NO.6816434
中国と断交した時のメリットとデメリット
-
0 名前:何がある?:2017/01/24 13:00
-
何があるんだろう。
メリット
・観光地に中国人観光客が来なくなって静かになり
汚れなくなる。
・粗悪な中国製品が日本市場から消える。
デメリット
・レアアースが手に入りづらくなる。
私ではこんな程度しか思いつかなかった。
中国にある日本企業の工場は
インドやバングラデシュとかに移転すれば
生産ラインに何の影響もないよね。
自衛隊の増強もデメリットかと思ったけど
軍事オタクな旦那に聞いたら
今の時代日本に侵攻したら世界が黙ってないから
簡単に攻め込んでくるわけないし
もし攻められても自衛隊で十分中国に勝てるから
必要なしと言われた。
-
1 名前:何がある?:2017/01/25 11:13
-
何があるんだろう。
メリット
・観光地に中国人観光客が来なくなって静かになり
汚れなくなる。
・粗悪な中国製品が日本市場から消える。
デメリット
・レアアースが手に入りづらくなる。
私ではこんな程度しか思いつかなかった。
中国にある日本企業の工場は
インドやバングラデシュとかに移転すれば
生産ラインに何の影響もないよね。
自衛隊の増強もデメリットかと思ったけど
軍事オタクな旦那に聞いたら
今の時代日本に侵攻したら世界が黙ってないから
簡単に攻め込んでくるわけないし
もし攻められても自衛隊で十分中国に勝てるから
必要なしと言われた。
-
2 名前:我思う:2017/01/25 11:25
-
>>1
お宅とは今後一切お付き合いしません!と言うより
顔合わせた時に「あらどうも」と挨拶する程度にしたらいいと
竹田なんとかが言っていたんだけど(韓国相手だったかな)
全くシャットアウトすることはいらないと思う。
どこかのデブがポチっとボタン押せば大変だから
窓口はどこにでも向けて開けておかなければならない。
ハリボテの空母も燃料満タンにしたら動かないらしい。
中央アジアのイスラム教徒が攻めて行けばいいのにと
密かに思っている。
パンダと朱鷺はいらない。
-
3 名前:ぱんだ:2017/01/25 11:39
-
>>2
そうだね
パンダが見られなくなるというデメリット?があるか。
あとは中国工場からほかの工場にシフトするまで
物価が上がるんじゃないかな
費用が抑えられないから。
-
4 名前:経済:2017/01/25 12:02
-
>>1
本気で言ってる?
アメリカと同規模の輸出入の取引あるんだよ。
日本の輸出入の2割近くが中国なのに無理でしょ。
まだ実現性があるのは韓国だわ。
6パーセント程。それでも3位だけどね。
>何があるんだろう。
>
>メリット
>・観光地に中国人観光客が来なくなって静かになり
>汚れなくなる。
>
>・粗悪な中国製品が日本市場から消える。
>
>
>デメリット
>・レアアースが手に入りづらくなる。
>
>
>私ではこんな程度しか思いつかなかった。
>
>
>
>中国にある日本企業の工場は
>インドやバングラデシュとかに移転すれば
>生産ラインに何の影響もないよね。
>
>
>
>自衛隊の増強もデメリットかと思ったけど
>軍事オタクな旦那に聞いたら
>今の時代日本に侵攻したら世界が黙ってないから
>簡単に攻め込んでくるわけないし
>もし攻められても自衛隊で十分中国に勝てるから
>必要なしと言われた。
-
5 名前:いーあるさんすー:2017/01/25 12:17
-
>>1
今、生産ラインを中国から別に移す企業が多いよね〜。
ベトナムやインドネシア、バングラデシュ表示が増えた。
冴えない頭で考えたところだけれど…。
日本では、ワカメが高騰する。ワカメのお味噌汁はちょっとした高級品になる。
山菜系の食品もほとんどが中国産だから、山菜うどんはメニューからなくなる。
安いマツタケはほぼカナダ産に、ウーロン茶は台湾産に移行になるのかな?
