育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6817573

好きで子沢山なんですよね?

0 名前:理不尽:2017/10/08 23:07
うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
ですがどうしても納得できないのが子沢山の
「小さい子がいるから役ができませーん」です。
いるんです、はす向かいのうち。
先日4人目が生まれました。
2年おきに作るので学校の役員もそうだし
自治会の役も「子供が小さくて〜」
「今妊娠中で〜」
「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
なんてお願いしてません。
生む人は好きで生んでますよね?
生めるから生んでるだけですよね?
それがなぜ免罪符になるんですか?
子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
納得できない、悔しい。
うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
(そこは雑)
妊娠中だって乳児だって役はするのに。
15 名前:ん?:2017/10/09 19:48
>>1
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし

いやいや、役員の事と自分が一人しか持たなかったことをごっちゃにしない方がいいよ。
この言葉が物語ってるわ。
実際4人いたら大変だろうなと思うよ。
小さい子いるところは一番下が幼稚園になったらやって貰えばいいじゃない。別に一生やらないと言ってるわけじゃないでしょ?
うちはもう子供が小学生だから小さい子連れている人見ると
ああ大変だなあ と手を差し伸べてあげたくなる。
差し伸べてもらった人が自分の体験からまた誰かに差し伸べれるようになればと思う。
そういう世の中であればうちの子が大きくなった時に子育てしやすい世の中になるんだろうなと思う。
回り回って自分に返ってくるよ。
16 名前:初レス:2017/10/09 19:49
>>10
で一人っ子親だけどさ、わたしもスレみて同じように感じたよ。
子沢山以外でも役員逃れする人いるでしょう?だけどその人たちは置いといて子沢山だけ目の敵にするのはやっぱりある意味嫉妬もあるんじゃないのかな。
17 名前:うん:2017/10/09 20:04
>>16
>で一人っ子親だけどさ、わたしもスレみて同じように感じたよ。
>子沢山以外でも役員逃れする人いるでしょう?だけどその人たちは置いといて子沢山だけ目の敵にするのはやっぱりある意味嫉妬もあるんじゃないのかな。

同感。
嫉妬丸出しのスレ。
主には共感できない。
18 名前:思いやり:2017/10/09 20:20
>>1
乳幼児がいて、近くに頼れる祖父母もない人は、下の子が就学したらやるって前提で役員免除でもいいと思う。シングルで昼夜働いて世帯主になってる人も免除でよいと思う。

ズルしてるわけじゃなくて、ほんとに大変だと思うよ。想像したらわかるじゃない。

2人目が授からなかった主さんの辛さはわかるけど、だからって自分より大変な思いをしてる人に自業自得って言ってしまうのはどうかな。
19 名前:うちは:2017/10/09 20:58
>>1
うちは、10歳離れて下の子が生まれたので、
随分と周りのみんな(地域や学校)に
お世話になりました。
下の子では、いろんな役をたくさんしたので、
少しはみなさんにお返しができたつもりです。

主さんが言っている方も、子育てがラクに
なる頃には、色々とやってくれるといいね。
20 名前:どうする?:2017/10/09 21:24
>>1
だって、子供作る時にPTAの事まで考えないもん。
それは全く別ものだよ、何言ってるの?

下の子がまだ小さいので、を免罪符に役員を断ること自体が非常識だと怒るなら分かるけど、子供の数云々は関係無いよ、主さん説得力ない。

主さんの言ってることは正し過ぎる思いやりにかけた言葉でしかない。普通に考えたら複数子いて、まだ小さな子抱えての役員は見逃しましょうね、と暗黙の了解になるべきだよね。
それが、本人が言ってるからムカつくんだよ。

そうだよ。子供の数なんて自分で決めただろうし、仕事してると言う人には「あなたが稼いで来る為に他人の私達が役員負担しろと?」と言いたくもなる。

だけど、言うか、我慢するか、のどちらかなんだよ。主さんどうする?
21 名前:ちがうよ:2017/10/09 21:32
>>1
本人が病気で入院中以外は
平等で役員やるってことになってるけど。
ずっとそうだったよ。
だからおチビかかえながら出来る
アマアマの役員を狙ったりするの。
じゃんけんで負けたらそれまでだけどね。
22 名前:人数分だけ:2017/10/09 21:33
>>1
うちは一人っ子なので一回しかやりません。
せっかく一回で済むのに、楽でしょと言われても後は知らんわ。
それが一人っ子のある意味特権だもの。
子沢山で出来ませんの人は、下の子が入学したら、上の子の分まで人数分連続でこなしたらいいんではないかな。
そしたら平等。
主さんも納得でしょう。
23 名前:いや:2017/10/09 21:39
>>1
役員とか、一人っ子親がなるものだと思いますよ



>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
24 名前:んー:2017/10/09 21:52
>>1
本部役員や委員長じゃなかったら平の役員なんて楽じゃない?

