NO.6815852
私はのめり込めない
-
0 名前:ダメー:2018/04/26 12:31
-
私は小さい頃からあまのじゃくなのか、
物事にのめり込めません。
何か夢中になった事があっても、
更にのめり込んでいる人を見ると
シューっと心が冷めてしまいます。
若い頃は歌手の〇〇君が好き!って思って
そういうお友達が出来て、でも、その友だちがものすごく熱烈なファンで
うちわ作ったり、ファンレターを何十通も書いたりしてるのを見てるうちに、ものすごくお腹いっぱいになり、冷めてしまうんです。
昔からレストランで綺麗な盛り付けをたまに写真撮っていたのですが、あまりにも皆がやるとお腹いっぱいでもうやりたくない。
花の写真をインスタに挙げてますが、私は咲いた花をそのまま撮っていますが、
他の人の、ものすごーく凝った花の写真、例えば庭の花を切って、綺麗なリボンをかけて、お皿に乗せた写真とかを見ると、
ものすごくうんざりする自分がいます。
すごい!って感動できなくて急速に冷めるんです。
うまく説明出来ませんが、
物凄く夢中な人を見るとものすごくお腹いっぱいになっちゃって、急速に興味が失われます。
なんでなんだ?
同じような方いますか?
-
1 名前:ダメー:2018/04/27 09:54
-
私は小さい頃からあまのじゃくなのか、
物事にのめり込めません。
何か夢中になった事があっても、
更にのめり込んでいる人を見ると
シューっと心が冷めてしまいます。
若い頃は歌手の〇〇君が好き!って思って
そういうお友達が出来て、でも、その友だちがものすごく熱烈なファンで
うちわ作ったり、ファンレターを何十通も書いたりしてるのを見てるうちに、ものすごくお腹いっぱいになり、冷めてしまうんです。
昔からレストランで綺麗な盛り付けをたまに写真撮っていたのですが、あまりにも皆がやるとお腹いっぱいでもうやりたくない。
花の写真をインスタに挙げてますが、私は咲いた花をそのまま撮っていますが、
他の人の、ものすごーく凝った花の写真、例えば庭の花を切って、綺麗なリボンをかけて、お皿に乗せた写真とかを見ると、
ものすごくうんざりする自分がいます。
すごい!って感動できなくて急速に冷めるんです。
うまく説明出来ませんが、
物凄く夢中な人を見るとものすごくお腹いっぱいになっちゃって、急速に興味が失われます。
なんでなんだ?
同じような方いますか?
-
2 名前:第一人者症候群:2018/04/27 10:00
-
>>1
プライド高すぎるのよ。他人が馬鹿に見えるんだと思う。気にしないで、そういう人多いから。
-
3 名前:あー:2018/04/27 10:02
-
>>1
友達でそういう人いましたよ。
「誰もしていないことをしている自分が好き」って感じでしたね。
「趣味そのもの」を本当に楽しんでいたら誰が同じことしてようと関係ないもん。
結局は「自分」が好きなのよ。
-
4 名前:主です:2018/04/27 10:04
-
>>1
うーん。
説明が下手ですみません。
ちょっとお二方のおっしゃる事とは違うんですよ。
なんでも1番でいたいとは全く思ってないんです。
インスタなんて先週始めたし、写真も下手なので1番だとかも無いんです。
全く違うんですよね。
ただ、何事にも熱い!っていうのが、
私を冷めさせるんです。
-
5 名前:同じ:2018/04/27 10:06
-
>>1
バカ見たいとか思ってちゃうね
ナル入ってるなーとか
-
6 名前:高低:2018/04/27 10:14
-
>>4
プライドが高いのではないのなら、その反対で、どうやってもこの人には勝てないから もうやーめた、って感じですか?
どちらにしろ、他の人がやってるからやめるってことは、本当に好きなことではないのでしょうね。
-
7 名前:多数派:2018/04/27 10:26
-
>>1
>すごい!って感動できなくて急速に冷めるんです。
えーすごいーかわいーどうやったの?どこの?
って感動して盛り上がる人の多くは、本心では思っていないと思う。本当に気が良くて本心からそう思う純真な人は少ない。
まずは、私のように内心よくやるなーくらいに思ってへーって相槌だけ打つ人が多いんじゃないかな。
次は空気を良く読めて、一緒に盛り上がる演技が出来る人。
本気でそう思える人。
最後は空気も読めなくて皮肉屋で、そんな私が好きっていうタイプの人が少数いて、場も凍る事を平気で言う。
主さんも私も多数派だと思うけどな。
何かに継続的に熱中している人なんて、周りにそんなに居ないもの。韓流に熱中していた友達もとうに冷めたし。
-
8 名前:主:2018/04/27 11:10
-
>>5
>ナル入ってるなーとか
これは思いますね。
-
9 名前:主:2018/04/27 11:11
-
そっか、私みたいなのが多数派なのですね。
みんな純粋に褒めているのをみて、
昔から私はなんて心が汚いんだと、
ずっと思っていました。
-
10 名前:主:2018/04/27 11:12
-
>>9
>そっか、私みたいなのが多数派なのですね。
>
>みんな純粋に褒めているのをみて、
>昔から私はなんて心が汚いんだと、
>ずっと思っていました。
↑7番さんへの返信です。
-
11 名前:楽しみ:2018/04/27 11:52
-
>>1
>うちわ作ったり、ファンレターを何十通も書いたり
>昔からレストランで綺麗な盛り付けをたまに写真撮っていた
>他の人の、ものすごーく凝った花の写真、例えば庭の花を切って、綺麗なリボンをかけて、お皿に乗せた写真
どれも自己満足だよね。
大した内容じゃないのに一生懸命なのがちょっと格好悪い、みたいな。
そういう人の姿を見た時、ああ自分も人から見るとこんな感じなのかと思って冷めちゃうのでは。
そのくらいで冷めてしまうなら、そこまで好きじゃなかったということじゃないかな。
そのうち好きなことが見つかると思うし、一生懸命やっている人のことは楽しめて良かったねって思えたらいいような気がする。
スレと違うけど、私は服でみんなが着てるほど流行っていると、購買意欲がわかない。
-
12 名前:厨二:2018/04/27 11:52
-
>>1
中2を引きずってるのでは?
