育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6819597

超長文)知り合いのカフェにて

0 名前:吐き出させて:2016/02/01 04:06
書いてみたらかなりの長文でした。
愚痴めいていますし、長文苦手な方はスルーして下さい。

昔、仕事でとてもお世話になった方がカフェをしています。
そのカフェはもう10年以上になり、その人(S子さんとします)に会う楽しみもあって年2度程行っていました。

そのカフェに数年前からMさんが勤めるように。
顔見知り程度ですが、Mさんとは以前の仕事時から知っていて、年上なのでお姉さんみたいな感じでした。
Mさんは40過ぎてからご結婚され、子供はいません。

2年前のお正月にカフェに遊びに行った時、私の子供がとある記録を出したという話をS子さんへしました。
私の子供は怪我の後遺症からの障害を持っていて、なのでその記録は子供に自信を持たせてくれました。
S子さんも障害のことを知って気にかけてくれていたので「本当良かったね」ととても喜んでくれました。
それをMさんが仕事がてら聞いていた様子でした。

他のお客様が帰られてお店も一段落した感じなり、近所の神社へ皆で初詣に行こうという流れに。
S子さん、Mさん、私と一緒に来ていた元同僚の子の4人で初詣へ。
神社に行き、お賽銭を入れて手を合わせてお願い事をし目を開けたら、私のすぐ目の前に立ちはだかるようにMさんがいました。
Mさんは私のすぐ目の前に立って拝んでいました。
人の目の前にわざわざ立って拝むなんて失礼じゃ?と内心で思った矢先、Mさんは振り返って私を見て「チッ」と小さく舌打ちしました。
なんなの?と驚いたのですが、サッとMさんは動いて別の場所へ。
その後はたわいのない会話でカフェへ戻りました。

その年の夏にカフェへ行ったのですが、その時、Mさんが私の顔を見るなり「チッ」とまた小さく舌打ち。
注文もぞんざいな態度、水もドンと音を立てて置かれましたが、でもS子さんの前だと普通に接する感じです。
これは私は何か失礼なことでもしてしまった?と思い、Mさんが来た時に、
「すみません、私、Mさんへ何か失礼なことをしてしまったのでしょうか?」
と、聞いたところ、MさんはS子さんがいないことを確認してから、
「あなた、お正月のこと覚えてる? 子供の自慢なんてすべきじゃないの。記録取ったと子供の自慢してさ。馬鹿じゃないの? 本当に出来た母親なら、あんな自慢しないものよ。それを正月早々に何様? S子さんが良い人だからって薄っぺらな自慢ぺらぺら言ってんじゃないわよ!」
と、いうようなことを一気に言われました。
これは私の子供の事情を知らないMさんが、お正月の話をただの自慢だと思ってしまったんだと思い、
「あの、私の子供の事情をご存じですか?」
と、言ったところ、
「あんたの子供の事情なんて知りたくないわよ! あほらしい。くだらないこと自慢するなら、もうここに来ないでもらいたいわ!」
などと、S子さんに聞こえない範囲で突きつけるように言われ、その後、S子さんが来たのでそれ以上、弁明する機会もないままお店を後にしました。

それ以降、S子さんのカフェに行くことは止めていたのですが、今年のお正月、元同僚から一緒に行かない?とお誘いを受けました。
元同僚やS子さんと久しぶりに話したいし、私はMさんでなくS子さんに会いに行くのだ。Mさんは最低限の礼儀でスルーしていようと思い、手土産を持って行きました。
手土産は私の実家で製造している食品で、S子さんもお好きだと言ってくれていたので、たまにそれを手土産にしています。

私が行くと、案の定Mさんの顔が変わりました。
それでも挨拶をし、S子さんへ手土産を渡したのですが、その土産を見たらしいMさんが、帰り際、駐車場まで来て私に言いました。
「あのさ、手土産見たけど、あれってあなたの実家で作ってる物ね?」
「はい、そうですけどそれが何か?」
「あれはご年始? それを実家で作っている物で済ませるなんて失礼よ。S子さんにお世話になったなら、ご年始の品は別に買って、その上で実家の物を添えるのが筋よ!」
この人は半分私に言いがかりをつけたいのだろうと思いながら、
「ご年始という程の物ではないです。それにS子さんのお好きなものをと思いまして」
と、言うと、鬼の首を取ったような顔をして、
「お世話になった人にご年始も渡さないの? 好きだなんて社交辞令に決まってるでしょう! 子供の自慢する母親って礼儀も社交辞令も知らないのね!」
と、鼻で笑われました。
私も世間知らずですし失礼をしてしまう時もありますけれど、この時はなんだかもうカチンときてしまって、
「いい加減にしてもらえませんか? あの話には事情があって、その上での話です。その事情をS子さんもご存じですから」
と、言って、それでも文句のようなことを並べ立てているMさんを無視して去ってきた感じです。

