育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6821770

PTAって噂・悪口の巣窟だよね

0 名前::2017/03/01 19:03
当たったら仕方なしにやるが
無駄話ダラダラ
酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
意義を感じた事ない。
1 名前::2017/03/02 08:28
当たったら仕方なしにやるが
無駄話ダラダラ
酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
意義を感じた事ない。
2 名前:ななみ:2017/03/02 08:32
>>1
>当たったら仕方なしにやるが
>無駄話ダラダラ
>酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
>意義を感じた事ない。

全く同感!
3 名前:うん:2017/03/02 08:32
>>1
お弁当持参で、3時までとかは嫌だったな。
お昼抜きで1時終わりでいいのにね。
4 名前:まあねえ:2017/03/02 08:36
>>1
忙しい人のために、カットできることもあるだろうとは思う。

でもコミュニケーションって点で全てを無駄だと切り捨てることはないと思う。
5 名前:サル山:2017/03/02 08:46
>>1
必ずと言っていいほどボスがいるんだよね。
そしてそいつにヘーコラするやつらも。
誰が聞いてもおかしな事がまかり通ってしまうこともあって、本当に怖い世界だったわ。
6 名前:古い:2017/03/02 08:48
>>1
今年本部役員をやって驚きの連続だった。
前任者のやった事に反論したり、改革しようとすると必ず訳の分からない事を言われ、反撃される。

無駄を減らしていきますとか言っておきながら無駄だらけ。

でも変えないといけないという意識はあるから、意味のない所を中途半端に変えて次の年は大混乱。

確かにコミュニケーションも大事なんだけど聞いても、忘れた、何だっけが多く、結局分からないまま。
資料も同じ内容で何枚もあるから調べるのに時間もかかるし。
本当に無駄。
7 名前:相性:2017/03/02 08:53
>>1
うちはグループ活動で、5人グループで手芸の講習会を企画するっていうのだったんだけど、ちょっと面白かったよ。メンバーが良い感じで、学生時代に戻ったみたいで楽しかった。

メンバーの性格によるね。自己主張をしようと思ったらできるけど無理にしようとは思わないタイプが3人、何も分からないから黙って従うよというタイプが2人で、バランスが良かった。
8 名前:無駄な呼び出し:2017/03/02 09:17
>>1
メンバーが良ければ楽しいし、学校の様子も分かるし
悪くはないと思う。
無駄はだんだんなくなってきてるよ・・うちのほうは。

昔ほど長時間の拘束もないし
会長さんも普通の人で、PTAの人も仕事を持ってる人が増えたから、年々合理化されてると思う。

それより、学校の無駄な呼び出しやめてほしいとおもう。
ふれあいタイムだの学校公開だの、なんだかんだで
全部出席しようと思うと月に1回ぐらいは学校に行くんだよね。。
9 名前:結局暇なんでしょ:2017/03/02 09:39
>>1
>当たったら仕方なしにやるが
>無駄話ダラダラ
>酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
>意義を感じた事ない。


ホントだよね。
わかるわー。
無駄話するために集まってるの?
本題はいつ始まる?
って感じが続くと腹が立って仕方ない。
仕事フルでしてても仕方なく参加してるのに。
仕事してても関係ないって言えるくらい、ぱっぱと進めりゃいいのに、
実際暇人の集まりじゃないか!
だったらほんとの暇人だけで役員やればいいよ!って思ったりね。
10 名前:疑問:2017/03/02 09:50
>メンバーの性格によるね。自己主張をしようと思ったらできるけど無理にしようとは思わないタイプが3人、何も分からないから黙って従うよというタイプが2人で、バランスが良かった。



でもさー、これでどうやって物事が決まっていくの?
それこそダラダラ長ーい会議?

口には出さないけど、勘弁してくれよ、って思ってたメンバーいないの?
11 名前:さまざま:2017/03/02 09:52
>>1
大きな意義は感じないが、悪質なPTAでもなかったので、PTAを悪く言おうとは思わない。
12 名前:簡素化:2017/03/02 09:52
>>1
3月で任期満了の本部役員です。
うちの学校は本部は月2〜3回あるけど
各委員会は月1も集まらないんじゃないかな。
13 名前:したっぱ:2017/03/02 10:16
>>1
>当たったら仕方なしにやるが
>無駄話ダラダラ
>酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
>意義を感じた事ない。 


だらだらもなかった。
おしゃべりがそもそもそんなになかったよ。
14 名前:まぁ:2017/03/02 10:19
>>9
>>当たったら仕方なしにやるが
>>無駄話ダラダラ
>>酷いときなんか大事な子どもを家に置いてクダラナイ集まりダラダラ
>>意義を感じた事ない。
>
>
>ホントだよね。
>わかるわー。
>無駄話するために集まってるの?
>本題はいつ始まる?
>って感じが続くと腹が立って仕方ない。
>仕事フルでしてても仕方なく参加してるのに。
>仕事してても関係ないって言えるくらい、ぱっぱと進めりゃいいのに、
>実際暇人の集まりじゃないか!
>だったらほんとの暇人だけで役員やればいいよ!って思ったりね。

