NO.6815572
おとなしそうに見える人
-
0 名前:実は強い:2017/11/08 12:15
-
先週、学校での打合せの帰りのことです。
普段おとなしい感じのママ友Aがちょっと仕切り屋的なママさんBに言い返しているのを見ました。
先に責められたこと?非難されたこと?に対し言い返してるようでした。
Bさんは目を丸くしてAの反撃を聴いていましたが、私も正直ドン引きです。
というのも普段はAママは、何かちゃかすようなことを言われたりちょっと馬鹿にしたふうなことを言われてもヘラっと笑ってて、同調して自虐ネタも披露するようなそんな人です。
いつもニコニコしてて、でも気弱な感じ。
イジられやすいキャラというか、見ててもどかしい第三者が庇うこともしばしば。
中にはちょっと自信家な感じで上から話すタイプの人いますよね?
そういう人に「それはないんじゃない?さすがに」レベルの事を言われても
Aママはモゴモゴ…とはっきり意見できない。
そんなAさんなのに
その時は他に誰もいなかった+虫の居どころが悪かったのか、はたまたよほど頭に来たのか
「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
など聞こえて来てびっくりしました。
Bさんの方が普段勝ち気なのにその時はAの気迫に無言でした。
会議室は私がその人ら以外ラストだったのでこっそり帰ってこれました。
帰り道「なんで私が見てはいけないようなもん見た感じでコソコソ帰ってんだー」と思ったり
「あんな言えるんだったら普段から自分は自身で守ればいいのに」とか考えて
ちょっとモヤッとしました。
私も庇ったことあるから。
実は強いじゃん。なんだかなーって。
-
1 名前:実は強い:2017/11/09 14:35
-
先週、学校での打合せの帰りのことです。
普段おとなしい感じのママ友Aがちょっと仕切り屋的なママさんBに言い返しているのを見ました。
先に責められたこと?非難されたこと?に対し言い返してるようでした。
Bさんは目を丸くしてAの反撃を聴いていましたが、私も正直ドン引きです。
というのも普段はAママは、何かちゃかすようなことを言われたりちょっと馬鹿にしたふうなことを言われてもヘラっと笑ってて、同調して自虐ネタも披露するようなそんな人です。
いつもニコニコしてて、でも気弱な感じ。
イジられやすいキャラというか、見ててもどかしい第三者が庇うこともしばしば。
中にはちょっと自信家な感じで上から話すタイプの人いますよね?
そういう人に「それはないんじゃない?さすがに」レベルの事を言われても
Aママはモゴモゴ…とはっきり意見できない。
そんなAさんなのに
その時は他に誰もいなかった+虫の居どころが悪かったのか、はたまたよほど頭に来たのか
「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
など聞こえて来てびっくりしました。
Bさんの方が普段勝ち気なのにその時はAの気迫に無言でした。
会議室は私がその人ら以外ラストだったのでこっそり帰ってこれました。
帰り道「なんで私が見てはいけないようなもん見た感じでコソコソ帰ってんだー」と思ったり
「あんな言えるんだったら普段から自分は自身で守ればいいのに」とか考えて
ちょっとモヤッとしました。
私も庇ったことあるから。
実は強いじゃん。なんだかなーって。
-
2 名前:逆鱗:2017/11/09 14:38
-
>>1
まあいいか、の範囲が広い人なんだと思うよ。
これだけは駄目、ってところを突かれたら、他は流していても怒るでしょう。
-
3 名前:ええじゃないか:2017/11/09 14:41
-
>>1
> その時は他に誰もいなかった+虫の居どころが悪かったのか、はたまたよほど頭に来たのか
> 「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
> など聞こえて来てびっくりしました。
そのまんまですよね?
普段は何を言われてもニコニコ流していた人が
子供の事を貶められて黙ってられなかったと読めます。
何をモヤるのでしょうか。
あなたがBの傘下にいるから?
コソコソ損?庇い損?
