NO.6817857
話すとなぜか腹立つこの人
-
0 名前:発達:2017/02/10 10:59
-
この人と話すと猛烈に腹立つ人がいます。
なんなのだろう?この人。この不快感、と思っていたら、
その人の子ども二人とも発達障害だとのこと。
自分で言っていました。
めちゃくちゃ納得しました。
発達グレーの人だと思います。
一見普通だからです。
普通に会話をしているように見えて、
物凄く腹が立つその人。
発達障害って、害ですよね。ほんと。
専業主婦がムリなら研究職などについて引っ込んでおいて欲しい。
-
3 名前:イソ、ャ、ノ、ヲ:2017/02/11 11:52
-
>>1
ハ「ホゥ、ト、ホ。ゥ
-
4 名前:それは:2017/02/11 11:52
-
>>1
>この人と話すと猛烈に腹立つ人がいます。
>
>なんなのだろう?この人。この不快感、と思っていたら、
>その人の子ども二人とも発達障害だとのこと。
>自分で言っていました。
>
>めちゃくちゃ納得しました。
>
>発達グレーの人だと思います。
>一見普通だからです。
>
>普通に会話をしているように見えて、
>物凄く腹が立つその人。
>
>発達障害って、害ですよね。ほんと。
>
>専業主婦がムリなら研究職などについて引っ込んでおいて欲しい。
具体的にはどんな会話なんですか?
頭良さそうなの?
見下し感だとそんな感じになるけど。
-
5 名前:!???:2017/02/11 11:53
-
>>1
週末爆弾投下!
って感じ?
何がどう腹が立つんだ?
主さん側に問題アリってことはないの?
-
6 名前:同じ人?:2017/02/11 11:53
-
>>1
>この人と話すと猛烈に腹立つ人がいます。
>
>なんなのだろう?この人。この不快感、と思っていたら、
>その人の子ども二人とも発達障害だとのこと。
>自分で言っていました。
>
>めちゃくちゃ納得しました。
>
>発達グレーの人だと思います。
>一見普通だからです。
>
>普通に会話をしているように見えて、
>物凄く腹が立つその人。
>
>発達障害って、害ですよね。ほんと。
>
>専業主婦がムリなら研究職などについて引っ込んでおいて欲しい。
No.141605-1 話をすると疲れる人
[返信]
発言者: ストレス発散法
発言日: 2017 02/11 11:35
職場だと自分の気の合った人とだけ
仲良くするわけにもいきませんね。
普段はなるべく触れないように
接しないようにしていますが
苦手とする対象人物と、週に何度か
作業を共にしないといけない業務があります。
その時間が苦痛で仕方ない。
相手は社内でも1,2を争うくらいの嫌われ者。
同じ資格を持っている人が
社内で彼女と私だけなので逃れることも
できないので、どうにか自分の
気持ちを切り替えてこなすしかない、
分かっているのですが・・・
子供の寝かしつけや、一通り家事が落ち着くと
ふっと思い出して疲労感満載。
イヤーなことがあった時や
どんなふうにストレス発散させていますか。
-
7 名前:熱帯低気圧:2017/02/11 11:54
-
>>2
>ここ、発達障害の人多いから、荒れるよ〜
うん。物凄い台風がきそう〜。冬なのにさ〜。
-
8 名前:伝わらない:2017/02/11 11:57
-
>>1
腹がたつ理由は?
-
9 名前:まともな人:2017/02/11 11:57
-
>>1
まともな人っているのかなー?
人間なんだから十人十色だと思う。
いちいち腹立てる主さんもどうかと思う。
自分はまともだ!と思ってても
傍から見たら「常識ない」と見えることだってある。
常識ばかりに拘る人もある意味「障害」だと思うよ?
そんな言葉(発達障害)を口に出す人って相当常識ある皆から認められ、子供も相当ご立派なんでしょうね。
-
10 名前:うん:2017/02/11 12:01
-
>>9
>まともな人っているのかなー?
>人間なんだから十人十色だと思う。
>いちいち腹立てる主さんもどうかと思う。
>自分はまともだ!と思ってても
>傍から見たら「常識ない」と見えることだってある。
>常識ばかりに拘る人もある意味「障害」だと思うよ?
