育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6820524

スポ少で過去にあった事

0 名前:引きずり:2018/03/29 13:17
もう、終わってかれこれ経つのでこれからどうするものでも無いのですが、今でも時々思い出してあれは何故と考える事があります。

特にスポ少やってた方、一緒に考えて貰えますか?

小学校でバスケをしていました。
6年生として試合には出させて貰ってましたが、何しろ背が小さい。
体型的に足も短い。

いい方の背番号もらうと、バスパン(バスケ用短パン)が、ぶかぶかで足首まで来てしまってました。
まるでロングのガウチョ履いて走り回るのでいかにも走りにくそうでした。
一つ下の子たちの方が背が高くて、サイズも小さいのが当てられるので、ぴったりしていました。
ユニフォームは部の物を試合前に配られる形です。終わったらまた洗って返します。

なので、大事な公式戦でちびっ子試合が無くて確実に試合に出ないさらに下の学年の子たちの小さめサイズのバスパンを公式試合の時だけ取り替えて貸して欲しいと部長さんに軽い気持ちでお願いしたら、遠回しに遠回しに断られました。

私のお願いはそんなに出来ない事だったのでしょうか?
理由は今でもよくわからず。
結局背は伸びないまま、ずっとズルズルので走ってました。

どんな理由があったと考えられますか?
1 名前:引きずり:2018/03/30 19:03
もう、終わってかれこれ経つのでこれからどうするものでも無いのですが、今でも時々思い出してあれは何故と考える事があります。

特にスポ少やってた方、一緒に考えて貰えますか?

小学校でバスケをしていました。
6年生として試合には出させて貰ってましたが、何しろ背が小さい。
体型的に足も短い。

いい方の背番号もらうと、バスパン(バスケ用短パン)が、ぶかぶかで足首まで来てしまってました。
まるでロングのガウチョ履いて走り回るのでいかにも走りにくそうでした。
一つ下の子たちの方が背が高くて、サイズも小さいのが当てられるので、ぴったりしていました。
ユニフォームは部の物を試合前に配られる形です。終わったらまた洗って返します。

なので、大事な公式戦でちびっ子試合が無くて確実に試合に出ないさらに下の学年の子たちの小さめサイズのバスパンを公式試合の時だけ取り替えて貸して欲しいと部長さんに軽い気持ちでお願いしたら、遠回しに遠回しに断られました。

私のお願いはそんなに出来ない事だったのでしょうか?
理由は今でもよくわからず。
結局背は伸びないまま、ずっとズルズルので走ってました。

どんな理由があったと考えられますか?
2 名前:自力で:2018/03/30 19:25
>>1
ただマニュアル通りに対応されただけ。
私が頼まれた立場なら、何とかしようとしますが、頼む立場なら一度言ってダメなら自力で購入します。人に頼まない。
買える業者を聞いて、自分の子の合うサイズを購入する事だけ伝えます。
そして相手の気持ちも分からなくは無いです。
ぶっちゃけ、ややこしい事が面倒だったのかもなと思うから、何とかは出来てたんだと思います。


>もう、終わってかれこれ経つのでこれからどうするものでも無いのですが、今でも時々思い出してあれは何故と考える事があります。
>
>特にスポ少やってた方、一緒に考えて貰えますか?
>
>小学校でバスケをしていました。
>6年生として試合には出させて貰ってましたが、何しろ背が小さい。
>体型的に足も短い。
>
>いい方の背番号もらうと、バスパン(バスケ用短パン)が、ぶかぶかで足首まで来てしまってました。
>まるでロングのガウチョ履いて走り回るのでいかにも走りにくそうでした。
>一つ下の子たちの方が背が高くて、サイズも小さいのが当てられるので、ぴったりしていました。
>ユニフォームは部の物を試合前に配られる形です。終わったらまた洗って返します。
>
>なので、大事な公式戦でちびっ子試合が無くて確実に試合に出ないさらに下の学年の子たちの小さめサイズのバスパンを公式試合の時だけ取り替えて貸して欲しいと部長さんに軽い気持ちでお願いしたら、遠回しに遠回しに断られました。
>
>私のお願いはそんなに出来ない事だったのでしょうか?
>理由は今でもよくわからず。
>結局背は伸びないまま、ずっとズルズルので走ってました。
>
>どんな理由があったと考えられますか?
3 名前:思いやり:2018/03/30 19:47
>>1
前例がないから、ではないでしょうか。

うちの子も小さかったから(今も小柄だ)
主さんの気持ちはすごく分かる。
その部長をやっていた人は
自分の子が標準以上で、主さんの気持ちが分からなかった
のでしょうね。
そして思いやりが足りない人だと思う。
ちょっとくらい融通を利かせてくれたらいいことなのに。

人の心の痛みが分かる人間でありたいですね。
4 名前:何年:2018/03/30 20:08
>>1
間に入るのが面倒だったのかなと思う。

ところで何年前のを引きずってるの?
三年以上前なら忘れろ。
5 名前:めんどくさい:2018/03/30 20:09
>>1
下の学年が足りなくなったら困る
上の学年も同じことを言い出したら困る

面倒だったんだと思う
6 名前:やっぱり:2018/03/30 20:17
>>1
良い思い出の人はそれで良し。
私みたいに嫌な思い出しかない者は忘れる。
7 名前:それって:2018/03/30 20:36
>>1
部に、ユニフォーム貸し出しのルールがあるのなら
それを変更したいときは個人的に誰かに頼むのではなくて
定例会みたいなもので事前に承諾を取るのかと。

それとも、部の備品に関しては
ある程度は部長さんに権限のある
部だったのですか?
8 名前::2018/03/31 18:51
>>1
皆様ありがとうございます。

前例がない、面倒、なるほどそれはあるのかもしれません。
とても生真面目な方なので。
自分で買うという手もありましたね。
どうしても私は合理的ではない事を不思議に思ってしまいすぎるところがあるので
他の人は、今まで全く考えもしなかった事だったのかもしれません。
小さくて履けないのならいざ知らずで。
初めてそんな事言われて面食らったのかも、ですね。

同じく背の小さいお子さんお持ちの方、わかってくれますか、、、
そういえばジャージは小さいの回してくれてたなあ。(個人所有のを部が貰い上げて、後輩に分配してくれる)流石に裾を踏みつけて転んだら危ないからかな。

とにかくこれで、綺麗さっぱり忘れる事にしますね。
たまたま、仲間のお母さんに久々に会って昔のモヤモヤを思い出してしまいました。
お付き合いありがとうございました。
9 名前:〆後かな:2018/03/31 19:31
>>8
融通の利かない人っていますよ。
お店でも別の店員さんならハイハイ〜って聞いてくれること(非常識なお願いではなく)でも、人が違うとマニュアル通りにしかできません!!って四角四面の人もいる。
どちらかと言えば後者の方って慣れてなくて失敗する・上の人から怒られるのが怖いタイプなんだと思う。
慣れてなくてわからないから自分で判断できない。
怒られるかもしれない可能性が少しでもあればやらない。

真面目と言えば真面目なんだろうけどね。
ほんのちょっと助けるだけでも相手が助かるって場合でも保身のが大事だしルール第一なんだよ。
10 名前:いま:2018/03/31 19:49
>>1
ブカブカならいいけど、今チームにいる子はユニフォームが小さくて入らない。
145センチで60キロ以上はありそうなんだけど、
一番大きい160センチサイズが入らず、公式戦は出られないんだよ。
昔に買ったユニだから追加することもできない模様。
新調するのもお金かかるし面倒なんだろうなあ。

そんなこともあるって事よ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)