育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
教育費 高すぎません?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6820264
教育費 高すぎません?
0
名前:
パート希望
:2017/03/29 21:25
子供が二人。
新中学一年の子供を小6から塾に入れました。
先月約5万、今月5万また引き落とされました。
4月からは基本が3万なのでそれに模試代、教科書代、なぜか指導料金などがあり年間50万はかかります。
3年生の時は80万だそうです。
上の子が私立高校です。初年度制服代、入学金、ホームステイ、交通費などで160万。
2年からは80万ほどですが。
2人とも中学は公立ですが下の子の塾代に驚いてます。
また、2人の習い事代で年間25万。
中学まで公立ですがそれでも二人分で年間100万〜150万の塾代、習い事代がかかってました。
お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
来月からパートを始めますがパート代以上の教育費に頭痛いです。
これから先の大学費用を払えるのだろうかと思い怖くなります。
皆さんのご家庭はどうですか?
私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
1
名前:
パート希望
:2017/03/31 01:31
子供が二人。
新中学一年の子供を小6から塾に入れました。
先月約5万、今月5万また引き落とされました。
4月からは基本が3万なのでそれに模試代、教科書代、なぜか指導料金などがあり年間50万はかかります。
3年生の時は80万だそうです。
上の子が私立高校です。初年度制服代、入学金、ホームステイ、交通費などで160万。
2年からは80万ほどですが。
2人とも中学は公立ですが下の子の塾代に驚いてます。
また、2人の習い事代で年間25万。
中学まで公立ですがそれでも二人分で年間100万〜150万の塾代、習い事代がかかってました。
お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
来月からパートを始めますがパート代以上の教育費に頭痛いです。
これから先の大学費用を払えるのだろうかと思い怖くなります。
皆さんのご家庭はどうですか?
私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
2
名前:
新中2
:2017/03/31 02:00
>>1
うちは一人っ子で私立の一貫校です。
授業料が年間72万、通学定期が年間7万、部活やスキーなどの合宿代が去年一年間で15万くらいかかりました。
自営なので年収は年によりますが約700万。実家から教育費の援助がありますが、それは大学まで手を付けずにおこうと思ってます。
でも、塾に行き始めると収入だけでやって行くのはかなり厳しいとは思います。
3
名前:
高額で驚く
:2017/03/31 03:07
>>1
うちのひとりっ子は塾に行ったこともないのに、塾が嫌いで行かなかった。
学校はオール公立で、教育費は中3の1年間の通信教育代と小中での習い事代のみ。
私は職場で、旦那は飲み会などで塾代と講習代を聞いて、高額さに驚き、皆さんやりくり上手なんだと感心します。
主さんは今まで専業でやりくりしてきたの?だとしたらやはり感心します。
たまに塾のビルを見るけど、そのすごさに驚きます。
4
名前:
ケタ違い
:2017/03/31 05:33
>>1
脅かすわけじゃないですが、
大学はケタが一つ増えますよ。
だから奨学金制度があるんでしょうね。
うちは一人っ子だから奨学金を借りずに済んだけれど、複数なら絶対に無理でした。
5
名前:
大学高い
:2017/03/31 05:49
>>1
高校までずっと公立だったので、大学の学費の高さにびっくり(私立理系)。
うちは公立中学、高校だからやれたけど、私立中高一貫に入れて、私立理系の子とか何人かいるもんね、親はどんだけ稼いでんだろうって思う。しかも兄弟でとか。
かといえば塾なしで大学までオール公立(家から通学)の子もいて、親高校だなぁって思います。
ほんとね兄弟多い家って大変だよね。
全員が国立に入ってくれればいいけど、そうはいかないだろうし。
6
名前:
火の車
:2017/03/31 06:15
>>1
>皆さんのご家庭はどうですか?
