育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6821859

小言

0 名前:雑音:2015/10/14 03:30
子供にいろいろと小言を言う母で、うるさがられ、今高校生なんですが、大学は遠くを選んで下宿するからと言われています。
高校生女子、もう親が口うるさく言わなくていいんでしょうか〜皆さん宅はどうなんでしょう、放っておきますか?
うちの場合、娘が下あごを出す癖があるんです、そうアントニオ猪木みたいになったら嫌だから、家では下あごでてるよと毎回注意するんです。
すると最初は下あごをだすのをやめるんですが、やはりテレビを観てたりリラックスすると、下の前歯をだすイコール下あごをだしてるんです。それで注意すると、キレル、放っておいてよって!
でもそのままにしてると本当にアントニオ猪木みたいになってしまいそうで、、、ママ友も高校生くらいまでは骨格がまだしっかりしてないから今のうちに癖を直した方がいいと忠告してくれてるし。
どうでしょう、これ、放っておいたらいいんでしょうか。
あとは、早くご飯食べなさい、お風呂に入りなさい、寝なさい。すると自分で決めて自分のしたいようにやってるから口ださないで!とキレられ、、。放っておくと寝るのが2時前くらい、、、でも朝はきちんと起きて遅刻したことないんですよね、、、子供の言う通り本人に任せてればいいんでしょうか
1 名前:雑音:2015/10/14 17:04
子供にいろいろと小言を言う母で、うるさがられ、今高校生なんですが、大学は遠くを選んで下宿するからと言われています。
高校生女子、もう親が口うるさく言わなくていいんでしょうか〜皆さん宅はどうなんでしょう、放っておきますか?
うちの場合、娘が下あごを出す癖があるんです、そうアントニオ猪木みたいになったら嫌だから、家では下あごでてるよと毎回注意するんです。
すると最初は下あごをだすのをやめるんですが、やはりテレビを観てたりリラックスすると、下の前歯をだすイコール下あごをだしてるんです。それで注意すると、キレル、放っておいてよって!
でもそのままにしてると本当にアントニオ猪木みたいになってしまいそうで、、、ママ友も高校生くらいまでは骨格がまだしっかりしてないから今のうちに癖を直した方がいいと忠告してくれてるし。
どうでしょう、これ、放っておいたらいいんでしょうか。
あとは、早くご飯食べなさい、お風呂に入りなさい、寝なさい。すると自分で決めて自分のしたいようにやってるから口ださないで!とキレられ、、。放っておくと寝るのが2時前くらい、、、でも朝はきちんと起きて遅刻したことないんですよね、、、子供の言う通り本人に任せてればいいんでしょうか
2 名前:うちもJKだけど:2015/10/14 17:11
>>1
下あごが出ると言うのは、歯の具合が悪いって事??
小さい頃に矯正してたら治っていたと言う話ではなく、本人の意思でやっていると言う事ですか?
今時だと、アヒル口をやってるのなら解るけど、そんな口元を態々するJKがいるんですね・・・。

うちは素直だし、ガキなので何度も言わないと駄目なのは朝の起床くらいです。
3度くらい声かけないと駄目。

主さんの家はそう言う所はちゃんとしてると言うなら、本来ちゃんとしてると言う事では?
本当にやったらまずいと言う事を自覚してるんですよね。
ちょっとほっておいてみてはいかがですか?
3 名前:・・・:2015/10/14 17:12
>>1
確かに自分の親だったらうざったいだろうな・・・。
学校でも頑張って、家でもいちいち口を出されたらストレスが溜まりそう。

下顎を出すのは女の子だから止めなさいって言うのは口を酸っぱくしても言っていいと思うけど、その他の事は少しほっておいたらどうですか?


食事もみんなと同じように出して、食べ終わったら食器を流しに持って行かせる。
お風呂や寝る時間はほっておく。

なんでも言いすぎると逆に面倒になってやらなくなるって事もあるし、ほっておいてもやらなきゃいけない時間になったら勝手にやるよ。
4 名前:四角:2015/10/14 17:18
>>1
改行もなく、主語もところどころ。
口に出すそのままを文章にした。

というスレ文だね。
これに主さんの性格が表れてるように思える。

もうちょっと余裕を持って接してもいいんじゃないかなー。
あぃ〜んのアゴだけは止めたほうがいいけど。
注意する言い方を工夫してみるとかね。
寝る時間に関しては、遅刻しないなら放っておけばいい。
5 名前:写メ:2015/10/16 21:56
>>1
下顎出てきたら写メでも撮って、黙って見せてみたらどうでしょう?
で、悩みだしたら病院に行ってみては?
無意識なら学校でもやってそうで、気になりますね。
6 名前:ふざけてる:2015/10/16 22:18
>>1
下宿代出さなきゃいいんですよ。
7 名前:念のため:2015/10/16 22:27
>>1
反対咬合ではないのですよね?
8 名前:我儘勝手:2015/10/16 22:32
>>1
わざわざ遠い大学にして下宿?
そういうなら、家賃と家財道具購入費と生活費と引っ越し費用など全部自分で出すのですよね?
もちろん、保証人も自分で探して。

自分で決めてやると言っても、家族との兼ね合いを考えないのはただの我儘勝手自己中でしかないですよ。

うちなら、自分の好き勝手にするなら、ひとつ屋根の下で共に生活はできませんと放り出します。
9 名前:触る:2015/10/17 09:00
ごめんなさい、まだうちの子達小学生なので癖の部分だけ…

声をかけて直させようとすると、声を聞かないと気付かなくなるようです。
(言われて気付いて動作にうつすので)
なので私は声はかけず、そっと触ります。
うちの場合は食事中の左手だらんでしたので、
私が気付いた時は左手を持って茶碗の横やテーブルの上にセットしていました。
身体が覚えるんでしょうね、まだ完璧ではないですが、
大分改善されていますよ。
スレ主さんのお嬢さんの場合は顎ですね。
気付いた時に言葉で言う方が、こちらも動かなくていいから簡単だけど、
そこはお嬢さんのへんな癖を直すために、
すっと動いて顎をそっと押すとかしてみて下さい。
たぶん「また顎出てるよ」と言われるよりビックリすると思います。
続けていけばそのうち身体が覚えて、
自分から顎を押すようになるか、
スレ主さんが視界に入るだけで気付くようになると思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)