NO.6822168
今時の学校、めんどくさい
-
0 名前:体調不良で休むとき:2017/01/24 02:00
-
私が小・中学校時代は言われる事なかった。今、我が子が中学生なんだけど風邪でお休みします、って電話したら必ず
「病院つれて行ってインフルエンザの検査してもらってください」と言う。
第一、熱でしんどいときに動かせて病院つれて行って余計に体調悪くなったら
学校は責任とってくれるの?今は昔みたいに医者も往診には来てくれないし。
体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
-
1 名前:体調不良で休むとき:2017/01/24 20:15
-
私が小・中学校時代は言われる事なかった。今、我が子が中学生なんだけど風邪でお休みします、って電話したら必ず
「病院つれて行ってインフルエンザの検査してもらってください」と言う。
第一、熱でしんどいときに動かせて病院つれて行って余計に体調悪くなったら
学校は責任とってくれるの?今は昔みたいに医者も往診には来てくれないし。
体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
-
2 名前:えっ:2017/01/24 20:27
-
>>1
熱あるならインフルの検査しに行くけどな私なら。
>私が小・中学校時代は言われる事なかった。今、我が子が中学生なんだけど風邪でお休みします、って電話したら必ず
>「病院つれて行ってインフルエンザの検査してもらってください」と言う。
>
>第一、熱でしんどいときに動かせて病院つれて行って余計に体調悪くなったら
>学校は責任とってくれるの?今は昔みたいに医者も往診には来てくれないし。
>
>体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
-
3 名前:なにも:2017/01/24 20:30
-
>>1
> 体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
勝ち誇るようなことでもないと思うが……
-
4 名前:行こうよ:2017/01/24 20:31
-
>>1
>私が小・中学校時代は言われる事なかった。今、我が子が中学生なんだけど風邪でお休みします、って電話したら必ず
>「病院つれて行ってインフルエンザの検査してもらってください」と言う。
>
>第一、熱でしんどいときに動かせて病院つれて行って余計に体調悪くなったら
>学校は責任とってくれるの?今は昔みたいに医者も往診には来てくれないし。
>
>体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
今時分なら空いてる頃を見計らって連れて行くよ。
インフルだったらどうするんだ、というのもあるけど、インフルなら出席停止になって欠席扱いにならないから。
別に何が何でも解禁狙いというわけじゃないけど、欠席日数なんて少ない方がいいに決まってる。
-
5 名前:んー:2017/01/24 20:33
-
>>1
インフルエンザの季節だったら具合が悪い子供のためにも、他の子にうつらないようにする為にも検査して下さいって言われるよね。
私も上の人と同様、この季節に熱があれば検査には行くから、主さんが何で怒ってるのか分からない。
学校を休むって事は病院に行くのとセットだからさ。
発熱で学校は休むけど病院には行かないって事は殆どないしね。
-
6 名前:そうだねー:2017/01/24 20:33
-
>>1
>
>体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
わーかーるーーー。
言われるしね。
熱が大したことなくてもインフルのこともあるけどさ。
熱が上がるまで寝かせておくわ。
他の子にってことを考えたら正しくないとは思うけど
薬にたよってばかりも嫌いなのよね。
-
7 名前:OK:2017/01/24 20:35
-
>>1
そんなの学校に指図されることでは無いよね。
確かに学校発行は知りたいだろうけど、そこでインフルをもらうことあるもん。
我が家がそうだったから。
各ご家庭の判断で良いと思いますよ。
-
8 名前:時期的に:2017/01/24 20:35
-
>>1
今時期みたいにインフルの季節ならば、
病院連れていって検査してもらうよ。
陰性ならそれでいいけど、陽性だったらインフルの薬もらわないとだもん。
インフルの時期ではない場合なら、