多分、Mさんは元々私のことが嫌いだったのでしょうね。
私の悪口をS子さんへ言っているかもしれないな〜と思ってもみたり。

でも話の詳細を知らないまま、ここまで言われるものなのか。しかも年数を経てまでして・・と思い、本当にどっと疲れました。
もうカフェへ行くことはないと思います。とても淋しいことではあるのですが。

長文大変申し訳ありませんでした。
どこかで吐き出したくて。ごめんなさい。
1 名前:吐き出させて:2016/02/01 21:04
書いてみたらかなりの長文でした。
愚痴めいていますし、長文苦手な方はスルーして下さい。

昔、仕事でとてもお世話になった方がカフェをしています。
そのカフェはもう10年以上になり、その人(S子さんとします)に会う楽しみもあって年2度程行っていました。

そのカフェに数年前からMさんが勤めるように。
顔見知り程度ですが、Mさんとは以前の仕事時から知っていて、年上なのでお姉さんみたいな感じでした。
Mさんは40過ぎてからご結婚され、子供はいません。

2年前のお正月にカフェに遊びに行った時、私の子供がとある記録を出したという話をS子さんへしました。
私の子供は怪我の後遺症からの障害を持っていて、なのでその記録は子供に自信を持たせてくれました。
S子さんも障害のことを知って気にかけてくれていたので「本当良かったね」ととても喜んでくれました。
それをMさんが仕事がてら聞いていた様子でした。

他のお客様が帰られてお店も一段落した感じなり、近所の神社へ皆で初詣に行こうという流れに。
S子さん、Mさん、私と一緒に来ていた元同僚の子の4人で初詣へ。
神社に行き、お賽銭を入れて手を合わせてお願い事をし目を開けたら、私のすぐ目の前に立ちはだかるようにMさんがいました。
Mさんは私のすぐ目の前に立って拝んでいました。
人の目の前にわざわざ立って拝むなんて失礼じゃ?と内心で思った矢先、Mさんは振り返って私を見て「チッ」と小さく舌打ちしました。
なんなの?と驚いたのですが、サッとMさんは動いて別の場所へ。
その後はたわいのない会話でカフェへ戻りました。

その年の夏にカフェへ行ったのですが、その時、Mさんが私の顔を見るなり「チッ」とまた小さく舌打ち。
注文もぞんざいな態度、水もドンと音を立てて置かれましたが、でもS子さんの前だと普通に接する感じです。
これは私は何か失礼なことでもしてしまった?と思い、Mさんが来た時に、
「すみません、私、Mさんへ何か失礼なことをしてしまったのでしょうか?」
と、聞いたところ、MさんはS子さんがいないことを確認してから、
「あなた、お正月のこと覚えてる? 子供の自慢なんてすべきじゃないの。記録取ったと子供の自慢してさ。馬鹿じゃないの? 本当に出来た母親なら、あんな自慢しないものよ。それを正月早々に何様? S子さんが良い人だからって薄っぺらな自慢ぺらぺら言ってんじゃないわよ!」
と、いうようなことを一気に言われました。
これは私の子供の事情を知らないMさんが、お正月の話をただの自慢だと思ってしまったんだと思い、
「あの、私の子供の事情をご存じですか?」
と、言ったところ、
「あんたの子供の事情なんて知りたくないわよ! あほらしい。くだらないこと自慢するなら、もうここに来ないでもらいたいわ!」
などと、S子さんに聞こえない範囲で突きつけるように言われ、その後、S子さんが来たのでそれ以上、弁明する機会もないままお店を後にしました。

それ以降、S子さんのカフェに行くことは止めていたのですが、今年のお正月、元同僚から一緒に行かない?とお誘いを受けました。
元同僚やS子さんと久しぶりに話したいし、私はMさんでなくS子さんに会いに行くのだ。Mさんは最低限の礼儀でスルーしていようと思い、手土産を持って行きました。
手土産は私の実家で製造している食品で、S子さんもお好きだと言ってくれていたので、たまにそれを手土産にしています。

私が行くと、案の定Mさんの顔が変わりました。
それでも挨拶をし、S子さんへ手土産を渡したのですが、その土産を見たらしいMさんが、帰り際、駐車場まで来て私に言いました。
「あのさ、手土産見たけど、あれってあなたの実家で作ってる物ね?」
「はい、そうですけどそれが何か?」
「あれはご年始? それを実家で作っている物で済ませるなんて失礼よ。S子さんにお世話になったなら、ご年始の品は別に買って、その上で実家の物を添えるのが筋よ!」
この人は半分私に言いがかりをつけたいのだろうと思いながら、
「ご年始という程の物ではないです。それにS子さんのお好きなものをと思いまして」
と、言うと、鬼の首を取ったような顔をして、
「お世話になった人にご年始も渡さないの? 好きだなんて社交辞令に決まってるでしょう! 子供の自慢する母親って礼儀も社交辞令も知らないのね!」
と、鼻で笑われました。
私も世間知らずですし失礼をしてしまう時もありますけれど、この時はなんだかもうカチンときてしまって、
「いい加減にしてもらえませんか? あの話には事情があって、その上での話です。その事情をS子さんもご存じですから」
と、言って、それでも文句のようなことを並べ立てているMさんを無視して去ってきた感じです。

