育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
好きで子沢山なんですよね?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6817573
好きで子沢山なんですよね?
0
名前:
理不尽
:2017/10/08 23:07
うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
ですがどうしても納得できないのが子沢山の
「小さい子がいるから役ができませーん」です。
いるんです、はす向かいのうち。
先日4人目が生まれました。
2年おきに作るので学校の役員もそうだし
自治会の役も「子供が小さくて〜」
「今妊娠中で〜」
「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
なんてお願いしてません。
生む人は好きで生んでますよね?
生めるから生んでるだけですよね?
それがなぜ免罪符になるんですか?
子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
納得できない、悔しい。
うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
(そこは雑)
妊娠中だって乳児だって役はするのに。
1
名前:
理不尽
:2017/10/09 18:33
うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
ですがどうしても納得できないのが子沢山の
「小さい子がいるから役ができませーん」です。
いるんです、はす向かいのうち。
先日4人目が生まれました。
2年おきに作るので学校の役員もそうだし
自治会の役も「子供が小さくて〜」
「今妊娠中で〜」
「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
なんてお願いしてません。
生む人は好きで生んでますよね?
生めるから生んでるだけですよね?
それがなぜ免罪符になるんですか?
子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
納得できない、悔しい。
うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
(そこは雑)
妊娠中だって乳児だって役はするのに。
2
名前:
それで逃げられるんだ?
:2017/10/09 18:39
>>1
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
それで逃げられるんだ?
そのシステムがダメだね。
子供四人いて介護もあってとかなら納得できるけどさ。
3
名前:
まあ
:2017/10/09 18:42
>>1
下の子の時やるんじゃないの?
うちの子の学校は子供関連の免除は妊婦さんだけですが。
うちも一人っ子だから本部以外は一通りやったけど、実際子沢山ママは大変だと思うよ。
休みが多いと同じ役の仲間も困るしね。
4
名前:
ウィナー
:2017/10/09 18:50
>>1
子供3人いて、かったるい気持ちでやって来たけど
何の意味も無かった。
今度は一切やりません。逃げ切ります。
電話だろうと訪問だろうと知るかいや。
5
名前:
、?シ。「
:2017/10/09 18:50
>>1
、讀コ、熙「、、、ネ、、、ヲ、ォ。」ス酳ヨ、ネ、、、ヲ、ォ。「サメカ。、ャツソ、、、ネツ醋ム、ヌ、ケ、陦「
、、、、、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。「コ」、マ、キ、ハ、ッ、ニ、筍」、ス、ホ、ヲ、チ、ケ、?
ヌ、ケ、ォ、鬘「
サ荀マサーソヘ、、、ニ。「、荀マ、?ネス?キ、ニ、筅鬢、、゙、キ、ソ。「
、ス、ホ、ォ、?熙ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬢?゙ヌッエヨ、コ、テ、ネフ
オ、サ、ニ、筅鬢、、゙、キ、ソ、陦「ハソフ
ォ、鰺ワノ
゙、ヌ。」
ケ・、ュ、ヌ、ヲ、
タ、
ヌ、キ、遉゚、ソ、、、ハ、、、、、ォ、ソ、マー网ヲ、ネサラ、ヲ、ア、ノ
6
名前:
そうなんだね
:2017/10/09 18:51
>>1
悔しいんだね。
その気持ちをもっと大事にして
昇華できるぐらい、いっぱい
悲しんだり
寂しく思ったりするのが
自分のためになるそうだよ。
昇華できた頃には
ああ、妊婦さんだと大変だよね。
とか
乳児を抱えてると
外出もままならないもんね。
とか思えるようになるよ、きっと。
私は今末っ子が5歳だけど
妊婦さんとか
乳幼児を抱えてるお母さんを見ると
役員なんて私がやってあげるから
しっかり妊婦の時期や
赤ちゃんとの時間を楽しんで欲しいなって思う。
7
名前:
3人の母ですが
:2017/10/09 18:57
>>1
でも実際、わざわざ乳児のいる人にふらなくてもいいと思う。
大変じゃん。
まあ私は、末っ子が乳児の時に、どうしても他にやる人いなくて(役員決めにも来なかった)、やったけども。
でも、同居で、少しなら義母に預けることが出来たからね。
何だかんだで毎年のように、役員はこなしたよ。
で、子どもを理由に結局ずっとやらない人は、別に子沢山だからやらないんじゃなくて、たとえ一人っ子でもやらないよ。やらない理由をいくらでも見つけて、逃げる人なだけ。
全部の子沢山が役員やらない訳じゃないでしょ?
