NO.6823310
大阪の方、警報。
-
0 名前:警報解除:2017/09/11 01:46
-
大阪の方、朝警報出てましたよね?
バタバタしながらテレビ見てたから子供が自宅待機しながら警報解除を見守っているとばかり思ってたら、10時前にもう解除されてた。
私の記憶では9時過ぎにはまだ警報出てました。
と言う事は、規定では順次登校ですよね?合ってます?
メアド変更したのに、学校連絡メールの登録し直しも忘れてたし、子供は「もう学校行きたくない!!!!」と当たり散らすし、参った。
我が家は学校に近いから10時半ごろまでに着けばいいんですよね?
遠い子だったら10時半過ぎるだろうし、その辺は構わないんですよね?
泣きながら登校したんですよ。
こう言う時って、本当にうちの子おかしいと思ってしまう。
9時頃にはラインで友達と「自宅待機だねー」と喋っていたのに、10時前には既読が付かない時点で皆登校してると思いますよね、普通。
なのに「自分だけ登校してたら恥ずかしい」と泣きわめいて、10までに解除されたら登校としかプリントに書いて無いから、その通りにしたらいいんだよと言っても、「もう遅刻かもしれない!!!」「もう学校休む!!」と喚く。
私が悪いんですよ。メール変更したのに学校メール登録し直さなかったから。
でも、解除されたんだから普通に登校すれば良いとは思いませんか?
せっかくのパート休みなのに、気分悪い。
泣き喚いて登校して、顔腫れてるのにそっちの方が恥ずかしいってば。
-
1 名前:警報解除:2017/09/12 10:33
-
大阪の方、朝警報出てましたよね?
バタバタしながらテレビ見てたから子供が自宅待機しながら警報解除を見守っているとばかり思ってたら、10時前にもう解除されてた。
私の記憶では9時過ぎにはまだ警報出てました。
と言う事は、規定では順次登校ですよね?合ってます?
メアド変更したのに、学校連絡メールの登録し直しも忘れてたし、子供は「もう学校行きたくない!!!!」と当たり散らすし、参った。
我が家は学校に近いから10時半ごろまでに着けばいいんですよね?
遠い子だったら10時半過ぎるだろうし、その辺は構わないんですよね?
泣きながら登校したんですよ。
こう言う時って、本当にうちの子おかしいと思ってしまう。
9時頃にはラインで友達と「自宅待機だねー」と喋っていたのに、10時前には既読が付かない時点で皆登校してると思いますよね、普通。
なのに「自分だけ登校してたら恥ずかしい」と泣きわめいて、10までに解除されたら登校としかプリントに書いて無いから、その通りにしたらいいんだよと言っても、「もう遅刻かもしれない!!!」「もう学校休む!!」と喚く。
私が悪いんですよ。メール変更したのに学校メール登録し直さなかったから。
でも、解除されたんだから普通に登校すれば良いとは思いませんか?
せっかくのパート休みなのに、気分悪い。
泣き喚いて登校して、顔腫れてるのにそっちの方が恥ずかしいってば。
-
2 名前:大阪だけど:2017/09/12 10:38
-
>>1
警報と言っても暴風警報では無かったよね?
大雨洪水竜巻警報だったと思う。
なのでうちは普通に行きましたよ。
それとも大阪のどこかで暴風警報出てたの?
-
3 名前:?:2017/09/12 10:39
-
>>1
警報で休校になるのは、暴風警報の時。
雨は関係無いのは我が子の学校だけかな?
-
4 名前:?:2017/09/12 10:39
-
>>1
洪水警報は出てたけど暴風警報は出てなかったからうちは通常登校だったよ。
洪水警報でも休みになる地域もあるのかな?
-
5 名前:うちも:2017/09/12 10:42
-
>>1
暴風警報が出た時だけだなぁ。
だから朝子供に「警報出てるよ。」って言ってもシラッとした顔で「暴風警報だけだよ、、、。」と言われてしまった^^;
まあお子さんの気持ちもわからないでもないよ。
学校で自分だけっていうのが恥ずかしくてたまらない時期
ってあるもの。泣きわめくほどじゃないにしても自分でタイミング見計らってるのに横からお母さんがギャーギャー言ってくると鬱陶しい時ある。
-
6 名前:主:2017/09/12 10:42
-
>>2
ありがとうございます。
7時の時点で、暴風、大雨、洪水警報のいずれかで自宅待機になるとプリントに書いてありました。
覚えていませんが、確実にこのうちの2つは出ていたと思います。これは、娘が友達とラインで8時過ぎても話してたので確実です。
こちら北摂です。北の方だからでしょうか・・・
-
7 名前:暴風じゃないし:2017/09/12 10:43
-
>>1
大阪は暴風がでないと学校です。
お子さん高校生?もう休めばいいのに。
>大阪の方、朝警報出てましたよね?
>バタバタしながらテレビ見てたから子供が自宅待機しながら警報解除を見守っているとばかり思ってたら、10時前にもう解除されてた。
>私の記憶では9時過ぎにはまだ警報出てました。
>
>と言う事は、規定では順次登校ですよね?合ってます?