>そんな言葉(発達障害)を口に出す人って相当常識ある皆から認められ、子供も相当ご立派なんでしょうね。
相手によって態度がまるっきり変わる人もいるしね。
親しい人とかある場面ではにはものすごく良い人なのに、猫の目のように変わる人もいる。
人って判らん。
-
11 名前:要素持ってる:2017/02/11 12:04
-
>>1
人に対し言いようのない不快感で腹が立つ時は、その人と似た要素が自分にあるから気になるのだろうなと思っているよ。
そう思うとそこそこ腹も立たずに、相手の言動を見ることできますよ。
-
12 名前:違い:2017/02/11 12:04
-
>>10
> 相手によって態度がまるっきり変わる人もいるしね。
> 親しい人とかある場面ではにはものすごく良い人なのに、猫の目のように変わる人もいる。
↑これはただの性格が悪い人。
発達障害者のむかつくとこは全然違うところにあるように思う。説明が難しいというか?
すんません。主の言いたいことがわかる者でございます。
-
13 名前:KY:2017/02/11 12:17
-
>>1
仕事が遅い人に「あ、まだ出来てなかったの?」(嫌味ではなく素直な感想)と言ってみたり、
頭が悪い子の親に「頭が悪い子を持つと大変ね」(本気で同情している)とか、
いつもシマムラの人に「シマムラ好きなの?」(普通にそう思っただけ)とか、そんな感じ?
-
14 名前:相手:2017/02/11 12:18
-
>>11
> 人に対し言いようのない不快感で腹が立つ時は、その人と似た要素が自分にあるから気になるのだろうなと思っているよ。
>
> そう思うとそこそこ腹も立たずに、相手の言動を見ることできますよ。
>
相手が発達障害だったら無理じゃない?
-
15 名前:グレーかどうかは解らないけど:2017/02/11 12:24
-
>>1
私の知り合いにもいます。
思考回路を見てみたいと思っちゃう。
例えば仲の良い人から聞いた○○さんの話を鵜呑みにして、
その○○さんに会った時に「あんな事を私の仲の良い人に言ったんだって!?」と喧嘩をふっかけ、
後で「私、この前○○さんに言ってやったのよ〜タジタジになって言い返す事も出来ないのよ〜」と
武勇伝のように語る…(え?あなた関係ないよね?って感じ。)
台風だかで学校が短縮になり、近所の子ども達を車で迎えに行ってくれたのは有り難いけど、自分の嫌いな人の子は「アンタは乗せないよ、文句はお母さんに言って!」と泣かしてやったと…(子どもに罪はないのにな〜)
↑同じ人ですよ。
なんだか色々怖い人なので、すこーしずつ距離をとっているところです。
-
16 名前:友人:2017/02/11 12:24
-
>>13
>仕事が遅い人に「あ、まだ出来てなかったの?」(嫌味ではなく素直な感想)と言ってみたり、
>
>頭が悪い子の親に「頭が悪い子を持つと大変ね」(本気で同情している)とか、
>
>いつもシマムラの人に「シマムラ好きなの?」(普通にそう思っただけ)とか、そんな感じ?