>私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
春から高2になる息子、中1から塾に入れましたが結局受かったのは私立校だけ。
塾代を計算したら100万近くかかっていました。
私の兄なんかちょっとふざけて「あんなにお金かけたのにね…」って言うし。
私立校は授業料と設備費合わせて毎月5万。
その他に夏期講習とか部活の合宿で年15万。
結局なんだかんだで1年で80万〜90万ですね。
昨年は私立校の就学支援金が一部支給されましたが、私立に通うのってホントに大変だと思います。
他の教育スレだと、じゃあ大学行かせずに働かせれば?なんていう意見が出ますけれど、子どもには大学に入れてあげたいのが親心。
ただし、高校でお金がかかるので塾の費用までは出せそうにありません。
これは本人にも言ってあります。浪人も出来ないからねと。
ホント、ご主人だけの収入で子どもが3人で家のローンも払っているご家庭って…と思います。
7
名前:
火の車
:2017/03/31 06:18
>>6
書き忘れましたが、わが家の収入は夫婦合わせて500万未満です。
それでも何とかなっているのは、恥ずかしい話ですが私の実家の援助があるからです。
8
名前:
うらやま
:2017/03/31 06:22
>>2
>うちは一人っ子で私立の一貫校です。
>授業料が年間72万、通学定期が年間7万、部活やスキーなどの合宿代が去年一年間で15万くらいかかりました。
>
>自営なので年収は年によりますが約700万。実家から教育費の援助がありますが、
↑やっぱこれだと思う。
いくら年収があってもこれがあるとないでは大きく違う。うちはないので本当にうらやましい。
9
名前:
地方で400
:2017/03/31 06:24
>>1
塾代高いですね。
こちらは週3、4回でも月1万程度の塾がたくさんあります。
(余談だけど高学歴で就職できなかった人が個人塾開いてたり、でも過密状態;)
理数が得意な先生の塾と、小学校時代から続けている英語の塾二つ通っても月2万
教材費がかかる月だけ3万ずつくらい追加です。
今私立高校生ですが塾は英語だけなので月1万円
高校の月々の引き落としは1万4千円程度です。
これも修学旅行が終わると1万円は安くなるはず。代わりに模試代が結構掛かりますが。
大学生の子もいますが東進などは高くて考えられません。
その子は塾自体拒否してたので幸か不幸か塾代掛からず。
でも田舎は大学の選択肢が少なく外に出がちなので1人暮らしの費用が掛かります・・・
念のため奨学金借りてます
10
名前:
サメカ。2ソヘ
:2017/03/31 06:48
>>1
カオー鯤ォ、ア、ニ、ハ、、イネト惕マ、ォ、ア、ニ、ハ、、、ォ、鬢ヘ、ィ。」
セ螟ホサメ、ャク
ゥテ豕リ、ォ、鮟萸ゥケ篁サ、リ。」
スホ、マクトハフ、ヌヌッ100ヒ?゚、ッ、鬢、、ォ、ォ、テ、ニ、ソ、ネサラ、ヲ。」
サ萸ゥケ篁サ、簓ッ100ヒ?゚、ッ、鬢、。」
、ェ、ス、鬢ッサ萸ゥツ邉リ、リケヤ、ッ、ネサラ、ヲ。」
イシ、ホサメ、篋
ゥテ豕リ。」
スホ、マスクテト、ハ、
ヌヌッ50。チ60ヒ?゚、ッ、鬢、。」
、ウ、ホサメ、マ、ノ、ホケ篁サ、ヒケヤ、ッ、ホ、ォ、゙、タ、?ォ、鬢ハ、、。」
、ハ、
ネ、ォエ霪・、惕ヲ、ネサラ、テ、ニ、?」
、ヲ、チ、箴ォアト、ヌ700ヒ?゚、ッ、鬢、、ォ、ハ。」
、ヲ、チ、マー莉コ、ヌスサツ悅シ・
ーコム、キ、ソ、ホ、ヌ、ハ、
ネ、ォ、ハ、テ、ニ、?テ、ニエカ、ク。」
11
名前:
フルフル
:2017/03/31 07:01
>>1
子供二人。1人は私立の中高一貫の高校生初年度は120万ぐらいで後は年間80万ぐらいかな。月に定期代が1万ちょい。
塾だい月3万
下の子、公立中(中学受験拒否したので)
塾代月2万5千円。
夫の年収1500弱。私が260です。
両家の実家の援助はなしです。
>子供が二人。
>
>新中学一年の子供を小6から塾に入れました。
>先月約5万、今月5万また引き落とされました。
>
>4月からは基本が3万なのでそれに模試代、教科書代、なぜか指導料金などがあり年間50万はかかります。
>3年生の時は80万だそうです。
>
>上の子が私立高校です。初年度制服代、入学金、ホームステイ、交通費などで160万。
>2年からは80万ほどですが。
>
>2人とも中学は公立ですが下の子の塾代に驚いてます。
>また、2人の習い事代で年間25万。
>
>中学まで公立ですがそれでも二人分で年間100万〜150万の塾代、習い事代がかかってました。
>
>お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
>
>来月からパートを始めますがパート代以上の教育費に頭痛いです。
>
>これから先の大学費用を払えるのだろうかと思い怖くなります。
>
>皆さんのご家庭はどうですか?
