NO.6821535
着物の時
-
0 名前:姉:2016/12/15 21:50
-
来月実弟が血痕します。
新郎姉なので留袖で出席しますが、大人になってからというもの、自分の結婚式の時以外着物を着た事がありません。
夫の弟の時は海外挙式で私は臨月だったので行かなかったし、成人式の日はなぜか会社の旅行でマカオでスロットやっていたので成人式行かなかったし、そんな訳で大人になってから着物を着た記憶がありません。
で、着物を着たためしがないのでトイレどうするのか分かりません。
着付けの前に必ずトイレしておくこと、あんまり飲まないこと、冷やさないこととは言われたけど、1月なんて一番寒い時期だし冷やさないなんて絶対無理じゃん、披露宴で何も飲まない訳にいかないし絶対トイレ行く事になると思うんだけどどうやったらいいんでしょうか。
-
1 名前:姉:2016/12/17 08:44
-
来月実弟が血痕します。
新郎姉なので留袖で出席しますが、大人になってからというもの、自分の結婚式の時以外着物を着た事がありません。
夫の弟の時は海外挙式で私は臨月だったので行かなかったし、成人式の日はなぜか会社の旅行でマカオでスロットやっていたので成人式行かなかったし、そんな訳で大人になってから着物を着た記憶がありません。
で、着物を着たためしがないのでトイレどうするのか分かりません。
着付けの前に必ずトイレしておくこと、あんまり飲まないこと、冷やさないこととは言われたけど、1月なんて一番寒い時期だし冷やさないなんて絶対無理じゃん、披露宴で何も飲まない訳にいかないし絶対トイレ行く事になると思うんだけどどうやったらいいんでしょうか。
-
2 名前:ウケタ:2016/12/17 09:15
-
>>1
血痕て…
-
3 名前:そんなに:2016/12/17 09:59
-
>>1
ガバッとめくってするしかないよ。
後は順番に整えていく。着付けが
上手なら崩れない。
上げ下ろしが心配なら
昔風にパンツなしにするか、着物用の下着(お股の部分が開くもの)を購入かな。
親族と一緒にトイレに行って、直しっこ
している光景をよく見る。
-
4 名前:からげる:2016/12/17 10:04
-
>>1
最近は留め袖はめっきり見なくなったのに、親族での取り決めなのかな?お疲れさまです。
トイレは、裾をからげます。
説明がうまくできないけど。
洗濯バサミを持ってると便利かも。
着物 トイレ で検索したら詳しく書いてくれてるサイトがありますよ。
着付けしてもらったときに聞いたら教えてくれるんじゃないかな?
しっかり着付けてあれば着崩れることはないと思います。
寒さ対策は、式場はたぶん空調が効いてて暖かいのでは?
洋装の女の子などは薄手で腕の出たドレスでしょうし。
-
5 名前:どれだどれだ:2016/12/17 10:08
-
>>2
>血痕て…
わざと間違えてのウケ狙いなのか、
ツッコみ待ちなのか、
ツッコみ指摘に対して「そんな小さなことを。読めばわかるだろ」と逆ツッコみしたいのか、それを待っているのか、
ただのアホなのか、
読み返さない慌てん坊なのか、
それともこうやって邪推される事を「ウザいな」と書きたいのか、
どれなんだろー?
-
6 名前:葉物:2016/12/17 10:12
-
>>1
キャベツをはがすように、着付けされてる順に上から丁寧にめくって
最後にゆっくり背中に背負う。
終わったらその逆。
バサバサやると着崩れするよ。
-
7 名前:思い出した:2016/12/17 13:35
-
>>1
私も着物は若い時に三回くらい、トイレに行ったことはない。
大学の卒業式の謝恩会でトイレに行ったら、振袖着た同級生が「今日、生理なの。面倒くさいわ」と言って用を足していた。強者だー、と思った。それとも着慣れていたのかな。
親戚の結婚式だったら、もし着崩れても直せる人がいるのでは?
-
8 名前:やだあ:2016/12/17 18:04
-
>>1
血痕って・・・・。
もうおかしくてそれ以上読めないわ。
-
9 名前:実わ:2016/12/17 20:56
-
>>8
>血痕って・・・・。
>もうおかしくてそれ以上読めないわ。
結婚に漕ぎ着けるまで、流血の争いが有ったのかもよ?
主の着物には血痕がついている。
<< 前のページへ
1
次のページ >>