育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6820971

いつも野菜捨ててます

0 名前:つくおきを習慣にしたい:2017/10/23 11:00
フルタイムで仕事をしている二児の母です。
料理は好きですが、得意ではないのでいつもマンネリです。

キャベツは少し使ったら、残りは切断部分が茶色くなるので捨ててます。
ピーマンも二個くらいしか使わないので残りは捨ててます。
大根も半分ぐらい捨ててます。
ニンジンも数日たつと柔らかくなってるので捨てます。
キュウリも、白くなってるので捨てます。

わざと捨てているのではなくて、また使おうと冷蔵庫に入れているのですが、
いつのまにか新鮮ではなくなっているので、仕方なく捨てます。

残った野菜、全部使いたいです。
みなさんは残った野菜はどうしてますか?
1 名前:つくおきを習慣にしたい:2017/10/24 10:09
フルタイムで仕事をしている二児の母です。
料理は好きですが、得意ではないのでいつもマンネリです。

キャベツは少し使ったら、残りは切断部分が茶色くなるので捨ててます。
ピーマンも二個くらいしか使わないので残りは捨ててます。
大根も半分ぐらい捨ててます。
ニンジンも数日たつと柔らかくなってるので捨てます。
キュウリも、白くなってるので捨てます。

わざと捨てているのではなくて、また使おうと冷蔵庫に入れているのですが、
いつのまにか新鮮ではなくなっているので、仕方なく捨てます。

残った野菜、全部使いたいです。
みなさんは残った野菜はどうしてますか?
2 名前:フリーズ:2017/10/24 10:18
>>1
中途半端に余った野菜は刻んで冷凍します。
そのまま味噌汁用に鍋に入れたり炒めたりします。
うっかり忘れて冷凍庫でも化石化しますけどね。
3 名前:なぜ:2017/10/24 10:21
>>1
キャベツのカット部分なんてそこ
切り落とせば使えるじゃん。
残った野菜で翌日野菜炒めとかできるし。
逆にそこまで残るのが不思議すぎ。
野菜摂らない家庭なの?
4 名前:料理好きなのよね?:2017/10/24 10:25
>>1
残った野菜、全部使いたいです。
>みなさんは残った野菜はどうしてますか?

そもそも半カットや少量の野菜を買えば良いのにって突っ込みは置いといて。


キャベツピーマン大根人参胡瓜を買った日
例えば
キャベツピーマン人参は炒め用にカットして同じ袋に入れておく
大根人参胡瓜で浅漬け
キャベツは千切りにして保存
キャベツ角切りにしてお通し用
キャベツ角切りにして茹でて和え物
大根はおろしにして冷凍も出来る


主さんは計画性が無いんじゃないかな。
5 名前:別人:2017/10/24 10:30
>>3
キャベツって冷蔵庫で1日以上たつと、ちょっと味が変わりませんか?

それが嫌でわたしも捨てちゃいます。

野菜は毎日買うのが一番。その方が新鮮なものをたくさん摂れませんか?
6 名前:茹でる:2017/10/24 10:49
>>1
作り置き=料理なので、よしやろう!と
思ってやるか、休日の買い出しで帰宅した
流れでやらないと私は億劫になってしまう。

キャベツはまるごと一個ある場合は
キャベツで野菜炒めで半分使う。
この時の人参も半分余る。
ピーマンも余る。

残った野菜は、大きい鍋でさっと茹でる。
茹でて冷ましたら食べきる料でラップに
分けて冷凍保存か翌日の朝食に温野菜サラダで
出します。

茹でてるだけなので、ポン酢とかドレッシングなど
で食べます。

朝食じゃなければお弁当に入れたりします。

他の野菜もそんな感じです。

大根とかは大根おろし3/1使ったら
その半分は次の日の朝の味噌汁の為に冷蔵庫へ
残りの半分は茹でて置く。
これも茹でて冷凍しておくと数日後に
豚バラ大根とか作れるし、そのまま電子レンジで
温めて温野菜サラダとしても食べる。
おでんにも使える。
トン汁とかにも使える。

余った時に次の使い道を考えて、切って茹でて
冷凍保存です。
そうすると朝がとても楽ですし、仕事から
帰って来てからもパパパっと出来たりするし

スーパーで揚げ物を買う日もありますが
副菜は冷凍保存されてるもので出来るので
野菜も沢山食べられるし、経済的です。

白菜なんかも茹でて、茹でたてを鰹節と市販の
白だしを少し掛けて食べるのは、我が家では
みんな大好きです。

大量に茹でて、残った白菜は胡麻和えを
作って冷凍しておいたり、そのまま冷凍して
お味噌汁に入れたり、シチューに使ったりします。
7 名前:別人2号:2017/10/24 10:50
>>5
>キャベツって冷蔵庫で1日以上たつと、ちょっと味が変わりませんか?
>
>それが嫌でわたしも捨てちゃいます。
>
>野菜は毎日買うのが一番。その方が新鮮なものをたくさん摂れませんか?