>私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
12
名前:
家より高い
:2017/03/31 07:15
>>1
うちは今小学生なので、ガンガン貯めてるところです。
私自身のことでいうと、
大学と仕送で1000万かかったと
いってるのでびっくりですよね。
兄は理系だからもう少したたかったはず。
母が年収800万くらいの人だったから
教育費はどんどんつかってたとおもいます。
やっぱり共稼ぎはつよいですね。
13
名前:
ボソボソ
:2017/03/31 07:32
>>4
>脅かすわけじゃないですが、
>大学はケタが一つ増えますよ。
>だから奨学金制度があるんでしょうね。
>うちは一人っ子だから奨学金を借りずに済んだけれど、複数なら絶対に無理でした。
マジですか、汗。
私立文系だとどのくらいになるんだろう。
14
名前:
公
:2017/03/31 07:49
>>1
先日、シングルでお子さん4人で、実親の介護があるので自宅で自営、一番上もまだ学生というお母さんとお話をした。
塾の費用が出せず市に相談したら、市から無料で放課後公民館で塾のようなことをすることになって、それを受講できるようになったと言っていた。
主さんのところはきっとそこまでいかないんだろうけれど、お子さんが多かったり、親の収入が高くなかったりする場合はそういうのもありだなと思った。
15
名前:
質問
:2017/03/31 07:56
>>12
で、あなたは何か仕事してますか?
教育費が将来役に立つなら頑張りたいけどね。
16
名前:
ひゃくまーん
:2017/03/31 07:58
>>13
>私立文系だとどのくらいになるんだろう。
昨日、私立文系の子の学費振り込んできました。
前期分、50万円。
上の子が私立理系だけど、そちらは前期分で百万円振り込みました。
文系の倍かと、振り込み用紙をしみじみ眺めてしまった
17
名前:
三人おります
:2017/03/31 08:01
>>1
田舎住まいだし、こちら地方では高校は公立へ行く子が大半です。私立はよほどその学校に特化した科目をやりたい意欲的な子か、公立が残念な結果になり滑り止めの子。
我が子は高校卒業した上の子が専門学校へ進学が一人、高専へ進学が一人、小学校入学が一人おります。
上二人は塾は中3から入れました。一年でしたが年間25万ほどかかりましたね。
月のお月謝にプラス模試やら対策テスト、長期休み講習料金が予定外にかかっていました。
専門学校はこれから年間200万ほど、高専も五年あるので学費だけで火の車。
よく周囲からお金をためるなら義務教育のうちにためなさいと言われてましたが、まさにその通りですね。
短時間パートしてますが、下の子が学校に慣れたらすこしふやす予定です。
微々たるものでも無いよりはあった方がいい。三人入学の今年はレジャー費までは捻出できなさそうなので、夏休みも近場かなぁ…とお金の割り振りを悩んでいた所です。
親が教育費を援助してくれる恵まれた家庭もたくさんあるかと思いますが、我が家はどちらの親も無理。子供が世帯を持った時に助けてあげられる自信もないです。せめて、結婚や出産、新築等大きな節目にどーんとお祝い金用意してあげられる余裕が欲しいですがなかなか厳しいだろうなぁ。
18
名前:
んー
:2017/03/31 08:03
>>1
明光の個別が一番高くて、その次が早稲アカ、その次が栄光と言われてるみたいですが・・
安いところ探せばありませんか?
