育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6820989

林間学校苦手なグループに(泣)

0 名前:りんこ:2017/05/10 23:22
6年生のほとんど不登校の子供がいます。

今度林間学校があるのですが、
全然登校していなかったら、
林間学校の部屋分けが終わっていて、
娘は苦手なグループ(勝気な子が多い)の部屋に割り当てられていました。

クラスの子どもたちで、
好きな子同士で分かれたそうです。
たまたまそのグループの部屋が一人空きがあったので、
欠席していた娘はそこに入れられた様子。

そのグループの一人の発言がきつくて、
すごくショックを受けているということを先生には説明していたのに、なぜ?と、
話を聞いたときには眩暈がしました。

林間学校は行ってみようかな?
と、少し行く気になっている娘に、
どうしても話すことができません。
黙っていても、いつかは知ることになるんですが、、、。

先生が言うには、
どうしても嫌だったら保健室で寝ることもできるらしいですが、
みんなが一緒のお泊りを楽しんでいるときに、
保健室で一人っきりで寝ている娘を想像すると、
悲しくなってしまいます。

先生の配慮不足だと思うのですが、
皆さんはどう感じますか?
部屋分けに対して苦情を言うのは、
モンペでしょうか?
自分では判断ができなくなっています。
1 名前:りんこ:2017/05/11 15:56
6年生のほとんど不登校の子供がいます。

今度林間学校があるのですが、
全然登校していなかったら、
林間学校の部屋分けが終わっていて、
娘は苦手なグループ(勝気な子が多い)の部屋に割り当てられていました。

クラスの子どもたちで、
好きな子同士で分かれたそうです。
たまたまそのグループの部屋が一人空きがあったので、
欠席していた娘はそこに入れられた様子。

そのグループの一人の発言がきつくて、
すごくショックを受けているということを先生には説明していたのに、なぜ?と、
話を聞いたときには眩暈がしました。

林間学校は行ってみようかな?
と、少し行く気になっている娘に、
どうしても話すことができません。
黙っていても、いつかは知ることになるんですが、、、。

先生が言うには、
どうしても嫌だったら保健室で寝ることもできるらしいですが、
みんなが一緒のお泊りを楽しんでいるときに、
保健室で一人っきりで寝ている娘を想像すると、
悲しくなってしまいます。

先生の配慮不足だと思うのですが、
皆さんはどう感じますか?
部屋分けに対して苦情を言うのは、
モンペでしょうか?
自分では判断ができなくなっています。
2 名前:呟く:2017/05/11 16:13
>>1
ほとんど不登校の子のために、他の子の仲良しグループを崩してほしかったと?

それは言わないほうがいいよ。事前に「行く気になっているので配慮したグループにしてください」と申し出ていたならともかく。何かの機会に、残念でした、と呟くくらいにしておいたほうがいい。

今更グループ変更は無理だよ。子どもたちは変更の理由を探すし、理由に気付いた時には主子ちゃんを責めるのが怖い。
3 名前:むり:2017/05/11 16:18
>>1
空きがそこしかないから入れられたんでしょ?
なら、林間学校そのものを止めた方がいいよ。
たまに休むならともかく、殆ど不登校で泊まりってかなり難しいよね。

そもそもクラスに友達はいるの?
◯ちゃんグループみたいだよ、行く?行かないなら、家族でキャンプに行かない?とでも言ってみたら?
4 名前::2017/05/11 16:28
>>2
そうですよね、、、。
先に言っておけばよかったんでしょうけど、
行かないかもしれないものに注文を出すのもなーと思って。
偶然とはいえ、結構つらい状況です。

ほかのこのグループから誰かを移すなんてことはできないし、
本当に今更の話なんですけど。

つぶやく程度で伝えるのがよさそうですね。
5 名前:たぶんね:2017/05/11 16:31
>>1
辛い気持ちは分かるけど。。。

グループ分けで悲しかったり、辛い思いをしているのは、主さんのお子さんだけじゃないよ。
黙って何も言わずに我慢してる子がきっと何人かいる。

全員が満足できるグループ分けって難しいと思いませんか。
クラスの誰かが妥協したり譲りあったりして決まったのだと考えたら、私なら何も言わないと思う。
6 名前:どんだわがままよ:2017/05/11 16:31
>>1
殆ど不登校で、そういう時同じグループになろうねと言ってくれたお友達がいないってことだよね?