あるねー。
腹も立たないけど、家買った人に土地の値段聞いたり、私に、それって100円ショップ?とがパニックになってるの?とか一緒に菓子屋入ったら菓子を指さして私これ嫌いとか店員さんの前で言う。
悪い人では無いのだけれど、他の人も何か思うのではないかなあ、と思う事がある。
自分も気を付けようと思う。
-
17 名前:ひゃー:2017/02/11 12:28
-
>>15
>私の知り合いにもいます。
>思考回路を見てみたいと思っちゃう。
>
>例えば仲の良い人から聞いた○○さんの話を鵜呑みにして、
>その○○さんに会った時に「あんな事を私の仲の良い人に言ったんだって!?」と喧嘩をふっかけ、
>後で「私、この前○○さんに言ってやったのよ〜タジタジになって言い返す事も出来ないのよ〜」と
>武勇伝のように語る…(え?あなた関係ないよね?って感じ。)
>
>台風だかで学校が短縮になり、近所の子ども達を車で迎えに行ってくれたのは有り難いけど、自分の嫌いな人の子は「アンタは乗せないよ、文句はお母さんに言って!」と泣かしてやったと…(子どもに罪はないのにな〜)
>
>↑同じ人ですよ。
>なんだか色々怖い人なので、すこーしずつ距離をとっているところです。
良く言えばアネゴ肌というか・・・。
そういえば近所にいる。
自分の子にはさん、付けで言うけど人の子は呼び捨て。
話やすいから友人は多いみたいだけど、私は嫌。
-
18 名前:アルファ:2017/02/11 12:28
-
>>13
> 仕事が遅い人に「あ、まだ出来てなかったの?」(嫌味ではなく素直な感想)と言ってみたり、
私の知ってる人間はコレ↑プラス自分は何もやってないのに聞いてくるって強者だよ。
例えばPTAの仕事で誰もがやんないといけないことに対して、自分はずっと休んでて何もしてない癖に、久しぶりに来たと思ったら「あれ?まだできてなかったの?」って言うタイプ。尚且つ「優先順位つけてやんないと〜。」とか言う。
腹立つの通り越して笑うしかないよもう。
-
19 名前:わからない:2017/02/11 12:30
-
>>1
どういう人を発達障害というのですか?
そういう人とのやりとりで例え話があればわかりやすいのですが。
ただの性格や空気読めないとかは違うってこと?いや、空気読めない人っていうのは疑わしいの?
わかる方、例え話お願いします。
-
20 名前:KY:2017/02/11 13:04
-
>>19
私もちょっとその傾向があるんだけど、叔父がかなり酷い。反抗期真っ盛りの娘が高校に合格した時は、「祝福のキスをしてあげようか」って言ってた。本気で褒めたいんだと思う。いつもそんな感じ。
アスペルガーだと思う。難関大卒だけど、人間関係で躓いて大企業はやめちゃった。
地域の話し合いで集まっているのに、自慢話を始めたら止まらなかったりする。でも人の悪口はほとんど言わない。
-
21 名前:共存:2017/02/11 13:26
-
>>1
グレー程度なら増えているみたいだから、慣れなければ生きづらい。
相手を変えることはできないだろうから、自分が腹が立たないように対策するしかない。
私のネット知人男性は、話し方に特有なかんじが濃厚。
既婚だけれど、仕事等で仲良くなった人は必ず連絡がつかなくなる。
亡くなったと報告されることさえ複数回あるらしい。
自分でも自閉症かと疑ってチェックしてみても、かなり自閉度は低いと言っていた。
ネットだとたしかにかなり失礼だしちぐはぐだけれど、嫌ではないんだよね。
-
22 名前:ごめん、イミフ:2017/02/11 13:33
-
>>21
>私のネット知人男性は、話し方に特有なかんじが濃厚。
>既婚だけれど、仕事等で仲良くなった人は必ず連絡がつかなくなる。
>亡くなったと報告されることさえ複数回あるらしい。
>自分でも自閉症かと疑ってチェックしてみても、かなり自閉度は低いと言っていた。
>
あなたはその人を知ってるから上の説明で解るのだろうけど、
なんだか色々はしょってませんか?
私には意味が解りません。
「既婚だけれど」から繋がっていく文章は特に意味不明です。
-
23 名前:何度読んでも:2017/02/11 13:43
-
>>1
>この人と話すと猛烈に腹立つ人がいます。
>
>なんなのだろう?この人。この不快感、と思っていたら、
>その人の子ども二人とも発達障害だとのこと。
>自分で言っていました。
>
>めちゃくちゃ納得しました。
>
>発達グレーの人だと思います。
>一見普通だからです。
>
>普通に会話をしているように見えて、
>物凄く腹が立つその人。
>
>発達障害って、害ですよね。ほんと。
>
>専業主婦がムリなら研究職などについて引っ込んでおいて欲しい。
発達障害はその人の子供達で
主が腹立ててるのはその人本人としか読めないんだけど。
研究職?何かに秀でた頭脳明晰な人なんですか?
