育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6814898

身近で呼吸器つけて生活している人はいますか?

0 名前:不安:2017/07/19 21:43
義母が気管切開して呼吸器をつけました。
呼吸器といっても、管とかが伸びているタイプではなく、喉に丸い器具がついているタイプです。

身の回りのことは自分でできますし、歩くことには支障はないです。

ただ、痰がすごくからみやすく、10分に1回くらいは自分で痰を吐き出しています。
あと、常にいびき?みたいな感じで音が出ています。呼吸している音なんですが、常に痰がからんでいるのでそのような音になるみたいです。

別居なのでたまにしか会わないのですが、ものすごく音が気になります。
痰を出している音などは耐え難いものです。

段々弱ってきていますので、この先同居になったら耐えられるか不安です。
違う部屋に行ったとしても、よく聞こえます。

今までは仲良くやってきましたが、どうなるのか…。

呼吸器は外れないのか先生に聞いたのですが、多分この先も無理とのことでした。
1 名前:不安:2017/07/20 09:55
義母が気管切開して呼吸器をつけました。
呼吸器といっても、管とかが伸びているタイプではなく、喉に丸い器具がついているタイプです。

身の回りのことは自分でできますし、歩くことには支障はないです。

ただ、痰がすごくからみやすく、10分に1回くらいは自分で痰を吐き出しています。
あと、常にいびき?みたいな感じで音が出ています。呼吸している音なんですが、常に痰がからんでいるのでそのような音になるみたいです。

別居なのでたまにしか会わないのですが、ものすごく音が気になります。
痰を出している音などは耐え難いものです。

段々弱ってきていますので、この先同居になったら耐えられるか不安です。
違う部屋に行ったとしても、よく聞こえます。

今までは仲良くやってきましたが、どうなるのか…。

呼吸器は外れないのか先生に聞いたのですが、多分この先も無理とのことでした。
2 名前:その場合:2017/07/20 09:57
>>1
高いけど、長期療養施設みたいなところに入れるといいと思う。

自宅だと音もそうだろうけれど、いつ容体が急変するかと落ち着かないでしょう?
3 名前:なんだかな:2017/07/20 10:33
>>1
呼吸器をつけないといけない状況。
自分で痰を取る行為。その時の苦しさ。
他人だから「音が耐え難い」と言えて
しまうんだろうか?
もともと大嫌いな姑だからなのか?
そう言い放つ妻をご主人はどう思って
いるんだろう。
なんだかせつない。
4 名前:ハャ、ォ、鬢ハ、ッ、ハ、、、ャ:2017/07/20 10:36
>>3
>ツセソヘ、タ、ォ、鬘ヨイサ、ャツム、ィニ、。ラ、ネクタ、ィ、ニ
>、キ、゙、ヲ、👃タ、惕ヲ、ォ。ゥ
>、筅ネ、筅ネツ邱🎶、、ハクネ、タ、ォ、鬢ハ、ホ、ォ。ゥ
>、ス、ヲクタ、、ハ?トコハ、エシ鄙ヘ、マ、ノ、ヲサラ、テ、ニ
>、、、?👃タ、惕ヲ。」
>、ハ、👃タ、ォ、サ、ト、ハ、、。」

、ス、ヲ、タ、ヘ、ィ
5 名前:うんうん:2017/07/20 11:25
>>3
>呼吸器をつけないといけない状況。
>自分で痰を取る行為。その時の苦しさ。
>他人だから「音が耐え難い」と言えて
>しまうんだろうか?
>もともと大嫌いな姑だからなのか?
>そう言い放つ妻をご主人はどう思って
>いるんだろう。
>なんだかせつない。


自分で自分の痰を吸引する姿を想像しただけで涙出ちゃった。
6 名前:主です:2017/07/20 14:12
>>1
色々なご意見ありがとうございます。

補足ですが、痰は自分で吸引するのではなくて、ティッシュに痰を出しています。

私も、身近にいないそうゆう人がいない時はかわいそうとか、大変だねとか軽く思っていました。

でもいざそうなると、正直食欲もわかなくなります。
ご飯を食べている横で、痰を出している行為や音が聞こえてくるわけです。

たとえば、これからずっとそこでご飯を食べるというのは、皆さん耐えれますか?
かわいそうだけでは、とうてい無理な気がします。
7 名前:でも:2017/07/20 14:26
>>6
そういうものだと思って生活するしかないよね
慣れてくれば気にならなくならないかな?

