NO.6819225
成績はいいんだけど悩む
-
0 名前:中学生母:2017/10/10 19:33
-
中学3年の息子。
成績、性格もよく、人間関係も問題なし。
外から見ると問題ないのですが〜
例えば、大便を流し忘れる事が時々あります。しかもティッシュがない。(という事は拭いてない?)
学校へもっていく教科書類をその日授業がない分も全て持っていく(かなりの重量。理由を聞くと入れ替えるのが面倒。忘れ物防止の為だそうです)
歯を磨かない(小学2年までは私が仕上げ磨きをしていたので歯磨きは毎日させていましたが小学3年ぐらいから自分でするように促し、その都度 言ってきました。中学生で、朝早く登校するようになると全くしないで登校。夜も言わないとしないのでほっとくと口が臭い)
朝、顔を洗わない。
お風呂でシャンプーを使って髪を洗わない(髪は濡れているのでお湯だけで洗ってるみたいです)夏、臭い。きつく言うと渋々、その日はシャンプーします。
かなり字が汚くて読むのが一苦労(6年間書道教室にい通いましたが変わらず)
他にもいろいろありますが将来が心配です。
勉強はあまりしていないのによくできて、読むだけで暗記できるみたいです。
机に向かって勉強していないのに全国模試でも成績はいいです。
頭は良くても缶ジュースも開けれずすぐ私に開けてともってきたり、この先心配です。
グレーゾーンみたいな何かあるのでしょうか?
-
1 名前:中学生母:2017/10/11 23:18
-
中学3年の息子。
成績、性格もよく、人間関係も問題なし。
外から見ると問題ないのですが〜
例えば、大便を流し忘れる事が時々あります。しかもティッシュがない。(という事は拭いてない?)
学校へもっていく教科書類をその日授業がない分も全て持っていく(かなりの重量。理由を聞くと入れ替えるのが面倒。忘れ物防止の為だそうです)
歯を磨かない(小学2年までは私が仕上げ磨きをしていたので歯磨きは毎日させていましたが小学3年ぐらいから自分でするように促し、その都度 言ってきました。中学生で、朝早く登校するようになると全くしないで登校。夜も言わないとしないのでほっとくと口が臭い)
朝、顔を洗わない。
お風呂でシャンプーを使って髪を洗わない(髪は濡れているのでお湯だけで洗ってるみたいです)夏、臭い。きつく言うと渋々、その日はシャンプーします。
かなり字が汚くて読むのが一苦労(6年間書道教室にい通いましたが変わらず)
他にもいろいろありますが将来が心配です。
勉強はあまりしていないのによくできて、読むだけで暗記できるみたいです。
机に向かって勉強していないのに全国模試でも成績はいいです。
頭は良くても缶ジュースも開けれずすぐ私に開けてともってきたり、この先心配です。
グレーゾーンみたいな何かあるのでしょうか?
-
2 名前:ん〜:2017/10/11 23:47
-
>>1
何かと臭いそうなものだけど、人間関係問題ないのなら、それ以上の人徳があるのかな。
たとえグレーであっても、全て良好なら良い気がするけど…
歯磨きも洗髪も、本人が必要性を感じたらやるようになるかもね。
-
3 名前:はる:2017/10/12 00:18
-
>>1
恋をすれば変わるよ。
-
4 名前:偉人:2017/10/12 06:40
-
>>1
親戚に似たような子がいる。
成績も主さんとこほどよければいいけどそれほど突き抜けてないので
国立理系行ったけど結局就職できなかったです。
その子もなんかあるんじゃないかと思ってる。
缶ジュース開けられないのは、ちょっと凄いな
でも逆にどんな環境でも生きていけそうな感じはするけどね、
ちょっとサポートしてくれる人がいたら。
野口英世みたいな人になれそう。
-
5 名前:娘なのに:2017/10/12 07:26
-
>>1
う、うちの娘も似てる。
発達障害の疑いありで通院中。
人間関係は引っ込み思案。
毎日ほぼ全ての教科書類を持参し、忘れると学校で貸し借り。
歯を磨かないことが多い(中1まではできていた)。
朝、顔を洗わない。
シャンプーが雑でドライヤーせず。
字は小さい。
勉強はあまりしていないけれど、定期テストは一夜漬けで対応可。
今度、初めての全国模試があるので、そこでギャフンと言ってもらいましょう。
缶ジュースや缶詰も開けられず。
これは、すぐに世話を焼く父親の責任だと思う。
私もこの先心配です。
次の春休み夏休みは、中学生向けのキャンプに放り込んで苦労してもらう予定。
-
6 名前:はい同じ:2017/10/12 07:40
-
>>1
>中学3年の息子。
うちは中1の息子です。
>成績、性格もよく、人間関係も問題なし。
同じく。
>
>外から見ると問題ないのですが〜
>
>例えば、大便を流し忘れる事が時々あります。しかもティッシュがない。(という事は拭いてない?)