-
24 名前:21:2017/02/11 13:52
-
>>22
ごめんなさい。読み返してみたら本当に変でした。
下に書き直しました。
その人はちゃんと結婚して奥さんも子どももいて、定職に就いている人なのに、人付き合いがものすごく下手らしいのです。
仲良くなった人は必ずといっていいほど突然連絡がつかなくなるわけです。
つまり仕事先であれば、職場に行っても顔を見なくなる。
変だと思って「○○さんどうしたんですか?」ときいたら、亡くなったと返事されたりすることも何回もあるみたいです。
あまりにも頻繁に身近な人が突然シしたり、他の理由で再会できなくなることが多すぎるので、どうも自分がひどく嫌われていて、皆逃げているのではないかと思った。
だから自分が自閉症かどうか自己診断してみたら、かなり自閉度は低いとのこと。
私はかなり自閉度が低い人でもそこまで周りに嫌がられる人もいるということを言いたかったのです。
-
25 名前:リバブル:2017/02/11 13:59
-
>>2
>ここ、発達障害の人多いから、荒れるよ〜
ええーーっっ?!そーなのぉーっ??
-
26 名前:いるわー:2017/02/11 14:20
-
>>1
職場のオヤジ。複数人の見解としてアスペ。
私自身がグレーで、
ソーシャルトレーニングとかして
なるたけ人の害にならず居心地よくしようと努力してるから、
自覚なく放置しているヤツに許容範囲が極狭なんだけど。
仕事内容も新人レベルの最低限のものだけ。
年齢相応の管理や指導の仕事は、
逐一全部指示をしなくてはならず、
さらに締め切りを守らないので任せられず。
そのくせ仕事中に、
ストレス解消と言っては趣味についての私語。
周りも適当にあしらうようになってきたから、
話し相手は拒否できない派遣さんと新人くん。
結局自分の不始末で早出したり残業になったりなのに、
勤務時間中に居眠りして「今日早かったんで〜」って。
仕事してますアピールで、机の上には栄養ドリンク。
いろいろあって辞めるに辞めさせられず、
短期間で職場を転々としていて、
社内でも結構な有名人。
管理職も諦めて放置。
私も職場内を管理するポジションなんで
気にしなくてはならないのだけれど、
本当にイライラする。
早く異動して欲しい。
もうね。
そういう人には近寄らないようにするしかないよ。
見えないし聞こえないと思わないと
やっていけない。
-
27 名前:ママ友:2017/02/11 14:24
-
>>1
人の家庭のことだから、いいといえばいいんだけど・・
それでいいの?っていつも疑問符が付く。
口出ししないけどね・・
おこさんがどんどん病んでいくのが心配です。
-
28 名前:疑うべきは自分かも?:2017/02/11 14:50
-
>>1
主さんのような想像力がない人もはっきりとした障害ではなくてもグレーとかボーダーなのかもしれません。
発達障害が害なのではなくて、実は理解も知識もない障害のない人のほうこそ害ではないか?
それを知らないで語っていて滑稽です。
だって、障害なんだから簡単には直らない。
だったら障害のない人が上手く付き合う方法を身につけるほかない。
それからいつも思うけど、いつ何時障害を負うことになるかもしれないとは思わないんだろうか?
先日も赤信号を無視して突進したトラックにはねられお母さんが亡くなってしまった事故。
何の予告もなしにあんな運転手に殺されてしまうことがある。
そんな事件、事故がいつ何時起こるか解らない時代。
例えば後遺症で高次脳機能障害を負うかもしれない。
若年性認知症になるかもしれない。
そう考えたら腹を立てるのもバカらしいじゃないですか?
上手く付き合えるとしたら主さんのほうじゃないですか?
又はどこかで割り切るなど工夫出来るスキルがあるのは主さんのほうじゃないですか?
相手の存在を否定するような考えが私は嫌いです。
-
29 名前:多いらしいよ。:2017/02/11 15:07
-
>>28
>主さんのような想像力がない人もはっきりとした障害ではなくてもグレーとかボーダーなのかもしれません。
>
障害者を極端に嫌うのは無自覚のグレー。
近親憎悪なんだろな。
-
30 名前:ストーカー:2017/02/11 15:07
-
>>24
ストーカーっぽいとか?
