育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6816634

やっぱ返そうか?

0 名前:この場合:2016/11/13 22:43
学校関係のランチ会(二つの学校です。)が続いてあって、もう着回しも尽きたなと思った時、母のネックレスを思い出しました。
貸してもらえない?と頼むとわざわざ持ってきてくれましたが、「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。
申し訳なくなって、ほかのにするからと断ると置いて帰りました。
ランチ会終わりました。

そもそも母が欲しくて買ったものだし、一度も付けないなんて心残りだと思うので午後に返しに行くんですが、
どう思いますか?

返されたらいやかな、どうでしょう?

買った時の母の年齢と私の今の年齢が同じぐらいなので、悪かったなーと思ったのです。

芥子パールを何連にも撚ったネックレスです。
中学生の頃見せて貰って、こんな繊細な真珠ってあるんだと感心したから覚えてたんです。
(欲しいとかそういうんじゃなかったんですよ。)
1 名前:この場合:2016/11/14 12:01
学校関係のランチ会(二つの学校です。)が続いてあって、もう着回しも尽きたなと思った時、母のネックレスを思い出しました。
貸してもらえない?と頼むとわざわざ持ってきてくれましたが、「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。
申し訳なくなって、ほかのにするからと断ると置いて帰りました。
ランチ会終わりました。

そもそも母が欲しくて買ったものだし、一度も付けないなんて心残りだと思うので午後に返しに行くんですが、
どう思いますか?

返されたらいやかな、どうでしょう?

買った時の母の年齢と私の今の年齢が同じぐらいなので、悪かったなーと思ったのです。

芥子パールを何連にも撚ったネックレスです。
中学生の頃見せて貰って、こんな繊細な真珠ってあるんだと感心したから覚えてたんです。
(欲しいとかそういうんじゃなかったんですよ。)
2 名前:ええ:2016/11/14 12:04
>>1
お母さんだってもうお若くないんでしょう?

そんなに気にすることかな。
私なら、えっいいの、ありがとう大事にするねで終わるけど。
3 名前:つけてもらう:2016/11/14 12:09
>>1
お母さんがつける機会がなかったなら、親孝行だと思って一度良いレストランでの食事にお母さんを招待して。
そのときお母さんに付けてもらったらどう?
せっかくだし、お母さんも一度くらい付けてほしいよね。
たとえば、こんなのはどう?
クリスマスにそのネックレスに合うようなトップスをプレゼントして、それを着て食事に来てもらってネックレスもつけてもらうとかね。

で、それ以降に使う機会がないからあげるっていわれたら、有り難くもらうとかどう?
4 名前:よく分からない:2016/11/14 12:14
>>1
実親さんなのに、どうしてそんなに遠慮しているの?

わざわざ主さんの元にネックレスを持ってきてくれたのに、申し訳なくて使わないとか…意味わからない。

義理のお母さんなんですか?
5 名前:返さなくても・・:2016/11/14 12:23
>>1
主さんが中学生の頃に購入して今まで使ったことがないのであれば、これからも使うことはないんじゃないかな?

せっかく買ったのに誰にも一度も使われることなく眠っているよりは、主さんに使ってもらったほうがいいのでは?って思うけどね。

ありがたくいただいておいて、何かの機会にお礼として今のお母さんに似合うものをプレゼントしてあげたらいいんじゃないかな?
6 名前:1度だけ言ってみたら?:2016/11/14 12:23
>>1
それを持ってご実家に行って、

>そもそも母が欲しくて買ったものだし、一度も付けないなんて心残りだと思う

これ、そのまま言ってみたら?

>買った時の母の年齢と私の今の年齢が同じぐらいなので、悪かったなーと思ったのです。

まあ、そういうことならお母様も今の主さんにつけて欲しいんじゃないかと思うけどね。

>中学生の頃見せて貰って、こんな繊細な真珠ってあるんだと感心したから覚えてたんです。
>(欲しいとかそういうんじゃなかったんですよ。)

これも言ってみたら?
うちの母なら喜びそうだわ。

それでもお母様が、いいのよ、と言ったらありがたく頂戴する。
7 名前:そう?:2016/11/14 12:24
>>4
私は分かるけどな。
むしろ、実の親だからとも言える。

同じシーンでも、義親ならちょっと心が
痛みながらも借りちゃうけど、実の親だから
「一度も使ってないものを、私が最初に使って
いいのかな」と考えるものかと。

それだけ、親に対する思いやりがあるという
事では?
この際、義親にもその思いやりは持てよ、とかの
話は置いといてさ。
8 名前:貰っておけば〜?:2016/11/14 12:26
>>1
使ってもらった方がいいって
思ったんじゃないのー?

