育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ランリュック何で広がらない?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6815867
ランリュック何で広がらない?
0
名前:
不思議
:2017/06/15 11:16
ランドセルより
・軽い
・リュックとしても使える
・収納力抜群
・何より安い
と、たくさんの利点があるのに
なんで全国的に広がらないんだろう。
特に公立に通わせる家庭なんて
経済的に・・・なのが多いのに
わざわざ高いランドセル買わせて。
1
名前:
不思議
:2017/06/16 09:27
ランドセルより
・軽い
・リュックとしても使える
・収納力抜群
・何より安い
と、たくさんの利点があるのに
なんで全国的に広がらないんだろう。
特に公立に通わせる家庭なんて
経済的に・・・なのが多いのに
わざわざ高いランドセル買わせて。
2
名前:
広げてよ
:2017/06/16 09:36
>>1
聞いたことがなかったから検索してみたら、京都限定って書いてたよ。
うちの子の小学校は別にランドセルって指定してなかったし、うちの子の友達もイタリア製の布製のランドセル使ってて、そっちは取り寄せたらすごい値段で買えなかったから、日本で買えるのを知ってたら買ったと思う。
会社のアピール不足じゃない?
3
名前:
どうだろうね
:2017/06/16 09:37
>>1
ランドセルのほうが耐久性よさそう。
実際はどうかわからないけど。
それにランドセルも安いのを買おうと思ったら1万くらいで新品であったよ。
6年間使ったけど、女の子のせいか新品同様くらいな綺麗さで卒業した。定価で5万以下のだったけど。
>特に公立に通わせる家庭なんて
>経済的に・・・なのが多いのに
>わざわざ高いランドセル買わせて。
これは、高いランドセルを買うかどうかは、経済状況は関係ないかも。
友達のところは高収入だけど(年収で億こえている)、イオンのランドセル(4万以下)で、しかも6年生でどこかしら壊したとかで(ちょっと扱いが雑だったとか、男の子)
ちゃんと無償修理にだしてたよ(笑)
4
名前:
だって〜
:2017/06/16 09:38
>>1
周りがランドセルなのに、うちだけランリュックっていかにも貧乏たらしく見えるし実際安いんでしょ?
お金がないからランドセル買ってやれないのね、なんて思われそう。
5
名前:
N
:2017/06/16 09:40
>>1
ランリュックってなんか塾用のイメージだわ。
6
名前:
公文
:2017/06/16 09:43
>>5
Nって事は日能研?
私は公文を思い出した。
7
名前:
小樽
:2017/06/16 09:43
>>1
もっと宣伝すれば売れるかもしれませんね。
因みに北海道小樽市には、ナップランドというカバンがあります。
うちは小樽市じゃないけど、入学式の日に色違いで何人も同じリュックの子がいて、その存在を知りました。
8
名前:
んーと
:2017/06/16 09:45
>>1
ランドセルはおじいちゃんおばちゃんが買ってくれるって家も多いから、馴染みもなく簡素な感じのランリュックとやらより、普通のランドセルの方が、おじいちゃんおばあちゃんも思い入れあって、買う甲斐があるだろうな。
9
名前:
いやいや
:2017/06/16 09:48
>>1
>ランドセルより
>・軽い
>・リュックとしても使える
>・収納力抜群
>・何より安い
>
>と、たくさんの利点があるのに
>なんで全国的に広がらないんだろう。
>特に公立に通わせる家庭なんて
>経済的に・・・なのが多いのに
>わざわざ高いランドセル買わせて。
単に価格や経済的問題ではない。
そんな単純じゃないよ。
日本は「ランドセル=就学」が
何十年も定着している(おそらく半世紀以上)
珍しい国。
ピカピカのランドセル=新小1
これを覆し、別の物に代替させ、
それを普及させるには
それ相応の勇気と覚悟が必要でしょ。
作る側も買う側も。
10
名前:
ときめかない
:2017/06/16 09:58
>>1
軽いってのは何よりの魅力。
特に低学年は毎日重くて大変だよね。
今は1年生でも絵具セット使うし、夏は水筒持参だし、
昔よりも大荷物。
収納力があって軽いなんて、とっても良いと思う。
だがしかし、デザインがダッサー。
ランドセルを背負う喜びみたいなのを感じないね。
キラキラしたランドセルに対抗できるくらいのデザイン性も欲しいな。
11
名前:
ダサい
:2017/06/16 10:21
>>1
