育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6817356

自分の言った暴言を忘れる人

0 名前:泣ける。:2017/02/16 07:31
以前揉めた人から連絡がありました。
悪い人ではありませんが言葉がキツく、その時、どうしても我慢の出来ないことを言われたので言い返したら、何倍にも言葉が返ってきました…言葉のすり替えも凄くて。
距離を置いていたら用事の連絡のついでに「あなたに言われたひどい言葉は時間がたてば忘れられるけど、あの時は、本当に傷ついたのよ」と電話で言われましたが…

揉めた原因は、彼女が私の人格否定をする言葉で責め立ててきたので、ただ正直に自分の気持ちを伝えただけなのですが言った私が悪者になりました。

言われっぱなしも嫌だったので、私も彼女に言われた言葉が辛かったと伝えたら

彼女は「私がそんな事言うわけないじゃない」と言われ…
何度も何度繰返し言われていたので聞き間違いではありません。

何故だろう…自分で言った暴言くらい覚えていてほしい。
これ以上揉めたくなかったので
、もう何も言わず電話を切りましたが、悔しい気持ちが大きいです。

子供の関係でまだ会うことも多いです。何とかスルーしていきたい…
1 名前:泣ける。:2017/02/17 17:37
以前揉めた人から連絡がありました。
悪い人ではありませんが言葉がキツく、その時、どうしても我慢の出来ないことを言われたので言い返したら、何倍にも言葉が返ってきました…言葉のすり替えも凄くて。
距離を置いていたら用事の連絡のついでに「あなたに言われたひどい言葉は時間がたてば忘れられるけど、あの時は、本当に傷ついたのよ」と電話で言われましたが…

揉めた原因は、彼女が私の人格否定をする言葉で責め立ててきたので、ただ正直に自分の気持ちを伝えただけなのですが言った私が悪者になりました。

言われっぱなしも嫌だったので、私も彼女に言われた言葉が辛かったと伝えたら

彼女は「私がそんな事言うわけないじゃない」と言われ…
何度も何度繰返し言われていたので聞き間違いではありません。

何故だろう…自分で言った暴言くらい覚えていてほしい。
これ以上揉めたくなかったので
、もう何も言わず電話を切りましたが、悔しい気持ちが大きいです。

子供の関係でまだ会うことも多いです。何とかスルーしていきたい…
2 名前:大変だね:2017/02/17 17:48
>>1
暴言なんて、ほとんどの人は自覚無いのでは。
何でも悪く受け取る人だ、なんて言われかねない。
3 名前:ごめんね:2017/02/17 18:36
>>1
私記憶障害があって、以前私がひどい事を言ったらしいんだけど覚えてないんです。
私も誰かに言われたひどい事を部分的に覚えてない。

私みたいな人の事かもしれません。
そういう人とはできるだけ距離を置いてください。
お子さんの事で関係あるんだったら子供同士は普通に付き合わせればいい、親同士はスルー、もしその人に悪い話を誰かに流されたらその時に怒ればいい。

高校の時の同級生の子供同士同じ幼稚園だったんですが、飲み会の時彼女は私の話を別のママ達に話をしたそうで笑われたんです。
私は怒って言ってやりました、そんな話自分が逆の立場だったらどう思うんだと。
怒りはしょっちゅうではなくよっぽどの時の為にとっておく。
4 名前:ほんとそう:2017/02/17 18:45
>>2
>暴言なんて、ほとんどの人は自覚無いのでは。

そうそう。
だって正しい事を言った、間違った事を言ってない、本当の事を教えてあげた、そんな風に思ってるからね言ってる方は。

>何でも悪く受け取る人だ、なんて言われかねない。
5 名前:アスペ:2017/02/17 18:46
>>1
悪気無くてもそう言う障害があるとご存知ですか?
私の旦那がアスペルガーでそうです。
暴言は毎回ジサツに追い込む程酷いです。