-
4 名前:ハョイミ:2017/11/09 15:21
-
>>1
ノ眦ハ、ェ、ネ、ハ、キ、、ソヘ、マナワ、鬢サ、ソ、鬣タ・皃ネノ譱ニ、ャ、隍ックタ、テ、ニ、ソ。」
、キ、遉テ、チ、螟ヲナワ、テ、ニ、?ヘ、マ。「、゙、ソ、ォ、ヌコム、爨ア、ノ。「ツ鄙ヘ、キ、、ソヘ、ャヌ抦ッ、ケ、?ネエ昤ア。」
ノムネヒ、ヒネッサカ、キ、ハ、、、ネ。「ホッ、皃ニホッ、皃ニ、タ、ネ・ケ・ネ・?ケタィ、ス、ヲ、タ、隍ヘ。」
-
5 名前:カッコいい:2017/11/09 15:29
-
>>1
> 「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
> など聞こえて来てびっくりしました。
> Bさんの方が普段勝ち気なのにその時はAの気迫に無言でした。
へー、私なら、やるじゃん、と見直しちゃうけど、
スレ主さんはもやもやするんだ。
> 「あんな言えるんだったら普段から自分は自身で守ればいいのに」とか考えて
> ちょっとモヤッとしました。
> 私も庇ったことあるから。
> 実は強いじゃん。なんだかなーって。
気が弱いのをかばって「あげた」のに、なんだよー、ですか?
でもさ、気が弱いんじゃなくて、
自分が言われることは別にどーってことないけど、
大事な我が子を悪く言われるのは許さない、
なんてカッコいいお母さんじゃん。
-
6 名前:怖いよ:2017/11/09 15:31
-
>>1
普段おとなしい人はキレると相当怖いよ。
刺し違える寸前まで行くかも。
でもそこまで行くにはかなり日々我慢しているはず。
>先週、学校での打合せの帰りのことです。
>普段おとなしい感じのママ友Aがちょっと仕切り屋的なママさんBに言い返しているのを見ました。
>先に責められたこと?非難されたこと?に対し言い返してるようでした。
>
>Bさんは目を丸くしてAの反撃を聴いていましたが、私も正直ドン引きです。
>というのも普段はAママは、何かちゃかすようなことを言われたりちょっと馬鹿にしたふうなことを言われてもヘラっと笑ってて、同調して自虐ネタも披露するようなそんな人です。
>いつもニコニコしてて、でも気弱な感じ。
>イジられやすいキャラというか、見ててもどかしい第三者が庇うこともしばしば。
>
>中にはちょっと自信家な感じで上から話すタイプの人いますよね?
>そういう人に「それはないんじゃない?さすがに」レベルの事を言われても
>Aママはモゴモゴ…とはっきり意見できない。
>そんなAさんなのに
>その時は他に誰もいなかった+虫の居どころが悪かったのか、はたまたよほど頭に来たのか
>「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
>など聞こえて来てびっくりしました。
>Bさんの方が普段勝ち気なのにその時はAの気迫に無言でした。
>
>会議室は私がその人ら以外ラストだったのでこっそり帰ってこれました。
>帰り道「なんで私が見てはいけないようなもん見た感じでコソコソ帰ってんだー」と思ったり
>「あんな言えるんだったら普段から自分は自身で守ればいいのに」とか考えて
>ちょっとモヤッとしました。
>私も庇ったことあるから。
>実は強いじゃん。なんだかなーって。
-
7 名前:は・・・:2017/11/09 15:36
-
>>1
Aがクセのある人みたいなレスが多くてびっくり。
私は
よっぽどの事言われたんだろうな…。
いるもんね、大人しい人ターゲットに言いたい放題言うアホママ。
キレてよかったね、見てるこっちもスカッとするわ。
と思って読んだけどな。
というか主の性格の悪さが文に滲み出て、気持ちのいいスレじゃないなと思って見てたから、主寄り?のレスばっかで驚いた。
モヤッとするって事は自分より下に見てた人間が実はちゃんと物言える人だった事で、これからいじめられないから残念だわって気持ちなんでしょ?
怖いのは主だと私は思う。
-
8 名前:多分:2017/11/09 15:42
-
>>3
>> その時は他に誰もいなかった+虫の居どころが悪かったのか、はたまたよほど頭に来たのか
>> 「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
>> など聞こえて来てびっくりしました。
>
>そのまんまですよね?
>普段は何を言われてもニコニコ流していた人が
>子供の事を貶められて黙ってられなかったと読めます。
>
>何をモヤるのでしょうか。
>あなたがBの傘下にいるから?
>コソコソ損?庇い損?
