育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6815583

娘の門限

0 名前:悩む母:2017/10/06 15:18
20歳の娘がいます。
就職も決まり、少しダラけてきたような気がしていますが
根は真面目な娘です。
が、一応門限を22時にしています。
その場の雰囲気にまかせ、ダラダラと遅くまで街をブラブラするのは
良くないんではないかと思い一応門限を作っています。
一応というのは、娘が今日は○○ちゃんたちとご飯食べたいから遅くなるよ。とか、
バイト帰りに温泉行きたいから、
遅くなるよ。と言えば臨機応変に
許していました。

友だちはみんな門限なんてない。どうしてうちだけ、門限なんてあるの?と泣いて言われてしまいました。
もう、小学生でもないんだし
親が心配する気持ちも
考えたら分かるんじゃないの?っと
冷たく言ってしまいました。

今考えると、私も娘を信用しているし若い時の遊びたい気持ちも考えると門限なんて!と思う娘の気持ちも
分かるなぁと思ってしまいました。

皆さんのうちでは、門限はありますか?
因みに、高校生の息子には
門限はありません。
夜、遊ぶこともないからです。
1 名前:悩む母:2017/10/08 00:10
20歳の娘がいます。
就職も決まり、少しダラけてきたような気がしていますが
根は真面目な娘です。
が、一応門限を22時にしています。
その場の雰囲気にまかせ、ダラダラと遅くまで街をブラブラするのは
良くないんではないかと思い一応門限を作っています。
一応というのは、娘が今日は○○ちゃんたちとご飯食べたいから遅くなるよ。とか、
バイト帰りに温泉行きたいから、
遅くなるよ。と言えば臨機応変に
許していました。

友だちはみんな門限なんてない。どうしてうちだけ、門限なんてあるの?と泣いて言われてしまいました。
もう、小学生でもないんだし
親が心配する気持ちも
考えたら分かるんじゃないの?っと
冷たく言ってしまいました。

今考えると、私も娘を信用しているし若い時の遊びたい気持ちも考えると門限なんて!と思う娘の気持ちも
分かるなぁと思ってしまいました。

皆さんのうちでは、門限はありますか?
因みに、高校生の息子には
門限はありません。
夜、遊ぶこともないからです。
2 名前:、ハ、、。」:2017/10/08 00:33
>>1
サ荀マ18、ォ、魏?ヘハ?鬢キ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ
フ邵ツ、マ、「、熙゙、サ、ヌ、キ、ソ。」
、ェカ筅マ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノシォヘウ、ヌホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、陦」
3 名前:なし:2017/10/08 00:37
>>1
息子さんは夜に出かけるようになったら門限を作るのでしょうか?
娘さんは門限がないと連絡もなく朝帰りしちゃうのでしょうか?
娘さんは社会人になったら門限がなくなるの?
それとも家にいる間は門限あり?

うちは旦那は18歳から一人暮らしで自由だったし、私は門限があって門限なしに憧れてた。
だから娘に門限はない。
ただうちの子も真面目で、私が心配性なのをよくわかってるから遅くなる理由を必ず連絡してくる。
うちは門限に縛られるよりも、色々なことを経験することを優先して欲しいと思って門限なしです。
4 名前:一応:2017/10/08 00:42
>>1
うちは終電に乗れる時間までには帰って来る
って言うのが一応門限です。
終電は23時55分です。
でも遅くなる時は、必ず連絡を入れるように言ってます。
5 名前:アリでいい:2017/10/08 00:48
>>1
心配だからもだけど、
家族という集団生活だから。
遅くなって帰られて、ゴソゴソされたくないし、それを当たり前にして欲しくない。
いちいち連絡すればその都度延長可だとしても、ご飯いるかどうかや、風呂や洗濯、私は連絡無しに待つのはいやなのよ。
門限とあえていわなくても
そのくらいには帰るのが当たり前。連絡するのが当たり前。
私は結婚するまで会社の寮でしたが、よほど門限厳しかったよ。
6 名前:社会人:2017/10/08 00:51
>>1
主さんが悩んだところで、娘さんはもう成人して大人。
縛り付けて置くわけにもいかないし、全て自己責任で
行動させるしかない。
母親は見守るしかない。
7 名前:きついけど:2017/10/08 01:33
>>1
放っておけばいい。

夜遊びして彼氏が出来て
妊娠しても本人の責任。

やかましくいう母親は嫌われる。

自覚があるならちゃんとやるよ?

私もそうでしたから。

それが出来ないなら娘なら諦めなさい。
8 名前:ある程度:2017/10/08 07:03
>>1
心配する親の気持ち優先でいいと思う?