多分、Mさんは元々私のことが嫌いだったのでしょうね。
私の悪口をS子さんへ言っているかもしれないな〜と思ってもみたり。

でも話の詳細を知らないまま、ここまで言われるものなのか。しかも年数を経てまでして・・と思い、本当にどっと疲れました。
もうカフェへ行くことはないと思います。とても淋しいことではあるのですが。

長文大変申し訳ありませんでした。
どこかで吐き出したくて。ごめんなさい。
2 名前:聞いてみたら?:2016/02/01 21:18
>>1
Sさんにそれとなく聞いてみたら?

「Mさんって私が行くの嫌そうだけど何かしたかなあ?」ととぼけるか

「Mさんにこんなこと言われたんだけど・・」とはっきり聞くか。

Mさんのただのヤキモチかもしれないし、なにかほかにあるのかもしれないし。
3 名前:頭おかしいんじゃない?:2016/02/01 21:19
>>1
殴れ!
4 名前:なんであれ:2016/02/01 21:25
>>1
なんであれ、接客業でその態度はいただけないので、
Sさんに言った方がいいと思います。
5 名前:何にせよ:2016/02/01 21:38
>>1
主さんはそのカフェのお客さんでMさんは店員さんだよね?
何でそんな上からものを言える立場だと思ったのか・・・店員としては有り得ない態度だよね。

S子さんにお世話になった義理があるのなら尚更Mさんの言動をきちんと冷静に伝えないといけないんじゃないのかな。
嫉妬なのか妬みなのかわからないけど、そんな人たぶん他のお客さんにも同じような態度とってるんじゃないかな。
そのままじゃS子さんのカフェつぶれちゃうんじゃない?
6 名前:Zさん:2016/02/01 21:51
>>1
急に行かなくなったらSさん心配しますよ。
Sさんには、行きたい気持ちはあるが
これこれこういう事があって行くのを控えますが
失礼お許しくださいませと一言お伝えしておいたら?
カフェに行けないのは残念だけど他の場所で
会える機会があるのを楽しみにしてます、と。
7 名前:何が大事?:2016/02/01 21:54
>>1
S子さんとの付き合いを続けたいなら、言われっぱなしにしておくのは良くないと思うけどね。

引っ込むばかりが美徳じゃないよー。
8 名前:教えて欲しい:2016/02/01 21:57
>>1
Sさんにそのお話をしたほうが良いと思います。
自分が経営者だったら言ってほしいです。
9 名前:ミザリー!:2016/02/02 01:25
>>1
スティーヴン・キングのミザリーみたいな人って実在するんですね。主さんのは実話なので、もっと怖いです。

主さんの判断も正しいと思います。Mさんがいる限りそのカフェに立ち寄らないほうが無難です。Mさん、お客さんの飲み物や食べ物に何を入れてるか分からないですし。
10 名前:うわっ:2016/02/02 07:01
>>9
>スティーヴン・キングのミザリーみたいな人って実在するんですね。主さんのは実話なので、もっと怖いです。
>
>主さんの判断も正しいと思います。Mさんがいる限りそのカフェに立ち寄らないほうが無難です。Mさん、お客さんの飲み物や食べ物に何を入れてるか分からないですし。


つばとかかな(汗
気持ち悪い
絶対何も口にしちゃダメだ〜
11 名前:うーん:2016/02/02 07:06
>>1
>書いてみたらかなりの長文でした。
>愚痴めいていますし、長文苦手な方はスルーして下さい。
>
>昔、仕事でとてもお世話になった方がカフェをしています。
>そのカフェはもう10年以上になり、その人(S子さんとします)に会う楽しみもあって年2度程行っていました。
>
>そのカフェに数年前からMさんが勤めるように。
>顔見知り程度ですが、Mさんとは以前の仕事時から知っていて、年上なのでお姉さんみたいな感じでした。
>Mさんは40過ぎてからご結婚され、子供はいません。
>
>



このMさん、主さんより年上でお姉さんみたいな人だったとしても、カフェで働いているんだよね?
そのカフェに、主さんは遊びに行くのではなくお客様としていくんだよね?
飲食を無料でしているなら、Mさんはお客様では無いと思っているかもしれないけれど、主さんが、規定料金を支払っているならお客様なんだから、従業員ごときに大きな顔をさせていたらダメだよ。
経営者のS子さんに、今までの事を話しなよ。