スレ主さん自身が、Aさんを見下し、「何を言っても言い返してこない大人しい人」と自分より下に位置付けしていたんだよ。
-
9 名前:え?:2017/11/09 15:44
-
>>7
私にはAよりの意見がほとんどだと読み取ったけど。
おとなしい人ほど切れると怖いっていうのも、
普段我慢してるからって擁護意見だと思うよ
-
10 名前:一部同意:2017/11/09 16:17
-
>>7
>Aがクセのある人みたいなレスが多くてびっくり。
>
>
少なくとも2、3、5、8は違うよね?ちゃんと読み取れている?
ちなみに私も、主さんの性格の悪さが滲み出ていると思った。
-
11 名前:そうかな:2017/11/09 16:23
-
>>8
普段から大人しい人がキレた。
ということに驚いてるんじゃなく、その言葉遣いにドン引きしたんじゃない?
オラオラ系っていうかさ。
フリ幅が半端なかったというか。
そんなキレっぷりならスレ主がわざわざ庇わなくても戦えんじゃん・・ってことを言いたかったんだと思うよ。
-
12 名前:なんかなぁ:2017/11/09 16:30
-
>>1
大人しい人は普段我慢していてストレスためてるって人がいるけれど、そうとも限らないと思う。
他に大きな関心事とかあったりして、は?と思ってもすぐに忘れるとかあるんじゃない?
それでもあまりしつこくてスルーしきれなかったり、痛いところさぐるようにつつかれたりしたらキレるとか。
人に役割を振るのはやめた方がいいかと。
この人はこういう人、そこから外れたら反則・・・みたいな印象。
-
13 名前:強いというか:2017/11/09 17:30
-
>>1
大人しい人がキレると怖いのはよく聞く話。
普段から温厚、おだやか、無口などなど
犯罪者に多くみられるこのタイプ。
感情丸出しの人がわかりやすくて安心、てわけか。
-
14 名前:爆笑:2017/11/09 17:32
-
>>1
>先週、学校での打合せの帰りのことです。
>普段おとなしい感じのママ友Aがちょっと仕切り屋的なママさんBに言い返しているのを見ました。
>先に責められたこと?非難されたこと?に対し言い返してるようでした。
>
>Bさんは目を丸くしてAの反撃を聴いていましたが、私も正直ドン引きです。
>というのも普段はAママは、何かちゃかすようなことを言われたりちょっと馬鹿にしたふうなことを言われてもヘラっと笑ってて、同調して自虐ネタも披露するようなそんな人です。
>いつもニコニコしてて、でも気弱な感じ。
>イジられやすいキャラというか、見ててもどかしい第三者が庇うこともしばしば。
>
>中にはちょっと自信家な感じで上から話すタイプの人いますよね?
>そういう人に「それはないんじゃない?さすがに」レベルの事を言われても
>Aママはモゴモゴ…とはっきり意見できない。
>そんなAさんなのに
>その時は他に誰もいなかった+虫の居どころが悪かったのか、はたまたよほど頭に来たのか
>「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
>など聞こえて来てびっくりしました。
>Bさんの方が普段勝ち気なのにその時はAの気迫に無言でした。
>
>会議室は私がその人ら以外ラストだったのでこっそり帰ってこれました。
>帰り道「なんで私が見てはいけないようなもん見た感じでコソコソ帰ってんだー」と思ったり
>「あんな言えるんだったら普段から自分は自身で守ればいいのに」とか考えて
>ちょっとモヤッとしました。
>私も庇ったことあるから。
>実は強いじゃん。なんだかなーって。
凄いね。
ホント振り幅半端ないわ(笑)
Aさん、常識的な人なんだと思うわ。だから普段は少々の事があっても笑って受け流してるんだよ、空気読んで。
Bさんは常日頃大人しいAさんを軽くあしらうような言動をしてたんじゃないの?それをずっと我慢していたAさんが二人きりになった時に不満をぶちまけた。その現場を主さんは見てしまった。
強い人が何人もいると纏まらないでしょ。
それがわかってるんだよAさんは。
-
15 名前:意外性:2017/11/09 17:46
-
>>1
言葉遣いは変わらずに強い口調や態度で抗議したなら、言うべきことは言う人なんだと思う。
言葉遣いまで変わったら、隠してた性分があったんだとびっくりするよ。
円満にお付き合いするために普段は隠してるのはありだと思うけど、現場に居合わせたら驚くよね。
-
16 名前:うん:2017/11/09 17:51
-
>>5
>へー、私なら、やるじゃん、と見直しちゃうけど、
>スレ主さんはもやもやするんだ。
>
>> 「あんな言えるんだったら普段から自分は自身で守ればいいのに」とか考えて
>> ちょっとモヤッとしました。
>> 私も庇ったことあるから。
>> 実は強いじゃん。なんだかなーって。
>
>気が弱いのをかばって「あげた」のに、なんだよー、ですか?
