NO.6822988
マイナンバー
-
0 名前:拒否:2015/10/04 20:25
-
今思うと、マイナンバーから目をそらすための安保法案だった?
住基ネットを何の役にも建てられなかった人たちが、今度はマイナンバーって言われても、また税金を使って無駄なことになるんじゃないの?と思ってしまう。
ナンバー一つで何でもわかるということが利点とうたってるけど、じゃぁ個人情報が漏れたら、7すべてがもれるってことで、そこの歯止めが利かないって事でしょ?
年金問題の解決のためにやりたいみたいだけど、無理なんじゃないの?
責任あを果たさずして、制度が悪いと言わんばかりのこの感じ、信用できないなぁ
拒否したいわ。
-
1 名前:拒否:2015/10/05 11:36
-
今思うと、マイナンバーから目をそらすための安保法案だった?
住基ネットを何の役にも建てられなかった人たちが、今度はマイナンバーって言われても、また税金を使って無駄なことになるんじゃないの?と思ってしまう。
ナンバー一つで何でもわかるということが利点とうたってるけど、じゃぁ個人情報が漏れたら、7すべてがもれるってことで、そこの歯止めが利かないって事でしょ?
年金問題の解決のためにやりたいみたいだけど、無理なんじゃないの?
責任あを果たさずして、制度が悪いと言わんばかりのこの感じ、信用できないなぁ
拒否したいわ。
-
2 名前:はやっ:2015/10/05 11:39
-
>>1
これが何なのかわからないうちに、始まっちゃったね。
-
3 名前:パート先:2015/10/05 11:44
-
>>1
パート先に提出しなくちゃならない。
個人情報ダダ漏れだよね。
給料も、口座の内容も。
-
4 名前:聞きたい:2015/10/05 11:44
-
>>1
>今思うと、マイナンバーから目をそらすための安保法案だった?
>住基ネットを何の役にも建てられなかった人たちが、今度はマイナンバーって言われても、また税金を使って無駄なことになるんじゃないの?と思ってしまう。
>
>ナンバー一つで何でもわかるということが利点とうたってるけど、じゃぁ個人情報が漏れたら、7すべてがもれるってことで、そこの歯止めが利かないって事でしょ?
>
>年金問題の解決のためにやりたいみたいだけど、無理なんじゃないの?
>責任あを果たさずして、制度が悪いと言わんばかりのこの感じ、信用できないなぁ
>拒否したいわ。
これ写真入りの個人カード作成は任意のようですよね。
免許証で十分だと思ってるけど、作る人多いのかしら?
-
5 名前:危ないらしい:2015/10/05 11:49
-
>>4
マイナンバーと写真入りの任意カードが揃うと、あらゆる悪用が可能になるみたいだよ。
貯蓄の引き出しとか。
ひとまずは作らないほうがいいよね。
-
6 名前:えー:2015/10/05 11:51
-
>>3
提出しなくてはならないの?
その番号を?
今テレビで、例えば隣にいる人にナンバーを暗記されるって心配してるものを提出。。。
9桁だっけ?だから暗記されたらなんでももれちゃうって。
-
7 名前:ふふふ:2015/10/05 12:01
-
>>1
個人情報というほどシ守しなきゃならないほどの秘密もなければ財産もないし、有名人でもないし、
それに、何を今更慌ててんだかという感じ。
個人情報なんて、知りたいところにはマイナンバーなんて関係なく漏れてるんだから。
主だってPCやスマホ使ってる時点でもう遅いんだって。
無人島か山奥に自給自足で暮らさない限りね。
主はよっぽどの情弱なのかな?
大騒ぎしてる方が滑稽だよ。
-
8 名前:よく理解してない:2015/10/05 12:03
-
>>1
マイナンバーカードって、最初作らなくても、必要になったらいつでも作れるものなの?
私は専業だし、この先多分しぬまで専業のままだろうし、アラフィフだし、免許証も持ってるから身分証明書なんて免許証以外にいらないし、作りたくないんだけど、何かで必要になったときに作れるものなのかな。
マイナンバーカード作らなくても、マイナンバーって国民全員に割り充てられるものなんだよね?
だったらその番号さえ知っておけば、カードなんていらない気がするんだけど。
-
9 名前:お呼びでない:2015/10/05 12:04
-
>>7
ご自分はさぞ情強だといいたいんだろうけど、いま話シテルのそういうことじゃないからあっち行ってて。
-
10 名前:横だけど:2015/10/05 12:10
-
>>7
そりゃ個人情報はいろんなところで供出させられているから、漏れてると言えば漏れてるんだけど、携帯会社から流れ出ていくものは携帯会社が拾っている情報のみ。
銀行が保有しているのは銀行が得た情報のみ。
塾が握っているのは塾で得た情報のみ。
それらを紐付して個人情報を補完させるのがマイナンバー。
マイナンバーさえ知っていれば、DBがスタンドアロンだったころとは桁違いの情報がズルズル取れるってことなのよ。
そこの危機を言ってるわけ。
-
11 名前:主:2015/10/05 12:20
-
>>10
そうなんです、私のつたない文章を補っていただけてありがとうございます。
-
12 名前:そういえば:2015/10/05 12:21
-
>>1
>今思うと、マイナンバーから目をそらすための安保法案だった?
