NO.6822779
入塾せずに高校受験
-
0 名前:いますか:2017/07/22 23:27
-
上の子は通塾し、高校受験しましたが
現在中3の下の子は塾を嫌がりこんな時期になってしまいました。
正直大学受験がいろいろと大変そうなのでもし、このまま塾無しで高校へ行ければ、
費用的にも助かるな、と考えていますが
塾行ってないお子さんいますか?
しかし、夏休みに入り今は宿題を
やるだけでまだ、受験モードではありません。
希望しているのは偏差値60位の高校です。そこだと内申にもよりますが、
360点が合格ラインです。
定期テストでは400点位ですが、実力テストでは340点。
このまま塾に入らずにいけるでしょうか。過去問やるだけで実力はつきますか。
-
1 名前:いますか:2017/07/23 21:14
-
上の子は通塾し、高校受験しましたが
現在中3の下の子は塾を嫌がりこんな時期になってしまいました。
正直大学受験がいろいろと大変そうなのでもし、このまま塾無しで高校へ行ければ、
費用的にも助かるな、と考えていますが
塾行ってないお子さんいますか?
しかし、夏休みに入り今は宿題を
やるだけでまだ、受験モードではありません。
希望しているのは偏差値60位の高校です。そこだと内申にもよりますが、
360点が合格ラインです。
定期テストでは400点位ですが、実力テストでは340点。
このまま塾に入らずにいけるでしょうか。過去問やるだけで実力はつきますか。
-
2 名前:すすめはしないけど:2017/07/23 21:25
-
>>1
うちは行きませんでした。
模試だけ。
本人次第じゃないでしょうか。
自信は無かったけど、結果オーライでした。
でも綱渡り
-
3 名前:ん・・・:2017/07/23 22:04
-
>>1
>希望しているのは偏差値60位の高校です。そこだと内申にもよりますが、
>360点が合格ラインです。
>定期テストでは400点位ですが、実力テストでは340点。
>このまま塾に入らずにいけるでしょうか。過去問やるだけで実力はつきますか。
過去問やるだけ、より問題集はやったほうがいいんじゃないかな?
定期テスト400点と実力テスト340点だと出来てない部分が多いよね。
あと、模試は受けたらどう?
苦手な分野が分かるし、合格可能性が出るだろうから。
塾はいかなくて自宅勉でも上がるとはおもうよ。
-
4 名前:幾らでも:2017/07/23 22:13
-
>>1
塾行かなかった子なんて、幾らでも居ると思う。
うちは塾無しで大学生になりました。
高校は偏差値61、
大学は中堅私立です。
親としては、最初は塾に行くか何度も打診しましたが、
本人が塾も家庭教師も拒否したので、
結局行かずじまいです。
一人で勉強する方が好きだったので。
ただ、主さんのお子さんの場合は、
今現在、合格ラインに居ないので・・・
かなり微妙だと思います。
無理をしないでランクを下げるのも方法かも・・・。
高校は無理すると、入ってから苦労しますからね。
-
5 名前:問題集:2017/07/24 00:14
-
>>1
うちは塾なしで合格しました。内申はボーダーぐらい。今時期の実力テストでは200点(8割)欲しいところ、360ぐらいでした。
県大会に出場したので、部活の引退は9月末でした。それから可能な時間は全て勉強時間に当ててました。隙間時間もむだにせず。リビング学習でしたが、壁には手作りの年表、覚えることを書いた紙、ノルマを書いた計画表などたくさん貼り付けてました。夏休みには自由自在の問題集を買ってきて解きました。12月ぐらいまでに3回ぐらい解いたと思います。12月からは昨年度の全国の過去問をときました。入試までには数学は全都道府県を制覇したようです。その他の教科も悪い時でも40点は取れるようになりました。わからない問題は学校の先生に聞きに行ってました。
1月の模試では合格ラインに達したので、志望校を下げずに受けることにしました。
今からでも受験までにこれだけはやると決めたことを徹底的にこなし、わからないところをあやふやにしなければ、塾はなくても大丈夫だと思います。宿題だけでは足りないと思います。
-
6 名前:合否判定:2017/07/24 00:40
-
>>1
中学の定期テストや実力テストでは学力ははかれません。
模試を受ける方がいいですよ。
通塾なし、模試も受験せず合否判定がない、という生徒の受験校選択に担任が困っていました。
地域によっては模試結果を併願私立受験校へ持参して受験させて良いか聞くところもありますよ。
-
7 名前:なるべく自分で:2017/07/24 06:43
-
>>1
そのくらいの偏差値なら自力でも努力次第で可能ですよ
定期テストで400なら、内申は基準クリアしてるでしょう。(先生に確認を。)
あともう少し点を上げるにはテスト中の時間配分とか
問題慣れ、など積み重ねていったらいいんじゃないでしょうか。
その位の高校に入る為に塾で必死に勉強して、って子で
入ってから勉強方法がわからず脱落する子をたくさん見ています。
結局塾を利用するなりしないにしても、自分で工夫して
目標に向かってやれる子じゃないと入ってからがきついです。
-
8 名前:問題集:2017/07/24 07:26
-
>>5
> うちは塾なしで合格しました。内申はボーダーぐらい。今時期の実力テストでは200点(8割)欲しいところ、360ぐらいでした。
200点ではなく、400点の間違いです。100点満点と50点満点か入り混じってしまいました。
-
9 名前:公立?:2017/07/24 09:30
-
>>1
上の子の経験があれば、塾なしでもいくらでもいけるんじゃないかなあ。
ただ、模試だけはちゃんと受けないとだめですよ。あまりに綱渡りすぎます、実力を測るのに定期テストなんて何の意味もない。
あなたのお住いの地域で一般的な模試を受験直前まで受けることをお勧めします。
-
10 名前:せず:2017/07/24 09:44
-
>>1
うちの子は塾に行かずに高校受験しました。
通ってた中学の進路指導がイマイチだと聞いていたので、自分で模試を受けて、判定を参考にしました。
塾に行く子が多いから塾に行ってないとそれだけで不安に思うことがあるけど、高校入学後に塾なしで合格の子が沢山いると知りました。
-
11 名前:公立なら:2017/07/24 09:52
-
>>1
公立なら可能じゃない?
うちは都内だけど、塾に行かないで偏差値70超の都立高校に行った子、数人いますよ。
でも、早稲田とか慶応とか高偏差値の私立を狙うなら塾に行かないとダメかも。
-
12 名前:主です:2017/07/25 21:34
-
>>1
ありがとうございます。
不可能ではないけれど簡単ではないという感じですかね。模試は8月から受け始めます。英検3級は力試しにとりました。
さっきも息子と話をしましたが、(塾
行かずに)やるって言ってんじゃん!
と機嫌悪くなります。
上の子は割りとコツコツ勉強してましたが、息子はやる気が無いのかテスト一週間前にようやくやり始めるので気が気では
ありません。
来週三者面談もあるので現在の行ける高校等参考にきいてこようと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>