NO.6815438
田舎SC出来てもいつまでもダサい・・。
-
0 名前:原因は?:2016/10/18 15:33
-
ジップとか見てて一般の若い人が湖面と言ってるの見ていつも思うけど、みんなかわいい。あか抜けてる。
わが家も義実家も親戚も殆どが関東の田舎暮らし。
義実家は違うけど、8割は兼業農家って感じ。私の実家も農家。
主人の弟の嫁都内生まれの都内育ち。
義弟も大学から都内。
もちろん姪達もずっとそう。
他の親戚とは全然違う雰囲気。
同世代の主人の従兄弟とかと比較してもその差は歴然。
なんでなのかな・・。
田舎だけど、車で3,40分の距離に大型SC出来たし、そこに行けば今時の流行りの服だって買える。
だけど、義弟家族との差は縮まらずって感じ。
年寄りがそうなのは解るけど、高校生女子とかも違うのはなんで?
人に見られてると言う感覚は田舎の方があると思うんだけど。見てる人がダサいから、しょうがないのか?
-
1 名前:原因は?:2016/10/19 06:25
-
ジップとか見てて一般の若い人が湖面と言ってるの見ていつも思うけど、みんなかわいい。あか抜けてる。
わが家も義実家も親戚も殆どが関東の田舎暮らし。
義実家は違うけど、8割は兼業農家って感じ。私の実家も農家。
主人の弟の嫁都内生まれの都内育ち。
義弟も大学から都内。
もちろん姪達もずっとそう。
他の親戚とは全然違う雰囲気。
同世代の主人の従兄弟とかと比較してもその差は歴然。
なんでなのかな・・。
田舎だけど、車で3,40分の距離に大型SC出来たし、そこに行けば今時の流行りの服だって買える。
だけど、義弟家族との差は縮まらずって感じ。
年寄りがそうなのは解るけど、高校生女子とかも違うのはなんで?
人に見られてると言う感覚は田舎の方があると思うんだけど。見てる人がダサいから、しょうがないのか?
-
2 名前:本人次第:2016/10/19 06:37
-
>>1
>人に見られてると言う感覚は田舎の方があると思うんだけど。見てる人がダサいから、しょうがないのか?
何故他人(見てる人)のせいになるの?
着ている人間が田舎育ちだからだよ。
-
3 名前:解る・・。:2016/10/19 06:45
-
>>1
主人の実家や親戚も農家が多い田舎。
普段、喪服系を着てる時しか会わなかったんだけど、私服見てびっくり。
同じ40代でも違い過ぎて笑いそうになった。
サザエさんの世界よ。
トレーナーにイニシャル書いてあった。
-
4 名前:うん、:2016/10/19 06:48
-
>>2
農家の子だって可愛く着こなしてる子もいる。
都会でも残念な着方する人もいる。
他人ではないね。
自分のセンスの問題。
ファッション誌見たりして、着方やメイク研究したら、垢抜けた感じになると思うけど、田舎具合によってはそれが違和感になるからね。
結局、その土地にあった感じになってしまうんだと思う。
>>人に見られてると言う感覚は田舎の方があると思うんだけど。見てる人がダサいから、しょうがないのか?
>
>
>
>何故他人(見てる人)のせいになるの?
>
>着ている人間が田舎育ちだからだよ。
-
5 名前:同じ?:2016/10/19 07:08
-
>>1
同じ服ですか?
田舎って品揃え違いませんか?
-
6 名前:クミフフ:2016/10/19 07:10
-
>>1
イソ、ォ、ネサラ、テ、ソ、陦」
・ウ・皈👄ネ、ハセミ
-
7 名前:環境:2016/10/19 07:35
-
>>1
>ジップとか見てて一般の若い人が湖面と言ってるの見ていつも思うけど、みんなかわいい。あか抜けてる。
>
>わが家も義実家も親戚も殆どが関東の田舎暮らし。
>私の実家も農家。
>
>主人の弟の嫁都内生まれの都内育ち。
>義弟も大学から都内。
>もちろん姪達もずっとそう。
>他の親戚とは全然違う雰囲気。
>
>なんでなのかな・・。
>田舎だけど、車で3,40分の距離に大型SC出来たし、そこに行けば今時の流行りの服だって育った環境買える。
>
>だけど、義弟家族との差は縮まらずって感じ。
>高校生女子とかも違うのはなんで?