初めて聞く言葉、検索してみた。
ダサいとしか思えない代物。
だったら、普通のリュックで良いと思う。
うちの小学校の場合、別にランドセルで行かないと駄目という校則は無いから、もし、リュックで行っていても先生は何も言わないと思うけどね。
このランリュックはしょわせたいと思わない。
12
名前:
支援学校
:2017/06/16 10:46
>>1
うちの子供が幼稚園の時、同じクラスにダウン症の子がいてその子は小学校から支援学校に行くってママが言ってたんだけど、支援学校ってランドセルの子がほとんどいないんだそうです。
肩とか背中の感覚過敏だったり、ロッカーでなくフックにぶら下げるとか、手の力をつける為に手提げがいいと言われてる子もいるとかで、それから教科書よりもタオルとか着替えとかを入れるのでランドセルよりやわらかい素材の袋の方が実用的なんだそうで、うちの子供はランドセルを背負う機会がない、入学用品売り場とかに行くと「ごにゅうがくおめでとう○○小学校」とよく書いてあるでしょ、あそこに支援学校の名前は決して出てこないから行くのがつらいと言ってたんです。
その後、近所で会ったんですがその子はランリュックを背負っていました。
ランドセルは使えなくてもそれに近いから、という理由なんだそうです。
13
名前:
京女
:2017/06/16 11:01
>>2
学校によって採用してるところとしてないところがある。
学校指定されてない所で使ってる子はまれ。
転校生とかでランリック持ってると浮いてしまうので、
近所の人にお古のランドセル貰ったりする。
ちなみに甥っ子が通ってた小学校はランリック。
そこの市立小学校は全校ランリックなので、
市内での転校ならば校章を入れ替えるだけで対応できる。
3年でボロボロになって、4年生で買い直したらしい。
14
名前:
だって
:2017/06/16 11:05
>>1
>ランドセルより
>・軽い
>・リュックとしても使える
>・収納力抜群
>・何より安い
>
>と、たくさんの利点があるのに
>なんで全国的に広がらないんだろう。
>特に公立に通わせる家庭なんて
>経済的に・・・なのが多いのに
>わざわざ高いランドセル買わせて。
その条件なら、リュックの方がいいもん。
あなたみたいなこと言い出したら、
制服だって廃止しろってことになるよね?
高いし毎日洗えないし
ヒダだのネクタイだの面倒だし動きも制限されるし
休日の遊び着にもできないしって。
15
名前:
知らなかった
:2017/06/16 11:13
>>1
京都にはこんなのあるんだね〜知らなかった。
軽くていいよね。
うちのほうは高学年になると、ランドセル使う子も少なくなるし
こういうほうがいいのかも。
でも、昔ランドセルに膨らみがあるのは後ろに転倒したときに
頭を打たないように守る意味があると聞いた。
真実はわからないけどね。
16
名前:
業界
:2017/06/16 11:40
>>1
学校指定になれば皆が買うよ。でもランドセル業界を潰す決断ってけっこう重いんじゃないかなあ。
17
名前:
やっぱりさ
:2017/06/16 12:03
>>1
入学を楽しみにする6歳児には、
ワクワクさせてあげたいもん。
18
名前:
推奨
:2017/06/16 12:07
>>1
うちはランリュック発祥の地の隣の市に住んでいる。
強制じゃないけど、お金のある家も無い家もほぼ全員ランリュック。安いと言っても7、8千円はするし、高学年の女の子は大きいサイズに買い直す子もいるみたい。うちの子は6年間使えたけどね。軽くてかさばらないのは良かった。使ってみれば不満はない。でも皆んながランドセルの中、一人だけランリュックとなると、子供も「何で?」となるだろうな。
発祥の地の隣市はというと、ランドセルの子も多いみたい。
19
名前:
昔から
:2017/06/16 12:15
>>1
昭和40年代生まれだけど昔から全国どこでもランドセルだったのかなあ?
私は、都内公立に入学した時に、学校販売のランドセル買ってもらったの。
でも一年生には重くて大きいからって慣れるまでは、幼稚園のような黄色い横カバンだったのよね。
だから初めてのランドセルが嬉しいとか記憶ない。
2年生の記憶ではランドセル背負っていたけどいつから変えたのかこれも記憶ない。
その後転校したんだけど、6年生の頃にはマジソンバッグ(だっけ?)が流行って、ランドセルダサいってなって、仲間内では誰もランドセルいなかった。
結果4年間しか使ってないわ。
今は入学するときに、ランドセルかそれに準ずるものって書いてあったけど、準ずるものの子は見かけないわね。
20
名前:
あれだよね?