ただ、S子さんがあなたの事(あなたの子供の話や実家で作っているものを手土産にしている等)をMさんに愚痴っている可能性もあるよね?
カフェを経営するくらいだから、その場、その場で話を合わせるのは上手いよね。
12 名前:怖い:2016/02/02 09:54
>>1
M子さんは、言動からしてちょっと普通じゃないからおそらくメンヘラなんだと思う。

本当は、S子さんに事情を話すべきだとは思うけど、もしそうしてS子さんがMさんに問い詰めたりMさんを解雇したりしたら、絶対逆恨みされそうだし、ちょっと怖い。

精神的におかしくなってる人には、理屈は通用しないから。
逆恨みされて、なにか嫌がれせとか始まったら困るしね。

悔しいけど、もう行かないほうがいいと思います。
13 名前:夫婦:2016/02/02 09:58
>>1
S子さん、そんな狂人じみたMさんを長年使い続けているって、実はレズ夫婦だってことはないですか?

だからMさんはS子さんに近づく女にすべからく咬み付いて追い払う。
14 名前::2016/02/02 10:02
>>11
あのさ、年に二回ぐらいしか行かないカフェだよ。
年間2000円しか使わない客が従業員を辞めさすようにオーナーに助言?
自分のレベルをわからなすぎだよ。
15 名前:それは:2016/02/02 10:15
>>1
実は子どもに障害がある、と聞いた途端 手のひらを返したようにフレンドリーに御親切になられても腹立たしいね。
16 名前:嫉妬:2016/02/02 10:29
>>13
>S子さん、そんな狂人じみたMさんを長年使い続けているって、実はレズ夫婦だってことはないですか?
>
>だからMさんはS子さんに近づく女にすべからく咬み付いて追い払う。 

れずではなくても
独占欲みたいなものかもしれませんね
17 名前:とうとう:2016/02/02 12:26
>>14
>あのさ、年に二回ぐらいしか行かないカフェだよ。
>年間2000円しか使わない客が従業員を辞めさすようにオーナーに助言?
>自分のレベルをわからなすぎだよ。


M登場か!
18 名前:ヨコだけど:2016/02/02 17:20
>>1
御年始(おねんし)じゃなくてご年始って言うの?



本スレ内容については、そういう風に人によって態度を変える人なんだから、SさんにMさんから誤解を受けていて嫌な事を言われるし駐車場まで追いかけてきた事もあるので、Mさんと二人の状態にはしないようにしてほしい、と言っておいたら?
あなたの後を追うのを阻止するくらいしてくれるでしょう。
19 名前:ベイマックス:2016/02/02 17:44
>>1
もう一回行って、Mさんは無視しといて
追いかけてきたら、念のため会話を録音しておくのは?


Sさんは、きづいてるんじゃないかな?Mの性格を。

年二回行く店なら
我慢するか、行かないかは
あなた次第ですね。
20 名前:経験者:2016/02/02 17:48
>>13
私がSさんの立場で、職場の私の知らないところでMさんの立場の人が、私の事が好きだとふれまわって職場に変な噂が立ちました。
私と仲のいい人の悪口を私に言ってきて、それも、悪口じゃないみたいに上手に言うので、私はMさんが悪い人じゃなくて、本当に私の周りが悪い人なのかと思ってしまったこともありました。

(SさんもMさんの本性に気が付いていないのだと思いますよ。)

職場の古い友人から「大丈夫なの?」って聞かれて「なにが?」と答えたら「レズとかさ」って言われて大笑いしましたが、そこの会話でMさんのしていることが全部わかりました。
私を孤立させて自分だけと仲良くするようにしたかったようです。
Mさんは居ずらくなってやめて言いました。
今も思い切って話してくれた友人には感謝しています。

でも、ふとと考えるんです、私が孤立してMさんだけと仲良くなった先に何があったのかな?って(笑)

主さんも苦情と言う感じではなく
Mさんが誤解しているようでと言ってから、今までの事を包み隠さずにお話してみてはいかがですか?

もしくは次回行ったときに失礼な態度、言葉を言われたら、大きな声で「なんでそういうことするのですか?」と言ってみるのもいいのでは?

長々すみません。
21 名前:質問:2016/02/02 17:50
>>1
S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
お店に伺うのも年に2回だけ。
なのになぜ常連ぶりたいの?
お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?
22 名前:私は:2016/02/02 17:53
>>18
ふつうはお年賀だよなーって思って読んでた。
23 名前:三が日:2016/02/02 18:00
>>22
>ふつうはお年賀だよなーって思って読んでた。

それ以前にお正月のカフェって客が入るところしかしてないし
入るところは次から次へと客が来るよね?
友人なら、暇な時期に行ってあげたらいいのにね。
24 名前:逆に質問:2016/02/02 18:15
>>21
>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>お店に伺うのも年に2回だけ。
>なのになぜ常連ぶりたいの?
>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?