>
都会生まれ都会育ちと田舎生まれの田舎育ちじゃ違いが出るよ。
義弟は田舎者でも、その妻は都会生まれの都会育ち。センスも良いよね?お母さんの影響も子供に出るよ。
-
8 名前:確かに:2016/10/19 07:37
-
>>5
都内の店でもお店によって品揃えって違うしね。
>同じ服ですか?
>
>田舎って品揃え違いませんか?
-
9 名前:横並び:2016/10/19 07:39
-
>>1
本当に農家の関係の人?
人に見られてるからダサくしてるんだよ。
目立つと叩かれるでしょ
-
10 名前:え?:2016/10/19 07:42
-
>>9
>本当に農家の関係の人?
>人に見られてるからダサくしてるんだよ。
>目立つと叩かれるでしょ
高校生も?
-
11 名前:種類が少ない:2016/10/19 07:43
-
>>1
転勤で田舎も都会も行ったけど
売ってるものが違うのよ。
その地方では、大都市扱いのところでも。
通販や全国展開のショップがあれば
都会と同じと思ってる人が多いけど
田舎はそれらの位置付けが高い。
無難な服としてではなく、どちらかというと
オシャレな服として位置付けされてる。
ショップの数が圧倒的に違うから仕方ないんだけど。
-
12 名前:イ」ハツ、モ:2016/10/19 07:43
-
>>10
イネ、ヒ、隍?ア、ノウオ、ヘ、ス、ヲ、タ、ヘ
-
13 名前:でも:2016/10/19 07:46
-
>>9
>本当に農家の関係の人?
>人に見られてるからダサくしてるんだよ。
>目立つと叩かれるでしょ
田舎で服がダサくても、可愛い子は可愛いのよ。
-
14 名前:イ」ハツ、モ:2016/10/19 07:49
-
>>13
、ス、熙网ス、ヲ、タ。」
、タ、ォ、鯱セキライトーヲ、、サメ、マア」、オ、ハ、ュ、网、、ォ、👃ホ、タ、陦」
ハム、ハテ釥ャ、ト、ォ、ハ、、、隍ヲ、ヒ。」
-
15 名前:もしかしたら:2016/10/19 07:53
-
>>1
住んでる人の意識も違うんじゃない?
例えば普段、ジュエリーしてる?
プチダイヤと華奢なネックレスを重ねづけすると
首回りが細く見えるなぁとか
日常でそういうのやったりしてる?
-
16 名前:、ス、ホチー、ヒ:2016/10/19 07:58
-
>>1
>シ网、ソヘ、ャクミフフ、ネクタ、テ、ニ、?ホ
ハムエケ・゚・ケ、ハ、ホ、ォ。「、ハ、👃ハ、ホ、ォーユフ」、ャ
、?ォ、鬢ハ、ッ、ニ(、ィ。ゥ、゙、ソテホ、鬢ハ、、クタヘユ。ゥ)、テ、ニ
・ェ・ミ、チ、网🏩コ、👃ク、网テ、ソ、?」
-
17 名前:センス:2016/10/19 07:59
-
>>1
東京の子が本当にかわいい?
センスある着こなしをしてるのは1割くらいだと思う。
あとは原宿系のように派手過ぎたり、渋谷系のようにギャル過ぎたり。
まあ、それも含めて許される環境ってのはあると思うけどね。
田舎にいきなり原宿系のものが来ても誰も買わないだろうしさ。
都会でも田舎でも、その環境で着る服って変わるだろうけど、センスある子って結局それぞれ1割程度かなあと思う。
センスない子は田舎だとダサい系になって、都会だと派手系になる気がする。
-
18 名前:都内育ち:2016/10/19 08:11
-
>>1
なんか勘違いしてるみたいだけど、都内育ちの人間って、ダサいよ。
渋谷区松濤生まれ育ちでも、非常にダサい。
お洒落キラキラ、それこそジュエリーの重ね付けなんか平気でするのって、実は都内生まれでも何でもない人だったりする。
もっさりしているのが、都内育ち。
本人が言うのだから間違いない。
小学校時代からの友達は、大抵ダサいしね。
-
19 名前:、「、ホ、オ。「:2016/10/19 08:15
-
>>18
サ荀マナヤソエスミソネ、タ、ア、ノ
・ク・螂ィ・遙シ、ッ、鬢、ノ眛フ、ヒ、ト、ア、?陦ゥ
-
20 名前:比較できない:2016/10/19 08:19
-
>>5
>同じ服ですか?