>でもさ、気が弱いんじゃなくて、
>自分が言われることは別にどーってことないけど、
>大事な我が子を悪く言われるのは許さない、
>なんてカッコいいお母さんじゃん。
まぁ言葉遣いはビックリだけど、子供のことという地雷踏んじゃったAさん、一体何を言ったんだろね。
普段おとなしくしてる人がそこまでキレるなんてそれ相応な発言したんだろうね。
-
17 名前:うん:2017/11/09 18:08
-
>>15
> 言葉遣いは変わらずに強い口調や態度で抗議したなら、言うべきことは言う人なんだと思う。
私も主さんが言うようなタイプなんだと思うけど「ゴラァ」とは言わない
>
> 言葉遣いまで変わったら、隠してた性分があったんだとびっくりするよ。
> 円満にお付き合いするために普段は隠してるのはありだと思うけど、現場に居合わせたら驚くよね。
>
そうだね。
-
18 名前:何を:2017/11/09 18:25
-
>>1
おとなしい人をそこまでキレさせた人、
一体何を言ってんだろう。
そっちが気になるわ。
-
19 名前:私かも:2017/11/09 18:27
-
>>1
私、そのAさんタイプかもしれない。
他人には殆どキレない。
多少の事は、ヘラヘラして許してる。
でもすごくストレス溜まる〜。
この前、本当に何年ぶりかに他人にキレた。
キレたと言っても、怒鳴ったりはしていない。
仕事出来ないばぁさんが突然私に怒鳴ってきたので、溜まりまくってた私は全て論破した。
ポカーンとするばぁさん。
やっとスッキリした。
-
20 名前:いやいや:2017/11/09 18:29
-
>>18
>
おとなしい人じゃないでしょ?
ただの下品な女でしょ?
おとなしい人を怒らせた?
笑わせないでよ
おとなしい人をそこまでキレさせた人、
>一体何を言ってんだろう。
>そっちが気になるわ。
-
21 名前:Aタイプかも:2017/11/09 19:00
-
>>1
私もAさんタイプです
さすがにゴラーとは言わないですが
我慢の極限がきたら、ブチ切れというか
プチキレ?気味
調子漕いで上から目線で上から発言女が
いたんですが、重箱の隅つつくようなこと
いううので、この辺でキレとこうかというか
とうとうキレちゃいました
-
22 名前:もしや:2017/11/10 08:45
-
>>20
>>
>おとなしい人じゃないでしょ?
>ただの下品な女でしょ?
>おとなしい人を怒らせた?
>笑わせないでよ
>
>
調子に乗ってキレられた人ですか??
-
23 名前:我慢の限界:2017/11/10 09:08
-
>>1
私もAさんタイプで我慢しちゃうんだけど
どーしても許せないとドカーンってなっちゃう
親になってからはないけど
主さんみたいに思う人もいるんだね
保護者同士は子が絡むからとにかく面倒くさい
-
24 名前:それは:2017/11/10 09:37
-
>>23
>私もAさんタイプで我慢しちゃうんだけど
>どーしても許せないとドカーンってなっちゃう
>親になってからはないけど
>
>主さんみたいに思う人もいるんだね
>
>保護者同士は子が絡むからとにかく面倒くさい
主みたく思うかどうかは日頃の「弱々しいママ装い度」の度合いによるんじゃないかな?
いつも波風立ちそうな肝心な場面では、積極的な人を隠れ蓑に難を避ける要領のいい人、実際いるんだよね。
その辺の計算が露骨に見えたらちょっともやっとするかもね。
-
25 名前:それは:2017/11/10 09:46
-
>>1
見た目と中身が違う人なんていくらでもいるじゃない。
そんなに驚く事ないと思うよ。
主人の弟の嫁もそんな感じらしいよ。
義弟自体「あいつは普段ヘラヘラしてて、適当に見る人も多いけど怒らせたら怖いよ。ああ見えて頭も切れるし、口も堅いから、良く知ってる人からの信用は絶大だ」って言ってた。
その姿を私はまだ見たことないけどね。
-
26 名前:守る定義:2017/11/10 10:00
-
>>1
主さんは自分で言い返せば・・・って言うけど、その人にとってはボスママ対抗策は当たらず触らず言い返さずって言うのが策なんじゃないの?別に自分の事なら好きに言ってくれたらいいや〜って思ってるんじゃない?