仕事で関係のある人も、主さんみたいな人いるよ。
私より少しだけ年上だから、50になったあたりだと思うけど。
大多数を嫌い、斜に構え、マジョリティを批判し見下すことがかっこいいと思い、それで自我を保ってる。
オンリーワンの価値観を持つ自分こそ至高と考えてる。
別にそれは自分の中だけで完結してるなら何の問題もないんだけど、おおっぴらに「大多数が好きなものを好きな人たち」に攻撃してくるから面倒なんだよ。
バッカみたい。なんであんなのがいいの?みんながキャーキャー言ってるから自分もいいと思いこんでるだけじゃない>
みんなが好きなものを自分が好きになるのって虚しくない?
もう何十回も言われたから慣れたけど、慣れたから嫌な思いをしないかと言ったらそういうわけでもないから結構傷つくしムカつくんだよね。
仕事上付き合わないわけにも行かないのでできるだけかわしつつ付き合ってるけど、実はSMAPファンなの知ってるんだぞーと言えたらスッキリするんだろうなあ。
-
13 名前:逆に:2018/04/27 12:02
-
>>1
自分で書いてるとおり、あまのじゃくなんじゃ。
人と常に反対のことを思う、ってだけなのでは。
逆に主さんみたいに冷めてる人みたら気が合いますか?
それとも、主さんの方が一生懸命になったりしますか?
-
14 名前:自己満足:2018/04/27 12:03
-
>>1
私は半端な夢中人で、写真もやるけど允スタもブログもしない。親も写真を趣味でやってるので、親とかせいぜい、同じ趣味をしてるリアルの人に贈るくらい。
ピアノを弾くけど、音大出てるわけじゃないし
発表会とかも出ないし、習ってもいない。
料理も色々するけど、人に見てもらいたいわけじゃないから、ツイッターやブログはしてない。
本は好きだけど、そっちはお金もらって記事書いてる。
花を育てるのも自分が好きなだけで、それを大多数の人と共有しようと思わない。
主さんはなんだかんだ言って
人の評価が気になるだけで自分で楽しんでる?
自分が楽しければ、それでよくない?
急に他の人のすごいのを見ると冷めるのは、
「私すごーい」と思ってたのがそれほどでもないんだと冷めるからじゃないのかな。
-
15 名前:私もそう:2018/04/27 12:13
-
>>1
>私は小さい頃からあまのじゃくなのか、
>物事にのめり込めません。
極めるほどではなかったか、あとは自分の中にちゃんとラインを決めていて、ここまでやれたら満足してしまうか。
私がそれ。
だから何かを作るようなお稽古事も、先生になって作品を多く作って展示したい、お店をやりたいとかそこまで上り詰めなくても、もう自分は作れるようになったってことで満足できて、次にシフトできる。
好きなタレントだったら写真集買うまで
追っかけしてお金使って遠方にまでというエネルギーはない。
それは温度差であってあまのじゃくとは違うと思うよ。
-
16 名前:わかる:2018/04/27 15:07
-
>>1
それわかります。
私はなにかいいなって思うことがあっても、世間で流行りだすと、もう興味がなくなってしまいます。
もっとあまのじゃくですね。
でも、例えば、花の写真でも、綺麗に飾り付けたもののほかに、自然の雑草とか庭の草花を撮るとか、そんな人もいるでしょ。
自分なりの、これいいなをやって行ったらいいので、他人と同じような風にならなくてもいいと思います。
アイドルのファンでもみんながみんなそんなに入れ込んでるわけじゃないしー。ゆるくファンでもいいじゃん。あまり濃い人と付き合うとそのアイドルそのものも嫌になっちゃいますよね。
-
17 名前:そこそこ:2018/04/27 15:18
-
>>1
感動できないことと
のめりこめないことは
わたしには同じじゃなくて
感動は簡単にする(軽いのかな)し
すごいなーってすぐ思うけど
わたしにはできないなって思うというか、
好きを突き詰めるのができないというか
いつもすごい人はどうしてそんなにすごいのかと思う。
誰かのめっちゃファンになれないし
なったような気がしても
コアなファンを見ては「足元にも及ばない」と思う。
一番好きっていうポジションはいつも空席で
そこそこ好きはたくさんある。
飽きやすいというか冷めやすいというか
そういう主さんとは違うって思うかもだけど
揺さぶられる感動に出会ってないというところは
もしかしたら同じかもしれない。
であってないだけ
<< 前のページへ
1
次のページ >>