NO.6819847
スマホフィルター
-
0 名前:教育:2017/10/07 17:17
-
スマホを持たせるにあたりフィルターをかけていますが、結局いたちごっこですね。
フィルター掛けたからって何の安心、安全もないですね。
アプリの制限はかかっても、検索サイトからだと簡単に入っていける、もうこちらも疲れてきました。
もう持たないで欲しい。
ガラケーでいいのになー。
高校生だから危険性を話して教育すべきなんでんでしょうけど、でも簡単に怪しいサイトにいけてしまうのも怖い。
本当裏で何してるかなんてわからないですから。
お勧めのフィルターの掛け方があれば教えて欲しいです。
-
1 名前:教育:2017/10/08 17:47
-
スマホを持たせるにあたりフィルターをかけていますが、結局いたちごっこですね。
フィルター掛けたからって何の安心、安全もないですね。
アプリの制限はかかっても、検索サイトからだと簡単に入っていける、もうこちらも疲れてきました。
もう持たないで欲しい。
ガラケーでいいのになー。
高校生だから危険性を話して教育すべきなんでんでしょうけど、でも簡単に怪しいサイトにいけてしまうのも怖い。
本当裏で何してるかなんてわからないですから。
お勧めのフィルターの掛け方があれば教えて欲しいです。
-
2 名前:不思議:2017/10/08 19:07
-
>>1
何をそんなに怖がってるんだろう。
どんなサイトに行くのが嫌なの?
-
3 名前:教育:2017/10/08 19:47
-
>>1
高校生でしょう? フィルター外す時期だと思うんだけど。課金のことかな? それって制限つけられるんじゃないのかな。
なんせフィルターじゃなく、教育の問題だと思うよ。
-
4 名前:主:2017/10/08 20:23
-
>>3
異常に怖がってます親の方がね。
見知らぬ人とエッチな画像の交換や保存だけでも、たまに高校生が逮捕されてるじゃないですか、
でも男の子ならそういうのに興味持つのも当たり前だし見たいのもわかる。
どこまでが犯罪でとかってどう判断するように教えたらいいのですか?
とにかく大人の知らない世界がたくさんあるってのを聞いてビビッてます。
教育ですよね。
-
5 名前:ウィルス:2017/10/08 23:34
-
>>4
息子はスマホ持ち込み、使用も自由な高校に行っています。
むやみやたらに興味があるからとクリックしたらウィルス感染してスマホが使えなくなったり、高額な請求をされてしまうと話してあります。
特にアダルト系は危険というのは、高校生にもなると子供たちの間では常識。
中学までガラケーでしたが卒業と共にスマホを持たせていて、フィルターをかけたことはありません。
-
6 名前:教育:2017/10/09 09:52
-
>>4
うちはフィルターかけずに小学生からパソコン使い放題です。「ヤバいのは主にエロサイトのウイルスだから、変なボタンをクリックしちゃいけません」とワンクリック詐欺の例を見せて教えました。小中の頃は何度か「ねえ、これは押していいやつ?」と聞かれました。自信のないやつは押すなと言ってあります。
今は大学生で、私よりも子どものほうが詳しいです。友達とどれが安全でどれが駄目なのか、情報交換しているようです。ツイッターの使い方も先輩に教えてもらったようです。下手なツイートをすると就活に差し障るとか。ネット事情は日々変わっていくので、ネットを使い続けるなら、自分で新しい情報を仕入れていかなくてはいけません。親に守り切れるものではありません。
今はどんなのが危険なのかを聞くと、ゲームの課金で失敗する子の話を時々聞くということでした。
高校生がエッチに興味があるのは健康なことです。どれが駄目でどれがセーフか、そこを教えておけばいいんじゃないでしょうか。禁止したほうが見たくなります。
-
7 名前:へー:2017/10/09 09:54
-
>>1
高校生にフィルター掛けている方が逆に驚く。
-
8 名前:気づいてない?:2017/10/09 10:00
-
>>6
あなたのHN、主さんと同じだから読んでて一瞬混乱した
-
9 名前:3.6:2017/10/09 10:08
-
>>8
>あなたのHN、主さんと同じだから読んでて一瞬混乱した
うわー、全然気づいてなかったです!
主さんじゃないです。
教えてくれてありがとう。
-
10 名前:程度:2017/10/09 10:51
-
>>1
フィルターって、どの程度をかけてるの?
-
11 名前:だいたい:2017/10/09 11:02
-
>>10
高校生から持たせませんか?スマホって。
だからとりあえず義務化されてるしつけるんじゃないですか普通。
-
12 名前:そう?:2017/10/09 11:09
-
>>11
今は中学生から持たせる人が多いと思うけど。
-
13 名前:今は:2017/10/09 11:12
-
>>11
>高校生から持たせませんか?スマホって。
>だからとりあえず義務化されてるしつけるんじゃないですか普通。
中学生からが普通。
小学生でもクラスの3割くらい持ってるよ。
-
14 名前:そう?:2017/10/09 11:13
-
>>12
28年度の内閣府の調査では、中学生のスマホ所有率は50パーセントを超え、小学生でも4人に1人が所有だって。
-
15 名前:主:2017/10/09 14:59
-
>>7
そりゃレベルに応じたフィルターです。高校生なので高校生モードです。
皆さんのお子様はしっかりしたお子様でうらやましい。
-
16 名前:インターネット:2017/10/09 15:22
-
>>11
高校生からスマホの子は結構いるけど、インターネットはたいていの子が小中学校からパソコンやゲームで使っている。
大学生からは一人暮らしをするくらいだから、高校生ならインターネットの危険性くらい知ってないとヤバい。
-
17 名前:それなら:2017/10/09 16:48
-
>>15
主さんの求めるフィルター機能と、高校生モードとやらの機能に差があるのではないかな?
小中学生よりも高校生はわりと緩めだと思うので、そこは要確認。
ところで主さん、お子さんの閲覧履歴や検索履歴まで監視しているの?
もしお子さんが健常児であれば、そこまでするのはやり過ぎかなーと思いますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>