普通の人間は離婚、絶縁する様な人に対しても、絶対に言わない言葉というのが存在すると思いますが、旦那にはありません。
しかも、離婚も考えて無くて今後も添え遂げるつもりの妻に対して、普段の喧嘩でそのレベルの暴言を吐きます。

その人もきっと障害ですよ。旦那も次の朝には忘れていますもん。
6 名前:証拠:2017/02/17 18:48
>>1
私は相手の言葉を、録音したことあります。
本人にだけ聞かせたんですけど、
都合のいいとこだけ、編集して脅かして来たって触れ回られたの。
でもね「証拠さんに、そんな編集するような技術も(よく、わかっていらっしゃる!)暇も、ないでしょ!」って
言ってくれた人と、同調してくれる人がいて、その人は墓穴掘ってたわ。
7 名前:こえ〜:2017/02/17 18:51
>>6
>私は相手の言葉を、録音したことあります。
>本人にだけ聞かせたんですけど、
>都合のいいとこだけ、編集して脅かして来たって触れ回られたの。
>でもね「証拠さんに、そんな編集するような技術も(よく、わかっていらっしゃる!)暇も、ないでしょ!」って
>言ってくれた人と、同調してくれる人がいて、その人は墓穴掘ってたわ。


よく録音までする気になったね・・・・・・・・・・・・
してやったり、とでも思ってるんでしょうか。
むしろ貴方のその執念のほうが怖いんですけど。
8 名前::2017/02/17 18:56
>>1
レス有り難うございました。
彼女と同じ係りをしていましたが、彼女から「何もやらないくせに」この言葉を彼女から頻繁に言われていました。

でも、学校の係りは休まず出席していますし、きちんと係りもこなしています。

係りでの買い出しで彼女の都合に合わせられない時、不機嫌になり後になってその言葉を言われます。

都合に合わせられないので謝り、私が買い出しをする事にしたら「〇〇スーパーに丁度良い物があるよ、特徴を説明するから、それを買っておいて」と言われたので
9 名前::2017/02/17 19:04
>>1
ごめんなさい間違えて、途中で送信しました。

買い間違えるといけないから、写メ送ってほしいとお願いしたら。
「忙しくてそんな事出来ない。大丈夫だから買っておいて」と言われて困りました。
幸運にも間違えず買えましたが、その時、念のため相手に連絡をし特徴を伝えあってるか聞いたら「見てないから、そんな事言われても分からないよ」と言われ…

自分も私に同じことしてるんですけど

こんな感じで会うといつも嫌な気持ちになっていました。

距離は置いてますが。少し嫌な気持ちになってました。
10 名前:面倒だよね〜:2017/02/17 19:22
>>9
>ごめんなさい間違えて、途中で送信しました。
>
>買い間違えるといけないから、写メ送ってほしいとお願いしたら。
>「忙しくてそんな事出来ない。大丈夫だから買っておいて」と言われて困りました。
>幸運にも間違えず買えましたが、その時、念のため相手に連絡をし特徴を伝えあってるか聞いたら「見てないから、そんな事言われても分からないよ」と言われ…
>
>自分も私に同じことしてるんですけど
>
>こんな感じで会うといつも嫌な気持ちになっていました。
>
>距離は置いてますが。少し嫌な気持ちになってました。



その人の言う事、真に受けない方がいいと思います。
主さんは真面目な人のようだから、真剣に受け止めてしまうようですが、
はいはーいとふざけたぐらいで聞き流した方がいいです。

間違ってしまい相手から何か言われたとしても、
「いやーん、間違っちゃったー(テヘペロ)」とでも言って、
その後、なんだかんだ言われたとしても、
しれっとしてるぐらいが丁度いいです。

私の以前の職場の女性上司がそういう人で、
いい加減な上に暴言を吐き、それを即忘れる人でした。
上のレスでもありますが、
ちょっと障害があったのかもしれません。
その人の言うことをいちいち真に受けてしまうと、
いろんな面で周囲の人間を振り回してくるので大変です。

主さんは適度な距離で関係性を保ちたいのかもしれませんが、
相手はその距離感を保てる感覚など無いと思います。
あ、こいつは何を言っても大丈夫だと思われたら、
どんどん付け込んでくる可能性も。