耐えられないなら同居はできないよ。
8 名前:もし:2017/07/20 14:30
>>1
義理母さんじゃなくて実母だったら我慢出来るか考えたらどうかな。

実の母親が苦しそうにしている音が耳触りだから同居が出来ない。
気分が悪くなるから施設に入って欲しいと言えるのならば、義理母さんにも言っていいと思う。

ただ旦那さんにとっては実の母親である義理母さん。
主さんが実母には言えないと言うのなら、義理母さんのことも我慢して優しくしてあげて欲しい。
9 名前:とりあえず:2017/07/20 14:47
>>6
今、同居の必要があるわけじゃないんだから
今から同居は無理だ、tと決めつけることはないんじゃないかと思う。
同居を考えなくちゃいけない頃は、
主さんが慣れたり、上手に気をそらせることが出来るように
なってるかもしれないし、
病状によっては家で同居の必要はなくて
お姑さんは入院が必要かもしれないし。

今はたまにしか会わないなら、会ってる時は
音楽とかテレビとか、他に大きめの音を出して
そちらに耳を集中させてみるとかね。

実母でも同じように思うなら、とおっしゃってる方がいたけど耳が痛いです。
実際にはそういう状況ないんだけど、
実父の後のお風呂は入れるけど
義父の後は無理だなー、とか
実父のオムツは交換できそうだけど
義父は無理だなー、って考える瞬間があるから。
実際はどちらも元気だし同居でもないし、
想像に過ぎないけど。
実の親と夫の親、同じ気持ちにはなれないし
同じこともできないと思う。
でも、元気な実父が今年、入院と手術があって
その時はとても辛そうだったので、こんな様子を見てたら
思ってたよりもう少しいろいろできそうな気はした。
実際、どうなるかわからないけどね。
だから主さんも、今は 無理〜、 と思ってても
その時は気持ちも変化するかもよ。
今は必要以上に考えないほうがいいかも。
10 名前::2017/07/20 15:59
>>1
ずっとゼロゼロしていて、咳するとゴボゴボとすごい音がする。声帯を通らないゴボゴボという音は異質で、怖いようでもある。

本当に苦しそうで、聞いている方も苦しくなってきて、言い方悪いけれど、音そのものを消したくなる衝動に駆られそうになる。

でも音が聞こえなくなった時は呼吸そのものが止まった時だから。

止まってしまった時の方が怖い。その恐ろしげな呼吸音も、義母さんが呼吸しているサインだから。苦しくても、義母さんは声を出して助けを呼ぶことは出来ないのだから、聞こえる範囲にいた方が寧ろよい位の時が来る。

仕方ないとしか言いようがない。

耐えられないなら、義母さんを病院に入れるか、主さんが同居を拒否するしかない。
11 名前:あーうん:2017/07/20 16:01
>>6
>私も、身近にいないそうゆう人がいない時はかわいそうとか、大変だねとか軽く思っていました。
>
>でもいざそうなると、正直食欲もわかなくなります。
>ご飯を食べている横で、痰を出している行為や音が聞こえてくるわけです。
>
>たとえば、これからずっとそこでご飯を食べるというのは、皆さん耐えれますか?
>かわいそうだけでは、とうてい無理な気がします。

まーねー
そうゆうのわからなくないけども。
そうゆうの。

でもばっちくっていやだーって
なんていうか、おこさま?

だってそうゆうのだもんね。
12 名前:もう少し知識を:2017/07/20 16:03
>>1
それは気管切開はしているけど、呼吸器は着けてない状況では?

電気を必要とする人工呼吸気の器械に管でつながっていなければ呼吸器を付けているとは言いません。

それから、病気が何か、進行していくのか、着けている器具の種類等々
今後その音がひどくなるか、痰が減って落ち着いていくかは人によって違うと思います。

ただ、生理的にあの音に耐えられないのであれば音が小さくなっても同居は無理かも。

そもそも今後、同居が必要な程体力が弱った場合、
家族が吸引する必要が出てきますよ。
音云々の問題ではないです。
それに、呼吸器を着ける事になれば更に大変です。

いざという時にどうするか、早めに旦那さんと話しあっていた方がいいと思います。

人工呼吸器を着けて家で生活している人は多くいますが、主さんにはそれを看るのは無理かも(責めているわけではなく、無理な人には無理かと。)

