NO.6817901
人間関係
-
0 名前:主:2016/10/25 16:16
-
パートを始めて2か月。
家が徒歩2分だし昼休みは家にパートの私だけ帰ってます。
残りの社員の女の人ととけこめないです。
今更でも遅くないし一緒に食べるべきでしょうか?
忘年会とかでプライベートの話し全くしてないので輪の中に入れるか心配です。
-
1 名前:主:2016/10/26 16:24
-
パートを始めて2か月。
家が徒歩2分だし昼休みは家にパートの私だけ帰ってます。
残りの社員の女の人ととけこめないです。
今更でも遅くないし一緒に食べるべきでしょうか?
忘年会とかでプライベートの話し全くしてないので輪の中に入れるか心配です。
-
2 名前:深入りしない:2016/10/26 16:32
-
>>1
徒歩2分なら、私だったら深入りしません。
職種がわからないけど、いつも感じ良く真面目に仕事をしていれば悪く思われることはないと思います。
ただ、それでは主さんが寂しいというのなら、お天気の悪い日とかはお昼休みも職場にいるとかしてみたらどうでしょうか?
-
3 名前:人柄:2016/10/26 16:33
-
>>1
べきとは思わないけど、
自分がやりにくいと感じたら対策すれば?
何もお昼一緒に食べなくても、他の時に朗らかにしていれば打ち解けられるもんだよ。
ムスっとしていれば、いくらご飯が一緒でも同じじゃない?
-
4 名前:なかよし:2016/10/26 16:34
-
>>1
仲良くしたいなら
勇気をもって自分から歩み寄るしかないのでは
別にプライベートの話しなんてしなくても
大丈夫だと思いますよ
お昼ごはん帰らずに職場ですることからはじめてみてはどうですか?
-
5 名前:割り切り:2016/10/26 16:49
-
>>1
意地悪されたり足を引っ張られたりもなく、仕事に支障はないのでしょう?
主さんが淋しかったら打ち解けるように努力したらいいと思う。
私だったらたぶん今のままだな。
何か変なことで利用されたりするのも嫌だ。
家近いんでしょう?あれとってきてとか。
これ持って帰って家でやっといてとか。
-
6 名前:うーん:2016/10/26 16:56
-
>>1
私の経験ですが、
私は最初一緒に食べてて、
お菓子をどう?とすすめられたのを断り、
何となくめんどくさいなと思ってしまい、
いちいち帰るようになったら、
意地悪されるようになってしまった。
こういうパターンではないし、
別に良いんじゃないかしら。
そのうち仲良くなるでしょう。
-
7 名前:お茶碗:2016/10/26 17:04
-
>>1
社員のお昼のご飯や味噌汁用意したり、洗い物もする人?
上司から帰宅せずにみんなで食事をとれば?と助言された人?
忘年会だからこそ普段離せない人とも話せるチャンスと思っていいよ。
ずっと聞きたかったのー!話したかったのー!なんていろいろ質問されるかもよ。
緊張して酔っぱらわずに、いろいろ受け答えできるといいね。
お昼の帰宅は人それぞれなので気にしなくてもいいと思うよ。
まだ二か月だしまだまだ溶け込めるチャンスはある。
でも初めに書いた話と同じ人なら休憩時間に食事用意したり洗ったり、ちょっと変わった職場だなーとは思う。
-
8 名前:おべんとう:2016/10/26 17:06
-
>>1
お弁当持参したら?
自分から会話のチャンスを拒否しちゃってるんだから。
新人から打ち解けるように努力するべきでは?
そしてみんなと親しくなって慣れてから自宅昼食にするべきでは?
あなたの態度からは拒絶しか感じてないと思うよ、みんな。
-
9 名前:だから:2016/10/27 00:39
-
>>1
ほらね、だから社長が言うように、
お昼は皆と一緒に食べればよかったんだよ。
最初から。
-
10 名前:洗い物:2016/10/27 00:48
-
>>1
お昼の味噌汁の洗い物のことは
解決したのですか?
-
11 名前:べき:2016/10/27 15:38
-
>>1
輪に入れないと気にしているのだから
一緒に食べた方がいいと思う。
前に質問してた人だよね。
だからあの時に一緒に食べた方がいいと書いたのに・・・・。
あの時、
「私だったら気にせずに堂々と帰ります」という意見が
いくつかあったから、それを真に受けて
ずっとお昼に帰宅してたんだね。
堂々と帰る、と書いたような人たちは
対人スキルに自信があるか、
或いは、人の輪から多少はみだして
一人でも平気な強い人。
あなたのようにあれこれ気にする人は
不本意でもメンドクサクても、周りに合わせて一緒に
して居た方がいいのよ。少なくとも
仕事に慣れて、役に立つ人間になるまではね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>