長免除なら妊婦や病人以外はできると思う。
25 名前:いつかは終わるよ:2017/10/09 21:57
>>1
いつまで2年おきにできるんだろうか、いつか終わりはくるよ。その時にやって貰えばいいじゃん。
子供絡みの役は一子一役が理想かな。
自治会の役だって子供が大きくなればできる日は来るはず。

役って押し付け合いになりがちだど、逃げる人は理由をこじつけて逃げるし、一人っ子親だからって何度も引き受けることはない。
私も2人目不妊だったから主さんの気持ちがわからなくもないけど、子沢山の人の家族計画や育児を批判するようなことはやめようよ。
そこに目を向けないで、我が子に目を向けてもっと楽しいことを考えましょう。
26 名前:でもさ:2017/10/09 21:59
>>1
実際、子供が複数いるんだから大変だと思うよ。

欲しくても1人しかできなかった私は、どう考えても時間たくさんあるから、仕方ないと思ってる。
あんまり損得で考えてると、1人っ子の親って心が狭いって思われちゃうから、ケチな文句はやめたら?

不妊治療したなんて、知っちゃこっちゃないよ、それこそ自分の不幸を他人に押し付けてる理不尽なおばさんだわ。
27 名前:急務:2017/10/09 22:13
>>1
子供を言い訳にしないシステムを作った方がいいんじゃない?

きちんとルールを作れば、簡単に言い逃れできなくなるよ。
28 名前:一番下の子の時に:2017/10/09 22:14
>>1
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。

いつかはそのいいわけもつかえなくなるよ。
あとその分このような話し合いを×人数分やるんだし。
29 名前:妥協点:2017/10/09 22:48
>>1
やらない分が主さんにかぶさってきちゃうのか、
現在、主さんが自治会の役員で次期の選抜中とかなのかな?

先日産まれたってことは、そりゃたいへんだよね。
そんな家に、やってください!
と言うのはちょっとつらいよ。
主さんは赤ちゃん抱えて役員やったことあるのかな?
すくなくとも学校役員は赤ちゃん抱えてやってないでしょ?

事情がある家庭にお願いするときは、お互いの妥協点を探してやれる事ら、やれないことをみつけないと。
役をかるくするとか子供はみんなでみるとか、
そういう案を出してみて、それでも一切あゆみよってくる気がないなら
タイトルのように言えばいいとおもいますよ。
人の能力、事情はそれぞれですから。
30 名前:性格:2017/10/09 22:54
>>1
子沢山の親って、はっきり「できません」って言えるタイプが多いよね。

一人っ子って押されるとはっきり断れない人が子沢山に比べると多い感じがする。

主の子沢山のとこも、なんだかんだ理由付けてやらなさそうだよね。

やる人は子供が小さくてもやってる人ちゃんとやるからね。

そもそもやる気のある人は、免除あるよ?って言っても「悪いから使わない」って言ってる。
31 名前::2017/10/09 22:56
>>1
うちも一人っ子で役員いちおう進んでやったけど、やるのはどの学校でもそれぞれ一度だけだったよ。

役員やると学校での様子もわかるし、母友もできる。くじ引きでヒラだったってこともあるけど、やってよかったけどね。

そして、一子につき一回がマストなので、兄弟絡みで苦労してる人もいたようだけどそこは仕方ないよね。
経験済みのこちらはお役目御免だもん。
そういう苦労もなくゆったり子供のことに関われるんだから、よかったよ。
主さんとこは何度もやらされるの?

