NO.6816593
中学夏休み宿題
-
0 名前:困った:2017/07/22 17:32
-
中学生のお子さん、夏休みの宿題はどんな感じですか?
去年も困ったのが、社会の宿題で実際に行って調べて写真を撮って貼る宿題があります。
今年は去年よりも難しい。
去年は近所でも何とか探して何枚か写真を撮れましたが、今年は小旅をしないと行けない様な課題です。
近場で探してみたのですが、簡単に行けない。
なんとか日を開けて子供と出かけ様とは思うのですが、いつも不思議なのは、母子家庭とか、親が忙しい子も沢山いるだろうに、皆こんな宿題どうしてるんでしょう?
それと、我が家にはプリンターがありません。
壊れてます。
最近は新聞が無い家が多いからとパソコンで調べて印刷して貼ると言う宿題もあります。
去年は主人に会社で印刷して貰ったのですが、本来無い家のことは先生はどう考えているのでしょう?
中学生になってから親がいないと出来ない宿題が増えて困っています。
皆様の子の宿題はどうですか?
-
1 名前:困った:2017/07/23 11:06
-
中学生のお子さん、夏休みの宿題はどんな感じですか?
去年も困ったのが、社会の宿題で実際に行って調べて写真を撮って貼る宿題があります。
今年は去年よりも難しい。
去年は近所でも何とか探して何枚か写真を撮れましたが、今年は小旅をしないと行けない様な課題です。
近場で探してみたのですが、簡単に行けない。
なんとか日を開けて子供と出かけ様とは思うのですが、いつも不思議なのは、母子家庭とか、親が忙しい子も沢山いるだろうに、皆こんな宿題どうしてるんでしょう?
それと、我が家にはプリンターがありません。
壊れてます。
最近は新聞が無い家が多いからとパソコンで調べて印刷して貼ると言う宿題もあります。
去年は主人に会社で印刷して貰ったのですが、本来無い家のことは先生はどう考えているのでしょう?
中学生になってから親がいないと出来ない宿題が増えて困っています。
皆様の子の宿題はどうですか?
-
2 名前:ふむ:2017/07/23 11:11
-
>>1
出かけなければいけない場所ってどのくらいだろう。
うちは社会の宿題で、場所は好きに決められるんだけど、電車で二時間近くのところに決めて仲良し4人で行ってたよ。
ちょっとした小旅行兼ねて楽しかったみたいです。
プリンターは安いんだから買えばいいのにと思うけど、いまどきコンビニでも出来るので、とくに心配するほどのことでもないんではないだろうか。
コピーは抵抗がないけどプリントアウトは抵抗があるというならちょっと頭が硬いというか、古いというか…
-
3 名前:印刷だけ:2017/07/23 11:13
-
>>1
>それと、我が家にはプリンターがありません。
>壊れてます。
>最近は新聞が無い家が多いからとパソコンで調べて印刷して貼ると言う宿題もあります。
>去年は主人に会社で印刷して貰ったのですが、本来無い家のことは先生はどう考えているのでしょう?
USBに入れて、コンビニで印刷しました。
-
4 名前:対処法:2017/07/23 11:17
-
>>1
うちは家庭科の宿題で小さい子と遊んでそれをレポートしろっていうのがあって、小さい従兄弟とかいない子はどうするんだろうって思ったことがあった。
社会は自由研究だから自分でできるテーマを探せばいい。ちゃんとやろうと思ったら手がかかるけど、適当な子は本当に適当なはず。学校代表に選ばれない限りはパソコンはいらない。
パソコンがなくて困ったのは小学生。当たり前のようにパソコンで調べてプリントアウトしてって感じだったから、それでパソコンとプリンターを買ったよ。
今になって思うことは、ないなら先生にどうしたらいいか聞くなり、友達の家で借りるなり、何か手段を考えるのも一つの勉強だったんじゃないかと思う。
小6の担任が、「私は忘れ物をするのは咎めないんです。それで友達に借りるなり、他のもので代用するなり、どうにかできたらそれでいい。それは忘れ物をしないことよりも大事な勉強で、将来役に立つことだから」って話してたんだけど、あれは本当にそうだなあと思うよ。
-
5 名前:へー:2017/07/23 11:19
-
>>1
親がいないと出来ない宿題なんてなかったな。
調べものも友達と電車に乗って1日かけて調べに行ってた。
電車やバスの乗り継ぎも自分達で調べるように学校で
言われてたよ。
その他の調べものもPCは禁止。
図書館などで調べて、自分でまとめなければいけなかった。
使用した本の出版社から著者まですべて書いて、抜粋した
部分はそれもきちんと明記するように指導されてた。
学校によって違いますね。
プリンターは買う予定ないの?
