NO.6818173
初パート始めて2週間
-
0 名前:専業主婦歴15年:2017/02/16 09:22
-
仕事内容は超単純作業
でも細かいところに神経使う、
手や腕、腰に負担ががかる、量が膨大
自分でも情けないことに2週間で早くも辛くなってきました。
時給が良いことと時間や休みの融通がつくこと、
おそらく繁忙期だけの派遣パートなので2ヶ月で切られるのでは、と予想しているのでそれまではとなんとか頑張ろうと思いますが、
あまりの自分のへたれさにビックリ、自己嫌悪です。
予想以上に物覚えもわるいし手先も動かないし、やはり15年も家でぬくぬくしてると年齢以上にいろんなところが鈍くなるんでしょうね、、、
ここで逃げると私ヤバいと思うので、もし2ヶ月で切られても次を探して少しずつ社会復帰していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございましたm(__)m
-
1 名前:専業主婦歴15年:2017/02/17 09:09
-
仕事内容は超単純作業
でも細かいところに神経使う、
手や腕、腰に負担ががかる、量が膨大
自分でも情けないことに2週間で早くも辛くなってきました。
時給が良いことと時間や休みの融通がつくこと、
おそらく繁忙期だけの派遣パートなので2ヶ月で切られるのでは、と予想しているのでそれまではとなんとか頑張ろうと思いますが、
あまりの自分のへたれさにビックリ、自己嫌悪です。
予想以上に物覚えもわるいし手先も動かないし、やはり15年も家でぬくぬくしてると年齢以上にいろんなところが鈍くなるんでしょうね、、、
ここで逃げると私ヤバいと思うので、もし2ヶ月で切られても次を探して少しずつ社会復帰していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございましたm(__)m
-
2 名前:普通よ:2017/02/17 09:20
-
>>1
そんなもんでしょ。定期的に辞めたい時期が回ってくるけど、それ乗り越えたら続くから。
体に負担のかからないやり方なんかは、段々コツをつかんでいくものだと思うよ。
-
3 名前:頑張ってください:2017/02/17 09:22
-
>>1
お金もらうって大変な事ですよね。
私も働いて自分のできなさを知りました。やる前は 人以上に出来る気でいたのに、情けない限りでした。
旦那が今 男性更年期の年齢か、本当に辛そうですが 頑張ってくれて 家は何とかなっています。
私もそろそろ簡単な責任のない仕事を探そうと思っています。
主さんも頑張ってくださいね。
-
4 名前:うん:2017/02/17 09:25
-
>>1
2週間で辞めたら本当にヘタレだと思うわ。とりあえ
ず2ヶ月は頑張って!だんだんコツが掴めて楽になる
と思うから。
-
5 名前:今が大変なのかも。:2017/02/17 12:52
-
>>1
私も長いこと専業主婦しててパートはじめたときはいろいろしんどかったよ。
早くも二週間で、って言うけど、多分今が一番つらい時なんだと思うよ。
最初のハードルみたいな。
ちょっと慣れたけど、ってころだよね。
もう少し頑張ったら、緩急つけられるっていうかうまく気を抜けたり、楽な姿勢が見つかったり、必要な筋力がついたりしてちょっと楽になるとおもうよ、きっと!
無理しないで、ゆっくりアロマのお風呂にでも入って、頑張ってみてね。
-
6 名前:なんか:2017/02/17 18:04
-
>>1
もしかしたら○○○キで働く、とか書いてた人?
だったらガンバレ。
あそこで務まれば、他の流れ作業は楽だよ。
-
7 名前:主:2017/02/18 08:32
-
>>1
優しいレスをありがとうございましたm(__)m
私は6さんがおっしゃってる方ではないのですが、私と同じような方が他にもいらっしゃるということですね、、、
そして、大体そんなもんだって聞けて元気もらえました!
昨日くらいから腰とか手が痛みますがひどくならないようケアをしながらなるべく続けてられるようがんばります☆
ほんとうにありがとうございました!
-
8 名前:ほらね:2017/02/18 10:04
-
>>1
主さんばかりに言うわけじゃないけど、時々ここで専業対兼業の話題になるじゃない。
私はずっと兼業でメリットもデメリットもあった。
それは専業でも言えることだからどちらがいいとは言えない。
でもやっぱりいざ社会に出てみると主さんのような気持ちになるでしょ?
何処に務めても「辞めたい」という気持ちが大きくなる。
社員さんやパートさんに
「ほら、やっぱりね!すぐに辞めたでしょ?」
って言われたい?
初めっから上手くいく人っている?
気を使うのは当たり前。
15年間も自由気ままに過ごしてきたもん。そりゃ苦痛よ。
気を使って疲れる事はおおいに結構。
そういう私もものすごくリーダーの人に気を使ってますよ?
言葉一つでどんな風に解釈していつキレるか分からない人ですから。
これがやっぱり生身の人間の生き方かと思います。
-
9 名前:大抵の仕事:2017/02/18 14:01
-
>>1
私見なんだけど初めてから2週間から1ヶ月半くらいが一番キツイかな。
一通り教えて貰って任されるけど、身について無い事もあるので恐々聞いて教えて貰ったり、聞いてないケースに遭遇しプチパニックになる。
今はそういう時期と割り切って乗り過ごしてね。
-
10 名前:1ヶ月3ヶ月:2017/02/18 14:36
-
>>1
1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、2年と楽になりつつ、また別の悩みが出てきます。
個人的には本当に仕事が分かるのは2年経ってからだと思います。
最初はとても辛いですよね。
でも慣れてきたらもっと辛いですよ。色んな責任が増えていき、自分の仕事だけでなく他人に教えていかなければならない。
そしてどこの職場に行っても悩みはあるしストレスは溜まります。
仕事ってそういうもんだと思います。
体だけは大切にしながら、様子見ながら頑張って下さい。
体壊してまでする意味のある仕事は世の中に存在しないと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>