主さんは「昔、仕事でとてもお世話になった方がカフェをしています。」って書いてるよ。
知り合い程度ではないんじゃないの?

例えば実家から遠く離れて住んでる場合、昔の恩師がカフェを始めたとして、その恩師に会いに行こうと思ったら正月とお盆の2回ぐらいになったりする事ってあるよね。

どこをどう読んだら主さんは常連ぶってると読めるの?

あと、このスレのような話でお花を送ったりとかの気遣いって関係あるの?
25 名前:なんとも:2016/02/02 18:23
>>21
>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>お店に伺うのも年に2回だけ。
>なのになぜ常連ぶりたいの?
>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?

ちゃんと読み取れもしないのに、
クソ意地だけ悪いレスだこと。
26 名前:びっくり:2016/02/02 18:33
>>25
>>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>>お店に伺うのも年に2回だけ。
>>なのになぜ常連ぶりたいの?
>>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?
>
>ちゃんと読み取れもしないのに、
>クソ意地だけ悪いレスだこと。

本当に意地悪だよね。
呆れる。
27 名前:このスレにも居るね:2016/02/02 18:58
>>1
人間関係は当事者同士のものなのに
そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
この基準をクリアしないと、この人に
ここまで親しくする権利はない!と
やりたがる部外者って居るのよね。

ルールを守ってないから私が取り締まらなきゃ!
なのかな。

部外者なのにね。
28 名前:初参加:2016/02/02 19:12
>>27
> 人間関係は当事者同士のものなのに
> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
> この基準をクリアしないと、この人に
> ここまで親しくする権利はない!と
> やりたがる部外者って居るのよね。
>
> ルールを守ってないから私が取り締まらなきゃ!
> なのかな。
>
> 部外者なのにね。


うーん。。。
部外者と言われても、スレがあるからレスしてるんじゃ?
匿名掲示板なんて、部外者しかいないと言っても過言じゃないよ。
それとも、主さんは吐き出させてと言ってるだけだから
レスをするべきじゃないとかいう話?
29 名前:なんだかなあ:2016/02/02 19:17
>>25
>>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>>お店に伺うのも年に2回だけ。
>>なのになぜ常連ぶりたいの?
>>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?
>
>ちゃんと読み取れもしないのに、
>クソ意地だけ悪いレスだこと。

読み取りはしたんだよ。
その上でなんかイラってするものを主に感じたのよ。
自分が面と向かってMさんに言えないからここに事細かに書いて
皆にMさんを叩いてもらおうという気が丸見えというか。
Mさんはおかしいよ。そんな人につけこまれる隙が主にあるんじゃ
なかろうか。
30 名前:読んで:2016/02/02 19:18
>>28
>うーん。。。
>部外者と言われても、スレがあるからレスしてるんじゃ?
>匿名掲示板なんて、部外者しかいないと言っても過言じゃないよ。

21番のレスについて言ってるんでしょ。
スレ主が相談している内容に関する回答とはまったく関係ない話で基準を決めようとしてるから。
31 名前::2016/02/02 19:18
>>28
いや、そういうことを言ってるんじゃなくて。
いくつかのレスに対しての苦言だと思うけど。

> うーん。。。
> 部外者と言われても、スレがあるからレスしてるんじゃ?
> 匿名掲示板なんて、部外者しかいないと言っても過言じゃないよ。
> それとも、主さんは吐き出させてと言ってるだけだから
> レスをするべきじゃないとかいう話?
>
32 名前:21:2016/02/02 19:31
>>30
>21番のレスについて言ってるんでしょ。
>スレ主が相談している内容に関する回答とはまったく関係ない話で基準を決めようとしてるから。

あははは。
私が言ってる事がわからないのは
日頃はファミレスとかファストフードにしかご縁がない人生だからだと思う。
それか、超セレブな一族でホテルに行けば誰もが
あなたがどこの誰わかってるような人だよ。
33 名前:読んで:2016/02/02 19:36
>>32
>>21番のレスについて言ってるんでしょ。
>>スレ主が相談している内容に関する回答とはまったく関係ない話で基準を決めようとしてるから。
>
>あははは。
>私が言ってる事がわからないのは
>日頃はファミレスとかファストフードにしかご縁がない人生だからだと思う。
>それか、超セレブな一族でホテルに行けば誰もが
>あなたがどこの誰わかってるような人だよ。

いやいや、あなたの言ってる事がわからないんじゃなくて、読んだうえで、このスレではそんな話関係ないでしょって言ってるの。わかる?
34 名前:告白〜:2016/02/02 20:22
>>1
主さんはSさんへの気遣いで、Mさんの事を黙っているのでしょうか?

