育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6820935

日本の技術すげー

0 名前:福岡陥没:2016/11/10 02:04
福岡の陥没事故、あっという間に埋め戻しが進んでますね!

どうやって、底なし沼埋めるんだろう・・って絶望的な気分だったのに、なんと!

土木工事に殆ど感動しています。
頭の中、プロジェクトXの中島みゆきがぐるぐるしてる。
1 名前:福岡陥没:2016/11/11 12:15
福岡の陥没事故、あっという間に埋め戻しが進んでますね!

どうやって、底なし沼埋めるんだろう・・って絶望的な気分だったのに、なんと!

土木工事に殆ど感動しています。
頭の中、プロジェクトXの中島みゆきがぐるぐるしてる。
2 名前:それな:2016/11/11 12:23
>>1
うん、吃驚した。
陥没翌日に埋め戻し完了と言ってたので。
寝ないで作業したんでしょうね。

基礎が丸見えだったビルも倒れなくてよかったね。
3 名前:まー:2016/11/11 12:29
>>1
すげー技術あるなら何度も何度も穴ぼこ開けるなよ、って気がするけど。
あそこは地盤のやばい場所ってわかってるからとっとと埋めてるだけじゃない?
人命救助が無くて良かったよ。捜索だけで数ヶ月かかるし
作業員埋まってたらどうしようもなかった。
水抜いたらまた崩れてくるのにどうやって探すのか。
とにかく埋め戻すだけで済んで良かったよ
4 名前:見事だ:2016/11/11 12:31
>>1
当日死亡者が出なかったこと。ライフラインの復旧作業、復旧工事…すべてにおいて見事です。
日本って素晴らしいと思います。

ここまで素晴らしい技術を持っても事故を起こさない工事が出来ないのが残念。
5 名前:これぞ男の鑑:2016/11/11 12:54
>>1
マスコミは男を叩いてばっかりだけどね。


日本の男はすごいね。
6 名前:いやほんと。:2016/11/11 13:04
>>1
私もあれには感動した。すごいよ、日本!! どうやって埋めたのか、想像もつかない。
7 名前:そう?:2016/11/11 14:37
>>1
>どうやって、底なし沼埋めるんだろう・・って絶望的な気分だったのに、なんと!

最初にセメント流し込んだのでは?
8 名前:はやわざ:2016/11/11 14:45
>>1
朝の情報番組でながら見したんだけど、細部まで行き渡って時間がたつと固まる特殊な土を流し込んだんだって。
固まるけど後々掘り起こすこともできるそうで、すごいなって思った。
9 名前:これが日本:2016/11/11 14:59
>>1
これって工事してた大成建設の技術なのかな。
それともよその会社がやったのか。
なんにしてもすごい。
初めはいつ修復できるか不明とか言ってたから
こんなに早々に何とかなるとは。
年末までに直るのかなあと思ってたよ。
10 名前:カルビ:2016/11/11 15:54
>>9
>これって工事してた大成建設の技術なのかな。
>それともよその会社がやったのか。


今回は福岡の「環境施設」という会社が施工してます。
納戸か陥没処理にあたった経験から、今回も素早く対応して全力で作業にあたったのだとか。

大成建設の下請けになるのか孫請けになるのか、今回だけの協力業者なのかはわかりませんが・・・。



http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/


NHKが24時間ライブ放送している復旧工事の様子です。
現場の作業員の仕事に、頭が下がります。
11 名前:主です:2016/11/11 17:30
>>10
>
>今回は福岡の「環境施設」という会社が施工してます。
>納戸か陥没処理にあたった経験から、今回も素早く対応して全力で作業にあたったのだとか。
>
>大成建設の下請けになるのか孫請けになるのか、今回だけの協力業者なのかはわかりませんが・・・。
>
>
>
>http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
>
>
>NHKが24時間ライブ放送している復旧工事の様子です。
>現場の作業員の仕事に、頭が下がります。

現地ならではのご報告ありがとうございます!

何度も陥没してるから、ってのもちょっとなんなんだけど、、

汚水が大量に流れ込む中、どうやって工事進めるんだろう、
まず水を抜かないと、などと素人考えしてたら
水がないとだめななんちゃらいう素材があるんですってね。

朝のニュースでも実験してて、こりゃすげえ!と一人で興奮してました。

一日も早く、元通りの社会生活に戻れますよう
お祈りしています。
12 名前:炭鉱:2016/11/11 17:43
>>1
炭鉱文化が長く続いた場所柄だから、埋め戻しのノウハウがしっかりあったって言ってたよ。
下請けも、炭鉱がらみの会社が多かったから、作業が早かったんだろうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)