更に別人、初レスだけど、すごく繊細な味覚なんだ。

私にはキャベツは日持ちの良い野菜枠です。
ブロッコリーやトマト、キュウリは使う日に買うようにするけど(そして2-3日かけて食べる)、キャベツは人参や玉ねぎジャガイモ大根と同じで、安い時に買う。
あれば使うからそれで捨てたことないです。キャベツと大根は大体1週間くらいかけて食べる。

それで家族から苦情も来ないし、まずいと思ったこともない。

うちの場合疲れてきた野菜は餃子か中華風の味の濃い野菜炒め。なくなりが遅いと思ったら味噌汁で早めに使う。

主さんは忙しそうだから、感覚以上に日にちが経っていて野菜が悪くなっているのかと思った。
キャベツがまだ三日くらいと思ったらすでに一週間たっていたとか。
8 名前:訂正:2017/10/24 10:53
>>6
食べきる量ですね。
9 名前:裕福なのね:2017/10/24 10:55
>>1
キャベツは剥いてから切る方が傷みにくい。
人参ときゅうりは買ったら1本づつラップすると長持ちする。
ピーマンは冷凍保存できます。

あるもので作ろうとしたら捨てないと思うよ。
キャベツの残りでお好み焼き、人参と大根があるから豚汁、大根は塩もみしてサラダ、浅漬けの素で漬物とか。
主さんはそういうのが思いつかないのかな。
週に一度は冷蔵庫の整理日を作る。
ネットで食材を入れて検索するとレシピが出てきてりするよ。保存方法もネットで調べて覚えましょう。

鮮度に拘るなら少量で買うしかない。
働いて稼いでも買って捨てては勿体無いよ。
10 名前::2017/10/24 10:58
>>5
> キャベツって冷蔵庫で1日以上たつと、ちょっと味が変わりませんか?
>
> それが嫌でわたしも捨てちゃいます。
>
> 野菜は毎日買うのが一番。その方が新鮮なものをたくさん摂れませんか?
>
生で食べてるの?
野菜スープにしてクタクタにしたら美味しく食べれるよ。
料理苦手な私ですら食べ物に申し訳ないから安易に野菜捨てたりしないけどなー。。。
11 名前:なんでも冷凍:2017/10/24 11:04
>>1
フルタイムで忙しいからこそ、準備や下ごしらえが必要になってくるので、捨てるなんてことないです。

まず、平日一週間分の夕食献立を決める。

それにそって買い物をして、下ごしらえを一度にしてしまう。

野菜は献立に合わせた切り方をして、それぞれに分けて冷凍。必要なら下茹でやレンチンをしてから。

肉は下味を付け冷凍、または冷蔵。(月火分くらいは冷蔵でそれ以降は冷凍ね)

これをしたら余る分がないので捨てることもない。

献立を決めるのが嫌なら、もう野菜とキノコは冷凍するために買う。

キャベツは数枚(私は5枚ほど)をむいて(千切りキャベツなどの生食用にとっておく)半分は3センチ角くらいのざく切り、残りは3センチ×1センチ位の短冊切り。
で冷凍。

人参は短冊切り・輪切り・乱切り(レンチンして冷ます)で冷凍。

ピーマンは横に千切り(かなり薄く切る)・縦に千切り(太めに切る)で冷凍。

玉ねぎはオニオンスライス並みの薄切り・くし切り(12等分くらい)・荒目のみじん切りで冷凍。

かぼちゃは3センチ角くらいの角切り(軽くレンチンしてから)・薄切り・薄い色紙切りで冷凍。

小松菜はざく切りで冷凍。

チンゲンサイもざく切りで冷凍。

白菜もざく切りにして冷凍。

ほうれん草は茹でて水にとって軽く絞って5センチ長さくらいに切って冷凍。

きのこは好みにもよるけど、私は舞茸とえのきとしめじを適当にほぐしてミックスして冷凍。
しいたけは冷凍しません(私は天日に干すので)