私なら絶対に黙っていられないな〜と思いながら読んでいました。
私なら最初の失礼な事をされた時点で、その日のうちにSさんへ電話していたと思います。

モヤモヤをずっと残してストレス貯めるのは苦しくないですか?

こんなMのような人のせいで大好きなSさんと疎遠になってもいいのですか?

今からでも、Mさんから受けてきたことを全部Sさんに話して、本当はカフェに行きたいことを告げてほしいです。
35 名前:ん?:2016/02/02 20:44
>>1
2?
36 名前:上の者だけど:2016/02/02 21:19
>>28
繰り返しになるけど、私が言ってるのは

「人間関係は当事者同士のものなのに
そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
この基準をクリアしないと、この人に
ここまで親しくする権利はない!と
やりたがる部外者」

だよ?

あなた、当事者以外の部外者なら全て
これに当てはまると思ってるの?
37 名前:読めば分かるじゃん:2016/02/02 21:30
>>28
>> 人間関係は当事者同士のものなのに
>> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
>> この基準をクリアしないと、この人に
>> ここまで親しくする権利はない!と
>> やりたがる部外者って居るのよね。
>>
>> ルールを守ってないから私が取り締まらなきゃ!
>> なのかな。
>>
>> 部外者なのにね。
>
>
>
>
>うーん。。。
>部外者と言われても、スレがあるからレスしてるんじゃ?
>匿名掲示板なんて、部外者しかいないと言っても過言じゃないよ。
>それとも、主さんは吐き出させてと言ってるだけだから
>レスをするべきじゃないとかいう話?

言ってる意味が分からない。
部外者なんだから、他人の人付き合いに
勝手に自分が決めた基準を押しつけるな
ということでしょう?

部外者はスレにレスするななんて
どこからそう考えたの?
38 名前:変な人:2016/02/02 21:38
>>1
客商売でそれはないわ。

うちも子どもいないし、どんな事情があったとしても子ども自慢、または子どもの話ばかりする人には内心

「薄っぺらい人。子どもの話以外に話題がないのね」

と、思います。

私と同じくらいの年齢(20代後半)で結婚した友人たちは、どんどん妊娠・出産し、そうなると赤ちゃんの話からやがて子育ての話へ。
それも、終わりがないんです。
幼稚園、小学校、まさに子どもが中心の生活。

40代の今は、子どもの受験の話。

専業主婦という点では同じでも、趣味が多く、年齢層も幅広い人たちと付き合う私と違って、子持ちの友人は学校関係や近所のママ友程度の付き合い。

「昨日、趣味で知り合った○○さん(男性)とランチしたの」と話せば「えー!!男性とふたりでご飯?」と驚かれる。主人公認だし、普通ですけど。

「ランチなんてママ友としか行かないわー」。

「・・・」

付き合いたくないと思ったし、付き合いきれないと思ったので、友人たちとは疎遠になりました。

子どものいない立場から言わせてもらえば、子どもと旦那の話ばかりの人には失望します。

ただスレ主さんはSさんに言ったのですよね?

Mさんの怒りポイントが私にはわかりません。
39 名前:主です、ありがとうございました。:2016/02/02 22:49
>>1
長文にお付き合い頂いて、皆様ありがとうございます。

吐き出したいだけでしたが、気持ちに寄り添ったコメントに安堵いたしました。大変にありがとうございます。
また的確なご指摘のコメントも拝読しまして、改めて考えてみました。

S子さんに話すことは思い悩んでいましたが、でも今は話すことを留めておこうと思います。そして当分、カフェに行くことも遠慮しようと思います。

なぜならS子さんのカフェは郊外にあり、常勤の人を探すことに苦労したらしく、常勤のMさんが重要な人だということ。
観光で春と秋が多忙なシーズンだそうで、その時バイトも入るそうですが、その人達はそれで終わってしまうそうです。

また、Mさんは他のお客様へはきちんとサービスをしていること。
私への態度は、以前の仕事で先輩後輩のような関係が出来ていて、状況が変わってもMさんはその態度のままで私と接していると思われます。それは接客としてはいけないですが多分そうなのではと。

それにS子さんに昔お世話になったといっても、私は距離があって年2回しか行けない客であるということ。年間3〜4千円払いの客へ、あれこれ気遣いしてもらうことが心苦しいのもご指摘の通りです。

それから、S子さんが長くずっとMさんを雇っているということもあります。S子さんはそういったMさんの性格を知った上で、上手く切り盛りしているのかもしれません。なのでわざわざトラブルを持ち込む気にもなれなくて。