>
>田舎って品揃え違いませんか?
それ比較できる対象を知らなければ、知りようが無いよね。
同じショップでも、品数とか違うと思う。
田舎は人口密度低いし、売れる数も違うって事だよね。
-
21 名前:ニア、ク、ッ:2016/10/19 08:22
-
>>19
サ荀筅ス、ヲ。」
-
22 名前:でも:2016/10/19 08:41
-
>>14
主さんの子の場合、何を着てもダサくなってしまうみたいだけどね。
何が原因か知りたいみたいだよ。
-
23 名前:田舎:2016/10/19 08:55
-
>>1
それが田舎ってもんでしょう。
そんな田舎らしさも好きです。
>ジップとか見てて一般の若い人が湖面と言ってるの見ていつも思うけど、みんなかわいい。あか抜けてる。
>
>わが家も義実家も親戚も殆どが関東の田舎暮らし。
>義実家は違うけど、8割は兼業農家って感じ。私の実家も農家。
>
>主人の弟の嫁都内生まれの都内育ち。
>義弟も大学から都内。
>もちろん姪達もずっとそう。
>他の親戚とは全然違う雰囲気。
>
>同世代の主人の従兄弟とかと比較してもその差は歴然。
>
>なんでなのかな・・。
>田舎だけど、車で3,40分の距離に大型SC出来たし、そこに行けば今時の流行りの服だって買える。
>
>だけど、義弟家族との差は縮まらずって感じ。
>年寄りがそうなのは解るけど、高校生女子とかも違うのはなんで?
>
>人に見られてると言う感覚は田舎の方があると思うんだけど。見てる人がダサいから、しょうがないのか?
-
24 名前:一言:2016/10/19 09:08
-
>>1
浮くのが嫌なのよ。
-
25 名前:fufu:2016/10/19 09:22
-
>>22
>主さんの子の場合、何を着てもダサくなってしまうみたいだけどね。
>何が原因か知りたいみたいだよ。
この流れでなにけしかけてんのかね笑
-
26 名前:環境:2016/10/19 09:23
-
>>1
都会にいると垢抜けるのが楽なのよ。
おしゃれ好きの人は都会だろうが田舎だろうが頑張るし、垢ぬけるけど、大多数は手ごろで自分に似合って着やすいものがあればいいなーって漠然と思うレベル。
都会だと服の種類(きちんととか、森ガール(死語?)風とか、ギャル風とか、赤文字系とか…)のお店も多いし、お店が多いから安い。お店に行くのも簡単だし、周りもおしゃれしているから無意識でもそれなり出来る。
田舎だとまず服を買いに行くのが大変。仕事の行き帰りにウィンドーショッピングとか難しい。服を売ってるお店に行く、って意識しないと行けない。
そして同じ名前のお店でも都会と田舎では品ぞろえが違う。都会にしか置いてない商品もある。都会ではすでにセールになっているものが定価だったりもする。
周りも大人しい格好しているからおしゃれすること自体が目立つことになる。おしゃれしないでもっさりしていると目立つ都会と逆。
結婚まで都内にいて、結婚して隣県に移った私の体験です。結婚してすぐ、それまで都内で良く買いに行っていたお店に行ったのに何も欲しいものがなくてがっかりした。
用事で都内に行ってお店に寄るともう「ここからここまで全部ください、って買っても後悔しない」ってくらい商品が充実していて哀しかった。
-
27 名前:神宮前:2016/10/19 09:41
-
>>18
私の友達の松濤育ちのお嬢様、センス良い物をいつも着ています。
神宮前育ちの私はダサいが、母はとてもおしゃれだ。
だから人によると思う。
でも、私たちがダサいと思っている格好でももしかしたら田舎の人には格好いいと思われているのかもしらん。
-
28 名前:同意したいが:2016/10/19 09:47
-
>>18
私は青山育ちで、ださい。
でも、友達は、センスのいい子もたくさんいますよ。
東京育ちは、全員おしゃれではないが、おしゃれな子は多いと思う。
-
29 名前:運動量:2016/10/19 09:55
-
>>1
田舎の子は車移動で歩かないんだよ。
だから足が太い。
都会の子は車でなく徒歩と電車。
足を使うから細くなる。
だからスタイルが違うから同じ服でも着こなしが違うと
田舎から都会に来た友人が言ってた。
あと、都会のほうがSCだけでなく
デパート、ブティック、駅ビルとか
普通のショップとか選択肢が多いのもあると思う。
-
30 名前:いいじゃん:2016/10/19 10:07
-
>>1
田舎って店が少ないんだよね。
比較する対象が少なすぎて、目が肥えないんだと思う。
だから法外な値段でダサいジュエリーとか買っちゃう。
都会ならその値段出せばもっと洒落たものが買えるんだけど、
田舎には売ってないんだよね。
車で30分って、気合い入れないと行かれない距離だよ。
行って買い物したとしても、それらを披露する場ってある?