やたら病院に連れていきたくない気持ちはわかるよ。
私も安静にして様子見だな。
でも時期が時期だからね。
-
9 名前:たま:2017/01/24 20:47
-
>>1
もしインフルだったら
まだ感染する期間に登校したら
他の生徒への感染拡大、その集団感染のリスクのために、
ちゃんと調べて欲しいんでしょうね。
解熱してもその2日後に登校とか出席停止期間があるものは、医者行って病名つかないと判断できないからね。
-
10 名前:インフルなら:2017/01/24 20:51
-
>>1
感染拡大を防ぐためにも、インフルエンザの人数が増えたら、学級閉鎖や学年閉鎖がありえるから、インフルエンザかどうか病院にといわれるんだよ。
-
11 名前:主です。:2017/01/24 20:56
-
>>1
30うん年前だってインフルエンザはあって流行する時期はあったよ。でも、当時は学校から病院つれて行って、とは親が電話したときも言われなかった。
で、当時は今みたいにインフルエンザにきく薬なんてなく皆、回復するまで欠席だった。
-
12 名前:でも:2017/01/24 20:58
-
>>11
>30うん年前だってインフルエンザはあって流行する時期はあったよ。でも、当時は学校から病院つれて行って、とは親が電話したときも言われなかった。
>で、当時は今みたいにインフルエンザにきく薬なんてなく皆、回復するまで欠席だった。
今は薬あるし出停だしねぇ。30年前と比べられても…
-
13 名前:昔は:2017/01/24 21:03
-
>>11
>30うん年前だってインフルエンザはあって流行する時期はあったよ。でも、当時は学校から病院つれて行って、とは親が電話したときも言われなかった。
>で、当時は今みたいにインフルエンザにきく薬なんてなく皆、回復するまで欠席だった。
インフルエンザって、重い風邪扱いだったからね。
でも今は違うんだから、当時と同じ扱いをされたいなら、
タイムマシンで当時に戻るしかないよ。
-
14 名前:鉄砲注射:2017/01/24 21:07
-
>>11
昔は学校主体でインフルの集団予防接種してたから、学級閉鎖になるほどのインフル感染って少なかったかも。今は対処療法主体でかかった生徒はインフル薬で治癒し感染期間は出席停止で他者に移さないようにする。
-
15 名前:行きなよー:2017/01/24 21:13
-
>>1
インフルだったら早くリレンザを使ったほうがいいし、熱が下がってもインフルなら何日か学校行けないし。風邪かどうか分からないと困るよね。
それともただの風邪でもサボらせる?
-
16 名前:それで済むの?:2017/01/24 21:20
-
>>1
うちの子が小学生のときは、たしか冬だったけれど、発熱したら医師の診断がなければ登校できないと言われた。
よーく保健室だよりを見たら、そのことが書いてあった。
-
17 名前:そう?:2017/01/24 21:27
-
>>14
私の子どもの頃は予防接種をしたにも関わらず、何度も学級閉鎖があったよ。
それもあって集団接種がなくなったのかと思っていたぐらいよ。
-
18 名前:ちょっと!:2017/01/24 21:27
-
>>1
なんのためにインフル患者の登校禁止があると思う? 発症してから5日は菌があるんだよ。
うちの子は発熱→病院→インフル確定→リレンザ、で二日で元気になったけど、菌があると言われ規定通り休んだよ。
主の子が解熱してもすぐに登校させないでよ。
-
19 名前:感想:2017/01/24 21:31
-
>>1
単純に主が病院に付き添うのが面倒くさいだけじゃない?
インフルだったら、薬服用で劇的に体が楽になるのにそれをしてあげようとは考えないんだね。
私立中?高校受験がある前提で言うと…
受験では欠席日数も考慮しなくちゃいけない。
インフルだったらカウントされないから親としては都合がいいのに。
熱が下がったから&インフルの検査をしていないから…ただそれだけで本当にインフルではないとは言えないよ。
それなのにまだ体内にウィルス保持した状態で学校に来てほしくはないよ〜。
これから高校受験の本番だと言うのに。
-
20 名前:私の子も:2017/01/24 21:33
-
>>1
私の子も今体調不良なんだけど、インフルでは無い模様だから様子見なのに、担任に「病院では何と言われました?」と言われたから「今言っても判定なんて出ないから今日は行ってません」と言ったら「ええええ??!!」と言われて驚いたわー。そんなにビックリする事か?