メンヘラでは?というお話もありましたが、私へだけかもしれませんから、それについては分かりません。
レズ疑惑は多分ないのではと思います。お2人とも旦那様とは仲良しなご夫婦ですし。

もしこの先、S子さんから疎遠の理由を聞かれたなら、すみませんが忙しくてと言おうと思います。こちらが身を引き、ほとぼりが冷めた頃にまた行けるなら嬉しいですから。
お気に入りの場を取り上げられた感じがして、本当に淋しい限りですが、でもしばらく様子を見ようと思います。

子供のことでもあったので辛くて、でもいろんな視点からのご意見に少し落ち着きました。
皆様、ありがとうございました。

それから「ご年始」のことですが、釈然としない気持ちで、Mさんから言われたことをそのまま打ってましたが確かにその通りですね。打ちながら違和感だったのですが、品物ですから御年賀が正しいですね。Mさんも御年賀のことを言いたかったのだと思います。
また御年始の言い方ですが「おねんし・ごねんし」どちらの言い方でも通じる地域です。
40 名前:怖い・・・・・:2016/02/02 22:53
>>1
Mさんはどう考えても普通じゃない。

イカれちゃってる人だよ。

主さんは関わらないほうがいいよ。

Sさんには恩義あるかもしれないけど
Mさんが関わってくるのなら
もうカフェも行かないに越したことないよ!

Mさんが変な人過ぎて怖い。

精神的な病気なんじゃないのかなぁ…
41 名前:怖いよね:2016/02/02 23:12
>>40
> Mさんが変な人過ぎて怖い。
>
> 精神的な病気なんじゃないのかなぁ…

そうだよね。

私も主さんのお子さんに似た状況の子(少し後遺症有)を知ってるけど、良い報告を聞けたら心から嬉しいけどな。
自慢なんて思わないし、是非聞かせて欲しいわ。

カフェに毎日来て、子供の自慢話をしている客に文句言うならともかく
(それでも立場上文句はどうかと思うが)

年に2回くるお客さんの話を、従業員の立場で薄っぺらい自慢だの直接言ってくる方がおかしいよね。

私もMさんは変な人過ぎて怖いと思うわ。
42 名前:なんだか:2016/02/03 02:16
>>36
> 繰り返しになるけど、私が言ってるのは
>
> 「人間関係は当事者同士のものなのに
> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
> この基準をクリアしないと、この人に
> ここまで親しくする権利はない!と
> やりたがる部外者」
>
> だよ?
>
> あなた、当事者以外の部外者なら全て
> これに当てはまると思ってるの?
>



21番への意見なら21番につければいいじゃん。
21番に賛成はしないけど、部外者の意見感想アドバイスなんて
自分基準でなされるに決まってるじゃない。
43 名前:まあね:2016/02/03 07:20
>>38
>客商売でそれはないわ。
>
>うちも子どもいないし、どんな事情があったとしても子ども自慢、または子どもの話ばかりする人には内心
>
>「薄っぺらい人。子どもの話以外に話題がないのね」
>
>と、思います。
>
>私と同じくらいの年齢(20代後半)で結婚した友人たちは、どんどん妊娠・出産し、そうなると赤ちゃんの話からやがて子育ての話へ。
>それも、終わりがないんです。
>幼稚園、小学校、まさに子どもが中心の生活。
>
>40代の今は、子どもの受験の話。
>
>専業主婦という点では同じでも、趣味が多く、年齢層も幅広い人たちと付き合う私と違って、子持ちの友人は学校関係や近所のママ友程度の付き合い。
>
>「昨日、趣味で知り合った○○さん(男性)とランチしたの」と話せば「えー!!男性とふたりでご飯?」と驚かれる。主人公認だし、普通ですけど。
>
>「ランチなんてママ友としか行かないわー」。
>
>「・・・」
>
>付き合いたくないと思ったし、付き合いきれないと思ったので、友人たちとは疎遠になりました。
>
>子どものいない立場から言わせてもらえば、子どもと旦那の話ばかりの人には失望します。
>
>ただスレ主さんはSさんに言ったのですよね?
>
>Mさんの怒りポイントが私にはわかりません。

あなたがつまらないように、お友達もつまらないと思いますよ、男性とランチ行った自慢なんて。自慢じゃないと思うよね?それはあなたの日常なんだから。
主婦だって自慢じゃないよ。単に日常の話をしてるだけ。合わなくなっただけなのに、人を見下すのはみっともないと感じます。あなたのレス、すごい意地悪だよ。すごい苛ついていたんだろうね、当時。
44 名前:よく読みなよ:2016/02/03 07:38
>>42
レス自体はスレ主さん宛だよ。

こういう人ここにもいるよねって話でしょ。
45 名前:別人だけど:2016/02/03 07:44
>>42
主さんあてのレスを主さんに書いたら
読解力のない人にぶらさがられて
その相手に噛み砕いて説明してるだけだよね?