うちは高いと言われてる栄光でしたが、中2までは英語と数学しか受講してなかったので他の塾の3科と同じくらいだったと思います。設備費とかは取られましたが・・
でも、高いなりのことはあったと思います。模試も多く面談も蜜で、よく見てもらいました。教室によって当たりはずれはあるんでしょうけどね。
下の子は、別の塾に入れましたが
そこは栄光の3分の2くらいの値段です。
19
名前:
家より高い
:2017/03/31 08:05
>>15
>で、あなたは何か仕事してますか?
>教育費が将来役に立つなら頑張りたいけどね。
9時5時で働いてますよ。
パートなんで年間100万くらいの貯金になります。
主人は年収1100万でした。
いまのうちに、ためないとね。
20
名前:
昔から
:2017/03/31 08:13
>>1
自分の時もその位かかっていただろうし、今更驚くことも無いけどね。
21
名前:
新中3
:2017/03/31 08:15
>>1
本当、教育費が高いですよね。
ずっと公立ならそれほどでもないでしょうが、
やはり私立を選ぶと・・・・
うちも新中2さんと同じで、一貫校に通わせています。
同じ一人っ子で、私も一人っ子なので親から入学祝いとして入学金の援助がありました。
うちの子の学校は、私立の中でも授業料は安い方ですし、塾なしの大学受験(学校で持っている在校生専用の予備校なので格安、それと課外授業が充実しているなど)でも難関校に合格者を出しているので、
この学校を選びました。
うちはサラリーマン。
年収も700万程度です。
私たちは若い両親ではないので、夫の定年もそんなに先の話しで話しではありません。
だから、大学は国立で浪人はさせられないことは、もう子供には話しています。
>お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
私もそう思います。
会社の経営者とか医師や歯科医師など特殊な職業でない限り、普通のサラリーマンだったら共働きしてもかなりキツイだろうなと思うし。
22
名前:
コスパ最強
:2017/03/31 08:18
>>1
田舎ですが。
知り合いで、公立主義、塾に否定的な人がいました。
公立中高一貫に入学し、塾なしで最高学府に合格。
高校受験してないから、受験費用等もろもろかかってない。
通学も自転車で交通費なし。
大学は理系だけど国立だから格安。
教育費かかってないんだろなー。
でも、習い事はいかせてたみたい。
そっちではお金かかってたかもね。
23
名前:
いるよね〜
:2017/03/31 08:33
>>22
息子の小中学校の同級生も親が塾に否定的で塾には一切いかず、習い事もせず、日比谷(都立高校)→東大(何学部かわからないけど理系らしい、自宅通学で家から30分、自転車でも行ける)。
かと思えば、私立中高一貫入れて有名予備校に行ってやっとこさ日東駒専とか、Fラン理系とかお金のかけ方も色々だなぁと思う。
24
名前:
いるいる
:2017/03/31 08:41
>>22
うちの近所にもいるよ
通信だけで公立トップ校から、トップ私大。さすがに国立は残念だったらしいがそれでもコスパいいと思う。
やっぱり、出来が違うんだよね。
他にもいる地頭がすごくいいの。ちょっとやっただけでできちゃうらしい。
25
名前:
高いね
:2017/03/31 08:44
>>1
たかいね。
でもこれから教育費無償化の話が出てるらしい。
なのに、籠池の話題ばっかり。
もっと予算について話し合って欲しかった。
外国人にまで生活保護出してる自治体あるけど
そんなお金国には無い。
最高裁でも日本人に限るって言ってるのに。
あんなくだらない事より国政を話し合うべきなのに
野党って本当クズばっかり。
自分隊が批判されたら、批判し返すとか
やり方が隣国とそっくりなんですけど。
大学の奨学金って返済できないとブラックリストだよ。
今は債権を証券化してるから取立も厳しいって。
ちなみにうちは奨学金を借りることもできない年収です。
何の恩恵もないから、厳しいです。
26
名前:
同じく
:2017/03/31 09:03
>>15
>で、あなたは何か仕事してますか?