仕事辞めてでも逃げたいって、それは相当なことだよね。
-
31 名前:責任感:2017/02/11 15:12
-
>>26
>仕事内容も新人レベルの最低限のものだけ。
>年齢相応の管理や指導の仕事は、
>逐一全部指示をしなくてはならず、
>さらに締め切りを守らないので任せられず。
>そのくせ仕事中に、
>ストレス解消と言っては趣味についての私語。
>周りも適当にあしらうようになってきたから、
>話し相手は拒否できない派遣さんと新人くん。
>結局自分の不始末で早出したり残業になったりなのに、
>勤務時間中に居眠りして「今日早かったんで〜」って。
>仕事してますアピールで、机の上には栄養ドリンク。
うちにもこういう人がいるけど、それは単にやる気がない人なんだと思ってる。どうやら勉強はできるらしいが、おそろしく責任感がない。
ああ、早く異動してほしい。いや、私が異動するほうがいいかな・・・。
-
32 名前:ん?:2017/02/11 15:20
-
>>1
専業主婦が一番害の無い生き方と思うけど?
発達障害者が子供を作るなとまで言うなら暴言極まりないわ。
-
33 名前:完全に:2017/02/11 15:23
-
>>28
あなた、関係者でしょ。
-
34 名前:無自覚がね:2017/02/11 15:25
-
>>29
>>主さんのような想像力がない人もはっきりとした障害ではなくてもグレーとかボーダーなのかもしれません。
>>
>
>障害者を極端に嫌うのは無自覚のグレー。
>近親憎悪なんだろな。
そうなんだよね。
悪意がない人、無自覚な人にグレーやボーダーの人はいます。
逆に悪意があるのも別な人格的な障害となるワケで・・・・・
障害者を特定し始めたらキリがないんですねー
-
35 名前:去年:2017/02/11 15:31
-
>>1
バイトで入ってきた子が明らかに発達障害だった。
全く話が噛み合わない。
仕事はできないなんてもんじゃない。
新人でも10分で終わる単純作業が、午前中いっぱいかかっても終わらない(フォローしても)
そのレベルなら発達障害だと分かるけど、話していてムカつくのは単に気が合わないとか性格が悪いのとは違うの?
-
36 名前:それ:2017/02/11 15:48
-
>>35
> バイトで入ってきた子が明らかに発達障害だった。
> 全く話が噛み合わない。
> 仕事はできないなんてもんじゃない。
> 新人でも10分で終わる単純作業が、午前中いっぱいかかっても終わらない(フォローしても)
知的障害じゃないの?
-
37 名前:いつも思う:2017/02/11 15:50
-
>>1
こういったスレで
あなたこそ発達障害でしょ、という人は
間違いなく発達障害関係者。
発達障害を叩くスレは許されないんだろうね。
-
38 名前:修行の身:2017/02/11 16:03
-
>>1
主さん、華麗にスルーを身につけましょ〜
猛烈に腹たつ相手をまともに相手しないくてすむようにさ。
-
39 名前:?:2017/02/11 16:04
-
>>1
何もできないから専業主婦なんだよね。
仕事ができる人なら仕事してるもの。
仕事もできないから専業主婦なんだよ。
残念っ!
-
40 名前:去年:2017/02/11 16:06
-
>>36
短大卒だったから違うと思う。
-
41 名前:いるね。:2017/02/11 16:20
-
>>1
私の大嫌いな人もお子さん二人いて、二人とも発達障害。
嫌いな理由は何故かものすごく上からだからです。
何も世話になってないのに偉そうにされる理由がわからないし私の方が年上です。
他のかたの話をきいても横柄らしいので、もうそういう人なのかなと。
主さんの言うことなんとなくわかります。
-
42 名前:普通って:2017/02/11 22:14
-
>>1
普通ってなんだろうね。
何かがずば抜けて優れてても障害だし、
何かがちょっと欠けてても障害。
害がなさすぎる人も障害。
他人に害を与えるのも障害。
普通って何?
イライラさせたら障害?
イライラしたら障害?
どっちかね。
だって更年期だから
だって思春期だから
で、普通って何?