どうしても同居になるのであれば完全二世帯で、介護は訪問の人に全てやってもらう。そういうご家庭もあります。
13 名前:・ォ・ケ、タ、ハ:2017/07/20 16:24
>>11
>、゙。シ、ヘ。シ
>、ス、ヲ、讀ヲ、ホ、?ォ、鬢ハ、ッ、ハ、、、ア、ノ、筍」
>、ス、ヲ、讀ヲ、ホ。」
>
>、ヌ、筅ミ、テ、チ、ッ、テ、ニ、、、荀タ。シ、テ、ニ
>、ハ、👃ニ、、、ヲ、ォ。「、ェ、ウ、オ、゙。ゥ
>
>、タ、テ、ニ、ス、ヲ、讀ヲ、ホ、タ、筅👃ヘ。」

、ソ、タサリナヲ、ケ、?ミ、、、、、筅ホ、」

、キ、ト、ウ、、キ👍」、タ、?ハ、ュ、羞、、ャコム、゙、ハ、、ヌッエ👃熙タ、ハ。」
14 名前:無理なものは無理:2017/07/20 16:54
>>6
>補足ですが、痰は自分で吸引するのではなくて、ティッシュに痰を出しています。
>


>ご飯を食べている横で、痰を出している行為や音が聞こえてくるわけです。


あ〜そりゃ無理だわ。

同居なんて絶対に無理。
15 名前:無理:2017/07/20 17:38
>>1
これからどんどん弱っていくし、呼吸だけではなくなってくる。
さらに排泄のことも加わったら、完全に無理でしょう。

主さんには無理ですよ。

汚いものでも見るようにお義母さんに接するんでしょう。
主さんにとっても、お義母さんにとっても不幸なことですから
施設入所を検討してください。


人間だれしもいつかは体はどんどん弱っていきますし、
さらにやっかいな認知症にでもなって家族に大迷惑かけるかもしれない。
明日は我が身であることは心のどこかにとめておいた方がよいです。
16 名前:怖ー:2017/07/20 18:01
>>15
>これからどんどん弱っていくし、呼吸だけではなくなってくる。
>さらに排泄のことも加わったら、完全に無理でしょう。
>
>主さんには無理ですよ。
>
>汚いものでも見るようにお義母さんに接するんでしょう。
>主さんにとっても、お義母さんにとっても不幸なことですから
>施設入所を検討してください。
>
>
>人間だれしもいつかは体はどんどん弱っていきますし、
>さらにやっかいな認知症にでもなって家族に大迷惑かけるかもしれない。
>明日は我が身であることは心のどこかにとめておいた方がよいです。

脅し?
17 名前:別人だけど:2017/07/20 18:44
>>16
脅しでも何でもなく、事実だと思うよ。
今からよくなることはないから。

お年寄りだし。
今の状態で耐えられないなら、介護は無理だと思う。
18 名前:どこが?:2017/07/20 20:00
>>16
>>人間だれしもいつかは体はどんどん弱っていきますし、
>>さらにやっかいな認知症にでもなって家族に大迷惑かけるかもしれない。
>>明日は我が身であることは心のどこかにとめておいた方がよいです。


>脅し?


脅しでもなんでもないと思うよ。
自分の老後がどうなるかなんて誰にもわかんない。
あなたは自分がピンピンコロリする自信があるの?
19 名前:普通:2017/07/20 20:32
>>16
普通の考えだと思うよ。
誰だって望んでそういう状況になるわけじゃない。私だってあなただって、主だって可能性はある。

その時、家族に音が耐えられないって言われたい?自分でも致しかたないことを。

主、同居したらご飯の時は外に出ていろとか言いそう。
20 名前:うん:2017/07/20 22:30
>>1
凄かったですよ。
痰をとるときなんて苦しそうで
それでも横で食べてましたよ。
仕方ないもん。
主は無理だわ。同居断るしかないよ。

>義母が気管切開して呼吸器をつけました。
>呼吸器といっても、管とかが伸びているタイプではなく、喉に丸い器具がついているタイプです。
>
>身の回りのことは自分でできますし、歩くことには支障はないです。
>
>ただ、痰がすごくからみやすく、10分に1回くらいは自分で痰を吐き出しています。
>あと、常にいびき?みたいな感じで音が出ています。呼吸している音なんですが、常に痰がからんでいるのでそのような音になるみたいです。
>
>別居なのでたまにしか会わないのですが、ものすごく音が気になります。
>痰を出している音などは耐え難いものです。
>
>段々弱ってきていますので、この先同居になったら耐えられるか不安です。
>違う部屋に行ったとしても、よく聞こえます。
>
>今までは仲良くやってきましたが、どうなるのか…。
>
>呼吸器は外れないのか先生に聞いたのですが、多分この先も無理とのことでした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)