>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
32 名前:小規模校:2017/10/09 22:58
>>31
2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。
33 名前:うちだ:2017/10/09 23:16
>>32
>2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。


うち2クラスの学校だったけど、みんな諦めというかそういうもんだからしゃーないと観念してやってたよ。
一子一役で十分事足りてた。
本部だけは一子一役に当てはまらなかったので、それだけ不公平っちゃ不公平だけど、本部やってくれるような人は不公平だなんて文句言わないしね。

6年まで役員逃れた人はまとめて卒業対策委員になってたので、転校とかそういうことがない限り免除なんて存在しない学校で、かえってそれが良かったかもしれない。
34 名前:2種類:2017/10/09 23:25
>>1
色々考えて子沢山のお宅は、ちゃんとする。

将来を考えずにポロポロ産んだ子沢山は、何もしない。

そういうもんだ。
35 名前:通常:2017/10/09 23:30
>>10
最期に捨て台詞を言うタイプはロクなのがいない。
36 名前:そうかな?:2017/10/09 23:51
>>32
>2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。

ひとクラス30人として、役員3.4人かける6年で18〜24人。
幹部は一度だけってのは難しいかもしれないけど、普通の役員ならなんとかならない?
逃げようとする人がいるから大変になるんじゃないかな。
37 名前:奥さん:2017/10/09 23:57
>>36
>>2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。
>
>ひとクラス30人として、役員3.4人かける6年で18〜24人。
>幹部は一度だけってのは難しいかもしれないけど、普通の役員ならなんとかならない?
>逃げようとする人がいるから大変になるんじゃないかな。


クラス役員以外にも子供会役員や行事の役員や校外委員なんかもあるんですよ。
卒対は各クラスから数人だし。
38 名前::2017/10/10 08:05
>>16
一人っ子で、やらなかった人
見たことないよ
うちの子たちは、もう成人と大学生だけど
どっちの時も、本人も
まわりもしょ〜がないよね〜
って感じだったけど?
介護という嘘も
小学生で、介護が必要な親が
いるような人も珍しい。
一人っ子のおや、やらないなんて言ったとしても
そんなもの、誰も聞いちゃいないんじゃない?
39 名前:うちは:2017/10/10 08:08
>>38
逃げ切った人いるよ。

主さんのケースとは逆で6年生の時
くじで当たってしまった子だくさんお母さんが恨み言を言ってた。
40 名前:16:2017/10/10 08:14
>>38
わたしに書いてるのかな?
役員逃れする人が一人っ子親とは書いてないよ。
まあ一人っ子親でも「共働きだから〜」とかなんとか逃れようとする人はいるけど、うちの近所は「年寄りしかいないから」とか「男一人所帯だから」とか「共働きで家にいないから」とかが特に多かったよ。
どれもこれも鼻で笑っちゃうような理由だけどさ。

あとは介護とか病気とか、致し方ない理由で出来ない家庭もあるし。
子沢山家庭だけが逃れてるわけじゃないよね?って書いたつもりです。
ちなみにわたしは上記のような理由で逃れる人が多すぎてものすごい頻度でやらされそうになったので町内会辞めたよ。
41 名前:ぜひとも:2017/10/10 08:18
>>1
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
42 名前:なんか:2017/10/10 08:19
>>1
二人目できなくて鬱憤を話しているように聞こえます。


>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
43 名前:ぜひとも:2017/10/10 08:21
>>41
すみません、誤送信してしまいました。

主さんみたいな強い気持を持っている方に、ぜひとも本部の役員になって改革してほしいです。

役員の決め方が公平になるように。
44 名前:妬みでしかない:2017/10/10 09:16
>>1
役員逃げるひとは、一人っ子だろうが子沢山だろうが一定数いるよね。
下の子が小さいから、親の介護、持病持ちは定番の言い訳。
子沢山や妊婦に敵意むき出し感が否めないスレとしか読めなかったな。

実際妊婦や乳児がいる家庭には難しいことだってあるし、そういう家庭は最後の子の時にはしっかりやるしかないし。

我が家は三人いて上二人と末っ子は離れてるから、二人兄弟と一人っ子を二回育ててる感覚なんだけどさ、上の子たちの時はまとめて片付けちゃえって感じでチャチャッと役員は終わらせた。じゃんけんに負けて長の長になっちゃってなかなか大変だったけど、他校のPTAとの交流もあってそれなりに楽しんだ。
チビがお腹にいるとき、上の子たちの用事でこの子は振り回すだろうなと哀れに思っていたら、とんでもなく辛いつわりに産むまで悩まされ十月十日体調不良、生まれたら生まれたで抱っこ紐嫌いか紐だと暴れ常に抱っこ(しかも片手抱きはお気に召さない)、赤ちゃんの癖に寝ないしで上の子の用事どころか日常生活、自分のトイレタイムさえ確保するの大変だった。

