NO.6815449
カウンセリング
-
0 名前:受けた方が:2018/07/11 06:01
-
息子の発達障害を疑って、カウンセリングを受けたのだけど、なんとなくグレーかな?というかんじ。
で、なんとなく自分もグレーな発達かな?と問診を書いてる時に思いました。
小さい時に親から聞いた話と会う箇所が何箇所かあったので。
私もカウンセリングを受けたら、もう少し子どもに接する態度が変わるのかな?と思ってますが、どうなんでしょうかね?
-
1 名前:受けた方が:2018/07/12 00:03
-
息子の発達障害を疑って、カウンセリングを受けたのだけど、なんとなくグレーかな?というかんじ。
で、なんとなく自分もグレーな発達かな?と問診を書いてる時に思いました。
小さい時に親から聞いた話と会う箇所が何箇所かあったので。
私もカウンセリングを受けたら、もう少し子どもに接する態度が変わるのかな?と思ってますが、どうなんでしょうかね?
-
2 名前:気持ち:2018/07/12 08:33
-
>>1
発達障害やグレーの問診で並ぶ項目って、誰でもいくつかは当てはまるのでは。
医師と向き合って何度も話をしないと、診断はつかないと思う。
同じ人でも、病院によって、あるいは診察した時期で診断が変わったりもするくらいだし。
それは別として、育てにくい子と毎日対峙するのは大変でしょう?
そういう意味で、相談機関やカウンセラーに関わってもらうのもいいと思う。
私も継続相談を利用してる。
-
3 名前:一緒に:2018/07/12 08:34
-
>>1
一緒にうけたの?
うちは小さい時にそれは性格だと言われ,性格だからよしではなく、長い付き合いですといわれた。
診断ってネットにも色々あるけど
すぐ当てはまりそうになるよ。
わりと誰でもそうなのでは?と思う。
あ、我が家だけか?
-
4 名前:経験で成長する:2018/07/12 09:19
-
>>1
主さんが仮にグレーと診断されたなら、息子さんに対する接し方が変わるかもということ?
それはないと思う。
なぜなら今の主さんと息子さんの年頃の主さんは違うので、今主さんがグレーだとしたら、子ども時代はブラックのはず。
結婚して子ども生み育てて、スレ文のようにしっかりした文章書ける人なら、それなりにスキルが身についていて、個性的かもしれないけれど健常のくくりに入っているのよ。
私も自己診断やってみたけれど、まったく何もなし。
でも子ども時代に今の検査受けたら首傾げられたかも?と思う。
主さんが昔はグレーだったように感じたとして、自分の子ども時代の感覚を思い出して重ね合わせるなら、それは有効だと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>