NO.6822225
夫のこと、教えてください
-
0 名前:私:2017/04/26 03:21
-
夫のことについて、お聞きしたいです。お答えいただける方は、お願いします。
1.ご主人、何時に出勤して何時ごろ帰宅されていますか?
2.また、お家の家事協力はしてくれていますか?そして、してくれるなら、どういうことをしてくれますか?
3.手取りおいくらですか?
まずうちの夫のことを話します。
1.8時出勤 帰宅は20時(平均で)早い日は19時、
遅い日は22時近くです。
2.週末の部屋の掃除・日々の洗い物・あとは言えば
お米を洗ってタイマー設定してくれます。ほかにも
いろいろしてくれます、言えば。
3.手取り40万です。
それでは、お願いします。
-
1 名前:私:2017/04/26 19:21
-
夫のことについて、お聞きしたいです。お答えいただける方は、お願いします。
1.ご主人、何時に出勤して何時ごろ帰宅されていますか?
2.また、お家の家事協力はしてくれていますか?そして、してくれるなら、どういうことをしてくれますか?
3.手取りおいくらですか?
まずうちの夫のことを話します。
1.8時出勤 帰宅は20時(平均で)早い日は19時、
遅い日は22時近くです。
2.週末の部屋の掃除・日々の洗い物・あとは言えば
お米を洗ってタイマー設定してくれます。ほかにも
いろいろしてくれます、言えば。
3.手取り40万です。
それでは、お願いします。
-
2 名前:馬鹿じゃないの:2017/04/26 19:28
-
>>1
唐突に何のためにそんな事言わないといけないの?
-
3 名前:わたしだったら:2017/04/26 19:32
-
>>1
追加して、夫の年齢と、妻の就業形態と、子供の数と年齢が欲しいわ。
-
4 名前:確かに:2017/04/26 19:38
-
>>3
>追加して、夫の年齢と、妻の就業形態と、子供の数と年齢が欲しいわ。
主さんのスレ文だけだったら、そんなに収入が多い旦那に洗い物をさせてるの??と思うよね。でも妻もフルタイムで月30万稼いでます、っていうなら普通だし。
旦那の給料と勤務時間と家事の分担だけを語っても仕方ないね。
-
5 名前:主:2017/04/26 20:31
-
>>4
>旦那の給料と勤務時間と家事の分担だけを語っても仕方ないね。
え・・
40万って多いですかねえ。
それでは
妻の就業形態と手取りを追加します。
週4日 パート(フルタイム 残業無し 帰宅17:45)
手取 20万です。
ちなみに、二人出産していますが結婚以来
ずっと仕事は続けています。
(実家が遠いので協力者は妊娠中から出産
子育て時期にかかる時期、夫のみだったため
育児が大変な2.3年くらいは休んでいました。
その都度、職場は何度か変わりました。
今は体調が良くないのでセーブしていますが、
一番多いときには手取り25万が
10年間続いています。現在はこんな感じです)
そろそろ、貯金もそこそこたまり
子供たちの学費も用意できたので、仕事を引退して
専業を考えている理由で質問しました。
それでは、ひきつづきお願いします! !
夫45歳で40万は決して多くはないと思うのですが。
平均年収はもちろん周知していますが。
別に荒らしではないです。真面目な質問です。
それにしても、更年期障害は、産後無理をし過ぎると
症状が出やすいと聞いていましたが、
実際里帰りは二人ともしなかったので無理続き
でした。今、症状が出はじめています。
-
6 名前:・ワ。シ・ハ・ケ、ネ、ォ:2017/04/26 20:41
-
>>5
・ワ。シ・ハ・ケ、ネ、ォヌッヒ💋エター、筅鬢「、?ホ、ォ、キ、鬘」
ケケヌッエ?ォ。」
、「、?「ヒワナ👻ヒプ、ソ、、、タ、隍ヘ。」
ヘァテ」、ャオッ、ュセ螟ャ、?ハ、、、゚、ソ、、、タ、陦」
ク⛽ウー🔧タ、テ、ソ、ア、ノ、荀皃チ、网テ、ソ、筅ホ。」
-
7 名前:2倍:2017/04/26 20:47
-
>>1
>夫のことについて、お聞きしたいです。お答えいただける方は、お願いします。
>
>1.ご主人、何時に出勤して何時ごろ帰宅されていますか?
>
>2.また、お家の家事協力はしてくれていますか?そして、してくれるなら、どういうことをしてくれますか?
>
>3.手取りおいくらですか?
