NO.6814819
食事の支度がものすごく嫌、になった。
-
0 名前:だるいー:2017/09/27 21:49
-
家事の中でも料理は得意だと思ってたしそれどころか好きなのですが、ここ2か月すっかりやる気が無くてしんどいです。薄々そんな感じでしたが本格的に嫌になりました。
6時40分のバスに乗る息子がいるので、5時過ぎには起きて最初の弁当を作らないといけません。
弁当作りが校則なので(カトリックの学校って弁当とか食事とか喧しいです。聖書に書いてあるんだそうです。)四の五の言えないんです。
弁当って作って終わりじゃなくて冷まさないといけません。もううううう。
次に夫にメシを食わさないといけません。
こりゃあしょうがないですけど、弁当の作業が中断されます。コーヒーも淹れないとあれです。パンでもいいけどパン焼く時間が惜しい。弁当詰める方をやりたいです。
そうこうしているうちに次女が起きて来てブーブー言いながら弁当持って出ます。寝るのが遅いから起きるのが遅いのに。うるさいから飯をラップで丸めて弁当と一緒に家から出します。
夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て
時間も無いのにムシャムシャいろんなものを食べて朝ドラ見て家を出ますが(浪人)、こいつの弁当は何でも細切れに入れないと人の前で大きな口を開けて食べるのを見られたくないとかいいます。夕方にも腹が減るので買い食い防止でおにぎりを作らないといけません。
19時頃夫が帰って来て生涯教育の講師をしているため、また弁当を持って家を出ます。然朝とは違う献立です。
もうしんどい。
もっとしんどい生活をしている人いたら情報教えて下さい。こんな方法で弁当やめたとか。
-
51 名前:疑問:2017/09/28 23:24
-
>>48
なんでそう思ってんだろう。
あなたこそ家庭がうまくいってないから、そんな言葉が出てくるのよ。
-
52 名前:すまない:2017/09/29 06:04
-
>>28
もっと大変な話があったら教えて下さいって主さんが言ってたから書きました。
他の人の大変さも理解してあげなよ、って諭される為のレスじゃないです。
母はもう脳梗塞で亡くなっています。
リウマチからの苦しみから解き放たれてほっとしています。
自分も同居で色々あるけれど母見てるからまだまだだ、と思うだけです。
まだ介護してないだけ母は良かったと思います(そういう手はたくさんあったので)
だから介護してる方は尊敬します。
正直料理くらいでは・・・
自分の感覚です。
-
53 名前:スレには:2017/09/29 06:26
-
>>52
情報がほしいって書いてあるよ。
大変自慢じゃないよ。
-
54 名前:加えて:2017/09/29 07:55
-
>>53
>情報がほしいって書いてあるよ。
>
>大変自慢じゃないよ。
しかも自分の経験じゃなく、母親のこと。
かなり美化してるね。
-
55 名前:たんに:2017/09/29 07:56
-
>>1
手抜きをするという事もしないで
しんどいしんどいと騒いでいる
要領の悪い人だと思うわ。
むしゃむしゃ食べるとか家族に対する表現力が不快な人だな。
-
56 名前:だよね:2017/09/29 10:02
-
>>55
不細工なとかいらなくない?と思ったよ。
要領が悪いと思うよ。
-
57 名前:どっち?:2017/09/29 10:12
-
>>55
>手抜きをするという事もしないで
>しんどいしんどいと騒いでいる
>要領の悪い人だと思うわ。
>
>むしゃむしゃ食べるとか家族に対する表現力が不快な人だな。
結局、この主さんって専業?兼業?
それによって全然違うと思うんだけど...
-
58 名前:寝てない:2017/09/29 10:41
-
>>55
寝てない自慢する人と同類のような気がした。
本来やらなくていい事にまで手を出して大変だねーって言って欲しい人。
だって高校卒業した子の食べるもの、普通細切れにする?
大学に入学して学食やら、サークルでどっか食べに行った時に「大きいから食べたくない」なんて普通言わないでしょ。
-
59 名前:天地の差:2017/09/29 10:44
-
>>57
>結局、この主さんって専業?兼業?
>それによって全然違うと思うんだけど...
