育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6815110

恐らくアスペの夫

0 名前:落ち着けよ:2015/10/03 09:03
ほんと出たり入ったりチョロチョロ落ち着かない。


早く明日にな〜れ。

そして玄関から出たら帰ってこなくていいから。
1 名前:落ち着けよ:2015/10/04 17:43
ほんと出たり入ったりチョロチョロ落ち着かない。


早く明日にな〜れ。

そして玄関から出たら帰ってこなくていいから。
2 名前:うちは:2015/10/04 17:48
>>1
アスペの義父がちょっと外でて
「ああ、あれ忘れた」「これがどうの」と
3回は戻ってくる。
本当にうざい。

旦那さんならまだいいんじゃないの?
そんな人にもいいところがあったから結婚したんでしょ?
義父じゃどうしようもない。
3 名前:よこ:2015/10/04 17:55
>>1
お子さんにも遺伝してますか?
なら気の毒にと同情しますが。


>ほんと出たり入ったりチョロチョロ落ち着かない。
>
>
>早く明日にな〜れ。
>
>そして玄関から出たら帰ってこなくていいから。
4 名前:パターン化:2015/10/04 18:01
>>1
>ほんと出たり入ったりチョロチョロ落ち着かない。
>
>
>早く明日にな〜れ。
>
>そして玄関から出たら帰ってこなくていいから。



私、アスペとADHDの当事者です。
ご家族は落ちつかないでしょう、よく分かります。

ご主人、何があってちょろちょろしているんでしょう、何か探し物してるのかな。
そんな時はご主人に聞いてみて、何か探してる?って。
うちは、ものの置き場所は何年経っても変わらないようにしています、あれはここにある、こういう時はこう、みたいに場所や対応を決めているのでパターンが変わらないんです。
落ちつかない時は自室でこれをしていればいい、みたいに何事も対応策を作ってあるのでずいぶん私も落ち着きました。
5 名前::2015/10/04 18:14
>>4
有難うございます。

案外几帳面ですので探し物はあまりしません。

でも、以前、ものすごく位置にこだわっていた
事がありました。

タンスの上に百均で買った透明のケースに
自分の鍵やら免許証を入れているのですが
私が大掃除でタンスの上のたまったホコリを
払おうと3つある透明ケースを動かして並び順が
変わっただけで激怒でした。

新品の木製の家具の引き出しの1つを
子供の玩具のしまい場に勝手に決めて(既に大きな
プラスチック衣装ケースを専用の玩具置き場にしてるのに)、私が家具だし、新品だし、男の子なので
合金のゴツゴツしたオモチャ(レンジャー系)
を出し入れしたら家具が傷つくでしょう?
と言ったらそれも激怒。

普通、家具なんて角の多い金属のおもちゃ含め
オモチャ入れにしようと思います??

しかも私が買ってきた新品で、子供や私の洋服を
整理するための物として買ってきたんです。

「子供のうちは決めた場所にしまうという
習慣が大事なんだ!」って得意気です。

自分の思いつき(衝動)、思い込みを
突き通さないとパニックになります。

最近はないですが、以前は勤続何十年の会社なのに
家を何時に出る、電車は何時のに乗ると何時に
どこそこ駅につく・・・というスケジュールを
書いて貼ってました。

普通の人が何とも思わない所に地雷があり
単なる偶然で誰のせいでもないような事を
身近(主に私)な人間のせいにして激怒し
暴れます。

「自分を怒らせた=敵」です。
対人の積み重ねがないので、絆というものが
深まらないし、そもそも存在しないのです。

勝手に普通の人と違う事を怒りの原因に自分で
しておいて・・・

普通の人なら日頃の愛情関係、対人関係で
単なる行き違いと捉えられる事も自分に対する
嫌がらせととります。

あなた様のように冷静なタイプの方が
うらやましいです。

なまじ頭もよくて今も頭脳職についています。
なので、自分に対して疑いも反省もありません。
時代が時代ということもありますが、ちょっと
変でも頭が優秀なので、親も見逃したようです。
6 名前:同情します:2015/10/05 08:32
>>5
うちの父みたいです。
家族は振り回されて大変ですよね。

批判されるのが嫌い。
だけど他人は思いっきり批判する。

自分だけが大好き。

長生きしそうで怖いです。
すでに80歳目前。まだまだ元気・・
7 名前::2015/10/05 08:58
>>6
アスペにもタイプもあるみたいですし
元々の性格、個性もあると思うので
愛されキャラの人もいると思うのですが
うちの夫は暴力性もあり、本当にシんで欲しいです。

ニュースで芸能人、一般人、良い人がなくなると
「どうしてこういう人達がなくなってしまって
うちの夫のような暴力的な人間がシなないのだろう」
と思ってしまいます。
8 名前:いつも思う:2015/10/05 09:11
>>1
何故結婚前に気づかない?