一人っ子でもやらない人はいるよね?
主さんは、自分が望んでも恵まれなかったことを、役員に絡めて八つ当たりしてるようにも思えるよ。
8
名前:
ごめん追加
:2017/10/09 19:12
>>7
そういえば、上の子の幼稚園が少人数で、全員役員みたいな感じだったので、妊婦の私も行事のお手伝いはした。
で、みんなが配慮してくれて、この係なら楽かも?って回してくれた係が、意外にめちゃくちゃ忙しくて、ある行事のお手伝いをした次の日、健診だったけど、尿検査で初めてたんぱく出たよ…。
妊婦でもなんでもやるのにって、簡単に言うけど、やっぱり妊婦の体は違うよ。
9
名前:
たまたま
:2017/10/09 19:15
>>1
そういう人は、良心的な人は4人目とかでやるんだよ。
両親のない人は子だくさんの上に仕事してますとか言って逃げるけど。
でも、私の周りの子だくさんの人はみんなちゃんとやってるよ。
たまたま、あなたのお向かいさんだけがそうだったんじゃないの?
上の人も書いてるけど、やらない人は一人っ子だって2人だってやりません。
10
名前:
スレの内容を下げた
:2017/10/09 19:16
>>7
>主さんは、自分が望んでも恵まれなかったことを、役員に絡めて八つ当たりしてるようにも思えるよ。
これは余計だし、関係ないでしょ。
言いたかったんだろうけどね。
11
名前:
3人の母ですが
:2017/10/09 19:19
>>10
>>主さんは、自分が望んでも恵まれなかったことを、役員に絡めて八つ当たりしてるようにも思えるよ。
>
>
>
>これは余計だし、関係ないでしょ。
>
>言いたかったんだろうけどね。
関係ないかな?
でも、私にはそう感じたもので。
12
名前:
すみません
:2017/10/09 19:20
>>9
>> 両親のない人は→良心のない人は
です。肝心なところで間違えた。
>
13
名前:
イソ、タ、ォ
:2017/10/09 19:41
>>1
ニノ、
ヌ、?ネソァ。ケ、ネオ、、ホニヌ、ヒ、ハ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ヘ。」シ遉オ、
トー・チロ、ヒ。」
14
名前:
恩返し
:2017/10/09 19:46
>>1
私は末っ子双子の4人の母だけど、末っ子たちが5歳の時まで海外で暮らしていて、一番上が8歳違い、二番目が6歳違いだったから、周りの母さんたちには本当によくしてもらった。
周りの母さんたちの多くは同じような駐在員の妻ってこともあったけど、私が双子を連れてるとキンダーとかで知らない人でも声をかけてくれて、双子を抱いていてあげようかとか、次男を自分の子と一緒に面倒見てあげるわとか、とにかく何か手を貸せることはないかとか、そういう親切をたくさん受けたよ。
何も返せないまま帰国してしまったから、これからは私も誰かに親切にできたらいいなと思ってるけど、なかなかそういう機会もなく(ヘタレなせいもある)せめてできることはしようと思ってるので、役員もいろいろやったよ。
私が恵まれてたのは帰国したときは長男は中学生、次男も高学年だったから、下の子を抱えた状態で小学校の役員をせずに済んだことだった。
しかも長男のときには中学でもやらずに済んだ。
実は立候補したんだけど「帰国して転入したばかりでは何かと大変でしょうから」とやんわり断られたんだけどね。
双子の小学校は夫婦で考えて別々の私立にしたんだけど、どっちの学校でも本部まで経験しました。
まあ、帰国したらしたで両方の実家がそこそこ近かったから、手を貸してもらえたというのも大きいんだけどね。
確かに、私は誰に言われたわけでもなく4人の子を生みました。
好きで産んだんでしょと言われればもちろんそのとおりです。
でもそれを免罪符にしたことはないです。
4人いるから無理、下にいるからできない、と言ったことはない。
だけどなぜか、帰国してから子沢山ということで警戒されたり、先回りして「お子さんが多いのは言い訳にならないですから」と言われたり、変な方向に空気が変わることは何度も経験しています。
何がいいたいのかだんだんわからなくなってきたけど、ごめんね、私もちょっと悔しくなったから言ってみたかった。
15
名前:
ん?
