NO.6819809
補欠はやる気をそぐ。
-
0 名前:はぁ:2017/05/15 13:56
-
小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
男子5人中3人が選ばれました。
選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
それでも頑張ってる息子を応援します。
-
1 名前:はぁ:2017/05/16 16:52
-
小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
男子5人中3人が選ばれました。
選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
それでも頑張ってる息子を応援します。
-
2 名前:味噌:2017/05/16 17:08
-
>>1
残念だったね。
でもそれが勝負の世界さ。
選ばれた子達を精一杯応援してみんなの力になろう。
うちもチビで下の学年の子に追い越されたりだけど
自分なりに腐らずコツコツやる事だよ。
-
3 名前:母:2017/05/16 17:12
-
>>1
うちの子も選ばれなかったことがある。
枠があるからしょうがないことはわかるんだけど・・
そんなに差がないのになんだか出遅れてしまうのでは・・
って親としてとてもせつなかったのを思い出した。
一年間試合の応援ばっかりしてて、かわいそうだったけど、
その後、一番手の選手になったよ。
-
4 名前:いい子に育つよ:2017/05/16 17:27
-
>>1
まあね。実力の世界だからね。
体格の小さいのもかわいそうだよね。
でも、それでもコツコツまじめに練習に出ている
息子さんは偉いと思います。応援してあげてください。
その経験は、無駄にならないよ。
-
5 名前:勝ちたいからね:2017/05/16 17:37
-
>>1
勝つためにやってるんだから、しょうがないよ。
-
6 名前:ルールル:2017/05/16 18:10
-
>>1
うちの子はもう高校生なんだけど、小学校の時は主さんのお子さんみたいなこともあったよ。
もちろんその時は子供も私もショック受けてたけど、そんなこと今はスッカリ忘れてる。それどころかなんで小学生のうちからあんなに必死だったんだろうって思う。
主さんのお子さんのスポーツが何かわからないけどあまり思いつめる必要なんてないです。
…って言っても今は慰めにはならないですよね。
-
7 名前:チャンスの神様の前髪を掴め:2017/05/16 18:13
-
>>1
チャンスはいつめぐってくるかわからない。
コツコツやってれば、それがコーチの目にとまる
時がくるかもしれない。
息子さんと同等の子がちょっとサボったら
交代になるかもしれない。
誰かが怪我をしてしまうかもしれない。
チャンスなんていつどこでめぐってくるか、
わからないんだからその時まで今まで以上に
努力をし、来た!と思ったら絶対ものにする
くらいの気持ちで頑張れ!
-
8 名前:チャンスの神様の前髪を掴め:2017/05/16 18:12
-
>>1
チャンスはいつめぐってくるかわからない。
コツコツやってれば、それがコーチの目にとまる
時がくるかもしれない。
息子さんと同等の子がちょっとサボったら
交代になるかもしれない。
誰かが怪我をしてしまうかもしれない。
チャンスなんていつどこでめぐってくるか、
わからないんだからその時まで今まで以上に
努力をし、来た!と思ったら絶対ものにする
くらいの気持ちで頑張れ!
-
9 名前:悔しいけど:2017/05/16 18:53
-
>>1
息子さんにとっては良い経験になると思いますよ。
ウチも同じような経験があります。
挫折を味わったし、レギュラーになれなかった人の気持ちを知る事ができた様です。
そこから這い上がる頑張りも見せてくれました。
凄く成長できたと思っています。
-
10 名前:糧:2017/05/16 19:27
-
>>1
>それでも頑張ってる息子を応援します。
うん。息子くん、偉い!
