー。

その人の家当地の子では遺伝子も出来も違うから仕方ないけど、今この時期の「勉強してない」は。ちょっとカチンとくる。
18 名前:いるいる:2017/02/14 19:06
それ、うちの子です。

一瞬見ただけですべて覚えて、一度聞いた事は絶対忘れない。
テストは全てほぼ満点しか取ったことありま

本人大変みたいですよー
一度見ただけで全て覚えて理解しているのに、授業でなんどもなんども繰り返し説明されるし、宿題はわかりきっている問題をなんどもなんどもやらされる。
から、授業は寝てるし宿題はしない。
通知表は最悪。
しかし、模試では偏差値70越えるので内申最悪なのにトップ高にあっさり合格しました。
19 名前:似たような感じで:2017/02/14 21:09
>>1
カメラでパシャという表現は使っていませんでしたが、
脳科学者の中野信子さんも授業や教科書を一度読んだだけで努力などしなくても100点取れる子だったそうですよ。
で、70点や80点取る子が不思議でわざとそんな点を取ってるんでしょ?と友達に話したらひんしゅくかって孤立したって。
いるんですね。

空気を読むのが下手という通り、脳のその部分は他の人に比べ未発達だということも本人は解っているそうです。
そういう人は極端になっちゃうんだろうね。
20 名前:それは:2017/02/15 14:29
>>1
サヴァン症候群だよね。
障碍の一種。

確かに、傍から見れば便利なように見えるけど、そういう突出した能力を持ってる人はたいがいその分大きく欠けている部分があるものなんだよ。
目に見える部分に限らずね。

本人にとってはけっこう大変な人生かもしれない。
能力を生かして成功している人もいるだろうけれども。
21 名前:興味の分野:2017/02/15 15:04
>>1
興味のある分野だと、うちの上の子がそうですよ。
私達には覚えるには意味のないような数字の羅列を覚えています。
うちの子は数字で表すのが好きですね。
しかし、漢字の間違いが多い。

カメラアイも全ての分野ではないようです。
私より映像を一瞬見て、目は悪いのに細かい部分を覚えるようです。
例えばアニメのある数秒のシーンでどの海賊が何色の宝石を
何個持っていたとか各自の小さい持ち物を覚えています。

私の父がもっと全てにおいて性能が良い感じです。
姉は絶対音感がありました。

得意分野に突出しているくらいだからか、
別に日常生活は普通に送っていますよ。
ある部分、こだわりを持っていますが、
言わなければ、きっちりした人程度の印象です。
22 名前:凡人の妬みすごいね:2017/02/15 17:35
>>1
一種の障碍だとしても、スレ主さんが挙げている人はタレントになって社会人としてちゃんと働いているわけだし、レインマン(映画)のダスティン・ホフマンとは違う。

私も含めほとんどの人が凡人だよね。
天才でもなく秀才でもなく普通の人。

凡人に比べたらものすごい特技だよ。
普通にすごいね〜って思うわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)