育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
謎?なお年寄りの行動
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6815739
謎?なお年寄りの行動
0
名前:
ありません?
:2017/01/11 18:13
バスで、自分が降りる前の停留所を発車したらすぐに席を立って、手すりに掴まっているお年寄りが多い。
現に今も。
積雪地で路面が凸凹でバスが揺れるもんだから、フラフラして見ている方もハラハラする。
車内アナウンスも運転手さんも、
「停留所について完全に止まってから席をお立ち下さい」って言ってるのに、どうして自ら危険な行動をするんだろう?
1
名前:
ありません?
:2017/01/12 08:58
バスで、自分が降りる前の停留所を発車したらすぐに席を立って、手すりに掴まっているお年寄りが多い。
現に今も。
積雪地で路面が凸凹でバスが揺れるもんだから、フラフラして見ている方もハラハラする。
車内アナウンスも運転手さんも、
「停留所について完全に止まってから席をお立ち下さい」って言ってるのに、どうして自ら危険な行動をするんだろう?
2
名前:
真ん中
:2017/01/12 09:02
>>1
道路の真ん中を歩きたがりますよね。
歩道でも、普通のところでも・・・
あれは何なのだろう。
3
名前:
さっさと
:2017/01/12 09:07
>>1
お年寄りはさっさと歩けないし、お金を払うのに時間がかかることも。
バスの運行の遅れを心配して、迷惑かけてはいけないと考えての行動だと思いますよ。
4
名前:
想像
:2017/01/12 09:11
>>1
> バスで、自分が降りる前の停留所を発車したらすぐに席を立って、手すりに掴まっているお年寄りが多い。
> 現に今も。
>
> 積雪地で路面が凸凹でバスが揺れるもんだから、フラフラして見ている方もハラハラする。
>
> 車内アナウンスも運転手さんも、
> 「停留所について完全に止まってから席をお立ち下さい」って言ってるのに、どうして自ら危険な行動をするんだろう?
若い人みたいにスタスタと乗降口まで移動できなくて、他の乗客に迷惑をかけるのを心配して、少しでも早く降りられるようにしているのかもしれないよ?
そんな厳しい目で見ることもないじゃん。
5
名前:
謎って…
:2017/01/12 09:13
>>1
あなたに想像力がないだけ。
6
名前:
私もそうする
:2017/01/12 09:14
>>1
主さんの書いてることもわかるけど、実際自分の降りる停留所に着いてから、ヨッコイショと立ってたら遅くなるよね。
私も自分の降りる前の停留所を過ぎれば席を立つよ。
謎とは言えないよね。
あと、2番さんが書いてる、道の真ん中を歩くってのは。
道路って大抵端が下がってて、水平じゃなかったりする。
端には溝があったりもする。
目も若い頃のように見えないし、反射神経ももちろん劣ってる。
端を歩くのが怖いんじゃないかな。
私も松葉杖のとき、道の端は歩けなかったもの。
7
名前:
それだと思う
:2017/01/12 09:16
>>3
>お年寄りはさっさと歩けないし、お金を払うのに時間がかかることも。
>バスの運行の遅れを心配して、迷惑かけてはいけないと考えての行動だと思いますよ。
たぶん。
立っていて危ないよりも
止まってからゆっくり立ってお金払うとか
迷惑かけそうで嫌なんじゃないかな。
気を遣っているんだと思う。
8
名前:
だよね
:2017/01/12 09:22
>>7
>>お年寄りはさっさと歩けないし、お金を払うのに時間がかかることも。
>>バスの運行の遅れを心配して、迷惑かけてはいけないと考えての行動だと思いますよ。
>
>たぶん。
>立っていて危ないよりも
>止まってからゆっくり立ってお金払うとか
>迷惑かけそうで嫌なんじゃないかな。
>
>気を遣っているんだと思う。
それ以外考えられない。
9
名前:
ケヤ、ッニサ
:2017/01/12 09:23
>>2
>ニサマゥ、ホソソ、
讀筅ュ、ソ、ャ、熙゙、ケ、隍ヘ。」
>ハ簇サ、ヌ、筍「ノ眛フ、ホ、ネ、ウ、惕ヌ、筍ヲ。ヲ。ヲ
>
>、「、?マイソ、ハ、ホ、タ、惕ヲ。」
、ス、ホ、ヲ、チ、「、ハ、ソ、ヒ、筅?ォ、?ネ、ュ、ャ、ッ、?陦」
10
名前:
オ゙、、、ヌ、?ホ
:2017/01/12 09:29
>>2
>ニサマゥ、ホソソ、
讀筅ュ、ソ、ャ、熙゙、ケ、隍ヘ。」
>ハ簇サ、ヌ、筍「ノ眛フ、ホ、ネ、ウ、惕ヌ、筍ヲ。ヲ。ヲ
>
>、「、?マイソ、ハ、ホ、タ、惕ヲ。」
テシ、テ、ウハ筅、、ニ、?ミ、ホ、
モ、熙タ、惕ヲ、ネ、ハ、
タ、惕ヲ、ネイ」、エ、ォ、サ、?ホ、ヒ。「ソソ、
譯」
シルヒ筅タ、隍ヘ。」
カケ、、・ケ・レ。シ・ケ、エ、ウ、ヲ、ネ、ケ、?ネ、ヨ、ト、ォ、?キ、ウ、テ、チ、ャーュ、、、゚、ソ、、、ヒ、ハ、?」
ハャ、ォ、?