>
>メアド変更したのに、学校連絡メールの登録し直しも忘れてたし、子供は「もう学校行きたくない!!!!」と当たり散らすし、参った。
>
>我が家は学校に近いから10時半ごろまでに着けばいいんですよね?
>
>遠い子だったら10時半過ぎるだろうし、その辺は構わないんですよね?
>
>泣きながら登校したんですよ。
>こう言う時って、本当にうちの子おかしいと思ってしまう。
>
>9時頃にはラインで友達と「自宅待機だねー」と喋っていたのに、10時前には既読が付かない時点で皆登校してると思いますよね、普通。
>
>なのに「自分だけ登校してたら恥ずかしい」と泣きわめいて、10までに解除されたら登校としかプリントに書いて無いから、その通りにしたらいいんだよと言っても、「もう遅刻かもしれない!!!」「もう学校休む!!」と喚く。
>
>私が悪いんですよ。メール変更したのに学校メール登録し直さなかったから。
>
>でも、解除されたんだから普通に登校すれば良いとは思いませんか?
>
>せっかくのパート休みなのに、気分悪い。
>
>泣き喚いて登校して、顔腫れてるのにそっちの方が恥ずかしいってば。
-
8 名前:大阪だけどあ:2017/09/12 10:48
-
>>6
あら!
うちも北摂よ。
今、中学校のHPで確認したけど、うちの中学校は暴風警報と特別警報で自宅待機または休校になってる。
大雨、洪水は通常だって書いてあるよ。
同じ北摂でもちがうのかな?
-
9 名前:中学:2017/09/12 10:50
-
>>1
北摂です。
大雨警報でも自宅待機の地域です。
8時33分に解除になって、すぐ登校したから9時くらいにはみんな登校してると思います。
-
10 名前:主:2017/09/12 10:51
-
>>1
皆様ありがとうございます。
皆様のレス読んでたら、なんだかとんでも無い事しちゃった気がしてきました。
暴風、大雨、洪水の中の2つは絶対に出ていた記憶も曖昧な気がしてきました。
スマホで9時過ぎに地域の天気を見た時は、赤色の警報が2つ、黄色の注意報が2つ出てたので、「まだ出てるな」と思ったのですが、大雨だったような・・・この3つの警報以外何かありますか?
今も、何度もプリント確認したら、うちの中学はやっぱりこの3つの警報で自宅待機と書いてありました。
7時の時点で警報出てたら自宅待機。
10時までに解除されたら、登校。
これしか書かれてません。
10時半には登校出来ていると思いますが、もしかして私の娘だけその時間に登校でしょうか・・・不安になってきました。
娘が言う様に、もう皆登校してるのに10時半ごろ遅れて席に着いたら恥ずかしいですよね。
それどころか、今日の警報自体が無かったらどうしましょう。
親の管理責任も問われる気がして来た。
あそこのお母さん、やっぱりバカだと思われてたら恥ずかしいな。
朝、学校違うけど同じ地域のお母さんしてる人とラインしてたんですよね。
「子供登校した?」って聞けばよかったー。
あー、凹む。
-
11 名前:ごめんね:2017/09/12 10:58
-
>>10
主さんのこの畳みかけるような話が、お子さんにとっては鬱陶しかったのかも。
・・・というのもうちの夫が同じ感じなの。
Aはしたのか?
A終わったならBしないと!
・・・いやBよりCを先にした方が・・・俺が〜〜で調べてやるからお前は先にCをしておけ!
・・・今調べたらBの方が早めにした方が良いらしい!Bだ!!Bをやれ!!
って感じで「えっ?!C?(Cやってる途中で)ええっ?!B??」って振り回されるんだよね^^;
傍で見てると「もういいじゃん〜、やってなくて(遅刻して)恥かくのも経験だし、本人のペースに任せて放っておいたら良いのに。」って思う。
-
12 名前:主:2017/09/12 11:00
-
>>1
今中学から電話ありました。
2時間目終わりの10時40分の時点で娘は登校してないと言うんです。
一体どうなってんだ???
確実に着いてる時間なのに。
もう3時間目が始まったらしいので「もう一度確認してきます」と言われたけど、娘の事だからちょうど休み時間に教室入れる様に調節したと思いたいです。
「先生!、今日警報出てたから遅れて登校で合ってますよね????」と確認したら合ってましたーーー。よかった!!!!
「そうです。警報出てたから自宅待機してもらってましたよ。」と言ってました。
ですが、うちに電話があったと言う事は娘だけが遅かったと言う事ですね。
ちゃんと見とけばよかった・・・
-
13 名前:見て来なよ:2017/09/12 11:04
-
>>12
かわいそうに、途中で行きたくなくて、どこかで隠れてサボってるのかもよ。
通学路見ておいでよ。
-
14 名前:心配:2017/09/12 11:06
-
>>1
泣き腫らした顔では行けないよね。
-
15 名前:ちっ中学生?:2017/09/12 11:07
-
>>1
中学生の話!?
幼すぎませんか?