それを勝手に同情して(?)庇ったのは主さんじゃん。
その人が庇ってくれって言ったの?
そうじゃないなら庇ったのは自分がやりたいからやっただけで恩着せがましく思うことないじゃない。
その人にとっては自分に言われることはスルー出来ても子供の事はスルー出来ずに反論した(言葉づかい云々は別にして。)だけ。何も主さんにモヤられる覚えはないよ。
-
27 名前:もやるの?:2017/11/10 14:06
-
>>1
私だったら
やるときはやるなー!って見返すけどね。
言葉遣いにはびっくりするかも
しれないけど、あんな言葉が出てくるなんで
一体なにを言ったの?と思う。
というか、私人の事コケにして
おちょくるようなクズみたいな人と
ママ友付き合いをそもそもしないけどね。
やっぱりそういう人と付き合ってるだけあって
主さんもその気があるのね…って思った。
-
28 名前:バカのふり:2017/11/10 15:45
-
>>1
Aさんは弱いんじゃなくて、バカのふりをして上手に子供関係者をやり過ごしているだけでしょ。
それもこれも我が子のため。
自分をどう言われてもどう思われても、所詮子供関連の人達で、自分のプライベートな関係者じゃない。
屁とも思わず笑い飛ばせる存在でしかないのよ。
だからこそ、我が子のことは絶対に許さないんだよ。
それ以外の全てを妥協して、一点だけ我が子のことだけが譲れないモノなんだから当たり前じゃん。
あなたもBさん同様Aさんを見下して哀れんでたんでしょう。
だからAさんのゲキ切れを人格障害者並みにネチネチと書いてるんじゃないの?
人間誰にだって絶対に譲れない自分の核ってあるでしょ?
あなたは、自分にはあるけどあのAさんにあるわけないじゃんって勝手に思ってただけだよ。
Aさんがあらゆることで妥協できるのは、我が子のためでしかないんだから今後はAさんの逆鱗に触れないよう人間としてきちんと接することだね。
-
29 名前:あるよねー:2017/11/10 17:15
-
>>1
モヤっとしたことあります。
私は何でも言っちゃうほうで、たとえば相手が姑であっても夫の親戚であっても言えます。
よく「私からは言えないのに夫は言ってくれないし、私を守ってもくれない」っていう人いますよね。
親の悪口言われて気分良い人なんていない。
あなたの親にこんなこと言われた、こんなことされた、って愚痴られて、嬉しい人なんて居る?
かばってくれない、守ってくれないと悶々としているくらいなら自分から言ったほうがいい。
そんな話をしたら「私にはできないわー・・」と言ったおとなしい人がいます。
私に言わせれば「言えないわ」じゃなく、コミュ力がなく語彙力もないから言葉が出てこないんでしょう。
そのおとなしい人があることで猛然とかみついた。
驚きました。
コミュ障の頭の悪い人と思って、代わりに庇ってあげたことが何度もある。
メールも誤字脱字が多く「間違っていますよ」「正しい変換もできないの?」と指摘してもヘラヘラ笑っていた人が!
ついでに「いっつも偉そうにして!どんだけ腹立ってたと思ってんの!?」と私にまで矛先を向けた。
「あら、普通に喋れるのね」って言ったら胸倉をつかまれそうになり、手を払った。
最初に怒鳴られた人もビックリしていたし、何が何だか分からなかったです。
その日の夜、絶縁メールが来てそれっきり。
主さんのお知り合いも、そんなタイプかもしれません。
障害があるわけでもないのに無口な人は、語彙力が乏しく頭が悪いです。
だから一気に爆発する。
二度と関わりたくない人種です。
-
30 名前:・ケ・ォ・テ、ネ、ハ、?ネ、ォ:2017/11/10 17:25
-
>>1
・ニ・?モ、ホ・ケ・ォ・テ、ネ、ケ、?荀ト、゚、ソ、、
-
31 名前:ここの楽しさの象徴:2017/11/10 17:28
-
>>29
> コミュ障の頭の悪い人と思って、代わりに庇ってあげたことが何度もある。
> メールも誤字脱字が多く「間違っていますよ」「正しい変換もできないの?」と指摘してもヘラヘラ笑っていた人が!