>教育費が将来役に立つなら頑張りたいけどね。
田舎出身で、学生時代は、月々十五万仕送りもらってた。兄妹三人、皆、地元を離れて進学して就職でも戻ってません。
地元国立大学の地元出身者の割合は、二割未満だって。
私の年収は、地元にいたら得られなかったです。
27
名前:
掛けようと思ったら天井知らずでは?
:2017/03/31 09:07
>>1
>子供が二人。
>
>新中学一年の子供を小6から塾に入れました。
>先月約5万、今月5万また引き落とされました。
>
>4月からは基本が3万なのでそれに模試代、教科書代、なぜか指導料金などがあり年間50万はかかります。
>3年生の時は80万だそうです。
>
>上の子が私立高校です。初年度制服代、入学金、ホームステイ、交通費などで160万。
>2年からは80万ほどですが。
>
>2人とも中学は公立ですが下の子の塾代に驚いてます。
>また、2人の習い事代で年間25万。
>
>中学まで公立ですがそれでも二人分で年間100万〜150万の塾代、習い事代がかかってました。
>
>お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
>
>来月からパートを始めますがパート代以上の教育費に頭痛いです。
>
>これから先の大学費用を払えるのだろうかと思い怖くなります。
>
>皆さんのご家庭はどうですか?
>私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
間もなく高校入学する息子が居ます。うちはずっと公立。
習い事や塾はうちは二つが限界。今は塾だけ。
掛けれるお金あるんだったら良いけど
そうじゃないからリミット設定は必要じゃない?それしないで「教育費掛かるわー」って言ってもね。
28
名前:
シングル
:2017/03/31 09:14
>>1
中学前半で不登校になった息子が居ます。
3年からはどうにか行っていましたが、何しろ学校へ行っていないので勉強が追いつかない。
夏休みくらいから塾へ行き始め、個人とグループのレッスンで高校受験まで100万くらいかかりました。
どうにか公立高校へ入ってくれたけれど、あとは大学資金もっと貯めないとやばいです。
塾代は大学資金から出してしまったので。
マンションのローンもあるし、一人親なので老後の心配もあり、大変です、、。
自分が大学費用とか全部出してもらったので、子どもにも同じ教育をと思っています。
せめて養育費があったらなあ、、、と思わずに入られません、、。
29
名前:
ボソボソ
:2017/03/31 09:15
>>16
>>私立文系だとどのくらいになるんだろう。
>
>昨日、私立文系の子の学費振り込んできました。
>前期分、50万円。
>
>上の子が私立理系だけど、そちらは前期分で百万円振り込みました。
>文系の倍かと、振り込み用紙をしみじみ眺めてしまった
ありがとうございます。
年間ひゃくまーんですかー。
実はいま私立中高一貫で、大学は国公立でと願っていたんだけど、どうも私大に進みそうな気配。
文系ってところだけが我が家の経済に有難い部分です、汗。
30
名前:
フ?ヒホゥ、ト。「、ォ、「
:2017/03/31 09:21
>>15
>カオー鯤ャセュヘ靂ヒホゥ、ト、ハ、魘霪・、熙ソ、、、ア、ノ、ヘ。」
サメカ。、ヒ、ォ、ア、?オー鯤サニタエェト熙゚、ソ、、、ヒツェ、ィ、?