暴言吐かれて嫌な気分になることもあるかと思いますが、
その人のことは気持ちの上でシャットダウンし、
右から左で受け流してしまった方がいいです。
11 名前:どうかな:2017/02/17 20:03
>>1
スレを読んで思ったのだけど、
主さんも何かを決めるとき、返事をするまでに時間がかかるということはありませんか?
相手の方は、主さんにちょっとじれているのかなと思いました。

物事をさっさと終わらせたいせっかちな人と
ゆっくりじっくりやりたい人の感情の相違なんじゃないですかね。

主さんとしてはじっくり考えようとするから返事が遅くなる、
その間に相手の方は物事を進めてしまうから
出遅れる主さんは「いつも何もしないくせに」となってしまう。

買い物の件にしても、その商品を選ぶ段から
相手の方はどんな物が良いかとあれこれ思いを巡らしていたのでしょうね。
主さんはその間どうでしたか?
主さんにもアイデアがあったのなら積極的に提案すれば良かったのかも。
でも相手の方からしたら、主さんの反応が見られないので
ここでも、また主さんが何もしていなかったように思えた。

いざ買う段になっても、主さんは相手の方に頼りっぱなし。
さんざん特徴を書いたのに…

ってところだったのではないでしょうか。
その苛立ちが本人が気が付かないうちにキツい言い方となって表れてしまった気がします。
12 名前:自衛策:2017/02/17 20:30
>>1
暴言って言った方が忘れる人のが多いと思ってます。
言われた方は忘れられないのにね。
でも、ずーっと忘れずにいるのも辛いもの。
相手がどういう人かわかって、自分と合わない他人なら最低限の挨拶だけでいいと思う。
あっちが絡んできても真っ向から相手にしないでスルー力を身につけることが自分を守る為に大事です。
それと、できれば二人だけでやり取りしないようにする。
第三者がいる前でやり取りした方がどっちがおかしいか周りがわかってくれますよ。
13 名前::2017/02/17 21:02
>>1
>以前揉めた人から連絡がありました。
>悪い人ではありませんが言葉がキツく、その時、どうしても我慢の出来ないことを言われたので言い返したら、何倍にも言葉が返ってきました…言葉のすり替えも凄くて。
>距離を置いていたら用事の連絡のついでに「あなたに言われたひどい言葉は時間がたてば忘れられるけど、あの時は、本当に傷ついたのよ」と電話で言われましたが…
>
>揉めた原因は、彼女が私の人格否定をする言葉で責め立ててきたので、ただ正直に自分の気持ちを伝えただけなのですが言った私が悪者になりました。
>
>言われっぱなしも嫌だったので、私も彼女に言われた言葉が辛かったと伝えたら
>
>彼女は「私がそんな事言うわけないじゃない」と言われ…
>何度も何度繰返し言われていたので聞き間違いではありません。
>
>何故だろう…自分で言った暴言くらい覚えていてほしい。
>これ以上揉めたくなかったので
>、もう何も言わず電話を切りましたが、悔しい気持ちが大きいです。
>
>子供の関係でまだ会うことも多いです。何とかスルーしていきたい…
14 名前::2017/02/17 21:27
>>1
皆さん色々な意見とアドバイス有り難うございました。

確かに、その人は係りを熱心にしてくれます。
だから、悪い人には思っていません。ただ、全て自分のペースや考え通りに物事が進まないと不機嫌になり言葉がキツくなるのが困っていました。
上に、私がゆっくり過ぎるのでは?とありました、確かに私は物事を決めるのが苦手です。だから、係りで集まった日に買い出しの日にちも決め、メールの返事も、その日か遅くとも次の日の早い時間に返したり自分では気を付けているつもりでしたが、相手はもっと早く行動したかったのかもしれませんね。
レス読んだら、もう少し違う考え方も出来そうです。

