育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6822134

賃貸にお住まいの皆さん、町内会は?

0 名前:納得できない:2017/04/19 15:56
賃貸で住んでいますが、契約するときに、役員とかは、大家さんがやるので、町内会に入ってくださいって言われたので、契約もしたし、町内会費も払ってたんだけど、大家さんがお子さんに代替わりしたら、役員やってくださいって言われて納得できないんですが、皆さんの所ではどうですか?
1 名前:納得できない:2017/04/20 18:48
賃貸で住んでいますが、契約するときに、役員とかは、大家さんがやるので、町内会に入ってくださいって言われたので、契約もしたし、町内会費も払ってたんだけど、大家さんがお子さんに代替わりしたら、役員やってくださいって言われて納得できないんですが、皆さんの所ではどうですか?
2 名前:借家:2017/04/20 19:01
>>1
賃貸契約に町内会に入ることを義務付けられてる。
班長に関しての記載はなかったけど、
回ってきたのでやりました。
町内会長とかの役員が回ってくることはなさそう。
高齢者が多いから、役員は年寄りが回してる。

不動産屋とかが、仲介で入ってませんか?
入ってるなら、当初はこういう契約だったからと
相談してみた?選択肢としては

役員だけは拒否する
役員を大家がやるか、町内会の退会か選んでもらう。
交渉決裂なら引っ越す

こんな感じかな。
3 名前:一軒家だけど:2017/04/20 19:04
>>1
町内会の役員が足りず、会議で議題に上がったのですが
大家をしてる所から反対されてしまいました。

多分入居者が減ると思ったのでしょう。

でも、地域に根付いた世帯で、公園使ったり町内会でつけた防犯灯の下も歩くしねこが荒らしたゴミの整理してあげたり陰ながら関係してるのだから
自宅賃貸関係なくやったらいいと考えています。

町内会の活動は、まち全体の治安の維持にも関わっているんです。
4 名前:そうねー:2017/04/20 19:24
>>1
うちの区画にも一軒だけ賃貸の一軒家があるのね。
お隣が副会長さんの家だから、必然的に入会させられたみたいです。
というか、その時私が班長だったので会費を徴収に伺いました。

他の区画だったら拒否もできたのにね。
役員って班長ですか?班長位なら私の地区では大した仕事はないです。回覧板のトップになるのと年に何回かの会議に出るくらいです。
5 名前:んー:2017/04/20 19:27
>>1
うちは一軒家で、うちの区画にも1つだけ賃貸のお宅がある。(一軒家の賃貸ね)

残念ながら、お隣が副会長さんの家なので必然的に入会してます。役員までは、するようになるかどうかは知らない。

でも、ブロックの班長位の話であれば回覧板のトップになるのとお祭りのお手伝いくらいしか仕事ないよ。

私も何回か賃貸を経験してますが
一般的には会費は大家さん払いで、役員は住んでる人がやるんじゃないかなあ・・
前に分譲マンションに住んでるときはそうでした。
6 名前:やった事はある:2017/04/20 20:32
>>1
前に住んでいた賃貸マンションでは、順番に班長の役は回ってきました。
30世帯あって、2世帯が班長になり、各15世帯ずつ集金と広報誌を配ってました。
班長より上の役はありませんでした。
その後そのマンションの近くのまた30世帯ある賃貸マンションに住みましたが、
そこでは班長どころか、町会費の集金すらなかったです。
大家によって様々ですよね。
7 名前:ファジーだよね:2017/04/20 21:30
>>1
町内会ってすごーくふわっとしてるよね。

確かにゴミ集積所も使うし外灯の下も歩く。
私は町内会肯定派だけど、例えばそこにすんでる一人暮らしの学生とかは町内会に入らせるかといえばそれはどうかな、と思う。

じゃあ単身赴任のご主人達はどうしてるんだろう?とか
転勤族で2〜3年であちこちいく場合は?とかね。

で、主さんの場合だけど
例え賃貸だとしても長くそこに住む、住んでいる、というなら町内会は参加なんじゃないかな、と思うのよ。
参加というのは会費もだし役員もだし、てことね。
それには賃貸とか借地権とか持ち家だとか関係なくないかなぁ。

法律で明文化されているわけじゃないし、自治体によっても違うだろうし、その住んでいる物件によっても異なるだろうとは思うけど。

その地域に溶け込んで老若男女みんなで協力していきましょう、という土地柄なら役員が回ってきても受けるしかないんじゃないかな?
最初の契約と違う!てんで納得行かないなら引っ越すしかないよね。
8 名前:ビックリ:2017/04/20 21:40
>>7
『ファジー』なんて、すっごい久々に聞いたと思って調べたら1990年の流行語大賞。
バブル時期だと思ったらそうでもなかった。
でも今も違う人いるんだ〜
9 名前:ちんたい:2017/04/20 22:07
>>1
17軒の班に一軒だけ賃貸という家に、会社契約で
入居中です。
転勤族だということは皆さんご存知で、
大きな役は来ないけど、班長や防災委員などは
皆と同じに順番でやっています。
10 名前:入ってた:2017/04/20 22:08
>>1
入会してお金は払ってたよ。
役員は管理会社がやっていたのか、
こっちには何の連絡もなし。
11 名前:他人だけど:2017/04/20 22:24
>>8
流行語というか、普通にカタカナ英語かと。