8時前に出て行って8時前後に帰ってくる。
ゴミ出しは夫の仕事。
今は朝の洗濯もしてくれてる。
洗濯物を仕舞うのはやらない。
あんまり暇だと家の中掃除し始める。
手取りは100万程度プラス副収入。
私は専業、時々バイト。
主さんには悪いけど
40万の手取りで大きな顔されたくない。
-
8 名前:こんな感じよ:2017/04/26 21:12
-
>>1
1・勤務時間があってないようなもの。夜中でも呼び出しがある。
2・家事は一切しない、と言うか出来る時間もないし、体力気力もないし、やって欲しいとも思わない。
お給料をもらってきてくれるだけで充分。
3・手取りで基本80万プラスα(そのαが大きかったりする)
ちなみに私は年間70〜80万のゆるゆるパート。
子どもも大きいし、家にいても仕方がないから。
-
9 名前:反映しない・・:2017/04/26 21:14
-
>>1
1.平日単身赴任なので、会社の近くにワンルームをかりていますので、朝は8時半、帰りは20時〜21時あたり。
ちなみに自宅からだと2時間です。
2.家事は全くしてもらいません。ゴミだしもしたことないです。
平日マンションではもちろん洗濯やゴミだし、アイロンなどやっています。
3.手取り70万ほど。
税込み年収1500くらい。
私は専業20年目。47歳と44歳。
娘2人17歳と19歳、支援学校高校3年と大学1年
-
10 名前:それで:2017/04/26 21:52
-
>>1
聞いてどうするの?
でも、答えてあげるわ
1.8時出勤、18時半〜20時半帰宅
2.決まったことはほぼ、何もしない。
気が向いた時だけ洗面所の掃除、
週末私が1階の掃除機をかける間に、二階の掃除機をかけることはある。
3.手取り36
ちなみに私はパート、平日週5日、9時-14時
年収99万
夫が家事をしないから、
私も自分の給与は家計には入れない。
自分の物を買う以外は、全部貯めてます。
-
11 名前:子どもはいない:2017/04/26 21:54
-
>>1
50歳、転職2回。
手取り26万。
ボーナスなし。
朝7時出社、夜9時帰宅。
(朝7時に会社に居るという意味)
妻46歳専業主婦。
子どもなし。
最初の転職は、32歳。転勤後は単身赴任して欲しいと言ったら会社に不満があったのか?辞めると言ってあっさり年収800万を捨てた。
私としては、働かずひとり暮らしができるチャンスと思っていたのに。
起業した友人の誘いに乗り入社。
年収600万。
7年後経営が傾き、退社。
給料3か月未払いだった。
友人は今も行方知れず。
不機嫌そうな私に「すぐ仕事探すから」と、40歳のとき今の会社に入社。
ボーナスもなく、手取りも上がらないと説明を受ける。
退職金もない。
その間、私は入院3回。
高額な医療費もかかった。
朝7時に会社につくように6時前に家を出る夫。
早起きしてご飯など作れない。身体が持たない。
勝手に起きて出社してくれるから楽。
私は寝過ぎないように9時までには起きるようにしてる。
医療費がかかるから、65歳までは働いてよと言うとそのつもりだと夫は言う。
-
12 名前:実積:2017/04/26 22:53
-
>>1
>夫のことについて、お聞きしたいです。お答えいただける方は、お願いします。
うむむ。年齢はいらないの?
年収って年齢がキャリアになるから
同じ仕事で同じ時間働いても全然違うと思うんだけど。
うちの主人は30代前半は年収600万でその日に帰って
来る事はなかったよ。
出勤は9時半で帰って来るのは夜中の1時2時。
私は子供と一緒に一旦寝ても
夜中に起きて主人のご飯の用意してたわ。
50代の今は、同じ業種で19時ぐらいに帰ってきて
年収2000万。
-
13 名前:へ:2017/04/26 23:13
-
>>11
あなたは旦那さんに何を返してるの?
旦那さんにとってのメリットは何?