写真とかプリントアウトする事もない?
年賀状は作らないの?
高校生になると塾のテキストもコピーーして予習や復習に
使う事も増えるし、あると便利ですよ。
-
6 名前:へー:2017/07/23 11:22
-
>>5
あと、レポートもPCで作成してプリントアウトして
提出する事もあります。
手書きでもPCでもいいみたいだけど、見た目もきれいだし
PC使う子が多いみたいです。
-
7 名前:買え:2017/07/23 11:56
-
>>1
今どきプリンターがない家なんてないでしょ。
プリンターとコピー機は必須だよ。
すぐさま買えば解決。
-
8 名前:主です:2017/07/23 12:53
-
>>1
お返事ありがとうございます。
実は、今壊れてるプリンターが家にあるのですが、これも年に2回ほど使っただけなんです。
今はプリンターも安いから・・・と言われて購入したのですが、インク代で6000円ほどしますよね?
プリンター購入して、インク買ったのに結局使うのは1、2回だから次印刷してみようか・・・となった時にはインク詰まりになって使えなくなっています。
ですから、我が家が購入しても結局夏の宿題の為だけに買う様なもんなんです。それってさすがにもったいなくないですか?
プリンターは安いけど、何しろインクが高すぎて我が家には贅沢です。
USBに入れてコンビニで印刷なんて出来るんですね?
とても機械音痴で、今主人は単身赴任な為に本当に困っています。
USBの使い方もよく分からないので、ネカフェでも印刷できるでしょうか?
お友達と写真を撮りに出かける子もいると聞いて羨ましいです。
私の子は無理だな・・・
今どこに出掛けるか娘と調べてみたら、近くにも候補地がいくつか出来ました。
夏のレジャーも兼ねて2人で行ってきます。こちらの方は楽しみになりました。
-
9 名前:中学生でしょう?:2017/07/23 13:45
-
>>1
近場ってどの程度かわかりませんが
1人でも友達とでも小一時間なら夏休みだし
電車やバスに乗って出かけてもいいと思うんだけど。
うちはとかですが、お友達のお子さんなんて
1人で新幹線に乗って神戸の親戚まで行っちゃってたよ。
あと、小田原城が楽しくてお友達と計画建てて小田原まで出かけて、自由兼研究作ってました。
うちは、まだそこまでの遠出はさせてないけど。
-
10 名前:あー:2017/07/23 14:13
-
>>9
こんな意見みたら急に寂しくなるわ。
あのね、誰でもそんな旅みたいなことを一緒にしてくれる友人がいる訳じゃないのよ。
そりゃ楽しいでしょうよ。友達と筆記用具持って宿題の為に電車やバス乗って出かけるなんて。
あー、こんなレス見たら又我が子にイライラしちゃうじゃないのよ。
「み、ん、な、は友達と宿題してるらしいよ!」と禁句を言ってしまいそうだ。
>近場ってどの程度かわかりませんが
>1人でも友達とでも小一時間なら夏休みだし
>電車やバスに乗って出かけてもいいと思うんだけど。
>
>うちはとかですが、お友達のお子さんなんて
>1人で新幹線に乗って神戸の親戚まで行っちゃってたよ。
>あと、小田原城が楽しくてお友達と計画建てて小田原まで出かけて、自由兼研究作ってました。
>
>うちは、まだそこまでの遠出はさせてないけど。
-
11 名前:いつかそのうち:2017/07/23 14:19
-
>>10
まあまあ。人に当たらんでも。
そのうちあなたのお子さんにも親友ができて、お母さんなんて相手にしてくれなくなる日がくるから。
「友達と旅行してくる。お土産買ってくるねー」なんて言われたら感動ひとしおよ。
-
12 名前:ネットで:2017/07/23 14:57
-
>>8
プリンタの機種がわからないけど、
純正ではないインクなら10本選べて
送料込千円とかで売ってるよ。
-
13 名前:写ルンです:2017/07/23 15:01
-
>>1
今でも写ルンですって売ってるよね?