フレキシブルとか、ネゴシエーションとか、
ビジネスでよく使うかもね
12 名前:重役は無し:2017/04/21 06:33
>>1
私マンション居住で、賃貸物件の部屋もある。

そういう部屋の人は、回覧板まわす程度の役回りは輪番で回って来るが、その上の組織に当たるやつはさせないと言う取り決めになってるよ。
13 名前::2017/04/21 08:45
>>1
賃貸マンション(全部で24世帯)に10年間住んでいましたが、このスレを読んで(そういえば町会費払ったことないな〜)と思い出しました。

そのマンションには住み込みの管理人さんがいて、回覧物は入り口のロビーに貼ってあったし、ゴミ回収スケジュールのポスターは各世帯に配布してくれてましたし。

このマンション自体で町内会に入っていたのかな〜。
このスレを読むまで疑問にすら感じていなかったです。
10年いたけれど、役員は回ってきたことはないです。

ちなみに子どもが小学校に入学した時は、その町内の子ども会には入っていました。そちらでは役員をやったことがあります。

駅前の結構地主の多い町内会で、子ども会への援助がすごく多かったのだけは覚えています。
14 名前:@メゾネット:2017/04/21 09:01
>>1
賃貸マンション何か所か住んだけど、ゴミ置き場を持っていてそこの掃除を不動産会社管理でやってくれる物件の時は町内会とか全然かかわりがなかった。
正社員で保育所→学童とお世話になっていたせいか子ども会にも縁がなかったし。(学校は子ども会とつながっていないし、下校後子ども会にお世話になるほどの時間がない)

一軒、メゾネットに住んだ時はその10軒くらいで一つの班になっていてそこで班長を周り持ちでやって、班長は町内会の月一定例会にも出て役にも付いていた。
私は会計やったよ。
代わりにそのメゾネットは自分のごみ置き場がなくて地区の置き場を他の持ち家の人と一緒に使っていた。掃除当番もそこと一緒に回り持ち。
でもその地区でも賃貸マンションやアパートの住人は免除でした。そういうところは自分の建物内にゴミ置き場持っていたから、ゴミ置き場が自前か共有かなんでしょうかね。
15 名前:深入りしたくねー:2017/04/21 09:28
>>1
そんなもん定住の人らでやってほしい。
募金を集めに回るとかマジ無いわー。
無言の強制じゃん。
前の集合住宅は「募金にご協力いただける方は管理人室の募金箱にお願いします」だった。
暇な年寄りが無理矢理仕事作ってんじゃね?みたいな仕組みが他にもいっぱいあるって聞いた。
16 名前:疑問:2017/04/21 19:52
>>1
シングルの人って、どうしてるんだろうね。
息子の小学校の時の友達、お母さんと完全2人だったんだけど、お母さん、9時半くらいに帰ってきて、ご飯炊いてって感じだったようで、大変だなあ。と思ってたから。
17 名前:マンション:2017/04/21 22:00
>>2
分譲ですが、賃貸の人にもやってもらうようになりました。

・10年以上居住

の方が対象です。

築年数が古くなり、高齢で理事を辞退する方が増えました。
同居のお子さんがいればやってもらっています。
が、たいてい結婚して他のところに住んでいるので難しい。

分譲マンションを買って長く賃貸に出しているオーナーの方は外国に住んでいたり、遠方に住んでいたり。

賃貸の人を理事にすると決めた途端、引っ越す人も出てきました。
でも、引っ越し予定はないからと引き受けて下さる方も出てきました。子育て世代で、みなさん若く元気です。

オーナーが近居の場合、ご自身に出てもらいます。

昨年度は大変でした。

親御さんの物件にひとり暮らしをしていた大学生の女の子(21歳)に当番が回ってきて、なんで私がやるんですか、関係ないじゃないですか!ってキレられて。
規約があるんですよ。
親の物件に住む以上、ひとり暮らしでも輪番制に組み込まれます。
親御さんは海外へ移住しています。

理事会に出ても不貞腐れているし、友達と遊ぶからと会合をすっぽかしたり。
親御さんに連絡をとったらものすごく怒られたみたいで不承不承やっていました。
でもマイクロミニというのですか、ああいう格好で出てくるのでおじさんのみならずおじいさんたちまでチラチラ見ていました。
夏なんか、裸みたいなキャミソール姿だし・・・。
30代の女性居住者に「おばさん」と呼びかけてイラっとされたり、あまり若い女の子も考えものですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)