NO.6816705
いじめの傍観者だった
-
0 名前:後悔:2017/01/18 20:37
-
私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
グループによるいじめがありました。
最初のターゲットは、大人しくて
あまり目立たないA君。
次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
その頃からいじめが金銭を要求したり
B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
性的なことをさせたり、
煙草を押し付けたりと、過激なものに
変わっていきました。
恥ずかしくみっともないですが
怖くて助けられませんでした。
自分がターゲットにならないように
傍観者に徹するのが精一杯でした。
私の親はいじめられてた兄に
「いじめられるほうも悪い」という人だったので
相談は出来ませんでした。
先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
それもまだいいほうで、いじめを見て
「今日は自習」と逃げたり
無視して授業を始める先生もいました。
B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
B君は転校していきました。
そのあとはまたA君にターゲットが戻り
卒業までずっといじめられていました。
今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
考えるときがあります。
いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
当然ですよね。
自分がいじめられたくないばかりに
見て見ぬふりしていました。
どうすればいじめをやめさせられたのか。
いじめられるのを覚悟で
止めれば良かったんでしょうか。
もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
-
1 名前:後悔:2017/01/19 15:05
-
私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
グループによるいじめがありました。
最初のターゲットは、大人しくて
あまり目立たないA君。
次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
その頃からいじめが金銭を要求したり
B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
性的なことをさせたり、
煙草を押し付けたりと、過激なものに
変わっていきました。
恥ずかしくみっともないですが
怖くて助けられませんでした。
自分がターゲットにならないように
傍観者に徹するのが精一杯でした。
私の親はいじめられてた兄に
「いじめられるほうも悪い」という人だったので
相談は出来ませんでした。
先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
それもまだいいほうで、いじめを見て
「今日は自習」と逃げたり
無視して授業を始める先生もいました。
B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
B君は転校していきました。
そのあとはまたA君にターゲットが戻り
卒業までずっといじめられていました。
今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
考えるときがあります。
いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
当然ですよね。
自分がいじめられたくないばかりに
見て見ぬふりしていました。
どうすればいじめをやめさせられたのか。
いじめられるのを覚悟で
止めれば良かったんでしょうか。
もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
-
2 名前:優しさは強さ:2017/01/19 15:14
-
>>1
大人になると世界も広がり出来ることも多くなる。
多感な中学生は、学校がすべてだし、まだ経験値も浅く、正義だけじゃ立ち向かえない事も多くあるよね。
よく旦那が言うのよ。
子供には優しい子になってほしいって。
でも、人に優しくなるって強くなることだよね。
主さんと同じ場面で立ち向かえる子だよなーって思う。
答えになっていないけど、やはり、子供がいじめに立ち向かうって、すごい根性がいる事だと思う。
-
3 名前:難しいけど:2017/01/19 15:18
-
>>1
> いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
> 当然ですよね。
よく言われるこの理論はどうもよくわからない。
それってイジメてる人間の罪をすごく薄めていくような気がするんだよね。
全体責任であやふやにするというか、実際ひどいイジメをしてた人間をぼやかしてしまうというか。
もちろんいじめられてる子を見て笑ってたり実際暴力ふるわなくても囃し立てたりするのはイジメてるのに等しいと思うんだけど、圧倒的な暴力の前で、大人でさえ頼りにならない状況で、主さんが出来たことなんてほとんどないと思うけどね。それを傍観してたからイジメてたんだって理論は頷けないよ。
結論で言えばわたしも主さんと同じ状況なら傍観してたと思いますよ。自分の身を自分で守るってことといじめに加担するって言うことは全く別物だと思うんだけど。
もちろん正義感を持って立ち向かう人がいてもいいとは思うけど、自分はそうはできないですね。
-
4 名前:真紀子む:2017/01/19 15:36
-
>>1
やっぱり自分一人ではどうにも出来ないし、報復も怖いと思う。
今なら隠し撮りしてネットに上げればすぐ拡散されて大ごとになるので、学校や大人も動いてくれやすいかも。
それ以外だったら匿名で色んなところに訴えるとか?
こども電話相談室みたいなとこからマスコミに手紙出してみたりとか、とにかくSOSを出す事しか無いかも。
直接自分がどうこうって相当難しい。
-
5 名前:まあね:2017/01/19 15:47
-
>>1
いじめられていた立場から見ると、
傍観者がいなければ、
いじめは収束するんです。
-
6 名前:小さな経験:2017/01/19 15:50
-
>>1
私は小学生の息子から、他のクラスでいじめられてる子がいると聞き、スポ少で同じ子だったので、すぐに先生に知らせ、その親にも連絡しました。
息子には傍観者はいじめに加担してるのと同じだからと言ってたので、私に報告したのだと思います。
いじめられてる子ってなかなか親にも言わない場合も多く、案の定そのお母さんは知りませんでした。
そのお母さんからも担任に連絡がいき、大きくなる前に沈静化しました。
もし私の行動がバレ、息子に危害が及ぶようだったらいつでも転向させるつもりでいたので、あまり迷うことはなかったかな。
火種は小さいうちに消すのが一番。
だけど中学生だったらどうだろう?