タ、ア、ノ、オ。シ。「ヌッエ
?ソ、ヌ、筅ォ、
ヌ、簣ヘヘヘ、ク、网ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
11
名前:
しかたがない
:2017/01/12 09:44
>>1
>車内アナウンスも運転手さんも、
>「停留所について完全に止まってから席をお立ち下さい」って言ってるのに、
これも建前のように感じる時がある。
他の人がさっさと降りて、後ろから前に行くのに手間取っている人に気付かず、降車ドアを閉める運転手もいる。
混んでる時しか起きないと思うけど、空いてる時もその心配をしてしまうのはわかる。
12
名前:
謎ではないが
:2017/01/12 10:20
>>1
お年寄りの方がせっかちだったりする。
理性が弱まって衝動部分が抑えきれない人もよくいる。
個人的にはたとえばそのまま歩けばなんでもないのに、わざわざ方向を変えて遠回りしてまで他の人の進路をさえぎってから、また元のところへ行こうとしたりする高齢者の行動は不思議。
これもまた何か説明がつく行動なのかもしれない。
13
名前:
その場合
:2017/01/12 10:31
>>11
降りますって声かけをすればいいと思う。
ただ降車に手間取るから迷惑がられるかもしれないけれど、そこは仕方ないね。
14
名前:
オ、クッ、、
:2017/01/12 10:58
>>1
チ皃ッニー、ア、ハ、、、ォ、魴、、ネ、テ、ニ、?
タ、陦」
クォ、ニ、、、ニ・マ・鬣マ・鬢ケ、?キ。「チエチウツヤ、ト、ォ、鬢、、、、隍テ、ニサラ、ヲ、ア、ノ。「オ、クッ、、、ヌ、ュ、?ヘ、マチヌナィ、タ、ネサラ、ヲ。」
、ス、?隍熙筍「タムタ网ホツソ、、テマー隍ヒクス、??筅ッ、ホ、筅ェ、ワ、ト、ォ、ハ、、、隍ヲ、ハ、ェヌッエ
熙ホ・チ・罕熙マフツマヌ、ヌ、キ、ォ、ハ、、。」
シ网、ソヘ、タ、テ、ニノン、ッ、ニ・チ・罕熙ハ、
ォセ隍?ハ、、オィタ皃ヒ、ハ、シスミヒラ、ケ、?
タ、惕ヲ。」
15
名前:
待たせたくない
:2017/01/12 11:30
>>1
他の人を待たせたくない、モタモタしてるとだから年よりは・・と思われたくない。
そういう事じゃない?
16
名前:
夏に厚着
:2017/01/12 12:16
>>1
・年取るとせっかちになってくる
・ついてからでは準備が遅い
・降り忘れを恐れる
・立ってても大丈夫と思っている
こんな理由じゃないかと。
私がわからないのは、真夏に暑い暑いといいながら
シャツ着て長袖きて上着まで羽織っていること。
せめて半そでにしなよ。と思う。
17
名前:
ひえ
:2017/01/12 12:29
>>16
>私がわからないのは、真夏に暑い暑いといいながら
>シャツ着て長袖きて上着まで羽織っていること。
>
>せめて半そでにしなよ。と思う。
うちの母親、年取ったら暑いんだけど肌が風に触れると痛くなったり寒く感じたりすると言ってたよ。
私はそこまでではないけど、首が出せなくなって数年になる。なんか首が冷える感じがして(真夏の屋外でも)ストールが欠かせなくなってしまった。
そうなって初めて母親の気持ちが少しわかった。
母親も私も、暑いのは暑いんだよね。だけど寒い感じ、冷える感じがしてすごく不快。
汗かきながらストールしてる私に娘は「暑苦しい!」と冷たいけどね。まあ自分でも鬱陶しい見た芽だろうなと思うよ。
18
名前:
姑
:2017/01/12 13:40
>>16
甲状腺の関係?か何かで
暑さを感じるセンサーがくるってるらしい。
5月のGWに毎年会うときも、いつも冬物の薄手のジャケットを着てます。
毎年、家で熱中症で亡くなる人がいるように
温度を感じる感覚が鈍るんだよ。
19
名前:
そういえば
:2017/01/12 13:57
>>17
夏首回りにいろいろ巻いたりタートル着たりしているのにノースリーブの人いるよね。
日焼け防止なら腕はいいの?と思っていたんだけれど、あれは首が冷えないようになのかもね。
20
名前:
袖焼け
:2017/01/12 13:59
>>19
それは、袖やけ防止じゃない?