お礼で、他に使ってもらえるようなプレゼントを
してみたら?

喜んで身に付けてるって
思ったらお母さんも嬉しいのでは??
って思うけど・・


もし、性格がそんな風じゃなくて
ネックレスでネチネチ言うような人なら
返しに行った方がいいと思うけど。。
9 名前:うん:2016/11/14 12:29
>>8
そうだよね。
お母さんのキャラによると思う。

娘が使ってくれたらうれしいなって心から思ってくれるようなお母さんだったらいただいておいてお礼をしてあげたほうがいいと思うけど、主さんの気の使い方からすると、ちょっと難しい性格のお母さんなのかな?とも思ったりする。

どうなのかな?
10 名前:ぬし:2016/11/14 12:30
>>4
母が買った時、本当に嬉しそうで何度も鏡を見ていたのにもったいないとしまい込んでいて使ったことが無いのを私は見てたんですが、なんか女性として残念じゃなかったかな?と思ってしまったんですよ。
たまに会いに行くと元気もなさそうな事があるし。

そんな中で私が貸してくれとか、あれは綺麗だったねとかいうと、真面目な母には私が催促して取り上げるように聞こえたりしないかなと思ってしまったんです。

スレ文だけでは、ほかの人にはわからない部分ですけど、相続で揉めた人の話なんかを私にすることもあったりするので、
もうそういう相続なんかの事を気にしているのかなとか、気にしている所へ私が貸してくれというと他人の相続話と関連付けて考え込んでしまわないかなとか。

私が小さい頃からも「親の面倒見ない子には相続なんかさせないよ。」という話をしていたのを聞いていたんですよ。

だから私は大学生ぐらいの時から「子供に残そうとかそういうの考えずに、自分の生活の向上のためにお金を使うべきでしょう。若い頃から働いてきたのはそういう事でしょう?」と言い続けてきたんですけどね。

相続で揉める人が身近に多かったので、こんな話をすることが多かったです。

そういえば何となく遠慮がちでしたね、私は・・・。
色々思い出しました。
11 名前:gohan:2016/11/14 12:37
>>1
上の方の、食事に誘ってつけてもらう、というのはいいかも。
その後は、「また貸してね。」と言って一応返す。
ずっと取っておいたものなら、ランチ会で使った方が親は喜んだのでは。
ランチには使わなかったことは言わなくていいんじゃないかなあ。
私は初めて使うのが誰でもこだわりはないです。
壊れて戻って来たら残念には思うケドね。
12 名前:悩む?:2016/11/14 12:55
>>1
ごめん。
この流れで貰ったという流れになるの?
いつかあげるつもりだから気軽に使ってね〜
という意味で貸してあげるために置いていったと
私なら、とりあえずそういう風に理解する。

そして、わざわざ持ってきてくださったのだから
自ら返しに行く。
その時にお母様が受け取ったら貸すつもりだったという事だし
あげるよ。と言われたら、その時に
ありがとう。でいいのでは?
13 名前:えええ?:2016/11/14 13:37
>>1
返せば?

「つけてみたら普段使いできそうだから、お母さんも普段つけたらいいと思うよ〜」と言って返せばいいじゃん。

それでもくれるというのなら貰えばいいけど。


> 「お母さん一度も使ったことが無いわ。そのうちあんたに上げようと思ってたけど。」と言われました。

ここまで言われているのだから、普段使いでつけさせてあげるべきじゃない?
14 名前:、ネ、゙、ネ:2016/11/14 19:13
>>1
、ェホ鬢ヒ、ェハ?オ、「コ」ナル・鬣チ、ヒヘカ、テ、ニ、「、イ、ソ、鬘ゥ
、ス、ホ・ヘ・テ・ッ・?ケ、ト、ア、ニ、、、ア、?隍ヲ、ハ
、チ、遉テ、ネ、ェ゙ッヘ釥ハ、ェナケ、ヒ、ヘ。」
15 名前:くれるっていうならもらうかな:2016/11/14 19:35
>>1
ありがとーって返す。
で、また貸してね。と付け加えておく。

わたしだったら問題なくもらってる。
16 名前:同意:2016/11/14 19:44
>>12
>ごめん。
>この流れで貰ったという流れになるの?
>いつかあげるつもりだから気軽に使ってね〜
>という意味で貸してあげるために置いていったと
>私なら、とりあえずそういう風に理解する。
>
>そして、わざわざ持ってきてくださったのだから
>自ら返しに行く。
>その時にお母様が受け取ったら貸すつもりだったという事だし
>あげるよ。と言われたら、その時に
>ありがとう。でいいのでは?



私も思った。
主は、もらった気満々だけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)