-
14 名前:主:2017/04/27 11:29
-
>>1
皆さん、参考になりました。
興味深く読ませていただきました、
ありがとうございます。
質問した理由なんですが、ほかにも
実はあります。
ここからは、話が展開していきますが
お許しください、興味ある方はお付き合いください。
手取収入と勤務時間とを知ることで、
とても大まかではありますが、夫さんの日給や
時給へ換算されると思うんです。
ここから本題なのですが、
私も子供を育ててみて思うのですが(大学生二人)
頭の良しあしは生まれ持ったものであって
努力し続けたところで結果は知れている
(語弊がありますが、極端な言い方ですので例外も
まれにあると思います)
そして、
社会人になっても、学生の時期と同じような
努力して仕事したところで、生まれ持ったものが
ずっと影響され続けており、
その人の生まれ持つ仕事の容量があり、
大きくは変動することはない。
端的に言うと、昇給のために努力して頑張り続けても
その人の生まれ持った容量以上の仕事は、なかなか
難しく、給料に反映できないことが多い。
・・別に、努力していないとは決して言って
いませんので念のために言っておきます。
自分の容量以上の努力をしてみても、
能力・給料には反映されない。
努力しようとしないことも、もちろん関係あり
創意工夫を凝らして自分の人生を切り開いて
発展させていかない人は、そこまでであり、
生まれ持った容量相当なのであるということです。
そんな感じで、皆さんの内容を興味深く
読ませていただきながら、確信しました。
※ 給料と人間性との関係はここでは割愛します。
(人間性がいい=家事手伝いをよくしてくれる
とは言い切れませんけど、大まかに参考にしたいと
思って質問項目に入れさせていただきました)
よかったら、皆さんのご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
-
15 名前:う〜む:2017/04/27 11:37
-
>>14
あまり言いたいことが理解できなかったんだけど、人間生まれ持った容量(その人が生涯成しえる仕事)があって、それを超えるのはなかなか難しいってこと?
わたしはそこに頭の良しあしはあまり関係ない気がする。勿論頭の良さでその人から生まれる仕事量は多少変化するだろうけど。学校の成績が良くなくても社会に出てからすごく花開く人もいるから。
でもそれとご主人のお給料と家事の手伝い具合がどうつながるのかがわかりませんが。主さんは何を確信したんだろう?
-
16 名前:わからん:2017/04/27 11:44
-
>>14
ごめん、私は全く理解できなかった。
必ずしも私の読解力が低いことばかりではないと思う。
誰かもっと頭のいい人、馬鹿な私にもっと噛み砕いて通訳プリーズ。気になっちゃって仕方ない。
-
17 名前:あはは:2017/04/27 11:53
-
>>14
主さん、食べ放題とか一日リフト券とか、
「もとをとりたい」ひとなの?
ま、それはさておき、
「努力し続ける」というのも、「才能」のひとつです。
いくら地頭がよくて、やればできる子(ひと)でも、
「やりつづける能力」がなければ、
地頭が並で、努力し続ける子(ひと)には、
いつか追いつかれ、追い越されます。
地頭もよく、努力する才能にも恵まれたひとは、
ほんの一握りです。
なので、残りは「努力する練習(習慣)」を
磨くために、
部活や勉学に励むんじゃないのかな。と思っています。
生まれ持った才能以上には、
「頑張っても、そう大きくのびたりはしない」というのは
そうかもしれませんが、
そんな子が「頑張りもしなかった」ら、
どんどん下降するって知っていますか?
-
18 名前:結局:2017/04/27 12:06
-
>>14
主さんが何が言いたいのかよくわからなかった。
結局は、ご主人の給与に不満ってこと?
主さんは、自分の稼ぎについてはどう思ってるの?
自分は家事と育児と仕事と頑張ってきたのに〜って感じでしょうか。
体調が悪いなら専業主婦になってご主人の給与をやりくりしたらいいのですよ。
能力云々もあるでしょうが、体を壊しては働けません。
-
19 名前:自己満足?:2017/04/27 12:11
-
>>14
よく分からないけど、給料が高くても長時間勤務してるんじゃ時給はそれほど高くないわけで、うちの旦那はこれでいいんだわ、家事も手伝ってくれる優しい人よ、と安心したということかな。
何が言いたいか分からない時って、本人が本当に言いたいことは皆に引かれるようなことで、どうにかそれを綺麗な言葉で誤魔化しながらも、目的のことを伝えようとしているって場合が多い気がする。
-
20 名前:幸福度:2017/04/27 12:32
-
>>1
経済的にはかれないものへの価値観の問題かと思いますね。
例えば人によってはエルメスのバーキンより、子供がお小遣いで買ってくれたしまむらのかごバックがうれしいことがある。(主婦的なたとえになるかな)
貨幣は平等に個人の仕事への満足度を図れると思われがちですが、そこにやりがいやいきがいがあれば、さらに貨幣価値や生活への満足度は変わるのではないでしょうか。
結局、統計は統計でしかないし、価値観を変えていくことが未来への飛躍になるかもしれませんね。
実際仕事への満足度は給料より個人のライフスタイルをいかに充実させるかという面が重要視されてきています。
しかし、価値観を変えることはとても難しいと思います。教育であったり慣例であったり。それでうまくいっていたならそれでいいじゃないかと言うのが普通です。
そして、変えてはいけない価値観もある。なぜなら世界が混乱するから。
緩やかに穏やかに世界が変わっていけば、平和的に生活もおくれるのかもしれませんね。
-
21 名前:え〜と・・:2017/04/27 13:18
-
>>14
主さんの言いたいことはわからないでもないけど、スレの質問の内容からだとそれを推し量るのは難しいよね?