半袖のところで、腕の焼け具合が違うのを嫌がって
夏はノースリーブ+室内用のジャケットという先輩がいた。
21
名前:
2
:2017/01/12 14:03
>>6
なるほどねー。段差による転倒防止なのね。
だけど、交通事故のリスクは高くなる気がする。
こうやってこのスレ見てると
何かしら理由のあることも多いのねと思いました。
22
名前:
しょうがない
:2017/01/12 15:01
>>1
ゆっくり座ってたら座ってたで
停車してからのんびり立ち上がるから
年寄りがいると、バスがスムーズに出発できない
とか苦情がでるんじゃないの?
少しでも邪魔にならないように、気を使ってるんだと思うよ。
年を取ると、若い人が思ってる以上に
不自由になるんだよ。
身近に年寄りがいれば、それくらいは想像がつくんだろうけど、
主さんは、まったくそういう機会がないのかな?
23
名前:
あれこれ
:2017/01/12 15:36
>>1
バスかぁ…
自分がわりと緊張してるから他人のこと見てない。
たまに乗るけど緊張しない?
運賃はいくらか携帯で調べ、ちょうどの金額あるか、無かった場合の両替もどのタイミングでしようかなとか。
あ、お婆ちゃん来た、自分立った方がいいかなといった事も電車より思うし。
年寄りでなくても電車より他者と密着してるからか気にすることは多い。
24
名前:
ここだけでも
:2017/01/12 17:01
>>23
> 運賃はいくらか携帯で調べ、ちょうどの金額あるか、無かった場合の両替もどのタイミングでしようかなとか。
ICカードを持つと運賃での煩わしさは解消されるよ。
25
名前:
そうだね
:2017/01/12 17:06
>>24
パスケースに入れて、のびる紐つけてすぐ取り出せるようにしておくと気楽よね。
26
名前:
そんな事ない
:2017/01/12 17:07
>>22
>ゆっくり座ってたら座ってたで
>停車してからのんびり立ち上がるから
>年寄りがいると、バスがスムーズに出発できない
>とか苦情がでるんじゃないの?
>少しでも邪魔にならないように、気を使ってるんだと思うよ。
絶対違う。
年寄り程周りに気を遣えない。
邪魔にならないようにと気を遣うのなら、逆に座るはず。
バスに苦情が出ないようになんて考える訳ないじゃないの。
すぐに降りるから立っている、座る立つの行為がスムーズにいかず面倒だから立っている、その程度です。
27
名前:
他の人も
:2017/01/12 17:13
>>26
>>ゆっくり座ってたら座ってたで
>>停車してからのんびり立ち上がるから
>>年寄りがいると、バスがスムーズに出発できない
>>とか苦情がでるんじゃないの?
>>少しでも邪魔にならないように、気を使ってるんだと思うよ。
>
>
>絶対違う。
>年寄り程周りに気を遣えない。
>邪魔にならないようにと気を遣うのなら、逆に座るはず。
>バスに苦情が出ないようになんて考える訳ないじゃないの。
>
>すぐに降りるから立っている、座る立つの行為がスムーズにいかず面倒だから立っている、その程度です。
そうかなあ。
私も上の人の意見だけど、
それ、ほかの人も割と同じこと書いているのになんでこの人の下に下がって絶対とか言ってんの?
邪魔にならないように気を遣うのと
自分が楽でスムーズだからの両方かもよ。
あとはババア急げっていわれたとか
バスが待ってくれなくて降りれなかった経験があるとか
怒るほど?運転手?