それでも一報はしたと思います。
-
7 名前:そうそう:2017/01/19 15:54
-
>>4
いまなら隠し撮りして証拠をつかめば一発。
昔はそういう時代ではなかったからね・・
-
8 名前:何もできない:2017/01/19 15:55
-
>>1
中学の時に今ならきっと発達障害と診断されるであろう
A子さんがクラスで嫌われていた。
友達は小学校時代から一人もいなくて
勉強もできない、不潔っぽくて仲良くなれなかった。
担任不在の時間にA子さんを糾弾する声があがって
みんなが「そうだそうだ」という雰囲気になった時に
B君が「そういうことは言ってはいけないんだ」と発言して
クラス全員がハッと我に返った。
B君は成績も良く人望もある子で今でも尊敬する。
まだまだ未熟な子供だった私なんかが声を挙げても
誰も賛同しなかったと思う。
それ以前に私は長い物に巻かれるタイプだった。
-
9 名前:あのころ:2017/01/19 18:46
-
>>1
自分の見たことを詳細に日付と場所と人数と名前とそいつらの住所を教育委員会に詳細を手袋して左手で書いた手紙と、苛めてた相手の家の親に手袋して左手でしたためた手紙と県と市の教育長にも苛めた奴はこいつだと手袋して左手で手紙を書いた。
警察と市役所の市民課教育委員会にもハンカチで口を押えながら電話した。
どれほど効果があったかは知らないが視察の人が学校に来たのとクソヤンキーが相談室にまた呼ばれたとかそういう話をしていたから反応はあったんじゃないかと思う。
自分もそいつらに校庭の隅で茶巾絞りされて殴られて、しばらくナイフを持って歩いていたから、ばれたってかまわないと思ってた。
犯すとか言われてごらんよ、どれだけ怖くて不安だったか。
-
10 名前:委員長:2017/01/19 18:46
-
>>8
>担任不在の時間にA子さんを糾弾する声があがって
>みんなが「そうだそうだ」という雰囲気になった時に
>B君が「そういうことは言ってはいけないんだ」と発言して
>クラス全員がハッと我に返った。
>
>B君は成績も良く人望もある子で今でも尊敬する。
私のクラスメイトにもこういう子がいたよ。先生が、こんな委員長らしい委員長を初めて見た!って目を丸くしていたよ。
普通はこんなこと言ったら、逆にその子が虐められるよね。すごいと思う。あの子、今はどうしているんだろう。
-
11 名前:もっと:2017/01/19 19:02
-
>>8
私が委員長タイプで。(実際やってた)
やめなよ、といってました。
そしてお決まりの、「あーこいつのこと好きなんだろー」と言われるんだけどね。
でも今考えると、もっと賢い子は傍観に徹してたよ。
自分は自分の道を行くという体で。
私はバカ正義感で損するタイプ。
でも田舎のからかいぐらいだったから言えるけど
主さんのケースは、危なくて子供には口だせないレベルだわ
子供には、そういうの見かけたら親に言えって話した。
今は先生よりも親の方が強くて行動力あるからね。
教育委員会、警察、マスコミネットいろんな手があるよ。
-
12 名前:そこまで:2017/01/19 19:24
-
>>1
酷いいじめだと傍観者になるしかできないかも。先生でさえ頼りにならないもんね。可哀想だったね、その二人の子。
私の時代と地域では、せいぜいからかいとか嫌がらせ程度だったから正義感出してもいじめられる心配はなかったのでかばえた。給食の温缶(味噌汁とか入ってて食後は残飯入れになるやつ)は二人で運ぶのに一人の子に押し付けたり、嘘の手紙で呼び出して待ちぼうけさせたり、ノート隠したり。いつもかばってたけど、好きなんだろーとかならなかったなぁ。あと、ヤンキーっぽい今で言うカーストトップ的な男子二人が荒っぽいけどいいやつらでからかいが行きすぎてるのとか見つけると睨みきかせていたり、なんだかんだでクラスをまとめてくれてたから雰囲気のいいクラスだった。
そういう子、いたら安心だよね。
-
13 名前:疑問:2017/01/20 09:56
-
>>1
いつの時代のはなし?