言い逃れに子供小さいからという人もいるのは確かだけど、物理的にほんとムリな場合もあるので、敵意むき出しにしないでほしいなぁ。
45 名前:鬼婆:2017/10/10 09:29
>>1
ここってこういうこと言う人いるよね。
乳児抱えてでも役員やれとか
何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
ホント病んでる。
こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
すごいね w
46 名前:限らず:2017/10/10 09:35
>>45
>ここってこういうこと言う人いるよね。
>乳児抱えてでも役員やれとか
>何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
>ホント病んでる。
>こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
>すごいね w


ここっていうか、リアルで普通にいるよ。
転校で3つの小学校経験したけど、どこの学校の保護者にもいた。

私のことも、転校してきたからって逃げないでよね!とか迫ってきたので、はい、受けますとあっさり引き受けたらそれ以降用意してた罵倒の言葉が引っかかったようで、顔真っ赤にしてあわあわしてた。
逃げないでやれって迫ってきたくせに、やると言ったら、転校してきてすぐ学校のことなんかわかるわけ無いでしょ!だってさ。
47 名前:でもこの主:2017/10/10 09:37
>>45
>ここってこういうこと言う人いるよね。
>乳児抱えてでも役員やれとか
>何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
>ホント病んでる。
>こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
>すごいね w

自分なら妊娠中でも乳児抱えても役員やるって公言してるよ、笑。
48 名前:ことわざ:2017/10/10 09:40
>>1
情けは人のためならず。

どうせやらねばならないことならニコニコ笑顔で、または粛々とこなす。
いずれば間接的に自分に返ってくるから。
49 名前:そりゃ:2017/10/10 09:50
>>47
>>ここってこういうこと言う人いるよね。
>>乳児抱えてでも役員やれとか
>>何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
>>ホント病んでる。
>>こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
>>すごいね w
>
>自分なら妊娠中でも乳児抱えても役員やるって公言してるよ、笑。

大変さが想像できないから。
まさかこんなスレたてといて私は持病でとか言わないよね?
50 名前:おつくえ:2017/10/10 11:28
>>47
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。

  ↑↑

これを「机上の空論」という。
やったこともないのに言うのは簡単だもの。
しかも言うだけで自分は絶対にすることはないんだから、なんとでも言えるわな。
51 名前:うち:2017/10/10 14:23
>>1
子どもいませんし、治療もしていません。
妊娠しないからって死ぬわけじゃない。
病気じゃないんです。
昔から何度も入退院して院内学級とかで勉強したクチなので、病気じゃないのに病院に行って注射して苦しい苦しい言っている人を見ると頭おかしいのかと思う。
自分をいじめて喜んでいるだけでしょう?
痛くて苦しいのが快感なんでしょう?

妊娠しないのが病気なら一生結婚しない女性とか、みんな入院しなくちゃいけないじゃないですか。

ひとりめ不妊だか二人目不妊だか知らないけど、結婚生活を送るうえで「あれ?妊娠しないな。なんでだろう」と思うことと、医者に行くことは私の中でイコールではない。
結婚後も発作で入院したけどね。
治療しないと死ぬからね。
それが医者に行くってことでしょう。

好きで子沢山の人は、犬猫と同じレベルですから。
上の子と下の子を15歳くらい離せば学校の役員もこなせるんじゃないですか。
そんなに待ったら産めないというなら、ひとりっこでいいじゃないですか。
2年とか3年ごとに子どもを産むなんて、人間以下の動物だよね。
薄汚いガキが多く、頭の悪そうな親が多い。
将来は犯罪者かひきこもりか。
そんなのを育てて、社会貢献なんて笑っちゃう。

