NO.6816595
じゃあこれは?(ハフハフ続)
-
0 名前:困る:2015/10/08 20:30
-
別スレ主です。
旦那の親なんですが、麺類を全くの無音ですごく時間をかけて食べます。
蕎麦屋に行った時もちまちまもそもそ、
少しずつ麺をとり、口でちょっとずつ挟みながら無音で食べるので
仕方なく私もそうしました。味わった気がしませんでした。
もちろんこれみよがしの大きな音は私も出しません。
多少の音を立てるのは蕎麦に於いては日本人は
マナー違反とされてませんよね?
あのような食べ方を強いられるなら
フォークでももらって丸めて食べたいくらいだわ。
これについてはどうお考えになりますか?
-
1 名前:困る:2015/10/09 18:11
-
別スレ主です。
旦那の親なんですが、麺類を全くの無音ですごく時間をかけて食べます。
蕎麦屋に行った時もちまちまもそもそ、
少しずつ麺をとり、口でちょっとずつ挟みながら無音で食べるので
仕方なく私もそうしました。味わった気がしませんでした。
もちろんこれみよがしの大きな音は私も出しません。
多少の音を立てるのは蕎麦に於いては日本人は
マナー違反とされてませんよね?
あのような食べ方を強いられるなら
フォークでももらって丸めて食べたいくらいだわ。
これについてはどうお考えになりますか?
-
2 名前:それは…:2015/10/09 18:15
-
>>1
すすれないんじゃない?
すすれない人もいますよ。
>別スレ主です。
>
>旦那の親なんですが、麺類を全くの無音ですごく時間をかけて食べます。
>蕎麦屋に行った時もちまちまもそもそ、
>少しずつ麺をとり、口でちょっとずつ挟みながら無音で食べるので
>仕方なく私もそうしました。味わった気がしませんでした。
>
>もちろんこれみよがしの大きな音は私も出しません。
>多少の音を立てるのは蕎麦に於いては日本人は
>マナー違反とされてませんよね?
>
>あのような食べ方を強いられるなら
>フォークでももらって丸めて食べたいくらいだわ。
>これについてはどうお考えになりますか?
-
3 名前:困る:2015/10/09 18:24
-
>>2
そうかもと思って旦那に聞いたことがあるのですが
おばあちゃんに蕎麦にせよなんにせよ音を立てるなんてみっともない
って教育されたって言ってたので
おそらくすすれないのではなく、あえてそうしてると
思われます。
そして義親一家はおばあちゃんがすごく強くて
おじいちゃんごと支配している感じです。
-
4 名前:遠慮せず:2015/10/09 18:51
-
>>1
前歯がグラグラとか入れ歯の加減とかでちまちま食べが習慣になってるとか?じゃなかったら
義父さんが無音主義だから義母さんもそれに合わせてる
主さん夫婦に遠慮して静かに食べてる
とかの理由かなあ。
主さんの旦那さんはどんな食べ方なの?
旦那さんが普通に啜って食べる人なら
主さんも啜って食べていいと思うな。
蕎麦やラーメンは啜って食べる
丼はかっ込んで食べるからこそ美味しいって
科学的にも証明されているし
今や観光で日本を訪れる外国人さえもが
蕎麦やラーメンは啜って食べるのが常識と知っているよね。
蕎麦やラーメンは啜って鼻に抜ける蕎麦や小麦の香りとか
のどごしが楽しいのに、もったいないね。
長年の習慣だったら変えるのは難しそうだし
何か言って嫌な雰囲気になっても困るので
主さんが義家を気にしないでちゅるちゅる〜と美味しく食べるか
麺以外の物を注文して美味しく食べるかしかないかなあ。
-
5 名前:そうそう:2015/10/09 19:00
-
>>4
>蕎麦やラーメンは啜って鼻に抜ける蕎麦や小麦の香りとか
>のどごしが楽しいのに、もったいないね。
私は↑これを知ってから豪快にいくようになりました。
それまでは私も音を立てることに抵抗感じてましたけど、
お蕎麦をより一層美味しく頂ける術だよね。
その方がお蕎麦屋さんも嬉しかろう。
主さんもこのことを話してさしあげたら?
-
6 名前:」イ:2015/10/09 19:09
-
>>3
、ス、ヲ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。「
、ク、网「フワ、ホチー、ヌ・コ・?????テ。ェ、テ、ニソゥ、ル、チ、网、、ア、ハ、、、ホ。ゥ
、ス、?マキ🎶ヌ、ケ、ヘ。ト。」
-
7 名前:困る:2015/10/09 20:03
-
>>5
そうなんですよね、あの鼻にも抜ける香りを楽しみたい
そうです私もそうなんです。
なのに息を止めて音を立てずにもそもそって
意味がわかりません(涙)
話してわかる相手なら話すけど
おそらく義母の場合自分の家庭で常に自分の常識を
押し付けてきた人なので、今いったとしても
疎ましがられるだけだと思います。
(義父も義妹もそれで義妹に至っては精神を病んでいるほどです。)
上の人の言うとおり他の物を頼む方がましだと思います。
-
8 名前:嚥下:2015/10/09 20:52
-
>>1
歳をとると、よくむせるから、とかはどう?
-
9 名前:ごめん:2015/10/09 21:26
-
>>1
蕎麦もうどんも大好きだけど、音を立てずに食べちゃう。
子どもの時から喘息持ちで、ズルズル食べると息吸えなくて気持ち悪いの。
ズルズル食べれる人羨ましいし、むしろ、ズルズル食べれる人が好きかも。
-
10 名前:不快:2015/10/09 21:33
-
>>1
>別スレ主です。
>
>旦那の親なんですが、麺類を全くの無音ですごく時間をかけて食べます。
>蕎麦屋に行った時もちまちまもそもそ、
>少しずつ麺をとり、口でちょっとずつ挟みながら無音で食べるので
>仕方なく私もそうしました。味わった気がしませんでした。
>
>もちろんこれみよがしの大きな音は私も出しません。
>多少の音を立てるのは蕎麦に於いては日本人は
>マナー違反とされてませんよね?
>
>あのような食べ方を強いられるなら
>フォークでももらって丸めて食べたいくらいだわ。
>これについてはどうお考えになりますか?
音立てず、すすらず食べます。
音を立てずに迷惑かけることはない。
となりからズルズル聞こえると不快な思いになる。
-
11 名前:残念ね:2015/10/09 21:54
-
>>10
普段は日本に拘りないけど、蕎麦屋ですすれない人は日本人ではないのかも、と思うよ。
逆に、例え好きな役者であろうと、アジアの屋台であっても麺を啜る人にはテレビの前でドキドキ。
私は使い分けることが出来ます。
>>別スレ主です。
>>
>>旦那の親なんですが、麺類を全くの無音ですごく時間をかけて食べます。
>>蕎麦屋に行った時もちまちまもそもそ、
>>少しずつ麺をとり、口でちょっとずつ挟みながら無音で食べるので
>>仕方なく私もそうしました。味わった気がしませんでした。
>>
>>もちろんこれみよがしの大きな音は私も出しません。
>>多少の音を立てるのは蕎麦に於いては日本人は
>>マナー違反とされてませんよね?
>>
>>あのような食べ方を強いられるなら
>>フォークでももらって丸めて食べたいくらいだわ。
>>これについてはどうお考えになりますか?
>
>音立てず、すすらず食べます。
>音を立てずに迷惑かけることはない。
>となりからズルズル聞こえると不快な思いになる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27