>私が中学三年の頃、クラスでちょっとヤンキー系の
>グループによるいじめがありました。
>
>最初のターゲットは、大人しくて
>あまり目立たないA君。
>次はA君へのいじめを止めようとしたB君。
>A君B君同時にいじめられていた時がありましたが
>いじめグループが、A君にB君への暴力を強要して
>仲間に引き込み、最初は泣きそうにして
>嫌々やってたA君が、そのうち副ボスみたいな
>立場になって、B君へのいじめを主導し始めました。
>その頃からいじめが金銭を要求したり
>B君を教室でほかの生徒の前で裸にして
>性的なことをさせたり、
>煙草を押し付けたりと、過激なものに
>変わっていきました。
>
>恥ずかしくみっともないですが
>怖くて助けられませんでした。
>自分がターゲットにならないように
>傍観者に徹するのが精一杯でした。
>私の親はいじめられてた兄に
>「いじめられるほうも悪い」という人だったので
>相談は出来ませんでした。
>先生たちはB君へのいじめの現場に遭遇しても
>「それぐらいにしとけ」と軽く注意するのみ。
>それもまだいいほうで、いじめを見て
>「今日は自習」と逃げたり
>無視して授業を始める先生もいました。
>
>B君の家庭の事情もあり、ご家族がいじめを知っても
>学校に乗り込んで来られず、2学期の半ばに
>B君は転校していきました。
>そのあとはまたA君にターゲットが戻り
>卒業までずっといじめられていました。
>
>今でもあの時どうすれば良かったんだろうと
>考えるときがあります。
>いじめを傍観するのもいじめと同じと言われますが
>当然ですよね。
>自分がいじめられたくないばかりに
>見て見ぬふりしていました。
>どうすればいじめをやめさせられたのか。
>いじめられるのを覚悟で
>止めれば良かったんでしょうか。
>もし私の立場だったら皆さんはどうしましたか?
-
14 名前:主です:2017/01/20 12:10
-
>>1
レスありがとうございます。
確かに今だったらスマホで動画とってネットに・・・
ってできるでしょうが、あの頃はそういう便利なもの
一切無かったですよね。
あるにはあったかもしれませんが、学生の小遣いで
買える代物ではないし・・・。
今はいい時代になったなと思う反面
その便利な機器を使った新たないじめが
起こってるそうで、複雑な気分です。
私が中学生だったのは1980年代後半です。
私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
まだ余韻が残ってて、先生たちは
生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。
-
15 名前:爆弾処理:2017/01/20 12:24
-
>>10
いじめられっこを助けてその後も引き受けるって、普通の人には負担が大きすぎる。
それが出来るのは大きな器と人望を持った強い人だけ。
そういう人に憧れて、そうありたいと思って、そうでない人が手を出すと大怪我する。
-
16 名前:疑問:2017/01/21 11:49
-
>>14
>私が中学生だったのは1980年代後半です。
>私が入学する前年まで校内暴力で大荒れに荒れてて
>中学三年に上がるころには大分落ち着いていましたが
>まだ余韻が残ってて、先生たちは
>生徒(特にヤンキー系)を恐れていました。
ああ、あのころか。
納得がいったわ。
でも先生たちも情けないね。
自分等で止められないなら
警察呼べば良いのに。
私も同年代だけど
不良が暴れたりしたら
学校がすぐ警察呼んでたよ。
連行されたきり戻って来ない奴もいた。
多分教護院とかに送られたんだろうね。
-
17 名前:S50生まれ:2017/01/21 17:32
-
>>1
小学生の記憶はあまりない。
中学や高校は色々あったよ。
正直自分の身は自分で守る。私自身友達はほとんど居なかったけどいじめの対象ではなかった。
いじめられる要素はあったよ。府営住宅、貧乏、母子家庭、母親お水、テロレベルのわきが。
最後のわきがが一番の要素だよね。でも二十歳まで手術出来なくて仕方がない。許してもらわねば。
仕掛けてくる馬鹿はいたけど負けないくらいの負けん気とケンカ強さがあったから。
私はただ静かに暮らしたいだけだったからそれを邪魔するならわかってるよね?くらいのパワフルな女子だった。
私のことも助けてはくれないのに他人はしらないよ。
自分でなんとかしろ。
はっきり言って今のほうが残虐だよ。
-
18 名前:涙:2017/01/21 17:48
-
>>1
主さんの話を読んだら涙が出てきた。
その二人の子は今頃どうしてるんだろう。
そしてその二人の子の昔に戻ってそいつらを
いじめ返してやりたいな。
私自身はいじめられた経験はあるけど
どなたかと同じでやり返すタイプで最初はじっと我慢を
してた。そしていじめてくるやつらよりも上の立場に
行けばいじめられないとばかりにヤンキーの上位に行ったのね。そのおかげでいじめはなくなったけど田舎の
しょぼい中学だったせいか女子のヤンキーなんて今度は
無視よね。卒業するまで無視だった。
大人しい子からは人気があって陰では頑張ってねとか
言われたけど結局傍観だったから私はいつも孤独だった。
でも妹よりはマシで妹は大人しいせいかいじめられて
不登校になってしまった。やり返せと言っても
出来ないんだよね。それは今ならわかるけど。
妹をいじめてたやつらの家に行って一人一人髪の毛
掴んでころすよ?って言ったらいじめはなくなったけど
これまた無視が始まって不登校。
なにが良かったんだかわからなかったあの頃。
傍観者ってずるい。
ずっとそう思って生きてきたけど自分に子供が
出来たら変に関わらないで欲しいって思うのも事実。
からかい程度を通り越していじめて発散って
虫唾が走るぐらいに見ていて辛いよね。
主さんの心にそれがトラウマになっているのかな?
それを思い出して後悔する気持ちがあれば
もう忘れていいと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>