たとえば、ご主人の学歴と今のお給料や勤務時間を発表する・・とか、資格を持っているかいないか?を聞いてみる・・とか、要するに、今のお給料や勤務時間との因果関係になる内容を質問してるんならわかるけど、ただお給料と勤務時間を書いてあるだけでは因果関係がわからないよね?
学歴がある人がやはり時給換算したら高給取りだった・・とか、いや学歴とは関係なかった・・とか、子どものころの成績がどうだったか比べるとかならわかるけど。
主さんの質問では、夫の生まれ持った能力も、今までにしてきた努力も、なにもわからないし比べようが無いと思うんだけど・・
-
22 名前:それそれ:2017/04/27 13:39
-
>>20
子供がお小遣いで買ってくれたしまむらのかごバックがうれしいことがある。(主婦的なたとえになるかな)
うんうん。子供から貰ったマグカップが一番の宝もの、これが割れたらショックだなぁ
-
23 名前:確かに:2017/04/27 13:45
-
>>20
うん。年収を聞いてわかるのは年収だけ。そこから垣間見えるものは、大抵の場合、気のせいか思い込み。
-
24 名前:容量:2017/04/27 14:02
-
>>14
>その人の生まれ持つ仕事の容量があり、
>その人の生まれ持った容量以上の仕事は、なかなか
>難しく、給料に反映できないことが多い。
>自分の容量以上の努力をしてみても、
>能力・給料には反映されない。
仕事の容量ってなに?
給料に反映されないとダメなのかしら。
お医者さんも、勤務医だと時給にしたら安いもんと聞くけど、それも、本人の仕事の容量がないからなのかしら?
なんかよくわからないわ…
-
25 名前:よこごめん:2017/04/27 14:42
-
>>20
>例えば人によってはエルメスのバーキンより、子供がお小遣いで買ってくれたしまむらのかごバックがうれしいことがある。(主婦的なたとえになるかな)
この例えって意味ないと思う。
でも、負け惜しみでこういう例えを使う人が多いけどね。
この言葉は旦那にエルメスのバーキンを買って貰える人のみが
使ってこそ意味があるってわかってる?
-
26 名前:幸福度:2017/04/27 14:47
-
>>25
もちろん。笑
-
27 名前:頭弱:2017/04/27 15:02
-
>>26
>もちろん。笑
へえー意外
こんな罠しかける人が幸福論説くなんで
旦那が年収2000万の容量になった方法なんて
教える気ないくせにー。
金持ちは基本ケチだよね。
その資産、子供や孫にも遺せるの?
-
28 名前:うーん:2017/04/27 15:11
-
>>11
>50歳、転職2回。
>手取り26万。
>ボーナスなし。
>朝7時出社、夜9時帰宅。
>(朝7時に会社に居るという意味)
>
>妻46歳専業主婦。
>子どもなし。
>
>最初の転職は、32歳。転勤後は単身赴任して欲しいと言ったら会社に不満があったのか?辞めると言ってあっさり年収800万を捨てた。
>私としては、働かずひとり暮らしができるチャンスと思っていたのに。
>
>起業した友人の誘いに乗り入社。
>年収600万。
>7年後経営が傾き、退社。
>給料3か月未払いだった。
>友人は今も行方知れず。
>
>不機嫌そうな私に「すぐ仕事探すから」と、40歳のとき今の会社に入社。
>ボーナスもなく、手取りも上がらないと説明を受ける。
>退職金もない。
>
>その間、私は入院3回。
>高額な医療費もかかった。
>
>朝7時に会社につくように6時前に家を出る夫。
>早起きしてご飯など作れない。身体が持たない。
>勝手に起きて出社してくれるから楽。
>私は寝過ぎないように9時までには起きるようにしてる。
>
>医療費がかかるから、65歳までは働いてよと言うとそのつもりだと夫は言う。
あなたはちょっと違うからさ・・・
-
29 名前:幸福論:2017/04/27 15:14
-
>>27
罠にかかってはだめよ笑
どんな幸福論にも相対的な幸福論はないから。
すべては主観。
自分を信じるの。
-
30 名前:デメリットだらけ:2017/04/27 15:16
-
>>11
いつも思う。
あなたといて、旦那さんは何のメリットがあるんだろう。私だったら離婚したい。
もっといい人いるだろうと思う。
-
31 名前:幸福度:2017/04/27 15:25
-
>>29
ハンネ間違い
幸福度です。
-
32 名前:頭弱:2017/04/27 15:42
-
>>29
江原か美輪明宏か細木数子か
つべこべ言わずに
容量どうやって上げたか教えなされ
前にも聞いたけどね。
脱税だっけ?