私も応援するよ。頑張ることは必ず自分の糧になる。
-
11 名前:わー:2017/05/16 19:40
-
>>1
卓球の平野みうちゃんはオリンピック補欠だったけど、腐らず、今すごく、結果を出してる
下手なら努力するしかないってことをおしえるしかないんじゃん、
なんで開き直ることをよしと、すんのよ、イミフだわ
-
12 名前:それ:2017/05/16 22:32
-
>>1
それは辛いね。
>ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
「補欠でも自分もメンバーと同じ練習がしたいです。」
言ってみてもいいんじゃないかな。
もしかすると、コーチは息子さんの頑張りを期待しているかもしれないよ。
様子によってはメンバーチェンジの可能性も残ってるかもしれない。
もちろん、部活にどこまで入れ込むかは、本人と家族の気持ちでいいと思うけどね。
-
13 名前:辛くても:2017/05/16 23:37
-
>>1
補欠ならまだチャンスはあるかもしれません。
補欠だからこそ、奮起するってことも大事だと思います。
レス中にあったけど、自ら「補欠だけど一緒に練習をさせて下さい」っていうか、選手の練習を自主練するか。
もしも試合に出られなかったとしても、この経験は無駄じゃないと思います。
主さんはお子さんの一番のサポーターです。
息子さんを多方面から支えてあげましょう。
-
14 名前:卒業ホームラン:2017/05/17 06:10
-
>>1
現中2の息子、小学校の6年間、少年団で野球をしてました。
5年までは主力メンバーだったのですが5年の2学期から入って来た同級生にあっという間に追い越され補欠に。
この時は親子でかなり落ち込みました。
当然、レギュラーと補欠とでは練習量も内容も違う。うちは主さんとこと違い辞めたいと言われました。
それでも何とか最後まで続け、中学では全く違う部活に入りました。
そこでメキメキ上達し、先輩に混じり県大会までいってます。
今では、あの経験は無駄じゃなかったなと思えます。
話は変わりますが、重松清の卒業ホームランご存知ですか。
数年前、悩んでいた時にたまたま長女の教科書に載っていたこの短編を読んで号泣。最近、息子が同じところを学校で習ってます。息子も良い話だね、と言っでました。主さんも共感できるかも。
重松清短編集に入ってます。図書館にもあるので、ぜひ読んで見て下さい。
-
15 名前:受け身じゃダメ:2017/05/17 07:15
-
>>1
>選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
>たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
>それでも頑張ってる息子を応援します。
先生に直談判してみて。
補欠でも良い、同じ練習をさせてもらえないか?
そう言って断られたら仕方ないけど言ってみたら良いと思う。
それで同じ練習を出来るようになり、まさかの強化メンバー入りしちゃったらこれからの人生に大きな変化が生まれるかもよ。
一緒に落ち込んでたらダメよ。
ピンチはチャンスって親が教えてあげないと!
とことんやってみて、それでもダメならさっと引いてみるとか、そういう自分自身の持っていきかたとでもいうかな。
おしえてあげてねー。
-
16 名前:現実:2017/05/17 11:56
-
>>1
応援するのは親の勝手だけど、
忠告一つ。
体格もしかりだけど、スポーツは、
生まれ持った運動神経とセンスが
かなり影響する。
努力だけでは結果が出ないことも。
元々あまり向いてないとすれば、
ずっと補欠続きになる。本人が頑張っても。
それって、ものすごく子供にとって
屈辱なんだよ。
「なにくそ、今に見てろ」の精神が強い子、
それを克服できる子ばかりじゃない。
その状態が続くと、本人の自信喪失につながり、
他にも影響する。
本人が自信持てる、
もっと本人が堂々と輝けるもの
または、あまり勝負ごとに
こだわらなくてよい趣味、スポーツ
を探した方がいいわ。
ある時期を見切ってね。
>小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
>男子5人中3人が選ばれました。
>選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
>練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
>身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
>実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
>選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
>たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
>それでも頑張ってる息子を応援します。
-
17 名前:好きかどうか:2017/05/17 18:52
-
>>1
うちの娘も、生まれ持った運動神経とセンス、
赤ちゃんの時からそのスポーツに親しめる環境を
持つ子と一緒にスポーツしていました。
キラキラ輝くその子と仲間たち。
同じチームにいてもいまいちパッとしない娘。
努力してもどうしても敵わない。
人数が少ないからレギュラーには入れるけれど
完全に足手まとい。
自分の負けがチームの負けにつながって
悔し涙の毎日でした。
それこそ向いていないんだと思う。
でも高校3年の今も続けてる。
何度か辞めようと話をしてきたけど、娘の答えは
いつも「好きだから」だった。
下手でも、選手に選ばれなくても好きだから
辞めたくないって言われて…それじゃあ仕方ない。
スポ小で一緒だったキラキラしていた仲間とは
中学・高校と別れた。試合会場で時々会う。
全国大会に向けて頑張ってる子もいる。
娘よりずっとセンスもあって上手だった子でも
辞めてしまった子もいる。
下手ながら高校まで10年間続けてきた娘は偉いと思う。
主さんも、子どもさんにどうしたいのか聞いてみたら?