>住基ネットを何の役にも建てられなかった人たちが、今度はマイナンバーって言われても、また税金を使って無駄なことになるんじゃないの?と思ってしまう。
>
>ナンバー一つで何でもわかるということが利点とうたってるけど、じゃぁ個人情報が漏れたら、7すべてがもれるってことで、そこの歯止めが利かないって事でしょ?
>
>年金問題の解決のためにやりたいみたいだけど、無理なんじゃないの?
>責任あを果たさずして、制度が悪いと言わんばかりのこの感じ、信用できないなぁ
>拒否したいわ。
前さ、番号が書かれた紙が配られたよね。
あれが住基ネット?
今回はカード作らない方がいいの?
しばらくは様子見かな。
まあ、私は隠すべき財産も何もないけど。。。
-
13 名前:いいみたいよ:2015/10/05 12:24
-
>>8
カード作るのは任意なんだって聞いたよ。
私も作らないつもりです。
-
14 名前:にぎ:2015/10/05 12:31
-
>>7
ここにきてる主婦でもね、大金を管理してる人もいるのよ。
お金の事だけじゃないしね。
自分が大した情報持ってないからって、多くの人がそうって決めてかかられてもね。
-
15 名前:うろ覚え:2015/10/05 12:39
-
>>13
>カード作るのは任意なんだって聞いたよ。
>私も作らないつもりです。
任意なんだ〜。
知らなかった。
なんか、マイナンバーカードで、買い物した分の消費税が戻ってくるみたいな制度ができるんじゃなかったっけ?
そのカードをいちいち持ち歩いて提示しなきゃいけないのか、どういうシステムになっているのかは分からないけれど。
-
16 名前:希望の方だけ:2015/10/05 12:39
-
>>8
>マイナンバーカードって、最初作らなくても、必要になったらいつでも作れるものなの?
>
>私は専業だし、この先多分しぬまで専業のままだろうし、アラフィフだし、免許証も持ってるから身分証明書なんて免許証以外にいらないし、作りたくないんだけど、何かで必要になったときに作れるものなのかな。
>
>マイナンバーカード作らなくても、マイナンバーって国民全員に割り充てられるものなんだよね?
>
>だったらその番号さえ知っておけば、カードなんていらない気がするんだけど。
マイナンバーのサイトを見ると
ご希望の方はカード発行の手続きしてくださいと書いてるから
任意ということで、作らなくても大丈夫。
ただ郵送されてくる通知の番号は個人情報のようなものなので
大事に保管してください。
-
17 名前:ヨコグチ:2015/10/05 16:07
-
>>6
> 提出しなくてはならないの?
>
> その番号を?
>
その番号がわからないと、給与振込みの手続きが
できないらしい、と今日聞いた。
私、前に見た池上さんの番組で言われていたことが
ずーーっと気になっているのですが、
日本て超借金国でしょ?
それなのに、円は海外から信用されている。なぜか?
借金の額より、国民の資産の方がまだ多いから、って
言ってたんだけど。
・・・。
何をいまさら、って言われそうだけど、つまりそういうことなの?
もうさ、銀行にすらお金置いとけないかも。
私みたいな貧乏なパート主婦が毎月の給料から
子供の口座に積んでるなけなしのお金も
「贈与税がかかります。」とか毟られるんだろうか。
どんどん生きづらい国になってってると思う。
とくに平民がね。
-
18 名前:本当だね:2015/10/05 16:19
-
>>17
そうだよね
信用ならない。
年金がおかしくなった時に、私の父親が、今までの日本だったらアリアねいって言ってた。
もう、国は信用できないけど、義務義務で押し切られるからどうした物やらだよね。
-
19 名前:アリア:2015/10/05 20:46
-
>>18
>そうだよね
>信用ならない。
>
>年金がおかしくなった時に、私の父親が、今までの日本だったらアリアねいって言ってた。
>
>
アリアねい?
-
20 名前:私アホです:2015/10/06 19:57
-
>>1
実際、拒否できるの?
いまいちマイナンバーの必要性が分からない。
-
21 名前:いいんじゃない?:2015/10/06 20:51
-
>>1
もう脱税できないよね。
その点ではいいと思う。
今までインチキしてた人は慌ててるだろうね。
-
22 名前:早速:2015/10/06 21:00
-
>>1
マイナンバー制度を悪用した詐欺で、70代女性に電話があって、現金を支払う被害が発生したらしいですよ。
これからどうなるんでしょうかね。ターゲットはまたお年寄り?
-
23 名前:G線上:2015/10/06 22:11
-
>>19
>アリアねい?
突っ込みに吹いた!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27