NO.6820539
内定が貰えないお子さんをお持ちの方
-
0 名前:りか:2017/06/17 04:33
-
理系の院生の息子。
真面目で大人しく口下手で、マイペースなのんびり屋です。
就活中ですが、一応有名大だし、過去の就職先一覧にある会社のどこかには決まるのかな?と漠然と思い、見守っていました。
が、何社か面接に行ってもほとんど次につながらないようで、全然内定がもらえません。
先日一社面接が進んで決まりかけてる、とやっと報告して来たのですが、
結局最終面接のあと、すぐ断りの連絡が来ました。
(断る方便で、子会社を進められた?ようですが、今までからするとダメっぽい)
またイチから他を探すにしても、今からでもなんとかなるのでしょうか。
今までは就活をなめていたと言うか、真剣味が足らなかったのかな。
でも、面接が苦手で採ってもらえないなら、どこに行ってもダメですよね。
いつもヘラヘラした息子もさすがに落ち込んでいて、こちらも胸が痛みますが、
傷口に塩を塗り込むようで口出しするのも気が引けます。
つらいです。
同じような状況の方お話しませんか。
-
1 名前:りか:2017/06/18 16:05
-
理系の院生の息子。
真面目で大人しく口下手で、マイペースなのんびり屋です。
就活中ですが、一応有名大だし、過去の就職先一覧にある会社のどこかには決まるのかな?と漠然と思い、見守っていました。
が、何社か面接に行ってもほとんど次につながらないようで、全然内定がもらえません。
先日一社面接が進んで決まりかけてる、とやっと報告して来たのですが、
結局最終面接のあと、すぐ断りの連絡が来ました。
(断る方便で、子会社を進められた?ようですが、今までからするとダメっぽい)
またイチから他を探すにしても、今からでもなんとかなるのでしょうか。
今までは就活をなめていたと言うか、真剣味が足らなかったのかな。
でも、面接が苦手で採ってもらえないなら、どこに行ってもダメですよね。
いつもヘラヘラした息子もさすがに落ち込んでいて、こちらも胸が痛みますが、
傷口に塩を塗り込むようで口出しするのも気が引けます。
つらいです。
同じような状況の方お話しませんか。
-
2 名前:私も先々心配で:2017/06/18 16:19
-
>>1
>理系の院生の息子。
>真面目で大人しく口下手で、マイペースなのんびり屋です。
>
>就活中ですが、一応有名大だし、過去の就職先一覧にある会社のどこかには決まるのかな?と漠然と思い、見守っていました。
>
>が、何社か面接に行ってもほとんど次につながらないようで、全然内定がもらえません。
>
>先日一社面接が進んで決まりかけてる、とやっと報告して来たのですが、
>結局最終面接のあと、すぐ断りの連絡が来ました。
>(断る方便で、子会社を進められた?ようですが、今までからするとダメっぽい)
>
>またイチから他を探すにしても、今からでもなんとかなるのでしょうか。
>今までは就活をなめていたと言うか、真剣味が足らなかったのかな。
>でも、面接が苦手で採ってもらえないなら、どこに行ってもダメですよね。
>いつもヘラヘラした息子もさすがに落ち込んでいて、こちらも胸が痛みますが、
>傷口に塩を塗り込むようで口出しするのも気が引けます。
>
>つらいです。
>同じような状況の方お話しませんか。
私も聞きかじりの身なのでおこがましいのですが
まだこれからじゃないですか?
姪が東証一部上場企業に決まったのが6月の下旬だったし、
それまでにも書類で落とされるなんてのもいくつかあり。
でも甥はそこで諦めちゃって就活辞めてフリーターみたいになったから
秋採用まで諦めちゃダメだと思うけど・・
内定蹴る人沢山出るし・・
教授推薦企業とか無いんですか?
-
3 名前:ご縁:2017/06/18 16:25
-
>>1
うちの娘も就活中。公務員志望。合否を知らせる郵便物が来たらしいけど、まだ受け取ってない。あー、やだ。久しぶりの緊張感よ。私は怖いからあんまり詳しく聞かないの。
民間は学校の成績云々じゃなく面接だよねって、うちの子も言ってるわ。うちのは昔から委員長をやってきた子で、度胸はある。が、容姿がなー、ぱっとしないのよ。そこがどう出るか分からない。
でも今が氷河期じゃなくて良かったじゃない? 近所の子は氷河期で、何十社も落ちて心が折れそうだったもん。
就職って努力もあるけど、ご縁だと思うの。どこかにいいご縁があるから、子どもがそれを見つけるのを待っていようよ。
-
4 名前:べんきょう:2017/06/18 17:11
-
>>1
有名大学出れば就職先の間口も広がるだろうけど、最終的には、会社側がこの人と一緒に働きたいかどうかで判断するんだと思う。
ようは頭より人間性。
星の数ほど受けて縁があるところを待ちましょう。
-
5 名前:氷河期:2017/06/18 17:14
-
>>1
今は、氷河期ではないのかもしれないけど
まだまだじゃないのかしら?
私なんかバブル崩壊後すぐの活動だったから
60社くらい出して、面接に30社くらいいって
進んだのが数社で・って感じだった。
地味なお子さんならいくら学歴が高くても
仕方ないと思う。教授のコネとかないの?