> ついでに「いっつも偉そうにして!どんだけ腹立ってたと思ってんの!?」と私にまで矛先を向けた。
> 「あら、普通に喋れるのね」って言ったら胸倉をつかまれそうになり、手を払った。
相変わらず自分の失礼を棚に上げっぱなしですな。
言わない人は棘のある事を言われても今後の関係を考えて
いちいち騒ぎ立てないで過ごしているんですよ。
二度と関わらないであげてください。
-
32 名前:すごい:2017/11/10 18:13
-
>>29
>モヤっとしたことあります。
>私は何でも言っちゃうほうで、たとえば相手が姑であっても夫の親戚であっても言えます。
>よく「私からは言えないのに夫は言ってくれないし、私を守ってもくれない」っていう人いますよね。
>
>親の悪口言われて気分良い人なんていない。
>あなたの親にこんなこと言われた、こんなことされた、って愚痴られて、嬉しい人なんて居る?
>かばってくれない、守ってくれないと悶々としているくらいなら自分から言ったほうがいい。
>そんな話をしたら「私にはできないわー・・」と言ったおとなしい人がいます。
>
>私に言わせれば「言えないわ」じゃなく、コミュ力がなく語彙力もないから言葉が出てこないんでしょう。
>
>そのおとなしい人があることで猛然とかみついた。
>驚きました。
>コミュ障の頭の悪い人と思って、代わりに庇ってあげたことが何度もある。
>メールも誤字脱字が多く「間違っていますよ」「正しい変換もできないの?」と指摘してもヘラヘラ笑っていた人が!
>ついでに「いっつも偉そうにして!どんだけ腹立ってたと思ってんの!?」と私にまで矛先を向けた。
>「あら、普通に喋れるのね」って言ったら胸倉をつかまれそうになり、手を払った。
>最初に怒鳴られた人もビックリしていたし、何が何だか分からなかったです。
>
>その日の夜、絶縁メールが来てそれっきり。
>
>主さんのお知り合いも、そんなタイプかもしれません。
>
>障害があるわけでもないのに無口な人は、語彙力が乏しく頭が悪いです。
>だから一気に爆発する。
>二度と関わりたくない人種です。
ホントにコミュ力がある人は、普段おとなしい人に胸ぐらつかまれたりしないと思いますよ。
こんな人こそ関わりたくないタイプ。
-
33 名前:ありえない:2017/11/10 18:23
-
>>29
親戚にそんなタイプの人がいるけれど、陰で笑われていますよー。
あんな嫁をもらって可哀そうだって。
夫の評価下がるだけなんです。
田舎に嫁いできて、25歳(当時)の小娘が、姑と大姑に向かって、時代錯誤な事はやめろって啖呵を切ったって語り草になってるよ。台所の手伝いとか、お酌しろとか色々気にくわなかったんでしょう。それきりお客様扱いで、自分は天真爛漫で明るい嫁だと思って振舞っているんでしょうけど、みな表面上にこやかに接しているだけ。
手伝いとか、姑の嫌味とか、嫌なのは分かるよ。誰だって嫌なのよ。でもガツンと言って、いいことなんかひとつもない。
あなたのご主人が、親戚の中でどういう扱いになっているか、知らないのはあなただけです、きっと。
-
34 名前:ゲッ!:2017/11/10 18:27
-
>>29
>モヤっとしたことあります。
>私は何でも言っちゃうほうで、たとえば相手が姑であっても夫の親戚であっても言えます。
>よく「私からは言えないのに夫は言ってくれないし、私を守ってもくれない」っていう人いますよね。
>
>親の悪口言われて気分良い人なんていない。
>あなたの親にこんなこと言われた、こんなことされた、って愚痴られて、嬉しい人なんて居る?
>かばってくれない、守ってくれないと悶々としているくらいなら自分から言ったほうがいい。
>そんな話をしたら「私にはできないわー・・」と言ったおとなしい人がいます。
>
>私に言わせれば「言えないわ」じゃなく、コミュ力がなく語彙力もないから言葉が出てこないんでしょう。
>
>そのおとなしい人があることで猛然とかみついた。
>驚きました。
>コミュ障の頭の悪い人と思って、代わりに庇ってあげたことが何度もある。
>メールも誤字脱字が多く「間違っていますよ」「正しい変換もできないの?」と指摘してもヘラヘラ笑っていた人が!