テープレコーダーまでの勇気は無いですが、彼女が言ったハズの言葉が無かったようになるのがとても悔しいです。

必ず「あなたに私の気持ち解らないと思うけど…」で話を始める心理も理解できない。

でも頂いたレスとても参考になり感謝します。書きこみ初心者のため失敗が多くて失礼しました。
15 名前:ガチャ:2017/02/17 21:42
>>1
証拠を取るのもいいと思います。
本人に聞かせなくても、この先困ったことが起きた時、役立つかもしれないから。
その人と一緒に用事をしなければいけない時は、2人ではなく他の人もいる場所や時間を選んだ方がいいですよ。
人目があると少しは自制するかも。

>言われっぱなしも嫌だったので、私も彼女に言われた言葉が辛かったと伝えたら
>彼女は「私がそんな事言うわけないじゃない」と言われ…
>、もう何も言わず電話を切りましたが、

伝えたのはよかったと思います。それ以上相手にしないでガチャ切りでOK。
そんな相手を納得させる必要はないでしょう。

あまり酷いようだから、学校関係なら担当の先生に、PTAなら上の人に言って、パートナーを変えてもらうのもありかもね。
もしかすると主さんは穏やかそうなので、癖のある相手と組まされたのでは。
16 名前:あー:2017/02/17 22:57
>>1
自分の実家がそんな感じの人たちばかりだったよ。
母は自分の思うように行かないと怒り、姉は自分のペースで生活しようと曲げない。
そんな二人は毎日大喧嘩、姉が家を出るまで毎日怒鳴りあってました。

五月蝿くてたまらないから、私は毎日母と姉の顔色を伺い家の事を全てやっていたので思春期でも「父の下着を一緒に洗うな」なんて言ったこと無いのが自慢。
だって私が家事全般やっていたから、そんな手間の掛かることしていられるかってーの。

でも、未だに姉から「私が何もしてもらえなかった」と言うのが聞きたくない。
だって、姉も家の事をしたことが無いから。
17 名前:あらら:2017/02/18 11:49
>>1
相性の悪い人と役員するとストレスたまるよね。
数年前、私も同じ感じでストレス溜まっていたよ。何かつもり積もった感じ、そして、その人が何を話しても嫌になる(これはその人悪くないので申し訳ないが…)
18 名前:義姉:2017/02/18 12:01
>>1
兄の奥さん。
結婚して何年たっても子どもができなくて、当時義姉36歳だったかな。
私も悪いんだけどつい「検査とか、受けてるの・・?」って言ってしまった。私自身が不妊治療したので。

不妊治療反対なんて知らなかったんです、義姉が。
だから私も治療してやっと授かったと言ってしまった。
鼻で笑われて「自然に反することですよね。試験管ベビーって昔あったね。そんなことまでして欲しくないわ。ぞっとしちゃう。それに、そこまでして産んだ子がなんのとりえもない平凡な子供じゃあね、意味ないっていうか、がっかりよね」
一瞬、頭真っ白に。

ナンノトリエモナイ。

たしかにごく普通の子ですよ。
当時はごく普通の幼稚園児だったし、今だって普通の子です。でも私にとっては世界一可愛いの。

未だに兄夫婦は子どもが居なくて、もう45歳の義姉は産む気もないでしょう。あの暴言を忘れたように接してくる。未だに赦せない。何も言わずに黙っていた兄も。
19 名前:ひええ〜:2017/02/18 12:48
>>18
>兄の奥さん。
>結婚して何年たっても子どもができなくて、当時義姉36歳だったかな。
>私も悪いんだけどつい「検査とか、受けてるの・・?」って言ってしまった。私自身が不妊治療したので。
>
>不妊治療反対なんて知らなかったんです、義姉が。
>だから私も治療してやっと授かったと言ってしまった。
>鼻で笑われて「自然に反することですよね。試験管ベビーって昔あったね。そんなことまでして欲しくないわ。ぞっとしちゃう。それに、そこまでして産んだ子がなんのとりえもない平凡な子供じゃあね、意味ないっていうか、がっかりよね」
>一瞬、頭真っ白に。
>
>ナンノトリエモナイ。
>