-
14 名前:あー:2017/07/23 15:26
-
>>11
ありがとう。
そうなればいいな。
でもうちの地域ではずっと無理そう。
過保護親が多くて、夏祭りに行くだけで大ごとだった。
今時中学生で携帯を持ってない子がクラスの半数を占める珍しい校区です。
うちの子が特別友人が少ない訳じゃなくて、こんな地域に引っ越してしまった嘆きかな。
小学生時代も放課後に遊んでる子がいなくて、担任に聞いたら「この小学校の子は皆習い事が毎日入って忙しいから遊ぶ子は稀です」と言われてビックリしたし、なんとゲームをしてる友人が皆無だったからうちの 下の子はゲーム知らずです。
今時こんな地域があるの。
>まあまあ。人に当たらんでも。
>
>そのうちあなたのお子さんにも親友ができて、お母さんなんて相手にしてくれなくなる日がくるから。
>
>「友達と旅行してくる。お土産買ってくるねー」なんて言われたら感動ひとしおよ。
-
15 名前:ん?:2017/07/23 15:40
-
>>13
なんで写ルンですの話?
写真をプリントアウトするって話じゃないよ?
-
16 名前:プリンタ:2017/07/23 17:03
-
>>8
ネットカフェは行ったことないからわからないけど、
プリンターは安いよ。インクは高いのにな!
そう言えば多いね。パソコンの宿題。
親がかりは小学生のが多かったよ
-
17 名前:買え:2017/07/23 17:07
-
>>8
印刷が年に2回なんておかしいでしょ。
子供たちだって、プリンターがあればレポートをPCでやって出力して提出するよ。何度も何度も。
中学生ならレポート提出の宿題がたくさんあるはずだ。
かわいそうに。
-
18 名前:月に一度:2017/07/23 17:10
-
>>8
月に一度くらい掃除すれば、インク詰まりにはなりません。
お勧めはしませんが安い純性じゃないインクも出ているし、インク代6000円というけれど
年賀状印刷をしたり、たまにコピーに使ったりする程度の我が家でも年賀状の季節に買う程度ですよ。
-
19 名前:ないよ:2017/07/23 17:24
-
>>7
>今どきプリンターがない家なんてないでしょ。
>
>プリンターとコピー機は必須だよ。
>
>すぐさま買えば解決。
ないよ。
年賀状はプロに頼む。
大学生の子供の家にはある。
PCない家はもっと大変よね。
ほんと迷惑な宿題多いわ。もう関係ないけどできない家あるだろ、と常に思ってた。
-
20 名前:びっくり:2017/07/23 17:27
-
>>8
うちも年賀状作るくらいしか使わない時あったけど
1年後も普通に使えてた。
頻度の問題よりプリンターの問題じゃないのかな??
