NO.6815187
クローゼット見学って
-
0 名前:ライフ:2017/10/21 02:42
-
片付けがすごく苦手で困ってます
今度ライフオーガナイザー?とかをやってるお宅で
クローゼットを見学して整理の仕方を勉強する
セミナーがあるのですが、5000円
こういうのがあったらみなさん参加しますか?
ちょっと興味があったのですが、高いなと思って
本とかで勉強した方がいいかな
行かれた方いますか?
-
1 名前:ライフ:2017/10/21 21:15
-
片付けがすごく苦手で困ってます
今度ライフオーガナイザー?とかをやってるお宅で
クローゼットを見学して整理の仕方を勉強する
セミナーがあるのですが、5000円
こういうのがあったらみなさん参加しますか?
ちょっと興味があったのですが、高いなと思って
本とかで勉強した方がいいかな
行かれた方いますか?
-
2 名前:高ーい:2017/10/21 21:17
-
>>1
高いね。
本で勉強したり、イケアなんか見に行った方がいいのでは?
-
3 名前:ん:2017/10/21 21:18
-
>>1
>片付けがすごく苦手で困ってます
>
>今度ライフオーガナイザー?とかをやってるお宅で
>クローゼットを見学して整理の仕方を勉強する
>セミナーがあるのですが、5000円
>こういうのがあったらみなさん参加しますか?
>ちょっと興味があったのですが、高いなと思って
>本とかで勉強した方がいいかな
>行かれた方いますか?
五千円払うくらいなら業者にかたつけてもらう
-
4 名前:まずまず:2017/10/21 21:19
-
>>1
要らない物を出して、もらってくれそうな人にあげる。もしくはリサイクルショップにダメもとで持参する。
そうした方が良いと思うけどな・・・。
-
5 名前:まだだ:2017/10/21 21:37
-
>>1
苦手さんがセミナーに行っても身には付かないよ。本も悪くはないけどたぶん無理。まずは断捨離からかな。不必要なものはすべて捨てましょう。そしたら家事代行の片付けサービスでも頼んでやってもらうほうがいい。
-
6 名前:、荀皃ネ、ュ、ハ:2017/10/21 22:39
-
>>1
サ荀ャ・ソ・タ、ヌ、荀テ、ニ、「、イ、??陦シ。」
-
7 名前:見学か:2017/10/21 22:57
-
>>1
やる気があって偉いよ。
でもさ、今はネットでも収納術は学べるよ。
だからさ、ネットで調べて学んで5000円で収納用品を買った方がよくない?
貧乏性な私ならこうします。笑
それに、自分の家にあった収納方法じゃないと続かないと思うよ。
-
8 名前:ズボラ:2017/10/22 00:32
-
>>1
ああ面倒臭いとすぐ思った。
服の整理?袋に入れて口縛って天袋にポポポポーン。
-
9 名前:ぼったくり・・・:2017/10/22 00:40
-
>>1
ライフオーガナイザーって、実力のある人ばかりじゃないよ?
そんなものに5千円なんてもったいない!!
図書館で整理収納系の本をたくさん借りて読み漁るほうがマシ。
-
10 名前:やったつもり:2017/10/22 07:22
-
>>1
>片付けがすごく苦手で困ってます
このタイプの人はそういう講演見てもそれで満足して結局何もしないということにはならないかな?
参考書買って、やったつもりでいる受験生みたいな感じ?
5千円は勿体ないと思う。
-
11 名前:ネットで:2017/10/22 07:49
-
>>1
ネットでクローゼット収納や押入れの整理とかで
検索すれば出てくる。
すぐに買えるグッズの使い方もある。
私はそれらを参考に片付けたよ。
五千円なら引き出し数個とつっぱり棒が
買える。
-
12 名前:試してみたら?:2017/10/22 08:27
-
>>1
ネットや本で調べて自分で出来る人はそもそも片付けが苦手じゃないと思うのよ。面倒くさくてやりたくないだけ。
本当に苦手なら5000円払ってみるのも手だと思う。
実際に人が動いて説明してくれるの見るのはやっぱり本や動画とは違うと思うし、大体5000円かけたんだって思えば惜しくてやる気にならない?
私は片付けはネットと本だけど、最近ジム初めてお金かけるって意味があるなと思った。ただでラジオ体操や踏み台昇降やってる時はちょっと忙しいとか体調悪いとか思うとサボっていたけど、ジムだと一日にしたら500円位かかっている(月会費÷行っていい日数)と思うとちょっとくらい天気が悪くても歩いて行ってしまう。
貧乏性ならお金かけるのもあり。
-
13 名前:詰め放題:2017/10/22 08:52
-
>>1
これがきっかけでやる気が出るなら
いいんじゃない。
それで無理そうなら
字際に片づけを依頼するのも
ありだと思う。
片付けが苦手という方は
収納家具が場当たり的で
家具の割に物が多い。
物を半分に減らして場所を決めると
片付きやすくなるけど、
まずは場所の持ち主を決めて
侵食させないのも大事かな。
棚を一つ開けたと思ったら
夫がそこに物を入れていくと
がくっとくる。
場所を開けたら詰めないととばかりに
買ってくる家族もいるので、要注意よ。
我が家は衣装ケースごと撤去しないと
いつの間にか物が詰まってる。
なのでその都度一階の押入れに撤去売るようにしている。
(ここは私の管轄なので手を出さない)
<< 前のページへ
1
次のページ >>