うわー、義姉さん酷いね。
貴女が傷つくと分かっていて言ってるよ。

でもそれ、義姉さんの強がりだと思うな。
一歩踏み出して頑張った貴女に、
踏み出せない自分の中の葛藤をぶつけたような気がする。

反対なのだとしても、
そこまで言えてしまう思考がもはや危うい感じもするわ。

ああ、これ義姉さんへの同情になっちゃうのかな?
でも許せなくて当然とも思うよ。
私なら金輪際会わない。
20 名前:じゃあ:2017/02/18 13:40
>>18
その義姉
ナンカトリエアルノデスカ?
てききたいよ
21 名前:それるが:2017/02/18 14:05
>>16
>五月蝿くてたまらないから、私は毎日母と姉の顔色を伺い家の事を全てやっていたので思春期でも「父の下着を一緒に洗うな」なんて言ったこと無いのが自慢。
>だって私が家事全般やっていたから、そんな手間の掛かることしていられるかってーの。
>
そんなことは自慢になるの?
今まで生きてきて、テレビ以外でそんな言葉は言った事も聞いた事も無い。
22 名前:まー:2017/02/18 14:11
>>18
>未だに兄夫婦は子どもが居なくて、もう45歳の義姉は産む気もないでしょう。あの暴言を忘れたように接してくる。未だに赦せない。何も言わずに黙っていた兄も。

確かに義姉さんの吐いた言葉はひどいね。

でもそのスイッチを押したのは主さんだとも思えるので、被害者ぶるのも大概にした方がいいかも。
23 名前:えー:2017/02/18 14:23
>>18
私も悪いんだけどつい「検査とか、受けてるの・・?」って言ってしまった。私自身が不妊治療したので。
>
>不妊治療反対なんて知らなかったんです、義姉が。


子供の居ない人に検査とか言っちゃう神経が信じられない。
お兄さんも兄嫁と同じ気持ちだったから何も言わなかったのかもね。


兄嫁も酷いもんだけど、私からしたら主さんも兄嫁も目くそ鼻くそだわ。
24 名前:えー:2017/02/18 14:24
>>23
>私も悪いんだけどつい「検査とか、受けてるの・・?」って言ってしまった。私自身が不妊治療したので。
>>
>>不妊治療反対なんて知らなかったんです、義姉が。
>
>
>子供の居ない人に検査とか言っちゃう神経が信じられない。
>お兄さんも兄嫁と同じ気持ちだったから何も言わなかったのかもね。
>
>
>兄嫁も酷いもんだけど、私からしたら主さんも兄嫁も目くそ鼻くそだわ。


主さんではなく、義姉さんの間違いでした。
25 名前:養殖:2017/02/18 22:01
>>18
暴言は暴言だけど、義姉さんのようにわざと言ってる人の場合、暴言は続かないんじゃない?


主さんみたいなほうが、意外とやっちゃってるかもよ。



私の場合、相手は姑。
姑は、何故私が懐かないのかわかってないの。

私は、姑が腹に溜めてた気持ちを、笑顔で嫌味ぽく言ってきた時は、あ〜!あれね!ってすぐわかるよ。

私はわからないふりしてるだけで、わざと言ってるから。
26 名前:でも:2017/02/18 22:17
>>18
引き金をひいたのはあなただよね。
結婚して子どもがいない人の場合、絶対に欲しくなくて避妊している人もいるし、欲しいけど治療はちょっとと思っている人、治療中の人、いろいろいる。
同情されるのが嫌で子ども嫌いだと公言していた人が実際は辛い治療に耐えていて生まれてから実は・・・って打ち明ける場合もある。
ただお義姉さんの場合、羨ましさもあるんじゃない?
30代でがんばっておけば今頃子どもいたかもしれないよね。放置して産めない年齢になって後悔しても遅いから。
27 名前:養殖:2017/02/18 22:22
>>25
>主さんみたいなほうが、意外とやっちゃってるかもよ


主さんじゃなかったですね。HN義姉さんのことです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)