:2017/10/09 19:48
>>1
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
いやいや、役員の事と自分が一人しか持たなかったことをごっちゃにしない方がいいよ。
この言葉が物語ってるわ。
実際4人いたら大変だろうなと思うよ。
小さい子いるところは一番下が幼稚園になったらやって貰えばいいじゃない。別に一生やらないと言ってるわけじゃないでしょ?
うちはもう子供が小学生だから小さい子連れている人見ると
ああ大変だなあ と手を差し伸べてあげたくなる。
差し伸べてもらった人が自分の体験からまた誰かに差し伸べれるようになればと思う。
そういう世の中であればうちの子が大きくなった時に子育てしやすい世の中になるんだろうなと思う。
回り回って自分に返ってくるよ。
16
名前:
初レス
:2017/10/09 19:49
>>10
で一人っ子親だけどさ、わたしもスレみて同じように感じたよ。
子沢山以外でも役員逃れする人いるでしょう?だけどその人たちは置いといて子沢山だけ目の敵にするのはやっぱりある意味嫉妬もあるんじゃないのかな。
17
名前:
うん
:2017/10/09 20:04
>>16
>で一人っ子親だけどさ、わたしもスレみて同じように感じたよ。
>子沢山以外でも役員逃れする人いるでしょう?だけどその人たちは置いといて子沢山だけ目の敵にするのはやっぱりある意味嫉妬もあるんじゃないのかな。
同感。
嫉妬丸出しのスレ。
主には共感できない。
18
名前:
思いやり
:2017/10/09 20:20
>>1
乳幼児がいて、近くに頼れる祖父母もない人は、下の子が就学したらやるって前提で役員免除でもいいと思う。シングルで昼夜働いて世帯主になってる人も免除でよいと思う。
ズルしてるわけじゃなくて、ほんとに大変だと思うよ。想像したらわかるじゃない。
2人目が授からなかった主さんの辛さはわかるけど、だからって自分より大変な思いをしてる人に自業自得って言ってしまうのはどうかな。
19
名前:
うちは
:2017/10/09 20:58
>>1
うちは、10歳離れて下の子が生まれたので、
随分と周りのみんな(地域や学校)に
お世話になりました。
下の子では、いろんな役をたくさんしたので、
少しはみなさんにお返しができたつもりです。
主さんが言っている方も、子育てがラクに
なる頃には、色々とやってくれるといいね。
20
名前:
どうする?
:2017/10/09 21:24
>>1
だって、子供作る時にPTAの事まで考えないもん。
それは全く別ものだよ、何言ってるの?
下の子がまだ小さいので、を免罪符に役員を断ること自体が非常識だと怒るなら分かるけど、子供の数云々は関係無いよ、主さん説得力ない。
主さんの言ってることは正し過ぎる思いやりにかけた言葉でしかない。普通に考えたら複数子いて、まだ小さな子抱えての役員は見逃しましょうね、と暗黙の了解になるべきだよね。
それが、本人が言ってるからムカつくんだよ。
そうだよ。子供の数なんて自分で決めただろうし、仕事してると言う人には「あなたが稼いで来る為に他人の私達が役員負担しろと?」と言いたくもなる。
だけど、言うか、我慢するか、のどちらかなんだよ。主さんどうする?