長ネギは5センチ長さのざく切り・斜めに薄切り・小口切りで冷凍。

大根は私はおろしのみ冷凍。でも輪切りなんかでも冷凍できます。

ブロッコリ・カリフラワーは小分けにして茹でて冷まして冷凍。


ついでにトマトも安いのがあったら皮をむいてザクザクと切ってそのまま冷凍。ただこれからの時期は安くないのであまりしないけど。

ざっと書き出したけど、生で食べるもの以外の野菜は最初から冷凍するものだと思って買って、買ったらすぐに冷凍しちゃうと忙しいときも料理が捗るよ。

私は書き出したものを一度に全部やっても、たぶん30分位で終わるよ。
冷ます必要のあるものを先にしちゃえば、他のことをやってるうちに冷めて手間も一度になるし。

捨てるなんてもったいない。それこそバチがあたるよ。
12 名前:別人:2017/10/24 11:05
>>10
加熱してもわかります。
13 名前:なら:2017/10/24 11:12
>>12
> 加熱してもわかります。
>
少量タイプ買うなり冷凍するなりくふうしろよ

くだらないことにこだわって食べ物捨てるなんて最悪・・・
14 名前:メニュー:2017/10/24 11:23
>>1
最近の冷蔵庫は、野菜の保管機能が上がっているので、数日で傷むなんてことは減りましたよ。

もしかして、野菜そのまま冷蔵庫に入れていませんか?
新聞紙に包むとか、ポリ袋に入れるとか、ラップするだけで持ちが違いますよ。

冷蔵庫に何が残っているかメモしておいて、それを使ってメニュー考えてお買い物するようにしたらどうかな。

料理下手の私でも、そんなに捨ててませんよ。
捨てる時は、家族に見つからないように新聞やチラシに包んでこっそり捨てています。
15 名前:私も:2017/10/24 11:26
>>1
野菜に問わず
食材のロスが多くて
ずっと悩んでましたが
どうしても解決できなくて

思いきって生協にかえて
1週間分チラシみながら
メニューを考えて注文することにしました
朝食も、土日の昼食も決めて。
肉やジュースなどは買いにいってます

野菜捨てることがなくなって
今のところうまくいってます
16 名前:なら:2017/10/24 11:30
>>1
カット野菜買えば?
冷凍やさいもあるし。

>フルタイムで仕事をしている二児の母です。
>料理は好きですが、得意ではないのでいつもマンネリです。
>
>キャベツは少し使ったら、残りは切断部分が茶色くなるので捨ててます。
>ピーマンも二個くらいしか使わないので残りは捨ててます。
>大根も半分ぐらい捨ててます。
>ニンジンも数日たつと柔らかくなってるので捨てます。
>キュウリも、白くなってるので捨てます。
>
>わざと捨てているのではなくて、また使おうと冷蔵庫に入れているのですが、
>いつのまにか新鮮ではなくなっているので、仕方なく捨てます。
>
>残った野菜、全部使いたいです。
>みなさんは残った野菜はどうしてますか?
17 名前:でも:2017/10/24 11:35
>>13
>> 加熱してもわかります。
>>
>少量タイプ買うなり冷凍するなりくふうしろよ
>
>くだらないことにこだわって食べ物捨てるなんて最悪・・・


野菜捨てるより
他人に口汚いレスする方がなんか、ばち当りそ。
18 名前:思いついた:2017/10/24 11:42
>>17
いやいや、明らかに暴言レスならいざ知らず
言ってる事は至極全うなので罰は当たらないでしょうよ。
野菜捨てる方が罰あたりですね。
それよりそこまで野菜の味が味ガーって言うのなら
自分で育てたらいいですよ。
そしたらその日食べたいものだけ取れるんだから。
捨てても自分が懸命に育てた物だしまだ罰も薄れる?かも?笑
今はレンタル畑もあるんだし、一般の人が気楽に畑仕事できます。
これが一番の解決策かと。
19 名前:わは:2017/10/24 11:43
>>1
あー…
買った野菜が効率よく消費できないって話ね。
タイトルから義父母かご近所さんか誰かがイヤゲモノをどっさり持ってくる話かと思ったw