-
21 名前:たぶん:2017/01/24 21:46
-
>>20
ちょっと前は発熱しても時間が経っていないとインフルエンザ検査で陰性になるパターンがあったけど、今は違うから。
様子を見なくても検査すればわかるし、すぐに抗インフルエンザ薬を飲めば次の日には楽になるから。
熱が早く下がれば、それだけ早く学校に行けるでしょ。
-
22 名前:最悪パターン:2017/01/24 21:57
-
>>1
病院ですごく待たされて検査した時点では陰性だったけど
待合室で感染してた場合。
-
23 名前:いやいや:2017/01/24 21:57
-
>>1
熱があるなら今時期はインフル疑うのはあたりまえ。検査しようよ。
受診せず熱が下がったから登校させて、実はインフルだったら細菌テロだよ。
中学でしょ。今受験控えてる三年生がいるんだから先生も過敏になってて当たり前だよ。
-
24 名前:バカっぽい:2017/01/24 22:11
-
>>1
今は熱が出たらインフル検査するのは義務でしょ。
-
25 名前:休むなら:2017/01/24 22:25
-
>>1
今のインフルエンザも大流行の様子も昔とは違います。
うちの子もいきなり高熱を出したけどどうしても起き上がれなくて病院に連れていけなかったけど、絶対にこれはインフルエンザだと思って規定通り熱が下がっても2日休ませました。
そしたら次に私がいきなり高熱。
やっぱり子供はインフルエンザだったと思います。
-
26 名前:これこれ:2017/01/24 23:34
-
>>4
>インフルだったらどうするんだ、というのもあるけど、インフルなら出席停止になって欠席扱いにならないから。
私もこれ思った。
中学生ならなおさら、高校受験時に
欠席の日数って大事になってくるよね。
中学から私立でそのまま上がるだけっていうなら関係ないだろうけど。
-
27 名前:昔は:2017/01/25 06:29
-
>>17
思ったより予防接種が効果なかったのと、昔は解熱したらすぐインフル治癒と思って登校させてたから感染拡大したのかも。
今は出席停止措置があるからね。
-
28 名前:行かなかったことがない。:2017/01/25 06:42
-
>>11
学級閉鎖多いからねえ・・
先生が言うのも仕方がないかな。
授業が遅れたら遅れたで保護者からクレームくるしねえ。
子供に対して、
今まで、熱が出ても病院行かないという選択肢が無かったよ。
学校を休むのに、ただの風邪だからと自己診断で済むと思ってなかった。
病院で移ったと思った事もなかったし。
-
29 名前:主が面倒:2017/01/25 06:55
-
>>1
主みたいな親の方がめんどくさい。
貴方のお子さんがインフル大旋風の元になりかねないのに。
大体、昔往診って、どんな環境だとそういうのあるの?
来てもらった事ない。
インフルじゃないかもしれず具合悪い場合、まず自分が診察券入れで、ギリギリまで自宅待機させ来させるけど?
思ったより早くて、いなかったら、事情を話せば後回しにしてくれるしね。
車で行けるならそこにいさせるけど?
-
30 名前:?:2017/01/25 07:15
-
>>1
>私が小・中学校時代は言われる事なかった。今、我が子が中学生なんだけど風邪でお休みします、って電話したら必ず
>「病院つれて行ってインフルエンザの検査してもらってください」と言う。
>
>第一、熱でしんどいときに動かせて病院つれて行って余計に体調悪くなったら
>学校は責任とってくれるの?今は昔みたいに医者も往診には来てくれないし。
>
>体力弱ってるときに病原菌ウジャウジャしてる病院には連れていきたくない。家で回復するまで養生させます、といってやった。
えっ?
インフルエンザだったらどうするの?
あなたの脳ミソが病原菌で腐っているんじゃない?
-
31 名前:意地にならないで:2017/01/25 07:36
-
>私が小・中学校時代は言われる事なかった。今、我が子が中学生なんだけど風邪でお休みします、って電話したら必ず
>「病院つれて行ってインフルエンザの検査してもらってください」と言う。
医者が往診の話以外は当たり前の話じゃない?
お子さんの熱は下がったかな?
もしインフルなら薬が効かなくなっちゃうよ。下がらなかったら生死に関わる事もあるんだし。
病院幾つか電話したら空いている所もあると思う。私はいつも車で待たせるけどね。病院によっては他の患者さんの事を考えて別室用意してくれて早く診てくれるところもあったし。
とにかく今受験の大切な時期、自己判断で学校や公共機関に乗せる事をやめてください。
-
32 名前:めんどくさい親:2017/01/25 08:01
-
>>1
主みたいな、なんでも自己判断で
面倒くさいからとやり過ごす
親が、集団感染の元凶だと
知らしめたスレだな。
-
33 名前:無理して:2017/01/25 08:04
-
>>1
ごめん横だけど
今はインフルの検査キットは充分足りてるの?
数年前、家族がインフルにかかった後で、自分も熱が出て病院へ。
検査もせずに風邪ですねと言われました。
インフルだと仕事に行っては行けないので検査して欲しいと言ったら、
こういう世の中だから検査キットが足りなくなるんだ!!
と医師に怒られた経験がある。
-
34 名前:もしかしたら:2017/01/25 08:17
-
>>29
>主みたいな親の方がめんどくさい。
>
>貴方のお子さんがインフル大旋風の元になりかねないのに。
>
>大体、昔往診って、どんな環境だとそういうのあるの?
>来てもらった事ない。
>
>インフルじゃないかもしれず具合悪い場合、まず自分が診察券入れで、ギリギリまで自宅待機させ来させるけど?