21
名前:
ちがうよ
:2017/10/09 21:32
>>1
本人が病気で入院中以外は
平等で役員やるってことになってるけど。
ずっとそうだったよ。
だからおチビかかえながら出来る
アマアマの役員を狙ったりするの。
じゃんけんで負けたらそれまでだけどね。
22
名前:
人数分だけ
:2017/10/09 21:33
>>1
うちは一人っ子なので一回しかやりません。
せっかく一回で済むのに、楽でしょと言われても後は知らんわ。
それが一人っ子のある意味特権だもの。
子沢山で出来ませんの人は、下の子が入学したら、上の子の分まで人数分連続でこなしたらいいんではないかな。
そしたら平等。
主さんも納得でしょう。
23
名前:
いや
:2017/10/09 21:39
>>1
役員とか、一人っ子親がなるものだと思いますよ
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
24
名前:
んー
:2017/10/09 21:52
>>1
本部役員や委員長じゃなかったら平の役員なんて楽じゃない?
長免除なら妊婦や病人以外はできると思う。
25
名前:
いつかは終わるよ
:2017/10/09 21:57
>>1
いつまで2年おきにできるんだろうか、いつか終わりはくるよ。その時にやって貰えばいいじゃん。
子供絡みの役は一子一役が理想かな。
自治会の役だって子供が大きくなればできる日は来るはず。
役って押し付け合いになりがちだど、逃げる人は理由をこじつけて逃げるし、一人っ子親だからって何度も引き受けることはない。
私も2人目不妊だったから主さんの気持ちがわからなくもないけど、子沢山の人の家族計画や育児を批判するようなことはやめようよ。
そこに目を向けないで、我が子に目を向けてもっと楽しいことを考えましょう。
26
名前:
でもさ
:2017/10/09 21:59
>>1
実際、子供が複数いるんだから大変だと思うよ。
欲しくても1人しかできなかった私は、どう考えても時間たくさんあるから、仕方ないと思ってる。
あんまり損得で考えてると、1人っ子の親って心が狭いって思われちゃうから、ケチな文句はやめたら?
不妊治療したなんて、知っちゃこっちゃないよ、それこそ自分の不幸を他人に押し付けてる理不尽なおばさんだわ。
27
名前:
急務
:2017/10/09 22:13
>>1
子供を言い訳にしないシステムを作った方がいいんじゃない?
きちんとルールを作れば、簡単に言い逃れできなくなるよ。
28
名前:
一番下の子の時に
:2017/10/09 22:14
>>1
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
いつかはそのいいわけもつかえなくなるよ。
あとその分このような話し合いを×人数分やるんだし。
29
名前:
妥協点
:2017/10/09 22:48
>>1
やらない分が主さんにかぶさってきちゃうのか、
現在、主さんが自治会の役員で次期の選抜中とかなのかな?
先日産まれたってことは、そりゃたいへんだよね。
そんな家に、やってください!
と言うのはちょっとつらいよ。
主さんは赤ちゃん抱えて役員やったことあるのかな?
すくなくとも学校役員は赤ちゃん抱えてやってないでしょ?
事情がある家庭にお願いするときは、お互いの妥協点を探してやれる事ら、やれないことをみつけないと。
役をかるくするとか子供はみんなでみるとか、
そういう案を出してみて、それでも一切あゆみよってくる気がないなら
タイトルのように言えばいいとおもいますよ。
人の能力、事情はそれぞれですから。
30
名前:
性格
:2017/10/09 22:54
>>1
子沢山の親って、はっきり「できません」って言えるタイプが多いよね。
一人っ子って押されるとはっきり断れない人が子沢山に比べると多い感じがする。
主の子沢山のとこも、なんだかんだ理由付けてやらなさそうだよね。
やる人は子供が小さくてもやってる人ちゃんとやるからね。
そもそもやる気のある人は、免除あるよ?って言っても「悪いから使わない」って言ってる。
31
名前:
?
:2017/10/09 22:56
>>1
うちも一人っ子で役員いちおう進んでやったけど、やるのはどの学校でもそれぞれ一度だけだったよ。
役員やると学校での様子もわかるし、母友もできる。くじ引きでヒラだったってこともあるけど、やってよかったけどね。
そして、一子につき一回がマストなので、兄弟絡みで苦労してる人もいたようだけどそこは仕方ないよね。
経験済みのこちらはお役目御免だもん。
そういう苦労もなくゆったり子供のことに関われるんだから、よかったよ。
主さんとこは何度もやらされるの?