そういうこと同室にならなければいけない他のクラスメートの事考えないの?

すごくわがままだと思うけど?

大体、そういう時だけのこのこ行ったら、何言われるか解らない?
それも泊まりで・・。

きつい子がいるグループになったのは不運だけど、主の子と同じグループになった子も可哀そうだよ。

きついとかってそれは捉える側で違うわけだしね。
あの位普通言うでしょと言う範囲かもしれないのに、主が大げさに取られてるだけかもよ。
私が知ってる不登校の親って、被害妄想爆発ばかりもんでね。そんな親だから、子供が影響されちゃってお子さんが可哀そうなんだよね。
7 名前:配慮:2017/05/11 16:35
>>1
ひどいレスが付いてるけど、もちろん主さんの娘だって楽しく林間学校に行く権利があるんだから主張する義務はあるよ。

林間学校は行く気になっていた事は先生にお話していたんですか?
もし、まだなら今からでも言ってみた方がいいです。
きっと林間学校も欠席だろうと思われていたならば配慮もくそも無いと思うので、今の班分けになったのでは?

不登校だから・・とか関係ないですよ。苦手な子が居て学校に行きづらくなっているなら、担任は注意深く配慮すべきなんだから是非言ってみて下さいね。
8 名前::2017/05/11 16:36
>>1
ん〜と、仮に主さんの希望(グループ分けの配慮をしてもらう)を叶えるとしたら先生はかなり難しい指示をクラスに出さないといけないよね?
すなわち誰と組んでもOKだけど、主子ちゃんと仲の良かった・あるいは主子ちゃんに害を及ぼさない子達は一人欠けた状態のグループを作れと。
その場合勝気グループに誰か1人はいらないといけないって事だよね?
殆ど不登校で子のために?

凄ーーーく冷たく聞こえるだろうけど、何言ってるの?としか思えない。
9 名前:遅い:2017/05/11 16:39
>>1
うちは、上の子も下の子も逆の立場の子。
逆というのは「バスの席を〇〇君と一緒になってあげてほしい」「今回は3人席にするから〇〇君を頼む」
「行動班は別にしたから、部屋は君の班に入れてくれ」
特に下の子は班長とかやる子だから、気を使ってるみたいです。

それも微妙なんだけどね…私からしたら
温和だからって、先生にいいように使われてる感があってさ。。

愚痴が長くなりましたが今回は我慢したら?
いうなら先に言うべきだったよね。
先生もどうせ来ないと思って、その班がたまたま人数があいていたから、そうしてしまったのかも。

一泊かそこらのことでしょ?
10 名前:あらあらあら:2017/05/11 16:46
>>7
>ひどいレスが付いてるけど、もちろん主さんの娘だって楽しく林間学校に行く権利があるんだから主張する義務はあるよ。
>
>林間学校は行く気になっていた事は先生にお話していたんですか?
>もし、まだなら今からでも言ってみた方がいいです。
>きっと林間学校も欠席だろうと思われていたならば配慮もくそも無いと思うので、今の班分けになったのでは?
>
>不登校だから・・とか関係ないですよ。苦手な子が居て学校に行きづらくなっているなら、担任は注意深く配慮すべきなんだから是非言ってみて下さいね。



いやいやいやあなた何言ってるの?
主子が不登校なりにも班決めの時に参加して居たなら、なんとかしようとみんな努力はしたと思うよ。

実際、5人グループだけど四人部屋でどう分けよう?
ジャンケンして二つに別れようってことはよくある。
で、他の半端なグループとそれぞれ一緒にってことだってある。
お互い譲り合って我慢しながら決めてるんだよ。

だけど主子は、その場に参加してないんだよ?
決まった後からあれやだこれやだって言われたら冗談じゃないでしょうよ。
不登校の子ってその場には居ないくせに決まったことが気に入らないと、親経由で文句言う。
言ったもん勝ちみたいな。
あなたもそうしてきたの?
不登校の我が子のために。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)