>思ったより早くて、いなかったら、事情を話せば後回しにしてくれるしね。
>車で行けるならそこにいさせるけど?
保険証が無いのかもよ。
-
35 名前:うんうんうん:2017/01/25 08:21
-
>>32
>主みたいな、なんでも自己判断で
>面倒くさいからとやり過ごす
>親が、集団感染の元凶だと
>知らしめたスレだな。
主みたいな親に限って、病原菌ばら蒔いていながら、学級閉鎖になると、しらばっくれて病原菌探しするんだよ。
-
36 名前:あらら:2017/01/25 08:24
-
>>1
主さんひどい叩かれようだけど何で人のことばかり考えて親の判断下さないといけないの?
今の時期に病院なんてむやみやたらと行ったらインフルエンザじゃなくてもインフルになるよ。
自宅で様子見なんて当たり前じゃん。
-
37 名前:えっと:2017/01/25 08:28
-
>>1
休ませないと行けないほどの状態なら、
病医院へ連れて行き、診断を受けて
薬を飲ませるよ。
この時期の熱発だと検査の結果、
陽性でも陰性でも改めて学校へ報告の電話をする。
-
38 名前:足りてる:2017/01/25 08:44
-
>>33
今も昔も私の働いてる病院でキットが足りなかった事はないなぁ。
在庫が少なくなっても、発注すれば翌日には入荷するよ。
個人の小さい病院だと在庫自体をそんなに持たないから
その病院のキットが不足しつつあると言う意味だったのかも。
今は家族が陽性だと、熱はなく少し咳をしてる程度の人が、会社から検査してくるよう言われましたって受信するケースが結構あるの。
そう言う世の中だからうちの想定以上の消費で、発注してなかったから今日の分が足りなくなるかも!って叫び?
-
39 名前:時代が違う:2017/01/25 08:49
-
>>11
>30うん年前だってインフルエンザはあって流行する時期はあったよ。でも、当時は学校から病院つれて行って、とは親が電話したときも言われなかった。
>で、当時は今みたいにインフルエンザにきく薬なんてなく皆、回復するまで欠席だった。
私の子供のころに比べて今は病気も細分化されてない?
昔だったら、お腹に来る風邪、吐いちゃう風邪とかそういう言い方だったのがちゃんと病名ついてるし。
マイコプラズマとかノロとか出産するまで私は少なくとも知らなかったよ。
時代が違うと思うよ。
大体、昔と比べるなんてナンセンス。
頭が古すぎて姑か?とか思っちゃう。
-
40 名前:インフルエンザはこわいよ:2017/01/25 08:55
-
>>1
主さんの子供は免疫強くてインフルになっても割とすんなり治るタイプなのですかね。
でもみんながみんなそうじゃない。
インフルで重症化して入院する亊、多くはないけどあるんです。命に関わるような状況になることもある。
インフルは普通の風邪と違って怖いんです。感染力もめちゃめちゃ強い。
仕事を休めない親や、受験を控えてる兄弟がいる家庭もある。
主さんの子供が何かなっても、それは主さんの判断だからいいのだけど
他の人の迷惑になります。
病院にどうしても行きたくないなら
最低でも発症日の翌日から5日間は学校に行かなければいいと思う。
インフルが流行っている時期に
自分の子供さえ良ければいいという考えはダメですよ。
-
41 名前:でもさ:2017/01/25 09:12
-
>>1
インフルエンザは公欠扱いになるけれど
そうじゃないと病欠になってしまう
私立高校の中には受験資格に休みは○日までと言う学校もあるから
公欠扱いになる可能性がある症状なら連れて行く方が良くない?
-
42 名前:呆れた:2017/01/25 09:23
-
>>36
あなたや主さんみたいな人がいるから
インフルエンザが大流行するんだろうね。
医者が、普通の風邪と思うけど念のためにって検査したら、
インフルエンザだったって事だってあるのに
素人が勝手に普通の風邪って判断できないよ。
しかも、この主さん、
それでインフルエンザになったら
学校が責任とってくれるのかとまで言ってる。
じゃあ、主の馬鹿な判断で他の子に感染したら
責任とれるのか?って思っちゃうわ。
人の事ばかりっていうけど
もしインフルエンザだったら、少しでも早めに薬をあげたいってのは
親として、普通の感情じゃないの?
-
43 名前:いや違う:2017/01/25 10:19
-
>>36
> 自宅で様子見なんて当たり前じゃん。
主さんがするのは『様子見』じゃないよ。
『家で回復するまで養生させる』んだよ。
この2つ全然違うよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>