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
32
名前:
小規模校
:2017/10/09 22:58
>>31
2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。
33
名前:
うちだ
:2017/10/09 23:16
>>32
>2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。
うち2クラスの学校だったけど、みんな諦めというかそういうもんだからしゃーないと観念してやってたよ。
一子一役で十分事足りてた。
本部だけは一子一役に当てはまらなかったので、それだけ不公平っちゃ不公平だけど、本部やってくれるような人は不公平だなんて文句言わないしね。
6年まで役員逃れた人はまとめて卒業対策委員になってたので、転校とかそういうことがない限り免除なんて存在しない学校で、かえってそれが良かったかもしれない。
34
名前:
2種類
:2017/10/09 23:25
>>1
色々考えて子沢山のお宅は、ちゃんとする。
将来を考えずにポロポロ産んだ子沢山は、何もしない。
そういうもんだ。
35
名前:
通常
:2017/10/09 23:30
>>10
最期に捨て台詞を言うタイプはロクなのがいない。
36
名前:
そうかな?
:2017/10/09 23:51
>>32
>2クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。
ひとクラス30人として、役員3.4人かける6年で18〜24人。
幹部は一度だけってのは難しいかもしれないけど、普通の役員ならなんとかならない?
逃げようとする人がいるから大変になるんじゃないかな。
37
名前:
奥さん
:2017/10/09 23:57
>>36
>>2
クラスしかない学校は役員大変らしいと聞いた。
>
>ひとクラス30人として、役員3.4人かける6年で18〜24人。
>幹部は一度だけってのは難しいかもしれないけど、普通の役員ならなんとかならない?
>逃げようとする人がいるから大変になるんじゃないかな。
クラス役員以外にも子供会役員や行事の役員や校外委員なんかもあるんですよ。
卒対は各クラスから数人だし。
38
名前:
え
:2017/10/10 08:05
>>16
一人っ子で、やらなかった人
見たことないよ
うちの子たちは、もう成人と大学生だけど
どっちの時も、本人も
まわりもしょ〜がないよね〜
って感じだったけど?
介護という嘘も
小学生で、介護が必要な親が
いるような人も珍しい。
一人っ子のおや、やらないなんて言ったとしても
そんなもの、誰も聞いちゃいないんじゃない?
39
名前:
うちは
:2017/10/10 08:08
>>38
逃げ切った人いるよ。
主さんのケースとは逆で6年生の時
くじで当たってしまった子だくさんお母さんが恨み言を言ってた。
40
名前:
16
:2017/10/10 08:14
>>38
わたしに書いてるのかな?
役員逃れする人が一人っ子親とは書いてないよ。
まあ一人っ子親でも「共働きだから〜」とかなんとか逃れようとする人はいるけど、うちの近所は「年寄りしかいないから」とか「男一人所帯だから」とか「共働きで家にいないから」とかが特に多かったよ。
どれもこれも鼻で笑っちゃうような理由だけどさ。
あとは介護とか病気とか、致し方ない理由で出来ない家庭もあるし。
子沢山家庭だけが逃れてるわけじゃないよね?って書いたつもりです。
ちなみにわたしは上記のような理由で逃れる人が多すぎてものすごい頻度でやらされそうになったので町内会辞めたよ。
41
名前:
ぜひとも
:2017/10/10 08:18
>>1
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
42
名前:
なんか
:2017/10/10 08:19
>>1
二人目できなくて鬱憤を話しているように聞こえます。
>うちは二人め不妊でとうとう一人っ子になってしまいました。
>本当は3人欲しかった、けど治療をしてこれだから仕方ありません。
>ですがどうしても納得できないのが子沢山の
>「小さい子がいるから役ができませーん」です。
>いるんです、はす向かいのうち。
>先日4人目が生まれました。
>2年おきに作るので学校の役員もそうだし
>自治会の役も「子供が小さくて〜」
>「今妊娠中で〜」
>「乳児がいるので〜」でずっと逃れる人。
>でも私も世間も「あなたにたくさん生んでください」
>なんてお願いしてません。
>生む人は好きで生んでますよね?
>生めるから生んでるだけですよね?
>それがなぜ免罪符になるんですか?
>子供が増えるってことはそれだけ大変ってわかってるでしょ?