私は普通だから!っていうのは案外わからないもんだよ。
他から見れば障害かもしれないよね。
欠点は誰にでもある。
-
43 名前:普通ってさんに同感:2017/02/11 22:40
-
>>1
>この人と話すと猛烈に腹立つ人がいます。
>
>なんなのだろう?この人。この不快感、と思っていたら、
>その人の子ども二人とも発達障害だとのこと。
>自分で言っていました。
>
>めちゃくちゃ納得しました。
>
>発達グレーの人だと思います。
>一見普通だからです。
>
>普通に会話をしているように見えて、
>物凄く腹が立つその人。
>
>発達障害って、害ですよね。ほんと。
>
>専業主婦がムリなら研究職などについて引っ込んでおいて欲しい。
-
44 名前:私:2017/02/11 22:46
-
>>1
周りの人と自分だけ雰囲気というか空気が違うかなぁって思うんです。
私自身もだけど、周りのみんなもそう思ってるかもって思います。
うまく言えないけど。
私も発達障害入ってるのかなぁ
-
45 名前:、エ、皃?ハ、オ、、:2017/02/11 22:54
-
>>1
ーキ、、、ヒ、ッ、、、筅ホ、ヒフセチー、ト、ア、ニ、、、ッ、ネ。「、ウ、ホタ靄眛フ、ホソヘ、ネ、、、ヲ、ホ、ャ、、、ハ、ッ、ハ、?
ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ
-
46 名前:同じ:2017/02/11 23:02
-
>>44
私もです。
私が入るとどこかそれまでと違う。浮いてるのを感じるし何となく空気が変わって気を遣ってるのがわかる。
アスペルガーだと思われてるかなって思っている。
自分でもそうなのかなと思う。
ここまで検査もせずに生きてきたけど無自覚ではまわりにとって害なんだね
-
47 名前:、ハ、?ォ:2017/02/11 23:08
-
>>42
・ン・ィ・爍ゥ
、キ、ォ、篩?テ、ソ。」
-
48 名前:うーん:2017/02/11 23:47
-
>>13
ご年配のおば様?おばー様?の中に、そういう話方をする人って、まぁまぁいるよね。
どちらかと言うと、コミュ力高い女性のほうが、↑のような発言する印象があるけど。
他の人の事、コミュ障とか言ってるよね。
-
49 名前:それな:2017/02/12 00:22
-
>>9
>まともな人っているのかなー?
>人間なんだから十人十色だと思う。
>いちいち腹立てる主さんもどうかと思う。
>自分はまともだ!と思ってても
>傍から見たら「常識ない」と見えることだってある。
>常識ばかりに拘る人もある意味「障害」だと思うよ?
>そんな言葉(発達障害)を口に出す人って相当常識ある皆から認められ、子供も相当ご立派なんでしょうね。
常識、普通っていうけど、
ホントに常識ばかりに囚われてる人って
柔軟性ないよなって思う。
ここでは、こうなんだからそれでもいいでしょとか、
いいって言ってるんだから、
それでいいのにって
言いたくなる。
-
50 名前:うん:2017/02/12 00:28
-
>>1
>この人と話すと猛烈に腹立つ人がいます。
>
>なんなのだろう?この人。この不快感、と思っていたら、
>その人の子ども二人とも発達障害だとのこと。
>自分で言っていました。
>
>めちゃくちゃ納得しました。
>
>発達グレーの人だと思います。
>一見普通だからです。
>
>普通に会話をしているように見えて、
>物凄く腹が立つその人。
>
>発達障害って、害ですよね。ほんと。
>
>専業主婦がムリなら研究職などについて引っ込んでおいて欲しい。
その感じ、すごくわかる。
普通は何の事は無い言葉のキャッチボールができないんだよね。
もうそういう人だと認識してへーはーとやり過ごすしか。
-
51 名前:呼んだ?:2017/02/12 11:06
-
>>1
失言が多いのでなるべく話さない様にしているよ
親しい人となら大爆笑なんだけどね
-
52 名前:平均:2017/02/12 12:21
-
>>45
他の人も言ってるけど、周りの人こそ
自分のコミュ能力の低さを相手のせいにしてるよね。
特に限られた地域に住んでる人たちの間だと
人間関係が固定されて役割分担が決まってたりする。
その中にポツンと入っていくと、コミュ力低い人は
絶対馴染めないと思うわ。
私が知ってるママさんで、すごい人気者って
言われてた人が転勤になった途端、地味な人になってて
久しぶりに会ったらびっくりしたことがある。