どんなに苦しい状況でも好きなら我慢できる。
辞めたいと思うなら、それでも良い。
他に好きな事を探せば良いよ。
-
18 名前:好きかどうか:2017/05/17 19:03
-
>>1
うちの娘も、生まれ持った運動神経とセンス、
赤ちゃんの時からそのスポーツに親しめる環境を
持つ子と一緒にスポーツしていました。
キラキラ輝くその子と仲間たち。
同じチームにいてもいまいちパッとしない娘。
努力してもどうしても敵わない。
人数が少ないからレギュラーには入れるけれど
完全に足手まとい。
自分の負けがチームの負けにつながって
悔し涙の毎日でした。
それこそ向いていないんだと思う。
でも高校3年の今も続けてる。
何度か辞めようと話をしてきたけど、娘の答えは
いつも「好きだから」だった。
下手でも、選手に選ばれなくても好きだから
辞めたくないって言われて…それじゃあ仕方ない。
スポ小で一緒だったキラキラしていた仲間とは
中学・高校と別れた。試合会場で時々会う。
全国大会に向けて頑張ってる子もいる。
娘よりずっとセンスもあって上手だった子でも
辞めてしまった子もいる。
下手ながら高校まで10年間続けてきた娘は偉いと思う。
主さんも、子どもさんにどうしたいのか聞いてみたら?
どんなに苦しい状況でも好きなら我慢できる。
そこまで頑張って本人が辞めたいと思うなら、
他に好きな事を探せば良いよ。
-
19 名前:あーわかるよ:2017/05/17 19:38
-
>>1
今はそう思う気持ちはとてもわかる。
でも、中学に入ったらそのうちあんな事もあったねーって言えると思います。
小6息子、毎日部活で頑張ってますが、大会に向けて強化チームを作ったところ、メンバーからはずされてしまいました。
>男子5人中3人が選ばれました。
>選ばれなかったもう1人はサボりがちらしいです。
>練習メニューも違うし、大会にも練習試合にも出られないと思うと切ないです。
>身体も小さめだし、運動神経いい方ではないけれど、やる気だけはあって頑張っていたのに、自分は下手なんだ、と呟いていました。
>実力だから仕方ない。でもせめて最後なんだから一緒に練習させてほしいと願ってしまいます。
>選ばれた1人とはあまり実力が変わらく、体格で選ばれたみたいです。
>たかが小学校の部活なのに、ちゃんと練習させてくれなかったらますます差がついてしまう!
>それでも頑張ってる息子を応援します。
-
20 名前:はー?:2017/05/18 07:28
-
>>11
>卓球の平野みうちゃんはオリンピック補欠だったけど、腐らず、今すごく、結果を出してる
>
>下手なら努力するしかないってことをおしえるしかないんじゃん、
>なんで開き直ることをよしと、すんのよ、イミフだわ
主さんのどこが開き直ることを良しとしてるの??
<< 前のページへ
1
次のページ >>