とか言いながら、あなたも結局いるんだよね?
みんな腹の中はそうなんだけど、
そんな事言ったらダメなんだと思ってるから結局ダラダラが続くんだなー。
15 名前:だから:2017/03/02 10:39
>>1
同じ様におもって、
仕事のひともいるし、小さいお子さんがいる人もいるから
だらだらせず話し合ってかえりましょうと
改善点をのべたら、
情報交換が必要よ!ムキーーと
総攻撃をうけました。
お茶代もPTA会費から年数万だしてるし、
なんだそりゃ。
16 名前:あるある:2017/03/02 11:04
>>1
小学校中学校の役員の時はたまたまか知らないけど
忙しい人が集まったので不必要な集まりはしない、
ちゃっちゃと仕事してさっさと帰ろうってノリだったから
すごく助かりました。

幼稚園の時にした役員はいわゆるボスママと一緒になっちゃって、だらだらおしゃべり
悪口陰口の音波レートだった。
仕事しに来てるのかおしゃべりしに来てるのか
わからないようなときがあった。
けどその人の家に子供ごと集めて、子供は子供でわちゃわちゃ
遊ばせたり、中学生のお兄ちゃんがいる人がいたから
その子に任せて庭やすぐ横の公園で遊ばせたりしてたから
子供も楽しそうだったしまぁいいかな?と思った。

ボスママとつながっておいたおかげで後々小学校の
ことまで役に立ったしあれはあれで無駄じゃなかったと
思ってる。
17 名前:普通かなー:2017/03/02 11:33
>>1
今まで何回か役員やってるけど
びっくりするような長話もなかったし、
かといって仕事オンリー、っていう殺伐さもなかったな。
必要以上に集まることもなかった。

たまたまみんなバランス感覚がよかったのかも。

役員でご一緒した人ってなんだか同士みたいで
以降ずっと仲良しだしな。

非効率なことってなかなか改善て出来ないもんだよね。
それはPTAだけに限った事じゃない。
生徒の委員会とかもだし、
仕事の方だってそういうのあったりするしね。
18 名前:そうきたかって感じ:2017/03/02 11:41
>>1
うちの小学校は、前にいた方達がPTAの簡素化に努めてくれたらしくて、集まりも回数少なく時間も短めにが基本だから、無駄話の時間もなくスムーズでした。

だけど、簡素化に反対だった人達もいたようで、その後に発足した子供の為のボランティアの会があるのですが、手伝いに何度か行ってみたら、会員の人達は無駄話と悪口ばっかりだったよ。
見守りなんて言いながら、子供なんてまったく見ずに噂話に夢中。

PTAの集まりで発散出来なくなったから、代わりにボランティアの会を発足させたんだ〜と確信的に思ったわ。
このボランティアの会こそ意義なんて微塵もない。
19 名前:地域だな:2017/03/02 11:46
>>1
うちは平和だったな〜
保護者全体の教育に対する意識が高かったと思う。
クジ引きで決めるなんてこともなかったよ。
20 名前:だよね:2017/03/02 11:58
>>1
お菓子を食べながら悪口ばっかりだったよ。
何より驚いたのが、在籍中の生徒の噂話・悪口で盛り上がること。
教育の場のはずの学校で!
お喋りをやめれば、PTA活動の時間なんて半分以下にできそうだった。
いっそPTAなんてなくしたらいいのに。
21 名前:やり損:2017/03/02 12:30
>>1
悪口、噂話なんてした事ない。
皆さん黙々と作業してたからなんかつまらなかったわ。
悪口はイヤだけど、少しくらい学校情報入ってくるかと期待して転校したてで役員したのに作業のみなんてやり損だった。
22 名前:え〜:2017/03/02 14:52
>>1
わたし2回程やりましたが(1回目は6年間で1回くらいやらねばな・・・と思い、2回目は仕事が少し楽なものになったから)そんな風に感じた事一度もないよ。
むしろ役員やってる方の会議の進め方や、みんなに分け隔てなく話しかけてその場を盛り上げる資質に感心して参考になったくらいだもん。
勿論人の悪口なんて言わないし、すごく良い雰囲気だったよ。

その学校・親によるんじゃないのかな。
23 名前:大昔だ:2017/03/02 15:03
>>1
幼稚園の執行部と、小学校で広報やったときがそうだった。

特に広報委員だった時、10人構成だったんだけど10人のうち8人が同じ幼稚園で、集まれば幼稚園の思い出話になるのが本当に無駄な時間だった。

でもその後、下の子で本部引き受けたときは、たまたま会長と校長が新任だったので、しかも会長は珍しくサラリーマンということもあり、出来る限りの無駄を省く宣言をして、集まりも最低限にし、会議も時間を決めて延長なしにし、細かく担当と責任者を決めて仕事を割り振ったりとやりかたを色々変えてくれて、大変だったけど話に聞いてたよりはだいぶやりやすくなってた。

ちょっと心配だった飲み会も、顔合わせと暑気払いと忘年会と打ち上げの4回(前年までは毎月あったらしい、しかも月に一回では済まなかったことも)だったし、前年の記録と照らし合わせてみると集まりが半分以下になってたけど十分回せてたから、本当に無駄が多かったんだなあと実感した。

その後中学でも本部二年やったけど、さらにあっさりしてたから怖いものは何もなかった。

でも思い返しても悪口はなかったな。
たまに、あの先生ってこうなんだってよ、気をつけようねみたいな話はあったけど、それは悪口より情報だったし、誰かの親の悪口展開で盛り上がるみたいなことは記憶にない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)