育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6820428

目を見て話せる?

0 名前:どきどき:2017/11/07 11:37
誰かと話をするとき、相手の目を見て
話すことが出来ますか?
私はあごとか口元、鼻の辺りを見ていますが、目は見れません。
緊張してしまうです。
この頃ふと感じたことなので、意識していたのですが、こどもに真剣な話をするときは目を見ていました。
でも他はダメで、例えば何かの勧誘に来たとか知らない人になるとキョロキョロしてしまっていました。

最近思ったのですが、まっすぐ相手を見て話すことって誠意というか真剣さが伝わるんじゃないかなと。
意思の強さというか。

私は上のような理由でわざと視線を
外しているんだけど、相手にどんな印象を与えているんだろう?
おどおどしているように見えるかな?

逆に自分がじっと見られたら、それはそれで緊張するし、おどおどしてしまいそう。

面接のアドバイスか何かで、視線を外してここを見るみたいな話を聞いたので
自分はそうするようになったんだろうけど、何も後ろめたいことがないのであればちゃんと目を見て話せるようになりたいなと思ったのです。

みなさんはどうですか?
まっすぐ相手を見て話すことが出来ますか?
1 名前:どきどき:2017/11/08 09:54
誰かと話をするとき、相手の目を見て
話すことが出来ますか?
私はあごとか口元、鼻の辺りを見ていますが、目は見れません。
緊張してしまうです。
この頃ふと感じたことなので、意識していたのですが、こどもに真剣な話をするときは目を見ていました。
でも他はダメで、例えば何かの勧誘に来たとか知らない人になるとキョロキョロしてしまっていました。

最近思ったのですが、まっすぐ相手を見て話すことって誠意というか真剣さが伝わるんじゃないかなと。
意思の強さというか。

私は上のような理由でわざと視線を
外しているんだけど、相手にどんな印象を与えているんだろう?
おどおどしているように見えるかな?

逆に自分がじっと見られたら、それはそれで緊張するし、おどおどしてしまいそう。

面接のアドバイスか何かで、視線を外してここを見るみたいな話を聞いたので
自分はそうするようになったんだろうけど、何も後ろめたいことがないのであればちゃんと目を見て話せるようになりたいなと思ったのです。

みなさんはどうですか?
まっすぐ相手を見て話すことが出来ますか?
2 名前:白旗:2017/11/08 10:19
>>1
なんかできない。
見られるのも嫌。

相手も目を見るタイプなら
じーっと見つめ合っちゃうよね?
見つめ合う眼力の勝負で
逸らしたら負けみたいになると嫌。
最初から降参。
3 名前:恥ずかしいけど:2017/11/08 10:25
>>1
好きな人(恋愛感情と言う意味ではなく)ならなるべく目を見て話そうって思う。
子供に対しては目を見て話せるのは主さんと同じだけど、まあ自分の子だからね(笑)。
他人だったら、好きな人には誤解されたくないので、たまに目線を合わせてにこっと笑う様に意識はしてる。
4 名前:タイムリー:2017/11/08 11:24
>>1
あらーー。タイムリーな話題。
これから病院なんだけど、主治医の目を見て話せないんですよね。なんかおどおどしてしまいます。

ママ友とか、子供なら大丈夫。

なに話そうかと慌てなければいいのかな。

他の人では意識してないんですけどね。
5 名前:オユ、ヒ:2017/11/08 11:55
>>1
オユ、ヒ。「フワ、ォ、ニヘ隍ハ、、ソヘ、ャカ?遙」
イソ、ォ、「、?ホ。ゥ、ネサラ、テ、チ、网ヲ。」

、ヌ、筍「カナサ?オ、?ニチエ、ッスヨ、ュ、オ、?ハ、、ソヘ、筅ス、?マ、ス、?ヌノン、、。」

ノ眛フ、ヒフワ、ォ、ニマテ、キ、ニペ、キ、、。ヲ。ヲ
6 名前:信用問題:2017/11/08 12:08
>>1
目を合わせない人って何か信用出来ないんだよね。
目は口ほどにものを言うって言うけど、自分を必要以上に見せないようにしてる人って信用出来ない。

お医者さんなんかはカウンセリングポジションをとって、斜めに座ったり目を合わせずに話をするよね。
これは相手に必要以上にプレッシャーを与えないようにする為だけど、これは医者と患者っていう目に見えない上下関係を考えての事。

だから仕事関係や友人関係でずっと目を見ない人はあれ?と思うし、精神的に問題があるのかなと思ってしまう。
罪悪感があったり、なにかしら引け目に感じていたり、犯罪者でもなければ会話している最中にずっと目が合わない人なんて普通いないでしょ。


話している最中ずっと凝視していたら怖いけど、ポイントポイントで目を合わせて頷くとか、笑ってみるとかしてみたらどうだろうか。
やっぱり目も合わせないような人とはなかなか人間関係を築けないよ。
7 名前:わたしも〜:2017/11/08 13:00
>>1
私自身が目を見て話されると嫌なタイプなのであんまり見ないです。
どこ見てるだろう…
どっかぼんやりとみてるんだろうな〜
お茶とか飲んでたら、お茶を見てるも。

目を見てくれないと嫌という人もいるのですね。
8 名前:偏見:2017/11/08 13:20
>>1
基本的には目を見て話します。
でも苦手な相手だとちょっと小技を使う。
って言うのも私の目、ぱっちりと大きいんです。
だから何処を見ているか、ハッキリ分かりますよね。
なので苦手な相手の時は、ワザと笑顔を作りつつ、細目にするんです。
そうすると視線外しても分かりにくいんじゃないかと…。

目の小さい人、細い人って何処見てるか分からない人いるよね。
そういう時には、いいなと思う。
9 名前:まっすぐ:2017/11/08 13:21
>>1
目を見て話しますよ。
目は口ほどにものを言う、ですからね、
相手の目を見なければ、
どんな表情で話してくれてるのかわからないじゃないですか。

顔をあげてまっすぐ見るだけです。
口で言うだけじゃ伝わらないよ。
目を見て話す人には好感が持てますよ。
10 名前:白塗り仮面:2017/11/08 13:28
>>1
少し濃い目に化粧した日は人の目を見て話せる。
プラチナのネックレスを付けていたら少し強い態度に出られる。

日常的には夕闇に隠れるようにスーパーに行き見切り品を買う心もとない主婦です。
11 名前:メヂカラ:2017/11/08 14:20
>>1
昔から目を見て話せと言われてたので今では普通にそううやってるんですが、瞬きが少ないのか、何もかも見透かされてる感じがするそうです。
そう言われたのは一人二人ではありません。

なので時々鼻見たり顎見たりするんですが、それでも言われます。
エスパーじゃないのにな。
12 名前::2017/11/09 12:10
>>1
みなさん、ご意見ありがとうございます。

そうか‥‥
自分が目を合わせるのが苦手だったので
目を見て話して欲しいと言うご意見が多
くて、勉強になりました。

ちらっとは見るんですけどね、にこやかに目を見て話すことが出来ませんでした。
お化粧や装飾品で変わるということは、
自信を持てばいいのかな?
人として好きな人や信頼できる人にだったら、出来そうな気がします。
小技を使うことも出来るようになりたいです。

少しずつ頑張ってみます。
13  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)