案外、今大嫌いなところが魅力的にうつったのでは、とも思う。
9 名前:、ィ:2015/10/05 09:12
>>2
>・「・ケ・レ、ホオチノ网ャ、チ、遉テ、ネウー、ヌ、ニ
>。ヨ、「、「。「、「、?コ、?ソ。ラ。ヨ、ウ、?ャ、ノ、ヲ、ホ。ラ、ネ
>3イ👃マフ皃テ、ニ、ッ、?」
>ヒワナ👻ヒ、ヲ、カ、、。」
>
>テカニ皃オ、👃ハ、鬢゙、タ、、、、、👃ク、网ハ、、、ホ。ゥ
>、ス、👃ハソヘ、ヒ、筅、、、、ネ、ウ、惕ャ、「、テ、ソ、ォ、鮃?ァ、キ、ソ、👃ヌ、キ、遑ゥ
>オチノ网ク、网ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、。」

60ツ蟆ハセ螟隍ヘ。ゥ
、ハ、鮹皃ッタツ、ッ、ォ、鬢、、、、ク、网😐」
10 名前:パターン化:2015/10/05 09:19
>>5
なるほど、主さんちのご主人もかなり拘り強そうな方ですね。
私もつまんないところに拘りがあって、何でこんなことにこだわってるんだろう?でもこうなっていたら嫌だ〜やっぱり気持ち悪い、なんて自分でも変だと分かっているのに感情が嫌だと思ってしまう時があります。
ご主人頭がよろしいようで羨ましい、私は頭も良くないので頭が回りません。
ご主人そんなにできる人ならその頭の良さを何かに使えるといいんですが、、、、

場所とか、何かの変化に対応しづらいのはアスペだけでなく発達障害者の一部にそういう人がいます、全員ではないです。
定型発達の人が何とも思わない事が、発達障害者にとってはすごく好きだったり逆に不快だったりする事がありますが、それも程度問題なんです。
私の場合ですが、勝手に変えられるのは嫌で、分かる程度にいじられるのもいらっとします。
どうせ変えるなら気がつかないほど徹底的に細かく変えてくれと思ったりします。

細かい対処法は人によって違うんですが、おおむね言えることは「どちらもまず落ち着け」ですかね。
発達障害の当事者はもちろん、身近な人が怒りたくなる時、とにかく双方とも落ち着いて冷静になる、これが第一段階な気がします。
それから、事前に場所を変えるとか変化する予定がある場合には、事前に予告しておくといいかもしれない。
突然変わっていると何でこうなってるの!勝手な事しないでよと思ったりする当事者います。
それが、嫌いな人とか目障りな人になまじ分かる程度にいじられるのは物凄い嫌です。
それから、必要以上に関わらない。
ATM+同居人と言っては冷めてるかもしれませんが、感情がともなうとお互い衝突しちゃうと思うので、必要ある時には話をするけど、そうでない時には離れているといいかもしれません。

そんな人間が、学校なら17人にひとり、世間に数パーセントはいます。
私は自分が発達障害であるの知ってるから、夫や家族にこういう時はこうしてちょうだい、私はこれが得意or苦手だからこうやってるからそれを責めないで、迷惑かけないようにするからと言う事もあります。

分からない事あったら発達障害の当事者さんとでも呼んでくださいここで呼んでくれたらたぶん反応しますから。
11 名前:無理だよ:2015/10/05 09:41
>>8
長い事一緒に暮らしてみないと分からないと思う。

結婚前に1年以上同棲とかしていればわかるんだろうけれど…
アスぺの人が同棲したいなんて思わないだろうし、
もし、同棲することになったとしたら、結婚に至っていないと思う。
12 名前:ボロ:2015/10/05 10:41
>>8
自分を良く見せたいなど嘘つきな人だったりすると
だまされてしまうかもしれない。
言葉は悪いですが。

私の身内に関して言えば(夫ではない)
積極的で頭の回転が速いので
会話が楽しかったり
優しい人を演じたり子供好きをアピールしたり。
どうすれば魅力的になるかってことを
わかってるのだと思う。

だけど長く暮らすとボロが出てくるのでしょう。

綺麗好きといいながら、自分は汚しまくる。
人の汚れは許せない。

など。

最初からわかっているなら
誰も結婚なんてしないでしょう。
13 名前:免疫:2015/10/05 11:04
>>8
男性免疫のない人がコロッとだまされて惚れちゃうんだろうね。