あとは、高望みしないこと。
自分に向いてることは何なのか、この会社で自分ができることは何なのかを考ええないとね。
友人が小さな会社で経理をずっとしていて、人事にも最近かかわり始めたらしいんだけど、70人規模の会社にもすごく高学歴の子がくるって。それほど甘くないと思う。
面接が苦手と言ってる時点でアウトだと思う。
-
6 名前:ちょっと外れるけど:2017/06/18 18:39
-
>>1
うちは文系の学部生なので主さんのお子さんとは事情が違うけど、内定は一応貰ってます。いい会社ですが中小です。
だけどこれはいうなれば滑り止め、本命はまだまだですよ。
大手はようやく面接シーズンですよね。うちもまだ一次面接を通過した企業がふたつばかり、今週二次面接が予定されてる企業もあるし、一次面接でさっさとお祈りされた企業もあった(笑)
でも本命は国家公務員なので全然まだまだこれからです。
採用が決まるのは秋以降ですよ。先は長い。
親は気を揉むばかりで胃が痛いですね。
友達はさっさと就活終えてる子も多いらしいけど、聞けばみな中小だったり個人事務所だったりです。
-
7 名前:テクニック:2017/06/18 18:43
-
>>1
姪っ子は、マーチ卒ですが、顔も可愛いし就活も親子で全然心配してなかったら、大手だけでなく、中堅もボロボロだった。
連休明けに先輩に「就活塾」というのがあると教えてもらい、通い出してから、大手に受かった❗
面接はテクニックなんだろうね。「こうきたら、こう返す〜」みたいな。
イメトレと演技が必要みたい。
-
8 名前:リケジョM2:2017/06/18 19:18
-
>>1
うちは中堅企業と外資系から内定を頂いて
そのうちの1社に決めたようですが、
大手はまだこれからじゃないでしょうか。
経団連の協定を守ってる企業はこれから面接が本格化しますし、
大学の就職課(キャリア課?)や担当教授に相談して
学校推薦や学部推薦をもらって応募する方法もあります。
二次募集や秋募集をする会社もあります。
マイナビやリクナビに登録はされてますか?
エージェントサービスというのに登録すると、
少人数募集している中小企業を紹介してくれるそうです。
まだまだ方法はいくらでもありますよ。
-
9 名前:主です:2017/06/18 23:18
-
>>1
みなさん、色々と為になるレスをありがとうございました。
やはり面接が重要なんですね。失敗を反省して、修正できれば良いのですが…。
教授のコネは無いようですが、ガツガツ就活しなくても、研究室の先輩方が行ってる大手の中で、やりたいことが出来る何社かに就活すればどこかには決まる、イコール、そこの学校推薦を貰う、みたいに甘く考えていたんだと思います。
なので、事前に中小で内定を貰っておくこともせず、面接の対策も生ぬるかったのでしょう。
大学の就職サポートセンター的な所に相談もしていなかったようです。
こうなって来ると、やりたいことや大手にこだわらず、どこか探して頑張らないといけませんね。
みなさんのお話ではまだ就活できる会社はあるようですし…て、そもそも面接がダメなままでは……ため息が出ます。
あと、本人が早く就活を終えたいようなので、秋まで粘る気も、ご縁のある会社を求めて何社も頑張るガッツも無さそうです。面接が苦手でやりたくないのも関係してるのかも。
最初に内定を貰えたところに即決しそうです。
主人の方針が、今までもこれからも本人に任せるスタンスで、本人も何か言われたくないとほとんど報告もなく、母親としては陰で心配するばかりです。
同じく就活中のお子さんのお母さん方、胃が痛いですがお互い頑張りましょう。
-
10 名前:これからだ:2017/06/18 23:28
-
>>1
今は売り手市場らしく羨ましいです。
旦那の会社が就職したいランキングの50位以内に入る会社です。
今まで国公立大学や早稲田慶、関関同立、マーチばかりでどちらかと言ったら、院卒の子が多かったくらいなのに、今年は今までの子達とは違う大学の子がくるって言ってました。
日東駒専とかです。
まだ可能性あるんじ
ゃない?頑張ってー。
、マイペースなのんびり屋です。
>
>就活中ですが、一応有名大だし、過去の就職先一覧にある会社のどこかには決まるのかな?と漠然と思い、見守っていました。
>
>が、何社か面接に行ってもほとんど次につながらないようで、全然内定がもらえません。
>
>先日一社面接が進んで決まりかけてる、とやっと報告して来たのですが、
>結局最終面接のあと、すぐ断りの連絡が来ました。
>(断る方便で、子会社を進められた?ようですが、今までからするとダメっぽい)
>
>またイチから他を探すにしても、今からでもなんとかなるのでしょうか。
>今までは就活をなめていたと言うか、真剣味が足らなかったのかな。
>でも、面接が苦手で採ってもらえないなら、どこに行ってもダメですよね。
>いつもヘラヘラした息子もさすがに落ち込んでいて、こちらも胸が痛みますが、
>傷口に塩を塗り込むようで口出しするのも気が引けます。
>
>つらいです。
>同じような状況の方お話しませんか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>