NO.6814855
家庭教師
-
0 名前:主:2018/03/02 04:34
-
中学生の息子に昨日から家庭教師をしているんですが英語が悪くテストのやり直ししてもわからないところだらけでやり直ししてほしいのですが、先生のやり方はもう終わった問題はしない。
問題集で基礎から何回も解るまで問題解いていきます。と言われましたがテストでわからなかった所をききたくてもこういう考えなのできけないそうです。
どうしても教えて欲しいといってやり直ししてもらうべきでしょうか?
先生のやり方に従うべき?
ちなみにその先生家庭教師歴20年。
今15人程教えています。
-
1 名前:主:2018/03/03 07:57
-
中学生の息子に昨日から家庭教師をしているんですが英語が悪くテストのやり直ししてもわからないところだらけでやり直ししてほしいのですが、先生のやり方はもう終わった問題はしない。
問題集で基礎から何回も解るまで問題解いていきます。と言われましたがテストでわからなかった所をききたくてもこういう考えなのできけないそうです。
どうしても教えて欲しいといってやり直ししてもらうべきでしょうか?
先生のやり方に従うべき?
ちなみにその先生家庭教師歴20年。
今15人程教えています。
-
2 名前:初日:2018/03/03 08:11
-
>>1
まだ、一日しか授業は受けていないんですよね?
これからの様子見じゃ、ないでしょうか?
希望は、どんどん出していいと思います。
失礼ながら大筋は理解出来ますが、
主さんの国語力にちょっぴり不安を覚えます。
-
3 名前:近道:2018/03/03 08:18
-
>>1
基礎がわかってないから、間違った問題をやっても理解できない。
今は基礎基礎!に時間をかけたい。
それが間違った問題にたどり着く近道。
と、考えてるのかな。
-
4 名前:要望:2018/03/03 10:37
-
>>1
うちは数学だったけど、私が家庭教師をつけた時には徹底的に方針を話し合いましたよ。
うちの子などは中学生にも関わらず「どうにか数学が好きになるように仕向けるところから始めて下さい」
なんて要望してました。
それくらい苦手意識で凝り固まっていましたからね。
でもそんなのでも聞き入れてもらえるのが個別の良いところですし、そのための家庭教師だと思っています。
わからないところを教えて貰うっていいと思いますよ。
むしろ英語だったらそれを導入段階でやってから本題に入った方が、頭にも入りやすいと思います。
自分の弱点をしっかり把握した上での克服になりますからね。
再度、方針について話し合ってみたらどうかな。
それでも先生の方針に納得がいかなければ、その先生とは合わないということで、他を当たってもいいかもしれません。
-
5 名前:おかしいね:2018/03/03 10:46
-
>>2
>まだ、一日しか授業は受けていないんですよね?
>これからの様子見じゃ、ないでしょうか?
>希望は、どんどん出していいと思います。
>失礼ながら大筋は理解出来ますが、
>主さんの国語力にちょっぴり不安を覚えます。
うん。
意味は何とか分かるけど、文章がおかしいよね。
-
6 名前:、ハ、?タ:2018/03/03 10:51
-
>>1
>テ豕リタク、ホツゥサメ、ヒコ?ォ、魎ネト昮オサユ、キ、ニ、、、?ヌ、ケ、ャ
シ遉ャシォハャ、ホツゥサメ、ヒイネト昮オサユ、キサマ、皃ソ、ホ、ォ、ネサラ、テ、ソ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>