買う前か買った直後にメニュー決めちゃいましょう。
闇雲に使っていくだけでは、最後の方、変な組み合わせで残ってきますよ。
20 名前:んー:2017/10/24 11:54
>>18
>いやいや、明らかに暴言レスならいざ知らず
>言ってる事は至極全うなので罰は当たらないでしょうよ。
>野菜捨てる方が罰あたりですね。
>それよりそこまで野菜の味が味ガーって言うのなら
>自分で育てたらいいですよ。
>そしたらその日食べたいものだけ取れるんだから。
>捨てても自分が懸命に育てた物だしまだ罰も薄れる?かも?笑
>今はレンタル畑もあるんだし、一般の人が気楽に畑仕事できます。
>これが一番の解決策かと。


買った野菜が捌けないって言ってる人が野菜作りなんて余計にストレスが溜まるでしょうね。
その時期はそればっか取れるんだから。
要は同じもの続けて食べるのが嫌なんじゃないかな。
21 名前:新鮮が好き:2017/10/24 11:55
>>11
>フルタイムで忙しいからこそ、準備や下ごしらえが必要になってくるので、捨てるなんてことないです。
>
>まず、平日一週間分の夕食献立を決める。
>
>それにそって買い物をして、下ごしらえを一度にしてしまう。
>
>野菜は献立に合わせた切り方をして、それぞれに分けて冷凍。必要なら下茹でやレンチンをしてから。
>
>肉は下味を付け冷凍、または冷蔵。(月火分くらいは冷蔵でそれ以降は冷凍ね)
>
>これをしたら余る分がないので捨てることもない。
>
>献立を決めるのが嫌なら、もう野菜とキノコは冷凍するために買う。
>
>キャベツは数枚(私は5枚ほど)をむいて(千切りキャベツなどの生食用にとっておく)半分は3センチ角くらいのざく切り、残りは3センチ×1センチ位の短冊切り。
>で冷凍。
>
>人参は短冊切り・輪切り・乱切り(レンチンして冷ます)で冷凍。
>
>ピーマンは横に千切り(かなり薄く切る)・縦に千切り(太めに切る)で冷凍。
>
>玉ねぎはオニオンスライス並みの薄切り・くし切り(12等分くらい)・荒目のみじん切りで冷凍。
>
>かぼちゃは3センチ角くらいの角切り(軽くレンチンしてから)・薄切り・薄い色紙切りで冷凍。
>
>小松菜はざく切りで冷凍。
>
>チンゲンサイもざく切りで冷凍。
>
>白菜もざく切りにして冷凍。
>
>ほうれん草は茹でて水にとって軽く絞って5センチ長さくらいに切って冷凍。
>
>きのこは好みにもよるけど、私は舞茸とえのきとしめじを適当にほぐしてミックスして冷凍。
>しいたけは冷凍しません(私は天日に干すので)
>
>長ネギは5センチ長さのざく切り・斜めに薄切り・小口切りで冷凍。
>
>大根は私はおろしのみ冷凍。でも輪切りなんかでも冷凍できます。
>
>ブロッコリ・カリフラワーは小分けにして茹でて冷まして冷凍。
>
>
>ついでにトマトも安いのがあったら皮をむいてザクザクと切ってそのまま冷凍。ただこれからの時期は安くないのであまりしないけど。
>
>ざっと書き出したけど、生で食べるもの以外の野菜は最初から冷凍するものだと思って買って、買ったらすぐに冷凍しちゃうと忙しいときも料理が捗るよ。
>
>私は書き出したものを一度に全部やっても、たぶん30分位で終わるよ。
>冷ます必要のあるものを先にしちゃえば、他のことをやってるうちに冷めて手間も一度になるし。
>
>捨てるなんてもったいない。それこそバチがあたるよ。


確かに素晴らしいけど、
冷凍ばかりやだな。
新鮮な野菜が食べたいな。
22 名前:レンジ加熱:2017/10/25 06:50
>>1
キャベツは気になるなら
外側から一枚ずつ剥いで使ってみれば。

断面を0.5〜1㎝ぐらい切れば
普通に使えるんだけどね。
ニンジンも気になるなら少し切って使う。

ピーマンは切ってないから
普通に使える。

キャベツはレンジでチンすると
かさが減って驚くぐらいたくさん食べられます。
そこにニンジンとピーマンの千切りを
入れてもおいしいです。
ノンオイルドレッシングでたっぷり食べます。

ダイエットにお勧めのメニュー。
23 名前:素晴らしい:2017/10/25 06:53
>>11
すごいね。
とっても参考になりました。ありがとう(^ ^)