タ、ヘ。」
、ノ、ヲフゥ、ニ、?ホ、ォ、マサメカ。シォソネ、ャキ隍皃?ウ、ネ、ハ、
ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、ス、ヲ、ク、网ハ、、、ヒ、キ、ニ、筍「、ス、?篏メカ。、ホソヘタク。」
31
名前:
選択
:2017/03/31 09:29
>>1
どこにお金をかけるか、何にお金をかけるか
だよね。
ウチは三人共私立の中高一貫。塾不要の教育が
うたい文句だったので、行ったのは
英会話と小論の集中講義のみ。
公立に行くよりもお安く済んだと思う。
32
名前:
本人しだい
:2017/03/31 09:41
>>1
結局、「かかる子はかかる」「かからない子はかからない」になるんだよね。
うちは、上の息子は小学校から大学まで、オール公立。
塾は、本人がどうしても嫌だというので行ったことが無い。小学校時代にチャレンジやってただけ。
で、大学は国立理系だけど、成績優秀者で返済免除の奨学金(大学独自の)に選ばれているのでかなり安く済んでる。
ほんとうに親孝行な子だと思う。
次男は、小学校〜高校まで公立ではあるけど、成績が心配すぎて中学からずっと個別塾。
けっこうお金かけたけど、結局中堅私大の文系に進んだ。
お金のかけ方と進学先のレベルは必ずしも比例するわけではないよね・・ほんと。
教育費かけすぎて貧困老人に陥る例もあるし、「どこまでかけられるか?」を冷静に見極めてやっていくべき。
かければかけるだけ将来が約束される・・とは言い切れないし。
33
名前:
2倍
:2017/03/31 09:48
>>20
若い人なのかな?
私は30年前に大学を出たが、
私立理系で、初年度95万円、
2年から4年までは75万円だった。
同じ大学の学費を見たら、今は倍近い。
34
名前:
うーん
:2017/03/31 10:24
>>1
塾に通わず、参考書を買ったり通信教育じゃだめなのかな。
主さんのところはお金に余裕はないようだし。
小6から塾に通って目に見えて成績が上がったなら、続けても良いかもしれないけどね。
うちは通塾率が7〜8割くらいの地域に住んでるけど、本人の意志もあり塾は通わず、トップ高(偏差値74くらい)に合格したよ。
だからやり方次第では自宅勉強でも成績は上がると思う。
本屋で問題集などは買ったりしたけど、年間1万強だとおもう。
あと、通信教育もやってたけど年間7万弱だから、合わせて10万いかない。
問題集などで分からないところは、学校で教師に聞いたこともあったよ(半年に1回あるかどうかだけど)。
金銭面を心配されてるようなので、塾よりは安くすませられたので参考までに・・・。
35
名前:
諦めてる
:2017/03/31 10:49
>>1
わたし親にさんざん教育費かけてもらったけど
勉強嫌いだから結局名前書けばだれでもうかる
短大に進学しました。
なのに小中高と塾にいってたし
中高は少人数の個別で高い塾でした。
塾と同じく進研ゼミも。
なのに私はまーーーーたく勉強しなかったんです。
勉強メンドクサイからしたくなかった。
授業中はさぼってたし…
なので、無駄な子にお金かけても意味がないのを
身をもって知っているので
本人にやる気があればかける。
というスタンスです。
夫は国立の良い大学を出たけど
就職に結びつかず、結局高卒でも入れるような
企業で働いてるから、勉強したい事があれば
大学行けばいいけど、ないなら大学に
行かなくて良いというスタンス。
我が家の子供たちは私たちと同じような
貧乏の道をすすんでいくんだと思う
でもやる気があるならかけるように貯金はしてます。
今の所やる気は見られず
老後資金になりそうです。
36
名前:
音大2人
:2017/03/31 14:47
>>1
音大2人年子の姉妹(泣)
いや〜凄いですよ。
夫サラリーマン1500位。
私薬剤師のパートフルに変えました。
一人は声楽。オペラ(就職できるのか?)ドレス代凄いです。新3回生。
もう一人はチェロ。(就職できるのか?)楽器のメンテ代が凄いです。新1回生。
学費は純粋に年間一人230位なのですが、個人レッスン頼んだりしないといけなくて。
一人1500ずつで2人で3000位用意したけど足りないかも。
コスパ悪いな。。。
実は実家の両親か今まで持っていた土地少し売ってもらいました。。。
音大と美大は絶対元取れないからお勧めしない。。。
37
名前:
・チ・ア・テ・ネ
:2017/03/31 15:21
>>36
タ霏ク、ホ・ウ・
オ。シ・ネ・チ・ア・テ・ネ。ゥ、ソススヒ遉簓网テ、ソ、熙ケ、?ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ウリネハウー、ホクォ、ィ、ハ、、、ェカ筅ャ。「、ケ、エ、、、ネハケ、ュ、゙、キ、ソ。」
38
名前:
ヅカ?