>納得できない、悔しい。
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
>(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
43
名前:
ぜひとも
:2017/10/10 08:21
>>41
すみません、誤送信してしまいました。
主さんみたいな強い気持を持っている方に、ぜひとも本部の役員になって改革してほしいです。
役員の決め方が公平になるように。
44
名前:
妬みでしかない
:2017/10/10 09:16
>>1
役員逃げるひとは、一人っ子だろうが子沢山だろうが一定数いるよね。
下の子が小さいから、親の介護、持病持ちは定番の言い訳。
子沢山や妊婦に敵意むき出し感が否めないスレとしか読めなかったな。
実際妊婦や乳児がいる家庭には難しいことだってあるし、そういう家庭は最後の子の時にはしっかりやるしかないし。
我が家は三人いて上二人と末っ子は離れてるから、二人兄弟と一人っ子を二回育ててる感覚なんだけどさ、上の子たちの時はまとめて片付けちゃえって感じでチャチャッと役員は終わらせた。じゃんけんに負けて長の長になっちゃってなかなか大変だったけど、他校のPTAとの交流もあってそれなりに楽しんだ。
チビがお腹にいるとき、上の子たちの用事でこの子は振り回すだろうなと哀れに思っていたら、とんでもなく辛いつわりに産むまで悩まされ十月十日体調不良、生まれたら生まれたで抱っこ紐嫌いか紐だと暴れ常に抱っこ(しかも片手抱きはお気に召さない)、赤ちゃんの癖に寝ないしで上の子の用事どころか日常生活、自分のトイレタイムさえ確保するの大変だった。
言い逃れに子供小さいからという人もいるのは確かだけど、物理的にほんとムリな場合もあるので、敵意むき出しにしないでほしいなぁ。
45
名前:
鬼婆
:2017/10/10 09:29
>>1
ここってこういうこと言う人いるよね。
乳児抱えてでも役員やれとか
何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
ホント病んでる。
こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
すごいね w
46
名前:
限らず
:2017/10/10 09:35
>>45
>ここってこういうこと言う人いるよね。
>乳児抱えてでも役員やれとか
>何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
>ホント病んでる。
>こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
>すごいね w
ここっていうか、リアルで普通にいるよ。
転校で3つの小学校経験したけど、どこの学校の保護者にもいた。
私のことも、転校してきたからって逃げないでよね!とか迫ってきたので、はい、受けますとあっさり引き受けたらそれ以降用意してた罵倒の言葉が引っかかったようで、顔真っ赤にしてあわあわしてた。
逃げないでやれって迫ってきたくせに、やると言ったら、転校してきてすぐ学校のことなんかわかるわけ無いでしょ!だってさ。
47
名前:
でもこの主
:2017/10/10 09:37
>>45
>ここってこういうこと言う人いるよね。
>乳児抱えてでも役員やれとか
>何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
>ホント病んでる。
>こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
>すごいね w
自分なら妊娠中でも乳児抱えても役員やるって公言してるよ、笑。
48
名前:
ことわざ
:2017/10/10 09:40
>>1
情けは人のためならず。
どうせやらねばならないことならニコニコ笑顔で、または粛々とこなす。
いずれば間接的に自分に返ってくるから。
49
名前:
そりゃ
:2017/10/10 09:50
>>47
>>ここってこういうこと言う人いるよね。
>>乳児抱えてでも役員やれとか
>>何が鬱だ!免れるならみんなの前で診断書を公表しろとか
>>ホント病んでる。
>>こんな心無いこと言って自分に返ってこないかな・・とか少しも考えないのかな
>>すごいね w
>
>自分なら妊娠中でも乳児抱えても役員やるって公言してるよ、笑。
大変さが想像できないから。
まさかこんなスレたてといて私は持病でとか言わないよね?
50
名前:
おつくえ
:2017/10/10 11:28
>>47
>うちに来てくれたらもっと大事に育てるし
(そこは雑)
>妊娠中だって乳児だって役はするのに。
↑↑
これを「机上の空論」という。
やったこともないのに言うのは簡単だもの。
しかも言うだけで自分は絶対にすることはないんだから、なんとでも言えるわな。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