ないからどんどん気を使わなくなる。お洒落に疎くなる。
磨かれない。。。
しかたないよ。
垢ぬけてないからっていけない事なんかないんだし。
-
31 名前:神宮前:2016/10/19 10:17
-
>>28
>私は青山育ちで、ださい。
>
>でも、友達は、センスのいい子もたくさんいますよ。
>
>東京育ちは、全員おしゃれではないが、おしゃれな子は多いと思う。
あらご近所さん。
幼稚園同じだったりして!
青山方面の子も多い幼稚園に通っていました。
って何十年前の話よねえ。
横でごめんなさい。
-
32 名前:そもそもSCが:2016/10/19 10:20
-
>>1
SCって何だろう?と思ったらショッピングセンターですね?
ショッピングセンターがそもそもありません。
格好というよりも、立ち居振る舞いが違うのかもしれませんね。
常に意識して生活しているからかも。
-
33 名前:スカート:2016/10/19 10:23
-
>>1
昔の事だけど、田舎に引っ越した友達が
友達の家に遊びに行くのに待ち合わせしたら
「どこに行くつもりかと思った」と言われた格好が
紺ブレ+タイトスカートだったらしい。
田舎だと自転車移動なのにタイトミニがもう
ありえない意識だったらしくて
なじむのに時間かかりそうと言ってたのが
すごく印象的だった。
-
34 名前:選んでるんだよん:2016/10/19 10:38
-
>>1
テレビ映りのいい人選んでるんだよ。
お嫁さんはたまたまおしゃれがうまいだけ。
東京にも来てればいい世みたいな人たくさんいるよ、おしゃれな人もたくさんいる。
私は東京って好き、何故なら何着てても誰もじろじろ見ないから、いろんな人が居て当たり前でいちいち反応されないのが快適。
-
35 名前:、ス、ヲ、ハ、?タ:2016/10/19 10:40
-
>>32
>」モ」テ、テ、ニイソ、タ、惕ヲ。ゥ、ネサラ、テ、ソ、鬣キ・逾テ・ヤ・👄ー・サ・👄ソ。シ、ヌ、ケ、ヘ。ゥ
>・キ・逾テ・ヤ・👄ー・サ・👄ソ。シ、ャ、ス、筅ス、筅「、熙゙、サ、😐」
>
>ウハケ・、ネ、、、ヲ、隍熙筍「ホゥ、チオ?カ、?、、ャー网ヲ、ホ、ォ、筅キ、?゙、サ、👃ヘ。」
>
>セ?ヒーユシア、キ、ニタクウ隍キ、ニ、、、?ォ、鬢ォ、筍」
・、・ェ・👃ネ、ォ、筅ハ、、、ホ。ゥ
、キ、゙、爨鬢ネ、ォ、マ、「、?ホ、ォ、ハ。」
-
36 名前:田舎の農家:2016/10/19 10:55
-
>>1
大体がイオンもショッピングセンターもしまむらもあるけど、ネットで買い物してるよ。
店舗のあるなしじゃないと思うんだよね。
書籍もアマゾンがはやいしさ。
-
37 名前:横:2016/10/19 11:00
-
>>34
>私は東京って好き、何故なら何着てても誰もじろじろ見ないから、いろんな人が居て当たり前でいちいち反応されないのが快適。
↑これほんと。すごく快適。田舎に来るまで判らなかったよ。
-
38 名前:流通:2016/10/19 11:09
-
>>1
田舎は田舎でいいんじゃないかな。
原因は何だろうね。
大型SCを作る際に市場調査もしているだろうし、赤字にならない計画なのに。
入ってる服屋がダサいの?