>ついでに「いっつも偉そうにして!どんだけ腹立ってたと思ってんの!?」と私にまで矛先を向けた。
>「あら、普通に喋れるのね」って言ったら胸倉をつかまれそうになり、手を払った。
>最初に怒鳴られた人もビックリしていたし、何が何だか分からなかったです。
>
>その日の夜、絶縁メールが来てそれっきり。
>
>主さんのお知り合いも、そんなタイプかもしれません。
>
>障害があるわけでもないのに無口な人は、語彙力が乏しく頭が悪いです。
>だから一気に爆発する。
>二度と関わりたくない人種です。
私は、あんたみたいな根性悪のろくでなし婆と関わりたくない。
あんたみたいなのとかかわたら、同類と見られちゃうもんね。
馬鹿もうつりそうだわ。
-
35 名前:えっと:2017/11/10 19:17
-
>>1
大人しい人が言い返したところは別に驚かない。
それほどひどいことを言われたんでしょう。
>「ふざっけんなよ!さすがに子どものこと言われて殺意沸いてきたぞゴラァ!調子に乗んなーこのクッソ女ーー」
この言葉遣いは地域性?
それにはびっくり。
-
36 名前:IQサプリ:2017/11/10 19:43
-
>>30
> テレビのスカッとするやつみたい
主さんはモヤッとしてるみたい
-
37 名前:嫌だー:2017/11/10 20:37
-
>>29
突然爆発するほうもどうかと思う。
大人として。
でもそれに対して、ちゃんと喋れるのねっていう馬鹿にした言い方ないんじゃない?
胸倉掴まれそうになるなんて、大人の女性同士ではまずありえない。
やってはいけないことだと思う。
でも、溜まり溜まったものが噴出したんでしょうね。
相手も幸運なんだよ、だってあなたにケガでもさせたら大騒ぎするでしょう。相手の家族を巻き込んで相場以上のお金とりそうだもん。
相手も内心ほっとしてるよ。発作的に暴力振るわなくてよかったって。
低く見られる人というのはどこの世界でも存在する。でも、低く見られてバカにされている人に感情がないかというとそうじゃない。
人間、発作的に刺したりとか、ないとは言えない。
言葉がうまく出て来なくて、いいように扱われていた人にある日突然刺されたらどうする?
相手は喜んであなたのしもべ的な役割をしているわけじゃないんだよ。
-
38 名前:本当に怒っている:2017/11/10 20:54
-
>>1
普段は我慢して抑えているからね。
そういう人が怒った時ってのは怖いよ。
だって
「本当に怒っている」ってことだから。
いつもぷりぷりしてる人とは違うのよ。
窮鼠猫を噛む。
やるときはやるんです。
私もそういう人です。
人とのいさかいやもめ事は嫌いです。
揉めるくらいなら、自分が我慢します。
でも、どうしても無理ってこともある。
そういう時ははっきり出ます。
-
39 名前:そうだね:2017/11/10 21:05
-
>>38
私もそうなんだけど、他レスで語彙が無い、頭が悪いとか、ひどい言われようだね。たしかに私はそれもあるかも。
でも、いつも強く出ても上手くいくとは限らない。大人しくしている方が、だいたいは無難だと思う。
私は、いかりかたは上手く出来ないが、もう切ってしまう。
>普段は我慢して抑えているからね。
>そういう人が怒った時ってのは怖いよ。
>だって
>「本当に怒っている」ってことだから。
>
>いつもぷりぷりしてる人とは違うのよ。
>窮鼠猫を噛む。
>やるときはやるんです。
>私もそういう人です。
>人とのいさかいやもめ事は嫌いです。
>揉めるくらいなら、自分が我慢します。
>でも、どうしても無理ってこともある。
>
>そういう時ははっきり出ます。
-
40 名前:見てないけど:2017/11/11 14:19
-
>>39
他スレ見てないけど、
あるよねーさんが一人でかみついてるんじゃないの?
語弊ないとか頭が悪いとか
言う人の方が少ないよ
私はおとなしい人を知ってるけど
彼女を知れば知るほど
能ある鷹は爪を隠すだな…と実感してる。
気づいてない人は勘違いして
裸の王様な事に気づいてない(あるよねーさん
みたいな人)バカなんだと内心思ってる。
だから勝手に平気で人の事馬鹿にしたり
優越感にひたったり出来るんだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>