でもどうしても買いたくないなら、コンビニとか利用するしか
ないよね。
一緒に調べに行くのは主さんも楽しみにしてるなら、問題は
プリンターだけだね。
-
21 名前:コンビニ印刷:2017/07/24 00:56
-
>>1
小学生の時にPCで調べてという宿題があったけれど、PCがない家はどうするのか聞いたら訂正されました。
公立の中学なら生保世帯もあったりするから、聞くといいと思います。
中1の時は、コンビニで印刷しました。
手書きだけの生徒もいました。
中2の時はテーマを選択できたし、うちの子はちょうど友人とLCCで日帰り小旅行ついでに社会の宿題で使う資料を集めて帰ってきました。
-
22 名前:これを機に:2017/07/24 06:33
-
>>1
プリンター買ったほうがいいよ。学生にはプリンターは必須。
プリンター買うなら、ブラザーがオススメ。壊れやすくて、キャノンやエプソンを何回か買い換えてきたけど、ブラザーがインクも安いしもつし、本体も壊れにくくて一番優秀。口コミもとてもいいですよ。
そんなに高いものじゃないから買うことをお勧めします。
-
23 名前:追加:2017/07/24 06:36
-
>>22
iphoneがあるなら、iphone対応のプリンターを選ぶと、本当に手軽に印刷できて便利ですよ。パソコン介さなくてもすぐ印刷できる。
iphone対応のプリンターはそんなに多くないから、ちゃんと調べて買ったほうがいいです。
-
24 名前:つくばん:2017/07/24 10:15
-
>>14
どこですか?
言えないか。。。
つくばかなぁって思ったのですが。
つくばでも超がつく優秀なご家庭そろいの地域かなぁと
違うかな?
-
25 名前:プリンタ問題だけ:2017/07/24 11:33
-
>>1
うちは長男だけ公立中に行ったんだけど、夏休みとかもそうだけど普段からPC・プリンタを使う宿題課題が多かったのね。
で、夫はPC関係の仕事をしていることもあり、家はそれ関係(仕事で使わない)の周辺機器が充実してる。
さらに当時私が在宅でPC関係の仕事をしていたこともあり、家だけでもPC4台にプリンタ複合機2台、単独スキャナ1台あった。
だから仲のいい友達なんか家に集まってそういう宿題やることが多かったよ。
長男が中学生なんてもう8年9年前だから、PCがない家庭もあまり珍しくもなかった。
コピーもプリントも好きにさせてた。
インクも安いの使ってたし、紙も上質紙は使わせずに安い印刷紙使わせてたのでそのへんは気にならなかった。
で、その頃本部役員やってたので3日おきくらいに学校に出向いてたんだけど、学校に来る生徒がちらほらいて、何しに来てるのかと先生に聞いてみると、PCの宿題をしに学校に来てるとのことだった。
家にPCがない、あってもネット環境がない家庭の子は、ないんだけどどうしたらいいかと相談に来た子のみ学校のPC室の利用を許可してたらしい。
誰でも来ていいですよと言ってしまうと、収拾がつかないくらい来てしまうので(開放してた年もあったらしい)あくまでも宿題をする気はあるが出来ないのでその問題をどうしようと解決する気があって相談しに来る子のみ、ということにして、あえて学校側からは広報しないことにしてるとのことでした。
主さんの学校も、当然PC室はあるだろうから、プリンタだけ使わせてくれと相談したらどうだろう。
案外すんなり使わせてくれそうな気がする。
-
26 名前:えっと:2017/07/24 12:46
-
>>8
インクつまりは、ヘッドのクリーニングで
解消できますよ。
PCはあるようですので、「ヘッドクリーニング」
で検索すると、たくさん出てくるので、
ご参考までに。
一度で解消できなかったら、2度すると
大体きれいに出るようになりますよ。
インクを使い切らないのは、もったいないです。
それと、他の方も書いてましたが、純正品は
高いので、リサイクルトナーを利用してみては?
うちはずっとこちらを利用していますが、
特に問題はないです。
小旅行、楽しそうでいいな。
お気をつけて、いってらっしゃーい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>