うちは逆にトイレットペーパーを1本使いトイレが詰まること多々。
流し忘れも多く、後の人の事など考えずにウォシュレットの水が便座に付いてビチョビチョ。
毎日毎日注意してる。
>学校へもっていく教科書類をその日授業がない分も全て持っていく(かなりの重量。理由を聞くと入れ替えるのが面倒。忘れ物防止の為だそうです)
同じく。
>歯を磨かない(小学2年までは私が仕上げ磨きをしていたので歯磨きは毎日させていましたが小学3年ぐらいから自分でするように促し、その都度 言ってきました。中学生で、朝早く登校するようになると全くしないで登校。夜も言わないとしないのでほっとくと口が臭い)
ちょっと前までそういうこともあったが、周りの目を気にし出して電動歯ブラシでみっちり磨くように変わりました。
>
>朝、顔を洗わない。
>お風呂でシャンプーを使って髪を洗わない(髪は濡れているのでお湯だけで洗ってるみたいです)夏、臭い。きつく言うと渋々、その日はシャンプーします。
ニキビができだしてかなり気にするようになり、ケアはおこたりません。
そのせいで長風呂になった。
しかし、シャワーの水を平気で30分出しっぱなしにしたりする。
>かなり字が汚くて読むのが一苦労(6年間書道教室にい通いましたが変わらず)
同じく。
>
>他にもいろいろありますが将来が心配です。
>勉強はあまりしていないのによくできて、読むだけで暗記できるみたいです。
>机に向かって勉強していないのに全国模試でも成績はいいです。
同じく。
対して勉強しないのに、成績はオール5。
>
>頭は良くても缶ジュースも開けれずすぐ私に開けてともってきたり、この先心配です。
>
同じく。
開けっ放し出しっぱなし、片付け下手。
>グレーゾーンみたいな何かあるのでしょうか?
勉強はできても、日常生活ダメダメで心配してます。
-
7 名前:うーん:2017/10/12 09:14
-
>>1
>成績、性格もよく、人間関係も問題なし。
とのことだけど。
大便を流さない、お尻をふいてないかも?!顔を洗わない、シャンプーで洗わず髪がくさい。
が現在は声かけで何とかなってても、親が注意できない状況(大学生で一人暮らしになったり)だと人間関係は危ういかも。
周りから不潔だなと思われるだろうし。
なんだろうね。究極にだらしない子なのか、何らかの障害なのか。
いっそのこと今も口出しせず、今日にでも学校で臭いとか言われたら変わるのか?
そういう機会(恥ずかしいと思うような)が小さい頃から少なかったから、そうなっちゃったのか・・・???
-
8 名前:んー:2017/10/12 10:34
-
>>1
うちの息子は成績は申し分ない。主さんとこと似たような似てないような。
清潔面は普通かな。ただ頼りなさすぎ。自転車の鍵なくす。財布や眼鏡をどこに置いたかわからないとよく慌てている。水筒なんていつも忘れるから何度学校に取りに行かせたか。洋服とか前後違えたことも多々。パジャマズボンの上から制服ズボンを穿いて登校したことも・・確認不足で姉ちゃんのお弁当を何度か持って行ったり。いま中2だけど立派な大人になれる要素はまだない。まったくないわ。
-
9 名前:意識:2017/10/12 10:38
-
>>1
意識が向かないのよね。
うちの娘もそんな感じ。
困るよね〜。
-
10 名前:そうね:2017/10/12 10:51
-
>>1
グレーなのかもしれないね。
うちの息子も似たようなタイプ。
日常生活のできなさ加減は主さんのお子さんほど極端ではないけど、うちの息子の場合はそれに加えて性格がかなり自己中心的でなので、人間関係もなかなか上手くいきません。
要するに、発達のバランスが悪い。
能力に凸凹がありすぎるのよね。
でも、主さんのお子さんは性格が良いということは他人に好かれる要素があるのだから、この先周りに誰か息子さんのできない部分をサポートして支えてくれる人がいてくれれば、優れた部分を生かして生きていけるのではないかな?