>フルタイムで忙しいからこそ、準備や下ごしらえが必要になってくるので、捨てるなんてことないです。
>
>まず、平日一週間分の夕食献立を決める。
>
>それにそって買い物をして、下ごしらえを一度にしてしまう。
>
>野菜は献立に合わせた切り方をして、それぞれに分けて冷凍。必要なら下茹でやレンチンをしてから。
>
>肉は下味を付け冷凍、または冷蔵。(月火分くらいは冷蔵でそれ以降は冷凍ね)
>
>これをしたら余る分がないので捨てることもない。
>
>献立を決めるのが嫌なら、もう野菜とキノコは冷凍するために買う。
>
>キャベツは数枚(私は5枚ほど)をむいて(千切りキャベツなどの生食用にとっておく)半分は3センチ角くらいのざく切り、残りは3センチ×1センチ位の短冊切り。
>で冷凍。
>
>人参は短冊切り・輪切り・乱切り(レンチンして冷ます)で冷凍。
>
>ピーマンは横に千切り(かなり薄く切る)・縦に千切り(太めに切る)で冷凍。
>
>玉ねぎはオニオンスライス並みの薄切り・くし切り(12等分くらい)・荒目のみじん切りで冷凍。
>
>かぼちゃは3センチ角くらいの角切り(軽くレンチンしてから)・薄切り・薄い色紙切りで冷凍。
>
>小松菜はざく切りで冷凍。
>
>チンゲンサイもざく切りで冷凍。
>
>白菜もざく切りにして冷凍。
>
>ほうれん草は茹でて水にとって軽く絞って5センチ長さくらいに切って冷凍。
>
>きのこは好みにもよるけど、私は舞茸とえのきとしめじを適当にほぐしてミックスして冷凍。
>しいたけは冷凍しません(私は天日に干すので)
>
>長ネギは5センチ長さのざく切り・斜めに薄切り・小口切りで冷凍。
>
>大根は私はおろしのみ冷凍。でも輪切りなんかでも冷凍できます。
>
>ブロッコリ・カリフラワーは小分けにして茹でて冷まして冷凍。
>
>
>ついでにトマトも安いのがあったら皮をむいてザクザクと切ってそのまま冷凍。ただこれからの時期は安くないのであまりしないけど。
>
>ざっと書き出したけど、生で食べるもの以外の野菜は最初から冷凍するものだと思って買って、買ったらすぐに冷凍しちゃうと忙しいときも料理が捗るよ。
>
>私は書き出したものを一度に全部やっても、たぶん30分位で終わるよ。
>冷ます必要のあるものを先にしちゃえば、他のことをやってるうちに冷めて手間も一度になるし。
>
>捨てるなんてもったいない。それこそバチがあたるよ。
24 名前:レンジ加熱:2017/10/25 07:19
>>5
冷蔵庫のほうが問題なのかも。

野菜室の設定温度もう少し上げて
匂い取りを入れておいたほうがいいかな。

温度を下げすぎると
野菜も冷凍焼けしますよ。
25 名前:素敵な母さん:2017/10/25 07:21
>>1
ヌシさん、使いたいなら解決するね!
私もきゅうりはついつい放置しちゃうんでねぇ・・・
あぁ恥ずかしい。

基本は冷凍なんだぁ。
週に1回冷蔵庫(きっと冷凍庫)の整理かぁ。
私がズボラなんでこまめ母ちゃんほどは出来なくてもヒントは沢山転がっていますね。

しっかりしないとなぁ。
26 名前:私は逆で:2017/10/25 07:57
>>1
野菜は残らないけど、作った料理の食べ残しが出ちゃう。

だからこの主さんを責められないわ・・。
27 名前:気にしない:2017/10/25 08:22
>>1
エグミが出てるとしたら
また別の栄養素かなと思って食べるけど。

でも気にするなら、翌日の料理で使い切る。
キャベツ半分くらいと、ベーコンと玉ねぎで
圧力鍋で煮ればポトフみたいになって美味しいよ。

もしくは、翌朝にはスムージーにして
みんなで飲むとか。

味が変わったから新鮮じゃないって
ちょっと極端だと思う。
時間が経つにつれて変化していってるだけで
腐ってるわけじゃないんだから
もうちょっと捉え方を変えた方がいいよ。