:2017/03/31 16:32
>>37
> 先生のコンサートチケット?を何十枚も買ったりするのですか?
上の人じゃないけど、それって宝塚みたいだね(宝塚スレを読んで知ったのだけど)
子どもじゃなく私自身が音大だったけど、そんなことはしませんでしたよ。
39
名前:
えっと
:2017/03/31 21:22
>>1
うちは塾は特進で23000円
安いと思いますよ。
ちゃんと特進の子は偏差値70以上の高校いけてるし。
探せば安くても良い塾ありますよ。
うちは上の子の大学受験が18万でした。
他の子は60万とか行ってるのでまだ良かったけど
大学も受験だけでお金かかりますよね
>子供が二人。
>
>新中学一年の子供を小6から塾に入れました。
>先月約5万、今月5万また引き落とされました。
>
>4月からは基本が3万なのでそれに模試代、教科書代、なぜか指導料金などがあり年間50万はかかります。
>3年生の時は80万だそうです。
>
>上の子が私立高校です。初年度制服代、入学金、ホームステイ、交通費などで160万。
>2年からは80万ほどですが。
>
>2人とも中学は公立ですが下の子の塾代に驚いてます。
>また、2人の習い事代で年間25万。
>
>中学まで公立ですがそれでも二人分で年間100万〜150万の塾代、習い事代がかかってました。
>
>お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
>
>来月からパートを始めますがパート代以上の教育費に頭痛いです。
>
>これから先の大学費用を払えるのだろうかと思い怖くなります。
>
>皆さんのご家庭はどうですか?
>私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
40
名前:
ねえ
:2017/03/31 21:45
>>39
どちらの大学?
地域ではなくね。
>うちは塾は特進で23000円
>安いと思いますよ。
>ちゃんと特進の子は偏差値70以上の高校いけてるし。
>探せば安くても良い塾ありますよ。
>
>うちは上の子の大学受験が18万でした。
>他の子は60万とか行ってるのでまだ良かったけど
>大学も受験だけでお金かかりますよね
>
>
>>子供が二人。
>>
>>新中学一年の子供を小6から塾に入れました。
>>先月約5万、今月5万また引き落とされました。
>>
>>4
月からは基本が3万なのでそれに模試代、教科書代、なぜか指導料金などがあり年間50万はかかります。
>>3
年生の時は80万だそうです。
>>
>>上の子が私立高校です。初年度制服代、入学金、ホームステイ、交通費などで160万。
>>2
年からは80万ほどですが。
>>
>>2
人とも中学は公立ですが下の子の塾代に驚いてます。
>>また、2人の習い事代で年間25万。
>>
>>中学まで公立ですがそれでも二人分で年間100万〜150万の塾代、習い事代がかかってました。
>>
>>お子さんが3人とかいる家庭などいったいどうやって大学費用を出しているんだろうと思います。
>>
>>来月からパートを始めますがパート代以上の教育費に頭痛いです。
>>
>>これから先の大学費用を払えるのだろうかと思い怖くなります。
>>
>>皆さんのご家庭はどうですか?
>>私立学校に通わせている方の年収ってどれくらいですか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