育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6821654

兄弟からのお祝い

0 名前:いる:2017/08/18 10:25
一つめの質問、兄弟から、子供への入学祝いをもらったら、お返しをしますか?
二つめ、子供がいる兄弟はお互い様とも思うのですが、子供のいない兄弟からもらった場合はお返しした方がいいのでしょうか?
どうされていますか?
1 名前:いる:2017/08/19 16:53
一つめの質問、兄弟から、子供への入学祝いをもらったら、お返しをしますか?
二つめ、子供がいる兄弟はお互い様とも思うのですが、子供のいない兄弟からもらった場合はお返しした方がいいのでしょうか?
どうされていますか?
2 名前:けーすばおけ\\ike-su:2017/08/19 18:11
>>1
一般的な冠婚葬祭の本には、いらないと書いてあるんだけど
義姉はお返しを必ずしてきたので(義姉の子のほうが年上)うちもやってます。義実家のほうにもやってます。

実姉は、お返しは送ってこなかったので
うちもしてないです。子供はいます。

子供のいない京大はいないから、わからないけど。

その家その家の、方針でいいんでないのかな。
3 名前:京大:2017/08/19 18:12
>>2
京大が、京大になってたすいまえん。
HNも急いでたら変でした。

これから、エビ天揚げようと思っててさ。
4 名前:慌てすぎw:2017/08/19 18:34
>>3
火傷しないよう気をつけて〜
5 名前:迷惑:2017/08/19 19:06
>>1
>一つめの質問、兄弟から、子供への入学祝いをもらったら、お返しをしますか?

絶対返す。

>二つめ、子供がいる兄弟はお互い様とも思うのですが、子供のいない兄弟からもらった場合はお返しした方がいいのでしょうか?
>どうされていますか?

小梨義兄弟から十万貰った事があった。
渡した本人はどや顔だったが、私からしたら迷惑以外の何者でもない。
非常識だ!と旦那に八つ当りするほどで、お礼なんて言いたくなかった。
が、大人なので一応お礼は言った。

本当は全額返したかったが、諸事情がありそれをやると角がたつのでいまだに返さずにいる。


当時は小梨だったが、今は子持ちなのでこれからバレない程度にこっそり返して行こうと思う。
6 名前:分かった!:2017/08/19 19:08
>>3
>京大が、京大になってたすいまえん。
>HNも急いでたら変でした。
>
>これから、エビ天揚げようと思っててさ。
7 名前:分かった!:2017/08/19 19:08
>>6
>>京大が、京大になってたすいまえん。
>>HNも急いでたら変でした。
>>
>>これから、エビ天揚げようと思っててさ。

私もお邪魔するわぁ♪
8 名前:ずっとこなしなのか:2017/08/19 19:37
>>5
>>二つめ、子供がいる兄弟はお互い様とも思うのですが、子供のいない兄弟からもらった場合はお返しした方がいいのでしょうか?
>>どうされていますか?
>
>小梨義兄弟から十万貰った事があった。
>渡した本人はどや顔だったが、私からしたら迷惑以外の何者でもない。
>非常識だ!と旦那に八つ当りするほどで、お礼なんて言いたくなかった。
>が、大人なので一応お礼は言った。
>

えええ。
それもなあ。

事情があるんだろうけど
それは例外的な事情だろうから。

お子さんが将来的にできるヒトには
その時返す。

そうでなかったらもらいっぱなし。

独身の義理姉にはただもらいっぱなし。
かえすチャンスがない。
あ、見舞いとかはしたけど
快気祝いもらうしなあ。。。
9 名前:ナシ:2017/08/19 20:06
>>1
私のきょうだい・夫のきょうだいとも、お祝いは最初の出産祝いとその子の結婚祝い、将来孫が生まれたらそのお祝いだけにしようと話し合ってます。

なので七五三だろうが誕生日だろうが卒入学式だろうが、うちは子どもへのお祝いはない。

お年玉はお互いに上げてるけど、私の方のきょうだいは子供の数もバラバラなので、小学生・中学生・高校生・大学生(大学に行かなくても22歳まで)と値段を最初から決めて子どもに渡し、お互いの子供の数の相違による差額は親に返すという取り決めがある。

たとえばうちは子ども4人で弟は2人なんだけど、今年はうちは大学生×2+中学生×2、弟の家は小学生×2なので、ウチがもらった総額16,000円−弟んちの子に渡した総額2,000円=14,000円を弟嫁さんに渡した。

あ、詳しく書いちゃったけどお年玉関係ないか…

うちはどっちにも未婚のきょうだいはいないんだけど、もしいたとしたら、同じようにもらったのと同額をこっそり渡すと思う。
うちも子供のお祝いのお返しの習慣はないので。
子供からはもちろんお礼を言わせ、後日入学祝いなら入学式の写真でも送り、直接でも電話でも入学の報告を本人にさせるだろう。
10 名前:、「、ュ:2017/08/19 22:21
>>1
サメカ。、ャオ???ハ、、、ヒエリ、?鬢コ。「、ェスヒ、、、网テ、ソ、鬢ソ、ネ、ィキサト?ヌ、筅ェハヨ、キ、キ、゙、ケ、陦」
11 名前:こんなだよ:2017/08/20 00:30
>>1
旦那の兄弟からのお祝いは、お返ししてます。
うちにまだ子供がいなかった頃に
お祝いを渡すと必ずお返しくれたから。
今もお互いお返しはし合ってます。

私の方は、姉と妹がいますが、
お祝いにはお返しは不要って取り決めしてます。
姉だけ子供がいなくて、もらいっぱなしなので、
クリスマスにプレゼントを贈ったり
旦那の実家に帰省した時に
名産の果物を直送したりしてます。
12 名前:決めた:2017/08/20 01:09
>>1
実兄弟とは離れて暮らしてるので、お祝いは1万円でお返しなしと決めました。
うちの子が大学入学を最後にお祝いとお年玉は終わったみたいです。
子供の人数に差があり相手のが人数が多いけどそれに関しての取り決めはなし、今後は出すだけです。

子供のいない兄弟は義弟で独身なので、貰うことはありません。
13 名前:2と3:2017/08/20 09:54
>>7
おはよう。エビ天は無事に揚げて食べました♪

何度もすみません。
兄弟ですよね・・・
14 名前:していません:2017/08/20 12:14
>>1
子どものいない兄弟からもらって(お年玉や入学祝など)最初はお返ししました。
でも兄嫁のこだわりが強く、お菓子ひとつとってもお取り寄せしているのです。
知らずに地元の銘菓を送ってしまって、兄だけが食べたと知ったとき申し訳ない気持ちに。だって兄はそんなことに気づかず、兄嫁の発案でお祝いくれるのだから。
けれど結局、どこのお菓子や食べ物をお取り寄せしているか教えてくれないので送りようがありません。
それからお返しはやめています。
商品券だと高くなっちゃうし(大人に送るには一万円以上必要でしょう)うちも余裕ないので・・・。
15 名前:なし:2017/08/20 14:10
>>1
初めての子供とか入学などはしたけれど、あるところからは、お互いさまだからもういいね、ということにしてやってない。
その方が気が楽。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)