-
33 名前:知人がね:2017/04/27 15:43
-
>>11
夫の友人の奥さんがこんな人です。
35歳の時、焦って婚活を始めて知り合って半年でゴールイン。
病気で当分子作りできないことや、病院通いで働けないことは入籍後知ったそうです。
入籍したその日に打ち明けられたそうです。
まさかすぐ離婚届を出すわけにいかないし、何より女性にモテない自分と結婚してくれたのだからと目をつぶった。
当分子どもを作れないと言うのは方便で、病気が完治することは難しいから服薬も一生続く。
同じ病気でも妊娠出産した女性はいるけれど大変な努力が必要。服薬の中止、長い不妊治療、出産と同時に命を落とす危険も高い。
彼女にその気はまったくないことも結婚後知った。
医療費を払ってくれて、生活費の心配もなく、親に代わって養ってくれる男性を探していただけ。
男性にメリットがあるとすれば「既婚者」になれたこと。
仕事上、独身だと信用されにくいというのもあった。
年月が経つうちに諦めて、あと十数年で定年退職。
酔うと「自分の人生なんだったんだろう」とうちの夫に愚痴るそうです。
今では奥さんが入院してもさほど心配できず、高い入院費にため息をつきたくなるらしい。
なんで離婚しないのって思ったけど、確実に再婚できるとは限らないし、次も変な人だったらどうしようと思うんでしょうね。特に女性経験ない人は臆病になるみたい。
-
34 名前:笑:2017/04/27 16:15
-
>>32
主さんなの?
容量かあ・・・・・・・
そりゃ神の思し召しなんじゃないの笑
-
35 名前:、タ、隍ヘ:2017/04/27 16:39
-
>>34
、ソ、タ、ホタョカ筅ォ
-
36 名前:セミセミ:2017/04/27 16:42
-
>>34
ナキ、ォ、鬢ェカ筅ャケ゚、テ、ニ、ュ、ソ、鬢キ、、
>シ遉オ、👃ハ、ホ。ゥ
>ヘニホフ、ォ、「。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>、ス、熙譱タ、ホサラ、キセ、、キ、ハ、👃ク、网ハ、、、ホセミ
-
37 名前:町工場:2017/04/27 22:51
-
>>1
うちの旦那は50手前。朝7時過ぎに出て、帰りは18時頃。手取りは月28万くらい。
家事はやろうと思えば何でもできる人だけど、私は扶養内パートなので、ほとんど私がやります。車を運転するのと、力仕事、機械関係、交渉事は旦那の担当です。
子どもたちは大学生。今はほとんど手はかかりませんが、小さい頃は旦那がよく遊んでくれました。
-
38 名前:あらら:2017/04/28 06:37
-
>>32
>江原か美輪明宏か細木数子か
>つべこべ言わずに
>容量どうやって上げたか教えなされ
>前にも聞いたけどね。
>脱税だっけ?
幸福論でいえば、お金なんていらないんでしょ。
聞く必要ないじゃない。
安易にお金持ってしまったせいで
不幸になる人もいるからね。
教えないのはその人のためでもある。
でも、お金さえあれば大抵のことは解決できて
そこそこの幸せなら簡単に手に入るね。
人を妬むタイプは簡単にお金を手放すことが多いけど。
-
39 名前:い:2017/04/28 07:00
-
>>1
1.6時半出勤11時帰宅
2.子供の送迎と風呂掃除、あとは私が忙しいときはリビングの片付け掃除くらいならしてくれる
3.55万
激務だけど休みがきちんとある方なのでわりと協力的かな。
でも、休日は寝てるか仕事の電話してるか食べてるかって感じだけとね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>