:2017/06/16 12:33
>>5
>ランリュックってなんか塾用のイメージだわ。
大きなNマークがドーンとついてるやつだよね。
21
名前:
、ィ。シ、ネ
:2017/06/16 13:19
>>1
ノ眛フ、ヒ・タ・オ、ッ、ニ、荀ケ、テ、ン、、、ォ、鬢タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。ゥ
ク
ゥ、ヒトフ、?サ、?ンク錡ヤ、ヒソ?ャセワ、キ、、、゚、ソ、、、タ、ア、ノ。「・鬣
ノ・サ・?ケ、鯢网ィ、ハ、、ト
ホソヘ、ス、ヲオ?ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。ゥ
、「、ハ、ソ、ホイ
熙マ
ク
ゥ。皈鬣
ノ・サ・?网ィ、ハ、、ノマヒウ
、ハ、ホ。ゥ
22
名前:
学生鞄
:2017/06/16 14:03
>>1
昔中高生が持ってた皮の学生鞄はすっかり見かけなくなった
あれは重いし荷物入らないし廃れて当然だと思う
でもランドセルは廃れない
ランリュックに限定しなくても、
普通のリュックでも良さそうなのに、
ほとんどの家庭ではランドセルを選ぶ
学生鞄にはなくてランドセルにあるものは何だろう?
それはきっと実用性とは別のところにあるんじゃないかな
23
名前:
らんりっく
:2017/06/16 14:28
>>1
ランリックだよね?
ランドセルって重いって思うから
さんざん探したんだけど
そのころは知らなかったなあ。
でもみんなと一緒がいいっていうだろうし。
卒業する時まで
そんなボロボロにならなかった。
昔よりランドセルもよくなったよね。
24
名前:
制服と一緒
:2017/06/16 15:25
>>1
業界との利権がらみ。
25
名前:
いまいちぽい
:2017/06/16 16:54
>>1
ランリュックってみたことないから調べてみた。
あれ雨とかで濡れると中まで染みないの?
あんまり中身入らなそうな上に耐久性もなさそう。
使ってるうちに角が擦り切れてこない?
26
名前:
背負えるもの
:2017/06/16 17:17
>>1
うちの子の小学校は、背負えるものならランドセルじゃなくてもよいとなってますが、1年生は100%ランドセルです。
3年生くらいからリュックの子もちらほら出てきて、6年生はリュックの子が多くなります。
27
名前:
でも
:2017/06/16 18:45
>>1
>ランドセルより
>・軽い
>・リュックとしても使える
>・収納力抜群
>・何より安い
>
>と、たくさんの利点があるのに
とてつもなくダサイよね。
>なんで全国的に広がらないんだろう。
>特に公立に通わせる家庭なんて
>経済的に・・・なのが多いのに
どんな最悪な地域に住んでいるの?
>わざわざ高いランドセル買わせて。
金持ちはランドセル買うんだよ。知らないの?あなたはランリュックしか買えない貧乏人なんですか?
28
名前:
はー?
:2017/06/16 19:57
>>27
>金持ちはランドセル買うんだよ。知らないの?あなたはランリュックしか買えない貧乏人なんですか?
頭使わないでいるとそんな言いぐさしか出てこないんだねー
あなた頭わるいんじゃないですか?
ランリュック発祥の地、会社のある地元民は金持ちも貧乏もみんなランリュックだっつーの
そんなことで金持ちだの貧乏だの言うやつがいるから普及しないんだよ
子供の体の負担考えたらランリュックはランドセルよりいいよ
いくら軽くなったって言ったってランリュックにはかなわない
29
名前:
革
:2017/06/16 22:00
>>1
ランドセルは革。
ランリックは違うでしょう。
革製が当たり前だと思っている人が多いし私もそうだし、広まらないと思う。まあ人工皮革もあるけど。
ナイロン製とかたくさん入るとか、それだったら市販のリュックで十分じゃないか。
私が高校生の頃は学校制定の革カバンで、中学もそうだった。ちなみに私立ではない。
今の高校生は華美でない限りなんでもいいみたいですね。
安っぽいリュック背負って、なんだかなあと思う。
30
名前:
18
:2017/06/16 22:35
>>1
発祥の地の隣市に住んでると書いた者だけど、ランリュックがいいか悪いかで争わなくてもいいと思う。子供に持たせてる親のほとんどが、学校推奨だから、という理由だけだし。
ただ、ランリュックなら一目で登下校中だとわかるけど、普通のリュックだと寄り道しててもわからないから、制服の無い公立の場合は、防犯上ランドセルかランリュックがいいかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>19
▲