各分野で突出した能力を持っていて活躍してる人って、バランスが悪くて生活面がダメダメな人も多いけど、そういう人には必ず支えてサポートしてくれる存在がいるのよね。
うちの息子みたいなのだと、性格に難ありで人が寄りつかないからすごく心配だけど、主さんの息子さんなら大丈夫だと思う。
-
11 名前:わはは:2017/10/12 18:37
-
>>1
うちも中3娘で似てるわ〜。
小学生からぎっしりとパンパンに全教科詰めて行ってたわ。
時間割、何それ状態。
上の子も同じようにしてたけど、小1の夏あたりで重たいから時間割して学校に行くようになったけど、下の中3娘はずーとしのままだわ。
プリント類も出さないから、ママ友から教えてもらってる。
部屋は散乱してる。
女の子だから、髪の毛とかして、歯は磨いてるけど、顔洗ってないと思う。
言っても右から左だからほっといてる。
頭はいいけど、ネジがどこが緩んでる。
抜けてるから、安定のおバカちゃんだねーと言ってる。
将来はニートになりそうで、今から「養わないからね!」と言ってる。
>中学3年の息子。
>
>成績、性格もよく、人間関係も問題なし。
>
>外から見ると問題ないのですが〜
>
>例えば、大便を流し忘れる事が時々あります。しかもティッシュがない。(という事は拭いてない?)
>
>学校へもっていく教科書類をその日授業がない分も全て持っていく(かなりの重量。理由を聞くと入れ替えるのが面倒。忘れ物防止の為だそうです)
>
>歯を磨かない(小学2年までは私が仕上げ磨きをしていたので歯磨きは毎日させていましたが小学3年ぐらいから自分でするように促し、その都度 言ってきました。中学生で、朝早く登校するようになると全くしないで登校。夜も言わないとしないのでほっとくと口が臭い)
>
>朝、顔を洗わない。
>お風呂でシャンプーを使って髪を洗わない(髪は濡れているのでお湯だけで洗ってるみたいです)夏、臭い。きつく言うと渋々、その日はシャンプーします。
>
>かなり字が汚くて読むのが一苦労(6年間書道教室にい通いましたが変わらず)
>
>他にもいろいろありますが将来が心配です。
>勉強はあまりしていないのによくできて、読むだけで暗記できるみたいです。
>机に向かって勉強していないのに全国模試でも成績はいいです。
>
>頭は良くても缶ジュースも開けれずすぐ私に開けてともってきたり、この先心配です。
>
>グレーゾーンみたいな何かあるのでしょうか?
-
12 名前:とんこ:2017/10/12 22:06
-
>>1
友達とコミュニケーションがとれていて、学校にも嫌がらず通学できているなら、別に問題ないんじゃない?成績に問題もない。
日頃の躾部分は、まあ、親が地道に指導して、あとは本人次第だし。
多かれ少なかれ、どの子もなんらかしらのだらしなさはあるよ。
-
13 名前:直したほうがいい:2017/10/12 22:32
-
>>1
うちも一緒だった。地頭の良さと几帳面さには関係がないのよね。ズボラはズボラ。
でもね、その性格、直せるものなら直した方がいいよ。高校受験は大丈夫だけど、大学受験で何をやらかすか分からないから。うちはね〜、散々やらかしたわ。で、就活でもいろいろありました。マジで怖い。
ちなみにうちの子は教科書を全部学校に置きっぱなし。テスト前しか持って帰らなかった。ペットボトルが開けられないほど非力な女の子なので、荷物は極力持ちたくない。
高校生になって身だしなみは整えるようになりました。後輩に「先輩って良い匂いがする」と言われるようになってから、気が抜けなくなったみたい。字は読めないほど小さかったのが、受験に向けて読めるサイズに直しました。でもトイレは今でも電気つけっ放しが直りません。忘れ物も多いままです。失敗のフォローをする腕だけが上がってます。
-
14 名前:30年前の話:2017/10/12 22:37
-
>>13
>でもね、その性格、直せるものなら直した方がいいよ。高校受験は大丈夫だけど、大学受験で何をやらかすか分からないから。うちはね〜、散々やらかしたわ。で、就活でもいろいろありました。マジで怖い。
大学受験の朝寝坊した。
地元の大学だったから、なんとか間に合った。
てか、起きたら家族誰もいなかった(出勤済)
受験なのに、誰も起こしてくれないとか・・
試験会場にはまにああったのだけれど、
筆箱開けたら、シャーペンが1本、消しゴムもなかった。
合格したけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>