私は晩御飯の時間までに帰れなかったら電話くれるだけでいいと思う。
そのとき帰宅の時間の目安を教えてもらっておけば、玄関のドア開ける音がきこえたら安心だし。

だから基本、社会人になったら門限なくてもいい派。
9 名前:大人として:2017/10/08 07:13
>>1
理由があればその都度許してきたんだったら、お嬢さんはもう大人なのに許可をもらうという形が嫌なのかな。

門限はなしということで良いんじゃない?
その上で、夕食がいらない時は早めに連絡するのは作ってくれる人に対するマナーだし、一緒に暮らしている以上は帰りが遅くなりそうなら知らせておくのも相手に対する思いやりだと話してみれば?
鬱陶しいかもしれないけど、いつもより遅いと事故にでも巻き込まれてるんじゃないかと心配になるから、LINEひとつ入れてくれれば良いからって。

何をしちゃダメとかこうしなさいとかはもう言わない方がいいよ。大人同士として話してみればわかってくれるんじゃないかな。
10 名前:今は:2017/10/08 07:36
>>1
高校生娘ですが今は21時が一応門限です。
進学したら22時まで伸ばそうかなと思っているので同じですね。
でも私自身は短大時代に門限なくて夜中2時とかに帰ってたらさすがに怒られてた思い出が。
親が心配するとか考えてなかったんだろうね。でも楽しかった。


>20歳の娘がいます。
>就職も決まり、少しダラけてきたような気がしていますが
>根は真面目な娘です。
>が、一応門限を22時にしています。
>その場の雰囲気にまかせ、ダラダラと遅くまで街をブラブラするのは
>良くないんではないかと思い一応門限を作っています。
>一応というのは、娘が今日は○○ちゃんたちとご飯食べたいから遅くなるよ。とか、
>バイト帰りに温泉行きたいから、
>遅くなるよ。と言えば臨機応変に
>許していました。
>
>友だちはみんな門限なんてない。どうしてうちだけ、門限なんてあるの?と泣いて言われてしまいました。
>もう、小学生でもないんだし
>親が心配する気持ちも
>考えたら分かるんじゃないの?っと
>冷たく言ってしまいました。
>
>今考えると、私も娘を信用しているし若い時の遊びたい気持ちも考えると門限なんて!と思う娘の気持ちも
>分かるなぁと思ってしまいました。
>
>皆さんのうちでは、門限はありますか?
>因みに、高校生の息子には
>門限はありません。
>夜、遊ぶこともないからです。
11 名前:ウリタク:2017/10/08 07:53
>>1
ウリタク、ヌニアオ?ホ、ヲ、チ、マ。「テヒスリキク、ハ、ッ
フ邵ツ・?シ・?ャ、「、テ、ニ、筅、、、、ネサラ、ヲ。」
12 名前:名残雪:2017/10/08 08:29
>>1
うちの大学生娘(実家暮らしの下の子)の門限は24時です。でも門限内であっても、晩御飯はいるかどうか、誰とどこで何をしてくるのかは毎回報告することになっていて、親が娘のスケジュールを管理するというより、家族全員がお互いのスケジュールを知っています。娘は今のところ、嘘を吐かなきゃいけないようなことはないようです。良いのか悪いのか分からないけど。

たいてい大学から夕方帰ってきて、17時くらいからバイト、帰宅は22時です。週に二度サークルがあって、その後ご飯を食べて帰ることが多いです。飲み会で遅くなると友達の家に泊まります。

多分うちと主さんの娘さんと出かけ方はそんなに変わらないと思います。門限をどう表現するか、その違いじゃないかな。いちいち許可を取るのが嫌なだけで、そんなに遊び回りたいわけじゃないと思います。

それに今くらい遊びまわってもいいんじゃないかなあ。うちも上の子が来年から就職。今は大学生活が名残惜しくて仕方ないようで、本当はアパートを引き払って実家に帰ってきてもいいんだけど、なかなかうんと言いません。残り少ない貴重な学生生活、謳歌させてあげてもいいのでは?
13 名前:まるまる:2017/10/08 08:57
>>12
>うちの大学生娘(実家暮らしの下の子)の門限は24時です。でも門限内であっても、晩御飯はいるかどうか、誰とどこで何をしてくるのかは毎回報告することになっていて、親が娘のスケジュールを管理するというより、家族全員がお互いのスケジュールを知っています。娘は今のところ、嘘を吐かなきゃいけないようなことはないようです。良いのか悪いのか分からないけど。
>
>たいてい大学から夕方帰ってきて、17時くらいからバイト、帰宅は22時です。週に二度サークルがあって、その後ご飯を食べて帰ることが多いです。飲み会で遅くなると友達の家に泊まります。
>
>多分うちと主さんの娘さんと出かけ方はそんなに変わらないと思います。門限をどう表現するか、その違いじゃないかな。いちいち許可を取るのが嫌なだけで、そんなに遊び回りたいわけじゃないと思います。
>
>それに今くらい遊びまわってもいいんじゃないかなあ。うちも上の子が来年から就職。今は大学生活が名残惜しくて仕方ないようで、本当はアパートを引き払って実家に帰ってきてもいいんだけど、なかなかうんと言いません。残り少ない貴重な学生生活、謳歌させてあげてもいいのでは?



書こうと思ってたことぜんぶ書かれてた。
全て同意。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)