コアな三国志ファンが、聖地巡り旅行が出来なくなったと打ちひしがれる。
日本国内のパンダは返還要求に従い、ほとんどの頭数が四川の里へ帰り、徹子さんが悲しんだりする。
でも日本に残った年老いたパンダの遺伝子を残すなど、科学的な取り組みが始まる。
中国では、日本製なんて輸入しないぞーと言いながらも、ベトナム経由でめっちゃ輸入。(今もベトナム経由で和牛輸入してる)
しかしサンガリアのラムネくんソーダなんて1缶2千円になり、富裕層だけの楽しみとなる。(中国のデパ地下なんて日本の食品ばかりだったよ)
だが、日本製オムツで育った結構いると言われる日本ラヴの人たちや、世の中の不公平感に憤った若者たちが奮起。
じじいにもう任せておけない!政権交代をといった気風になり、天安門事件ふたたび。そして今度は成功。
体制が替わるきっかけになるかもしれん。
まぁ、私なんぞが知らない水面下の部分で、いろんな繋がりがあるんだろうな〜と思っているけどね。
-
6 名前:・・・:2017/01/25 12:27
-
>>1
どんだけ経済活動結びついてると思ってるんだ。
倒産するところがめちゃめちゃ出てくるよ。
-
7 名前:同意:2017/01/25 12:47
-
>>6
中国に日本企業の工場がいったいいくつあるか。
それを全部捨てて他に移すなんて、体力ある大企業だって
痛手だよ。
そして10億人いる中国人。その国相手の商売の利益が
どんだけあるか。
デメリットだらけだよ。
どんなに嫌な相手でも、経済への影響は大きい。
頭使ってうまく付き合うのがベスト。
-
8 名前:一応考えた:2017/01/25 13:56
-
>>1
メリットは・・・
そうだなぁ、精神的に楽になれるかも。
物理的に近い国なのに、国民性が違いすぎるもんね。
(韓国にも言えるが)
関わり合いにならなければ、気持ちはすーーーっきりするだろうなぁ。
デメリットは・・・
計り知れないかも。
生産ラインを移すって、言うだけは簡単だけど膨大な手間とコストがかかるし、なんだかんだいっても労働力の多さでは中国は強いよね。
レアアースは日本の海底から採れたらいいのにね。
-
9 名前:そうだね:2017/01/25 13:57
-
>>6
会社は日本で工場は中国って会社だらけだものね。
-
10 名前:もやしが高くなるよ:2017/01/25 23:34
-
>>1
先日テレビで見たけど、もやしの種ってほぼ中国産なんですって。なにかの理由で中国産を使わないと栽培できないらしい。
中国から種が入らなくなったら10倍くらいの値段にならないと採算とれないとしたら、工場は安くしたら利益が出ないし高くしたら購入する人が減って売れなくなる、もやし工場はほぼ倒産して失業者が増える。
これは一例でこういう事がいろんな職種で起きる。
観光客が減るのは、観光客側の視点としては嬉しいけど、観光地で利益を得て暮す人には痛手。
こう書くとマナーの悪い中国人観光客なんか来なくていいって言っている人もいる!とか言い出す人がいるだろうけど、割合でいったら 利益>中国人にがまんする の人の方が多い。
-
11 名前:戦争とテロ:2017/01/26 08:32
-
>>1
まず、断交するほど悪化してるってことだから
国内に潜入してる中国人スパイ達が
各地でテロ活動するんじゃない?
もちろん名前変えて日本人のふりして。
南沙諸島のあのあたりを制圧したら
日本は原油を輸入できなくなるから
そこを狙って戦争仕向けてくるかもしれない。
特に尖閣は真っ先に取りにくると思う。
その前に日本は平和ボケ直さないとダメだね。
-
12 名前:うーん:2017/01/26 08:41
-
>>1
>自衛隊の増強もデメリットかと思ったけど
>軍事オタクな旦那に聞いたら
>今の時代日本に侵攻したら世界が黙ってないから
>簡単に攻め込んでくるわけないし
>もし攻められても自衛隊で十分中国に勝てるから
>必要なしと言われた。
何回かはしのげるだろうけど
人海戦術使って、自衛隊の防衛力を
上回る波状攻撃されたら無理じゃない?
それに日本は島国だから制海権や制空権を握られたら
物資が枯渇しそうだ。自給率低いし。
アメリカも本気で助けてくれるかどうか。
一応条約はあるけど、今のトランプ政権だったら
破棄してきそうだ。
-
13 名前:レアアース:2017/01/26 09:40
-
>>1
レアアースは、実はもう中国にはほとんど頼ってないよ。
日本の小笠原だったか南の海でたくさん取れるようになったと聞いた。
工場は、中国の人件費がすごく高くなったので、どんどん東南アジアに変わっていってる。
まだ中国多いけど、この流れは止まらないと思う。
軍事力は、日本は持ってる設備は中国より先進的だけど、人口が小さいから人海戦術でわーっと来られたら国を守れないのでは?
中国に南シナ海を取られたら船が通りにくくなって輸出入ができなくなるから日本は死活問題じゃないかな。
中国とは戦争したくないね。内部から崩壊してほしい。
共謀罪はダメとかワーワー言ってるけど日本は中国のスパイだらけなんだってよ。スパイを取り締まれるようにならないといけないのにボケた事言ってられないよ。
-
14 名前:平気平気:2017/01/26 11:13
-
>>12
>>自衛隊の増強もデメリットかと思ったけど
>>軍事オタクな旦那に聞いたら
>>今の時代日本に侵攻したら世界が黙ってないから
>>簡単に攻め込んでくるわけないし
>>もし攻められても自衛隊で十分中国に勝てるから
>>必要なしと言われた。
>
>何回かはしのげるだろうけど
>人海戦術使って、自衛隊の防衛力を
>上回る波状攻撃されたら無理じゃない?
>
>それに日本は島国だから制海権や制空権を握られたら
>物資が枯渇しそうだ。自給率低いし。
>アメリカも本気で助けてくれるかどうか。
>一応条約はあるけど、今のトランプ政権だったら
>破棄してきそうだ。
日本には神風があるからw
<< 前のページへ
1
次のページ >>