子どものいない夫婦か、ひとりっこという人は、皆さんきちんとしている。
ひとりっこの親は余裕があって、お子さんも聡明。

家庭訪問の日が重なるとか言ってる子沢山バカ。
産んだ時点でたやすく予想できたでしょうに。
だから15歳くらい離して二人目を産めばいいのに。

ひとりっこの親御さん、言っていましたよ。
上の子を大学に行かせたら下の子が行けなくなるとか末っ子はどうなるとか言ってる親御さんが理解できないって。
子どもを作るとき、全員大学まで出すお金を計算して産まなかったのかと。
自分の部屋もない子沢山の子どもがうちの子の部屋を見て羨ましがっていると。
子どもの人数=個室が当たり前ではないかと。
中には4人子どもが居て、大きな家に住んで個室と言う人もいるけどそういう立派な方は少ないわねって。

その人は、幼稚園から私立に入れて大学まで私立だった場合の教育費を計算して、ふたりめは無理だなって思ったそうです。
あと、習い事や塾。
妊娠中からそういうの考えていたそうです。
あと、最悪死産だった場合、同じ悲しみを繰り返したくないから二度と子どもは作らないと、27歳で決めてご主人と話し合ったそうです。
流産や死産で、また子どもを作る人の気持ちが分からないわって言っていました。
52 名前:毎度おなじみ:2017/10/10 14:32
>>51
他人の経験談だけでこれだけ語れる人の気持ちが分かりません。
53 名前:通院おすすめ:2017/10/10 14:35
>>51
お大事に


>子どもいませんし、治療もしていません。
>妊娠しないからって死ぬわけじゃない。
>病気じゃないんです。
>昔から何度も入退院して院内学級とかで勉強したクチなので、病気じゃないのに病院に行って注射して苦しい苦しい言っている人を見ると頭おかしいのかと思う。
>自分をいじめて喜んでいるだけでしょう?
>痛くて苦しいのが快感なんでしょう?
>
>妊娠しないのが病気なら一生結婚しない女性とか、みんな入院しなくちゃいけないじゃないですか。
>
>ひとりめ不妊だか二人目不妊だか知らないけど、結婚生活を送るうえで「あれ?妊娠しないな。なんでだろう」と思うことと、医者に行くことは私の中でイコールではない。
>結婚後も発作で入院したけどね。
>治療しないと死ぬからね。
>それが医者に行くってことでしょう。
>
>好きで子沢山の人は、犬猫と同じレベルですから。
>上の子と下の子を15歳くらい離せば学校の役員もこなせるんじゃないですか。
>そんなに待ったら産めないというなら、ひとりっこでいいじゃないですか。
>2年とか3年ごとに子どもを産むなんて、人間以下の動物だよね。
>薄汚いガキが多く、頭の悪そうな親が多い。
>将来は犯罪者かひきこもりか。
>そんなのを育てて、社会貢献なんて笑っちゃう。
>
>子どものいない夫婦か、ひとりっこという人は、皆さんきちんとしている。
>ひとりっこの親は余裕があって、お子さんも聡明。
>
>家庭訪問の日が重なるとか言ってる子沢山バカ。
>産んだ時点でたやすく予想できたでしょうに。
>だから15歳くらい離して二人目を産めばいいのに。
>
>ひとりっこの親御さん、言っていましたよ。
>上の子を大学に行かせたら下の子が行けなくなるとか末っ子はどうなるとか言ってる親御さんが理解できないって。
>子どもを作るとき、全員大学まで出すお金を計算して産まなかったのかと。
>自分の部屋もない子沢山の子どもがうちの子の部屋を見て羨ましがっていると。
>子どもの人数=個室が当たり前ではないかと。
>中には4人子どもが居て、大きな家に住んで個室と言う人もいるけどそういう立派な方は少ないわねって。
>
>その人は、幼稚園から私立に入れて大学まで私立だった場合の教育費を計算して、ふたりめは無理だなって思ったそうです。
>あと、習い事や塾。
>妊娠中からそういうの考えていたそうです。
>あと、最悪死産だった場合、同じ悲しみを繰り返したくないから二度と子どもは作らないと、27歳で決めてご主人と話し合ったそうです。
>流産や死産で、また子どもを作る人の気持ちが分からないわって言っていました。
54 名前:また:2017/10/10 14:43
>>51
また例の人かしら?
子持ちの気持ちがわからないのなら、
子育てサイトに出入りしないほうが
懸命ですよ。
55 名前:お子さん:2017/10/10 15:04
>>51
お子さん居ないのにお仕事もしていない。
究極の楽な生き方ですねー。
わたしの姉、50代だけどめっちゃ子ども嫌いです。
同じ考えの人と結婚して(25歳のとき)子どもを産まない代わりにバリバリ働こうと、そりゃもう頑張っていますよ。姉も身体丈夫じゃないけどね。倒れたりしながら、仕事の手は抜かないよ。育児休暇中の同僚の仕事をばんばん引き受けて、そうやって何十年も働いてる。
旦那さんもね、男性の育休制度がある会社なんだけど、休んだ同僚の分まで引き受けて深夜まで残業だって。自分は育休無縁だから、せめてもの社会貢献だって。