そこだよね。専業なら単に要領が悪い人だろうけど、兼業ならものすごく頑張ってる人だと思う。
-
60 名前:あれ:2017/09/29 12:34
-
>>56
>不細工なとかいらなくない?と思ったよ。
そりゃ酷い!と見たけどどこにも不細工なんて書いてないぞ。
>
>要領が悪いと思うよ。
-
61 名前:あるよ:2017/09/29 12:40
-
>>60
>>不細工なとかいらなくない?と思ったよ。
>
>そりゃ酷い!と見たけどどこにも不細工なんて書いてないぞ。
>
「夫と次女が出てったあと不細工な長女が起きて来て」
-
62 名前:金で解決:2017/09/29 13:40
-
>>1
週に一度はお金持たせりゃいい。
1日の昼の栄養なんて大した事ない。
-
63 名前:あのー:2017/09/29 13:44
-
>>53
>情報がほしいって書いてあるよ。
>
>大変自慢じゃないよ。
他の人はもっとズレてるよね笑
-
64 名前:いやあ:2017/09/29 14:49
-
>>57
専業兼業関係なくない?
しんどいのに手が抜けないとか自分の問題を家族の問題にしてる時点で要領悪くない?
なんで高校生の食事を刻んだり買い食い禁止にしたり、旦那の弁当作ったり嫌だと言いながら自分から大変な事をするんだろう。
それを家族のせいにするなら
良い母親なんて迷惑なだけだわ
-
65 名前:お昼代:2017/09/29 16:42
-
>>1
子ども何人も作った時点で分からなかった?こんな生活。
嫌ならお金持たせるしかない。
-
66 名前:どっち?:2017/09/29 17:41
-
>>64
>専業兼業関係なくない?
>しんどいのに手が抜けないとか自分の問題を家族の問題にしてる時点で要領悪くない?
まぁ、そうなんだけど、
お弁当作りという点では主さんと同じ状況の人って
わりといるような気がするの。
兼業さんの場合、お金で解決したり
家族がそれぞれ適当に手伝ったりしてると思う。
でも、それは母親は仕事の為に時間を割く事が必要だから
そうなるだけで
別にその時間は楽してるわけではないと思うのよ。
つまり、兼業さんの人の中にはしてる作業が違うだけで
同じぐらい毎日忙しい人はゴロゴロいるような気がする。
私はぐーたらほぼ専業だから、ただただ大変ね〜になるけど
フルの兼業さんとかなら「で?」って感じになりそうだな〜って思った。
-
67 名前:頑張りすぎない:2017/09/29 21:11
-
>>1
結局、家族5人分の朝昼晩を作ってるってことだよね。朝早いのと、食べるタイミングが違うのと、晩にご主人のお弁当がいるのとはあるけど。
とりあえず娘におにぎりを作るのをやめて、自分でやらせよう。甘やかすほうが娘のためにならない。文句言いながらも作っているのは主さんだよ。
お弁当は夜に下ごしらえして、朝はぱぱっと作れるようにして、一気に全員のを作る。バラバラに作ると、ずーっと作ってる気になって、しんどい。私は夜に洗い物をしている横で卵やブロッコリーや小松菜を茹でることがある。これをやっとくと、朝は肉を焼いてプチトマトとチーズとハムを入れたら終わり。
それとお弁当のバリエーションをつけようと思ったらしんどい。うちはだいたい毎日似たような組み合わせ。茶色のメイン、黄色の副菜、緑の野菜、赤い野菜。
しんどい時は割り切って夜は外食するのも手。私もたまにあるんだけど、どーしても献立が浮かばないの。それとか無性に作りたくない日もある。そういう日は無理しない。今日はレトルトのパスタソースに肉と野菜をちょい足ししただけ。もっとしんどい日は旦那に帰りにマックとか牛丼とか買ってきてもらう。
子どもたちのお弁当がいるのも後数年。そうこうしているうちに終わりが来るよ。忙しい朝も懐かしい思い出に変わるよ。
-
68 名前:ないわけない:2017/09/29 22:52
-
>>64
>専業兼業関係なくない?
>
関係ないわけないじゃん。
朝夕だけ頑張ればいいだけなのか、
それとも
家事の他に仕事にも行くのか、
全く違うじゃん。
専業だったら昼間は自由だもん。
これで主さんが兼業だったら、すごいよ。
-
69 名前:だね。:2017/09/30 00:16
-
>>64
>専業兼業関係なくない?
>しんどいのに手が抜けないとか自分の問題を家族の問題にしてる時点で要領悪くない?
>なんで高校生の食事を刻んだり買い食い禁止にしたり、旦那の弁当作ったり嫌だと言いながら自分から大変な事をするんだろう。
>それを家族のせいにするなら
>良い母親なんて迷惑なだけだわ
甘やかしたり指導不足で自分の首のしめてるよね。