あなたも読み違えしてるみたいだけどさ、
読解力のない人に合わせて、そこまで
色々やってあげなきゃダメなの?

書かれている文章をちゃんと読んで
自力で理解するのってそんなに難しいかな??



>> 繰り返しになるけど、私が言ってるのは
>>
>> 「人間関係は当事者同士のものなのに
>> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
>> この基準をクリアしないと、この人に
>> ここまで親しくする権利はない!と
>> やりたがる部外者」
>>
>> だよ?
>>
>> あなた、当事者以外の部外者なら全て
>> これに当てはまると思ってるの?
>>
>
>
>
>21番への意見なら21番につければいいじゃん。
>21番に賛成はしないけど、部外者の意見感想アドバイスなんて
>自分基準でなされるに決まってるじゃない。
46 名前:無理矢理すぎる:2016/02/03 07:48
>>38
どうしても自分の話を絡めたかったのね。


>客商売でそれはないわ。
>
>うちも子どもいないし、どんな事情があったとしても子ども自慢、または子どもの話ばかりする人には内心
>
>「薄っぺらい人。子どもの話以外に話題がないのね」
>
>と、思います。
>
>私と同じくらいの年齢(20代後半)で結婚した友人たちは、どんどん妊娠・出産し、そうなると赤ちゃんの話からやがて子育ての話へ。
>それも、終わりがないんです。
>幼稚園、小学校、まさに子どもが中心の生活。
>
>40代の今は、子どもの受験の話。
>
>専業主婦という点では同じでも、趣味が多く、年齢層も幅広い人たちと付き合う私と違って、子持ちの友人は学校関係や近所のママ友程度の付き合い。
>
>「昨日、趣味で知り合った○○さん(男性)とランチしたの」と話せば「えー!!男性とふたりでご飯?」と驚かれる。主人公認だし、普通ですけど。
>
>「ランチなんてママ友としか行かないわー」。
>
>「・・・」
>
>付き合いたくないと思ったし、付き合いきれないと思ったので、友人たちとは疎遠になりました。
>
>子どものいない立場から言わせてもらえば、子どもと旦那の話ばかりの人には失望します。
>
>ただスレ主さんはSさんに言ったのですよね?
>
>Mさんの怒りポイントが私にはわかりません。
47 名前:うーん:2016/02/03 07:51
>>1
病的に変なひとだなと思うけど
そのひとあってのお店なら
仕方ないですね。

正しいことが通らないのは
モヤモヤするけど。
48 名前:でも:2016/02/03 07:56
>>29
>>>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>>>お店に伺うのも年に2回だけ。
>>>なのになぜ常連ぶりたいの?
>>>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?
>>
>>ちゃんと読み取れもしないのに、
>>クソ意地だけ悪いレスだこと。
>
>読み取りはしたんだよ。
>その上でなんかイラってするものを主に感じたのよ。
>自分が面と向かってMさんに言えないからここに事細かに書いて
>皆にMさんを叩いてもらおうという気が丸見えというか。
>Mさんはおかしいよ。そんな人につけこまれる隙が主にあるんじゃ
>なかろうか。

コトを公にしたら店が荒れるよ。
49 名前:仕方ないけど:2016/02/03 07:57
>>47
>病的に変なひとだなと思うけど
>そのひとあってのお店なら
>仕方ないですね。
>
>正しいことが通らないのは
>モヤモヤするけど。

主さんの弱腰にもモヤモヤ。
まぁ事情があることだけどね。
50 名前:でも:2016/02/03 07:59
>>45
文字のコミュニケーションに参加するなら
せめて最低限の読み取る力は必要だよ。


>主さんあてのレスを主さんに書いたら
>読解力のない人にぶらさがられて
>その相手に噛み砕いて説明してるだけだよね?
>
>あなたも読み違えしてるみたいだけどさ、
>読解力のない人に合わせて、そこまで
>色々やってあげなきゃダメなの?
>
>書かれている文章をちゃんと読んで
>自力で理解するのってそんなに難しいかな??
>
>
>
>>> 繰り返しになるけど、私が言ってるのは
>>>
>>> 「人間関係は当事者同士のものなのに
>>> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
>>> この基準をクリアしないと、この人に
>>> ここまで親しくする権利はない!と
>>> やりたがる部外者」
>>>
>>> だよ?
>>>
>>> あなた、当事者以外の部外者なら全て
>>> これに当てはまると思ってるの?
>>>
>>
>>
>>
>>21番への意見なら21番につければいいじゃん。
>>21番に賛成はしないけど、部外者の意見感想アドバイスなんて
>>自分基準でなされるに決まってるじゃない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)