世の中どんな病気でも働いている人はいるし、まして小梨なら働いて納税するのが義務なんじゃないの。
56 名前:いつもの:2017/10/10 15:56
>>51
いつもの小梨さんだよね?

不妊症は字の如く症候群だよ。そのまま放っておいたら悪化したり進行していく病気とは違う。その症状を改善するために病院で治療を受けるのは各個人の自由だよ。主さんは必要ないと思ったんだからそれでよい。でも病院に行く選択した人をあれこれいうべきじゃないよ。
症状を持っていることが苦しみなんだから。

子ども持つ持たないも、何人産むかも、各個人が選択することだよ。

いつも主さん、主張が強すぎるんだ。自分が正しいって認めて欲しくて堪らない感じ。

子どもはいてもいなくてもよいし、不妊で治療してもしなくてもいい。夫婦でちゃんと話し合いさえできてれば。
57 名前:同感:2017/10/10 16:20
>>56
知人夫婦がそれで離婚しました。
お互い20代半ばで結婚したから、子どもはいつかできると思っていた。が、2年経っても3年経ってもできない。奥さんは特に何も言わない。奥さんが28歳のとき、このまま子どもに恵まれなかったらどうするのかとご主人が訊いたそうです。奥さん「別に」。
さらに、医学で子どもを作るなんて気持ち悪いと言ったそうです。ご主人のほうは、そろそろ結婚4年目になろうというのに出来ないのはどちらかに原因があるんじゃないかと考えてこっそり検査に行った。精子異常なし。
病院の先生に言われた。
奥さんが協力的じゃないと、たとえ男性不妊でも子どもは望めません。ご夫婦でよく話し合って下さい。
検査に行ったことを隠して、一度病院へ行ってみないかと言った。
ありえない!と一言で話は終わった。

結婚5年目、ご主人は離婚を切り出した。
どうしても子どもが欲しい、後悔したくない。

奥さんは驚いた様子だったが、あなたなんか誰も相手にしないわよ、子ども子どもってバカみたい。一生ひとりで生きれば?と離婚に応じた。

離婚してすぐ婚活に励んだご主人。
子どもを望む31歳の女性と再婚して、今は3児のパパ。

元妻さんも再婚したそうで、こちらは夫婦ふたりで暮らしているそうです。

価値観が一番だよね。
58 名前:いつもの:2017/10/10 16:37
>>57
なにが幸せか?どう生きていきたいか?は人それぞれだもんね

誰かと生きて行くということは、自分の望む生き方を実現すること+相手が望む生き方も尊重していかなきゃいけないね


>知人夫婦がそれで離婚しました。
>お互い20代半ばで結婚したから、子どもはいつかできると思っていた。が、2年経っても3年経ってもできない。奥さんは特に何も言わない。奥さんが28歳のとき、このまま子どもに恵まれなかったらどうするのかとご主人が訊いたそうです。奥さん「別に」。
>さらに、医学で子どもを作るなんて気持ち悪いと言ったそうです。ご主人のほうは、そろそろ結婚4年目になろうというのに出来ないのはどちらかに原因があるんじゃないかと考えてこっそり検査に行った。精子異常なし。
>病院の先生に言われた。
>奥さんが協力的じゃないと、たとえ男性不妊でも子どもは望めません。ご夫婦でよく話し合って下さい。
>検査に行ったことを隠して、一度病院へ行ってみないかと言った。
>ありえない!と一言で話は終わった。
>
>結婚5年目、ご主人は離婚を切り出した。
>どうしても子どもが欲しい、後悔したくない。
>
>奥さんは驚いた様子だったが、あなたなんか誰も相手にしないわよ、子ども子どもってバカみたい。一生ひとりで生きれば?と離婚に応じた。
>
>離婚してすぐ婚活に励んだご主人。
>子どもを望む31歳の女性と再婚して、今は3児のパパ。
>
>元妻さんも再婚したそうで、こちらは夫婦ふたりで暮らしているそうです。
>
>価値観が一番だ
59 名前:このかたは:2017/10/10 19:58
>>54
>また例の人かしら?
>子持ちの気持ちがわからないのなら、
>子育てサイトに出入りしないほうが
>懸命ですよ。