ここにはアスペ信仰者もいるみたいだからね。
最初は魅力に感じてたんだろうね。
14 名前:うちも:2015/10/05 11:09
>>1
うちの旦那も完璧アスペ。子供に遺伝したから確実です。

主さんはそれでも一緒に住んでるんですよねー?なんか感心しちゃいます。
アスペなんかと一緒に住めます?毎日、毎時間気分悪くないですか?
よく頑張ってらっしゃると思いますよ、本当に。

私は5年前に限界が来て、過呼吸になったし、パニック障害になったから別居してます。
少し離れると、本当に仲の良い夫婦に戻れるんです。

旦那のアスペが遺伝した長男も相当です。私はこの子を育てる義務はありますが、旦那を矯正する義務も無ければ、精神的にも限界なので別居と言う形が一番です。
まぁ、時々寂しくはなりますが、仕方が無いです。

よく、「結婚前に気付かなかったの?」と言う方がいますが・・・アスペの人だと明らかに分かる様な人は稀ですし、分かる様な人はすでに社会適応出来て無い人ですよね。
アスペで、社会的地位の高い職に就き、人間関係良好にしてる人なんて沢山います。
そんな人とお付き合いしたら、そこら辺の男なんかじゃ物足りないくらいの人間なのです。当初は。

結婚してからも数年は気付かないですよ。

分かり出すのは、どこの家族にもある様な問題が起きだした頃からです。
人間性が普通の感覚と違うと感じます。
でも、この悩みを誰に話しても理解してくれないし、実の親でさえ味方になってくれない。

私の旦那は、良く言えば最強の生き上手です。人を押しのけ自分を優位に立たせるプロ。そして、絶対に自分は悪人にならない様に仕向けます。
上辺だけの笑顔で人懐っこい喋りで周りを巻き込んで、最終的には何もかも自分の手の内に入れ込みます。

怖いのは、本人に悪の自覚が無い事です。本能のみでそれらを行う為たちが悪い。

身近にいる私には手に取る様に主人の行動が見えるので毎回ゾゾッとします。
敵に回すのではなく、私は家族だから害は無いですが家族内で起こった小さな出来事でも咄嗟に主人の嫌な部分が垣間見れて本当に嫌気がさします。

だから現在別居して、週に1度会うのが限界です。
主さんは、毎日、どうやってご主人に堪えてるのかお聞きしたいくらいです。
15 名前:うん:2015/10/05 11:38
>>8
>何故結婚前に気づかない?
>
>案外、今大嫌いなところが魅力的にうつったのでは、とも思う。

デートの待ち合わせの時間遅れて激怒されたことはない?

行こうとしたレストラン等を変更させたことはない?
(お腹の具合とかで)
そういう時の反応は?

そういう人は帰宅時間も管理してたんだろうか?
16 名前:それって:2015/10/05 11:57
>>14
それって、アスペルガーの傾向も持っているとは思うけれど、ソシオパスの方が強く出ていると思う。

アスぺとソシオパス両方を持っている人もいる。
私の身近にもいるんだけれど、うちもさんの旦那さんもそのタイプなんじゃないのかなぁ…
17 名前:幸せなんですね:2015/10/05 13:02
>>15
外面が良いタイプは付き合ってるときは
本当に優しいみたいですよ。

結婚して気遣いがなくなると
豹変するのです。

私の父はそういうタイプだと思います。
18 名前:わーお:2015/10/05 13:13
>>16
上の人ではないけど
まさに私の父はこういうタイプです!
検索して丸当てはまりです。
これは生まれもっての性格なんでしょうか。

発達障害であるだろうことはわかってました。
直感がするどく、相手の気持ちを先読みして
先手を打つ、なんてことが得意です。

こういう父を持つと本当に辛いです。

頭が切れるので、何かの時は
役に立つ部分もあるのですが
家族が振り回されて精神的に追い詰められます。

生まれてくる時代を間違えたのでしょうね。

戦国時代なら大活躍できたでしょうに。
19 名前:うん:2015/10/05 15:48
>>17
アスぺでもやろうと思えば良いかっこできるってこと?
できないのが障害じゃないの?

結婚して豹変は普通の人でも多いとは思うけど・・。
20 名前:不思議:2015/10/05 16:27
>>19
>アスぺでもやろうと思えば良いかっこできるってこと?
>できないのが障害じゃないの?
>
>結婚して豹変は普通の人でも多いとは思うけど・・。

私、こういう意見を見るといつも思うんだけど、世の中の人は(アスペ)をどう言う人だと思ってるんだろ?
私的にはアスペと言われる人は、すでに社会生活を一般人に交じってしてるけど、性格に難ありの人。と言う括り。

あなたの言う様なできない障害と言うレベルの人は(広汎性発達障害)のガッチリ支援級で生きて来た人。と言う括りなんだけど、皆は違うの?