天日干しなんて、最たるものだし。
きのこだけじゃなく、いろんな野菜でも
できるらしいから、天日干ししたら?
28 名前:ちょこちょこ買い:2017/10/25 08:26
>>1
半分になったやつとか、ピーマン玉ねぎニンジンはバラで買うとかに変えてみたら?
大きい方が安いし小さいと割高にはなるけど捨てるよりはたぶん節約にもなる。
我が家はキャベツはいくらあっても使いきれる自信あるけどニンジンはよく半分だけ忘れ去られてミイラ化してるからバラで買うようにしましたよ。
29 名前:うちは:2017/10/25 08:49
>>1
下ごしらえとか、冷凍処理は苦手。
余った野菜は、とにかく毎日、
具沢山の味噌汁やスープに入れるので
捨てることはない。
汁物にすれば、子供も野菜をたくさん
食べてくれる。
30 名前:冷蔵用バッグ:2017/10/25 13:16
>>1
もったいないなあ。
冷蔵用ストックバック使うといいですよ。
冷凍するジップロックの冷蔵版で、
ジッバーで閉められるから野菜は新鮮で長持ちです。

野菜を冷凍するのって、面倒だし冷凍庫の場所取るし、
売ってるのは急速冷凍だから大丈夫だけど、
自家で冷凍した野菜は、組織が変化して美味しくないからやりません。
31 名前:サイドメニュー:2017/10/25 13:25
>>1
私は作り置きするのが面倒です。
だったら毎日その日に食べるものを作ります。

キャベツも主役で炒めた次の日はコールスロー作って、次の日は千切りしたものに卵焼き被せてお好み焼き風(本当にお好み焼き作ってもいいけど)最後はスープに入れる。
どんどんサイドメニューに使ってしまうのが一番だと思います。

大根も、5㎝くらいの量を千切りにして塩もみして(きゅうりでも人参でも余っていたら一緒に)ドレッシングでもキムチでも三杯酢でもいいから合わせたら、小鉢の一品です。
厚揚げを白出汁で煮て大根おろしを仕上げに鍋に入れて温めたら、この時期嬉しいほかほか小鉢です。湯抜きもせずに10分かからずにできます。

ピーマンもさっと炒めて仕上げは醤油を鍋肌にそって回しかければ香ばしい香りの一品ができます。

お仕事していて忙しいとは思うけど、せっかく得ている収入を捨てる野菜に当てているのもばかばかしいですよ。
単品野菜料理って、案外時短で出来るものも多いです。


それと、キャベツは一枚一枚剥がして使えば、断面が茶色って事は無いですよね。
32 名前:もらいもの:2017/10/25 13:33
>>1
姑が家庭菜園やってる。
泥のついた野菜、虫のついた野菜など送ってくる。
送ってくるというのは正確ではない。
玄関前に置いてある。
オートロックなんだけど番号入れて中に入ってきちゃう。
ピンポン押していかないからいつ来たか知らない。
徒歩圏に住んでるけど、滅多に会わないね。
私はありがたいとは思わない。
これ作ろうって決めている日に置いていかれてもメニュー変更がたまらなく嫌なのね。それに泥つき虫つき野菜なんていらない。
主人は言った。
「俺が料理するから捨てないで」
へー、お湯しか沸かせない人が料理ね。
早朝出社、深夜帰宅の人がいつ作るの?
ベランダに放置しているうちにダメになって結局捨てる。冷蔵庫なんか入れたくないもん。
野菜専用密閉容器を買った。
だからベランダに置いても虫が這い出してきたりしないけど、すぐダメになる。
要らないって言ってるのに置いて行く姑!
料理するって口だけの夫!
33 名前:半端もの:2017/10/25 13:51
>>1
このスレ参考になる。
私はルーズなのでキュウリ一本野菜室で迷子になったらすぐ新しい方から使ったりしてたわ。
これからは大き目の冷蔵庫用ジップロックみたいなの買って、使いかけの野菜まとめておくように心がけよう


これだけだとなんなので。
芽が出たジャガイモやタマネギはプランターに植えて楽しむ。
元より少し増えるのよ(笑)
サツマイモなんかも食べそびれたらそのまま芽を伸ばして春に植える。
34 名前:愛菜果:2017/10/25 14:06
>>1
愛菜果 野菜 果物 鮮度保持袋というのをずっと使用しています。

かなり持つようになります。

野菜を良く食べる家だと思います。
私もフルタイム、毎日どの野菜を使うか考えています。

インゲン、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ほうれん草、レタス、トマトは常にあるかな。


何故かキュウリだけはだめにする、、、。

ズッキーニもよく使う、これはかなり持つ。

大根、白菜、しょうがなどは新聞紙でくるんでから冷蔵庫へ入れると持ちますよ。
他の葉菜もしかり。

キュウリ以外はだめにしない自信あり。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)