それなりに需要のある店を入れているんだろうけど、都会の店とは全然違うのかしら。
今はネットで服も買えるし、田舎の良さも好きだし。
都会と差を比べてもありとあらゆることが違いすぎて意味がないと思うよ。
私は田舎がが好き。
もうあの流れには戻れない。
息が詰まる。
だって最近じゃモンペを穿いてみたいって思うくらいだからなぁ〜
お洒落なおばあちゃんいるし、独特な色使いも面白いよ。
歳を取ったら色遣いは気を付けたい。
-
39 名前:別人だけど:2016/10/19 11:18
-
>>35
> イオンとかもないの?
> しまむらとかはあるのかな。
>
ないね。
イオンに値するものがパルコとかルミネとかなのかな。
しまむらもスーパーの中にちょこっと入ってるだけだったり。
-
40 名前:着こなし:2016/10/19 11:19
-
>>1
都内のオシャレな人は普段着からオシャレだから
着なれてるんだよね。
着方とか小物とかも合わせるのがうまい。
田舎の人は普段は適当な服装で、お出かけとか集まりの時だけ
オシャレするから服が浮いて見える。着なれてないんだよね。
服は良くても靴がヘンだったり、タイツの色が適当だったり。
あとは髪形とメイク。服はバッチリでも髪形が古臭かったり
ボサボサだったり。
やぱり「慣れ」が違うんだと思う。
でも都内でもオシャレな人もダサい人もいるよ。
たまたま義理妹さんはオシャレで、家族全部コーディネート
してるんじゃないかな?
-
41 名前:そもそもSCが:2016/10/19 14:46
-
>>35
ファッションセンターしまむら!!
近所にはないと思って検索しましたら、下北沢にありました。多分そこが一番近いけれど行ったことはないな。
イオン?もないですよ。
場所がないのです。
スーパーマーケットも小さいです。
島忠はショッピングセンター、、ではないか。
ホームセンターですね。
島忠ならわりと近所にあります。
-
42 名前:視線:2016/10/19 14:59
-
>>1
主さんがコメントを湖面と変換してるのの気づかなかったり
ZIPの3文字のアルファベットも、カタカナにしちゃう
感覚と通じるものがあるかもね。
田舎のおしゃれな子は、やっぱり外に出ていくよ。
だって浮いちゃうから。別に農村地帯じゃないけど
あまりおしゃれしすぎると、頭かた爪先まで
舐めるようにみられたりして、居心地悪いらしいよ。
私はセンスないオバさんだけど、おしゃれ大好きな娘は
地元では地味な服着て、遠出の時は驚くほどオシャレになる。
地元では地味な理由は、視線。
そして来春、地元を離れることになったよ。
都会からみたら、ダサいかもしれないけど
その土地ではそれでも十分で、また都会の人が思うほど
都会や最先端に憧れや興味がないものだと思う。
-
43 名前:近畿:2016/10/19 18:33
-
>>1
私は、田舎暮らしから結婚して近畿の
地方都市に出てきて
住んでいるんだけど、今の土地は
すこし地下鉄で出れば駅ビルとか、デパートも数種類あるし、数え切れないほどの商業施設がある。
なので、見る目は磨かれた。
約15年間近畿では一番大きなデパートで仕事をしていたこともあり、そこでセンスとかブランド物も
全て知り尽くしました。
センスにもいろいろあり、お上品な雰囲気系から
一見もっさい感じだけど、実はおしゃれとか、
見るからに成金派手派手系とか、清楚系とか、
まあ、本当にいろんな分野のセンスがある。
ブランド物も、ディオールと、23区とでは全然違う。
まあ、近畿は北部と南部とでは全然土地柄も違うし。
一方、そういうところで働いたこともあるし、
ド田舎で働いたこともある。
・少しでも目立った格好をしていたら住んでいる人からの視線が突き刺さる→ 毎日作業服のような恰好を私服にしていた。不本意だったけど。
・田舎ということにものすごーーーーく劣等感を持っているようで、私が以前デパートのことを話そうとすると、一瞬固まっていた→以来、一切話題にしなくなった
・とにかく、店がなくて看板もないような、一軒家の「何でも屋」のような店でもそこしかないので、すんでいる人は買いに行く。
・値段が高い
・ファッションセンスを磨くためのウインドショッピングの機会がない。また、磨いたとしても、着ていく場所がない。
いろいろですなあ〜〜〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>