私、以前に理系の研究職の人達と働いていたんですが(私は事務)、その方達がまさしくアスペっぽいのだと感じていました。
インテリな感じで、フチなし眼鏡をキラリと光らす様な嫌味な感じの男が多いですよ。
自己中で、言ってる事は自己愛の塊。
だけど、おそらくそんな彼らに魅力を感じる女性は少なくないハズだと思います。

アスペでも度合いですよね。言ってる事すべてヘンテコで、社会的に自立していない様な人は、一般人と関わる事すら少ないのでは?そういう方は、支援施設に居るレベルだと思うので、社会に出てる人のほとんどのアスペはやたらと優秀だと思っています。
21 名前:うちの亭主:2015/10/05 17:08
>>8
診断されるほどではないけどアスペ気味だと思います。
結婚前から計算が恐ろしく速い事とか
頭の回転の速い事とか
ちょっと人にない発想に惚れました。
こんな男いないな〜って。
で、結婚して生まれた子供も似た子で
その子はアスペだって。

んでも旦那に関しては元々そういうところがかっこいいと
思ったわけだし、私も同じような境遇だけど
あまり愚痴はないな。
どの家の御主人だって結婚前に惚れたことを忘れて
みんな愚痴ってるわけじゃん。
結婚ってそういうものでしょ。

こっちもあてがはずれたと思われてるかもしれないし
そこはお互い様でしょう。
最近旦那がアスペだと妻は被害者みたいに言ってる人よく
見かけるけど、同じ境遇の私からしたら
それこそ『恋愛は両目を開けて、結婚は片目をつぶって』
ってやつなんじゃないのかと思うわ。
22 名前:そうか:2015/10/05 17:52
>>1
>ほんと出たり入ったりチョロチョロ落ち着かない。
>
>
>早く明日にな〜れ。
>
>そして玄関から出たら帰ってこなくていいから。


うちも発達障害かなにかあるって思って接したらいいんだ。少しは気が楽になれるきがする。
23 名前:この症状は:2015/10/05 18:01
>>1
家族でスタバにいきました。
末の娘がいつも頼むやつ注文したら
「またそれかよ。違うの注文しろよ。」とキレて何度も繰り返し言う。
仕舞いには「いくらかかったんだ?勿体無い。」と怒鳴る。
車で末娘がウトウトすると、「お前は寝るな」
とどうらやバツを与えてるつもり。
自分は要らないと注文しなかったくせして、みんなに分けるのが普通だろ。だからいつもと違うのを注文しろと怒ってるんです。
こんな主人が気持ち悪くて鳥肌立つんですけど、これってなにか障害かな・・・・
24 名前:切り取り:2015/10/05 18:04
>>23
そこだけ切り取ってあなたの主観で書いて
なにか障害ですかって言われてもねぇ。
なんでもかんでも障害にはならないと思うよ。
25 名前:そうか。:2015/10/05 18:06
>>24
>そこだけ切り取ってあなたの主観で書いて
>なにか障害ですかって言われてもねぇ。
>なんでもかんでも障害にはならないと思うよ。

そうなんですね。他にも色々あるんだけどうまく表現できなくてさ。ありがとう。
26 名前:研究が進んだら:2015/10/05 18:11
>>25
>>そこだけ切り取ってあなたの主観で書いて
>>なにか障害ですかって言われてもねぇ。
>>なんでもかんでも障害にはならないと思うよ。
>
>そうなんですね。他にも色々あるんだけどうまく表現できなくてさ。ありがとう。


もっとこういう障害の研究が進んだら、
いままでただ単に性格が悪いとか
わがままだとか意地悪だとか
思われていたようなそういうのにもみんな
なにがしかの脳の特徴が見つかるんじゃ
ないかと思う。

そうなると障害がない人の方が少なく
なるのかもしれないね。
27 名前:切り取り:2015/10/05 18:25
>>26
心理学を専攻してたけど、人間はみんな発達障害なんだよ。
必ず遺伝子のミスを10くらいは持ってる。
それを進化とも言うんだけどね。

脳の特徴は人間大分類したらいくつかのパターンしか
今のところ存在しない。
ただそれを今の世の中に合っている合っていないで
障害としてるふしがある。

100年以上前には
今アスペと呼ばれた人によって
大きく進歩しているんだよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)