子無しにわかるわけ無いじゃん。
本当はね、未婚売れ残り女なんだよ。
60 名前:逆です:2017/10/10 22:14
>>51
28歳で結婚して、30歳まで妊娠の気配すらせず。
仕事が忙しくて病院に行く暇もなかったけど、ある日同僚の妊娠に、ふと立ち止まった。
彼女は29歳で第2子妊娠。
私は初産もまだ。
私か夫、どちらかに原因があるのならはっきりさせて、治療したい。産めない年齢になったとき後悔したくない。
結局、原因は私。
自然妊娠の可能性は限りなく低かった。あのまま漠然と過ごしていたらあっという間に40歳だったでしょうね。治療を始めて2年目に第一子、ふたりめができなくて同じ病院にお世話になり36歳で第二子。これが双子で、あっというまに3人のママ。ものすごく治療にお金かかったし、ふたりめ不妊で治療中のとき実家の親にさえ言われた。もういいじゃないの、ひとり居るんだからって呆れた口調で。親でさえ理解してくれない。医学の力を借りるのは第一子までって決めつけてるところがあった。
今はね、仕事辞めた。
3人の育児大変っていうのは親には禁句。(病院行ってまで作ったんでしょって言われる)しんどいときもあるよ。でも後悔してないよ。
治療しない選択もアリだと思うし、そもそも子ども嫌いのご夫婦だっている。治療してまで欲しくない人もいる。色々だよね。
61 名前:それ:2017/10/10 23:12
>>1
うちも4人子供いるけど、地域の役員も育成会も子供会も、幼稚園の役員もその時々でやってるよ。

その人が、やらないだけだよ。
62 名前:たくさん:2017/10/11 06:43
>>38
いるよ。

親の介護を理由にしていた人
その後の運動会で
ジジババちゃん勢ぞろいで狭い園庭に
陣取ってた。

1人だと逃げ切れるからね。
妊娠中とか
転勤予定(内示が出てる時期だけど次年度もいる)とか
言い訳がいろいろでした。

逆に不妊治療中を正直に書いてきた
一人っ子の母は免除されてました。

年子母で上の子で役員したから
下の子の代の辞退の理由は皆さん把握済み。
人には言わないけどね。

我が家は2人だけど
幼稚園と小学校は本部役員しました。
(平役員で子供の人数分か本部役員1回だったので)
中高はくじで逃げ切りました。

3人とかはたいてい本部役員して
1回で終わらせてた。
逆に本部をやりたがる人が少ないので
すごく重宝がられてました。
63 名前:結局…:2017/10/11 08:58
>>1
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。

でも自分の育児のキャパを見極めて役員よりもそっちを優先するというのはそんな変なことかな?
乳児抱えて役員せぇ!って簡単に言うけどなんかあってもPTAは責任とってくれないよね?
たかが学校のお手伝いで自身の子に何かあったら洒落にならない。

以前夜の集まりに子ども連れて行きにくい雰囲気だった。
連れて行ってたけどw

主さんみたいな器用な人ばかりじゃないんだし、人間関係は見切って大切なものを優先する場合もあると思う。

主みたいな人が実は一番嫌々やってるんだと思う。
そういう人って、集まりでも「誰が来てない彼がいない」ってチェックばっかりしてる。
キョロキョロして毎回そこに居ない人の話題をわざとらしくみんなの前でするんだよね。
「あれ?そういえば○○さん、いないね」
…って来たときからわかってるくせに。

納得してやってる人はこういう嫌味なことしないし、やってない人をとやかく言わない。こういうスレも立てない。
64 名前::2017/10/11 10:08
>>1
こういう躍起になって不妊治療してる様な人に限って他所の子どもやその親に冷たいね。
子どもずき とはまた違うの?こういう人は、、、、。

近所のママさん、子どもさんの事でわりと苦労されてるかたなんだけど一生懸命で他人の子にもすごく優しい。
その子の名に入ってる1文字に納得。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)