28
名前:
あれこれ
:2017/01/12 17:27
>>24
>> 運賃はいくらか携帯で調べ、ちょうどの金額あるか、無かった場合の両替もどのタイミングでしようかなとか。
>
>ICカードを持つと運賃での煩わしさは解消されるよ。
23です。
ありがとう。
29
名前:
16
:2017/01/12 18:04
>>16
日焼けが気になるなら重ね着までしなくてもいいし、
しかも家の中で言うし、
暑い寒いが鈍くなってるなら暑い暑いと言わないだろうし・・・
むしろエアコン強くされて、こちらは寒くて28度にしたい
一枚脱げば?!といつも思う・・・
一枚ではみっともないんですかね?
ハレンチ?
シャツが透ける?
30
名前:
レジ
:2017/01/12 18:09
>>1
スーパーなどでの会計の時
レジの人が「〇〇円になります」といってから
バッグから財布を出して小銭を探る。
時には財布を落として小銭をばらまくことも。
後ろに行列できようがお構いなし。
待ってる人もレジの人もイライラ。
大体の金額計算して、手に持ってりゃいいのに。
それかカード払いにするか。
31
名前:
少しでも
:2017/01/12 18:36
>>1
>バスで、自分が降りる前の停留所を発車したらすぐに席を立って、手すりに掴まっているお年寄りが多い。
確実に降りなきゃいけない。
遅かったら降ろしてもらえない。
ノロノロして他の人に迷惑をかけては
いけないっていう気持ちからかなって思う。
「昔はそんなこともあったかもしれないけど、
今は降りるまでちゃんと待っていてくれるから焦らなくていいよ」って
教えてあげたいわ。
32
名前:
せっかち
:2017/01/12 18:58
>>1
うちの義父はそうだろうな。
義母と一緒に車で出るって約束してると
大抵突然義父が、ほら!行くぞ!なにしてるんだ、まったくお前は・・と突然怒り出す。
えええ、、と義母が上着やバッグを取りに行っている間に別のことし出して
あんたが準備できてないからもう今日は止めだ!ということになる。
こんな人だったかなあと義母が言ってる。
33
名前:
思うに
:2017/01/12 18:59
>>30
> スーパーなどでの会計の時
> レジの人が「〇〇円になります」といってから
> バッグから財布を出して小銭を探る。
> 時には財布を落として小銭をばらまくことも。
> 後ろに行列できようがお構いなし。
> 待ってる人もレジの人もイライラ。
>
> 大体の金額計算して、手に持ってりゃいいのに。
> それかカード払いにするか。
>
スーパーあるある話だね。バスのお年寄りも自分が若い頃こんな老人を見たのを覚えてて自分はそうなるまいと気を付けてるタイプじゃないかなあ。
それかレジで並んでるときズンズン寄ってくるせっかちタイプかな?
34
名前:
レジ2
:2017/01/12 20:04
>>30
>スーパーなどでの会計の時
>レジの人が「〇〇円になります」といってから
>バッグから財布を出して小銭を探る。
>時には財布を落として小銭をばらまくことも。
>後ろに行列できようがお構いなし。
>待ってる人もレジの人もイライラ。
>
>大体の金額計算して、手に持ってりゃいいのに。
>それかカード払いにするか。
あー、それわかるけど、そこは待つことに慣れてきたわ。
その時に落とした物を拾ってあげることも最近増えた。
でもご当人からお礼を言われることはほぼなくて、(おじいさんは特にそう)
大抵、レジ担当の店員さんからお礼言われる。
私が気になるのは、レジで並んでると、すぐ真後ろにぴったりと隙間がないように並ぶご老人が多いこと。
横入りされるのを気にしてるのか、早くレジを済ませたいのか、でも後ろにぴったり並ばれるのってちょっと怖い。
35
名前:
そうそう
:2017/01/12 20:11
>>30
年よりじゃないけど、まだ40代だけど
病院で入院してた時、数字の理解が少し遅くなっていた。薬の副作用だったのかな??
だから、院内のコンビニを使うときはエディー払いにしてた。
36
名前:
テレビで見ました
:2017/01/12 20:21
>>1
前にテレビで見た事があるのは、横断歩道がある
場所まで遠いので、途中のない所を無理に渡って
いる人がいました。
これも危ないですよね。
37
名前:
e
:2017/01/13 09:12
>>36
>前にテレビで見た事があるのは、横断歩道がある
>場所まで遠いので、途中のない所を無理に渡って
>いる人がいました。
>これも危ないですよね。
危ないけど
別に若い人もしてるよね。
謎でもないし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>35
▲