-
16 名前:主:2017/09/12 11:10
-
>>13
> かわいそうに、途中で行きたくなくて、どこかで隠れてサボってるのかもよ。
> 通学路見ておいでよ。
>
ありがとうございます。
また今中学から電話ありました。
やっぱり休み時間に登校して3時間目に席に着いたらしいです。
警報苦手です・・・
前のスマホでは変な事してしまって学校メールがずっと届かなくなってしまったし、スマホ変えた時にやっと届く様になったのにメアド変更に登録し直すの忘れてるし、いつも肝心な時に必要な情報を得れないんですよね。
私も娘も似た感じなんだろうな。
こういう時に適切な判断が出来ない。ぼーっとしていて、気付いた時にパニックになります。
私は大人だから警報出てたんだから少々皆より遅くてもいいよねと思えるけど、娘は完璧主義だから相当学校行くのが嫌だったと思います。
それにしても、登校前のパニックの暴言はすごかった。
思い出したら許せないレベルなんですが、忘れる事にします・・・・・なんか洗面所のカゴ投げられてるしっ!
-
17 名前:今後:2017/09/12 11:21
-
>>1
> 9時頃にはラインで友達と「自宅待機だねー」と喋っていたのに、10時前には既読が付かない時点で皆登校してると思いますよね、普通。
次からは子ども自身に、登校するのかどうか、
友達に聞いて判断させたら?
事前までやりとりしてるんだから、
登校するとき連絡してーとか言えば教えてくれるでしょ?
私もこういうの苦手だから、
子どもが中学生になってからは子ども自身にやらせてるよ。
大体みんな、どうする?登校する?って
自分だけだと嫌だからそういうやりとりするみたい。
じゃあ待ち合わせて一緒に行こうよ、ってさ。(校門で、とか)
-
18 名前:子供のスマホ:2017/09/12 11:27
-
>>1
子供のスマホにも防災速報アプリを入れてたらいいよ。
-
19 名前:主:2017/09/12 11:28
-
>>15
> 中学生の話!?
>
> 幼すぎませんか?
>
ハイ。中学生の話なんです。
やっぱり幼過ぎますか?
参考までにお聞きしたいのですが、今日の様な場合、他の中学生は皆自分で警報の確認して登校してるんですか?
私は今日たまたま仕事休みでしたが、朝早く出勤の時なんて7時半には家を出ます。
そんな時はめったにありませんでしたが、通勤途中に子供と連絡とりながら「解除されたから学校行きよ」とか言っていました。
他のお宅ではどうなんでしょう。
お母さんが警報を常にチェックして子供に登校を促しているんでしょうか。
私も、もう中学生だから自分で確認するよな、くらいに思っていたし、スマホ触ってたから友達とずっと連絡取り合っていたんだと思っていました。
だけど、既読つかない時点でもう皆家に居ないんだから、そんな判断も出来ずにパニックになる娘を見てこの子おかしいんじゃないかと思ってしまいます。
パニックのなり方がおかしいと特に思う。
普段穏やかな子なのに、この世の終わりかと思う程荒れます。
皆は、自分で「解除されたから行ってくるわ」と登校してるんでしょうか。
高校生の兄の方はさっさと登校したんですけどね・・・
-
20 名前:高槻:2017/09/12 11:31
-
>>1
うちも北摂地域です。今朝警報出てた?気づいてないわ。私。小中高の子供三人と一緒に出てパートに行きましたわ。ちなみにうちの地域は暴風と特別なんちゃらの警報しか休みや待機にはならないと記憶。大雨はべちゃべちゃになり登校です。
-
21 名前:うちも甘い:2017/09/12 11:34
-
>>19
朝から働いて家にいないお母さんも多いと思うから、自分で確認して登校してるんでしょうね。
うちは私が確認して声掛けして登校させたから、まだまだ甘ちゃんだわ。
-
22 名前:主:2017/09/12 11:39
-
>>1
ありがとうございます。
速報アプリですか・・・速報で知っても、でも登校の判断は自分でするんですよね?
それもなんだか自信ないな・・中学のHPにきっちりハッキリと「解除されたから登校開始!!」と書いて欲しいです。
これも、私が学校メール登録してたら問題ない話なんですが、私はいつもこうです。きっと娘も遺伝です。
もうヤダこんな自分。
昨日「スマホ使っていい?」と夜の10時過ぎて言って来たんで、許可したら友達とラインでずっと喋っていたんですよね。
その友達と朝からずっとラインやり取りしてたくせに、結局友達はさっさと見切りつけて登校しているんですよ。
「どうする?行く?」と言う様な連絡はいつも娘は出来ません。
部活で集合して行く時なんかもそうです。
何時にどこで集合かくらい分からなかったら聞けばいいのに、普段どうでもいい事は喋ってるくせに、そういう情報は入って来ない。
「友達に聞けば?」と言ったら「う・・・ん、聞いているんだけど返事来ない」とか言います。変なの。
それに、周りの子でラインしてる子少ないんですよ、うちの中学。
携帯自体持たされていない子も多いみたいで、今時の中学生が少ないです。
未だに自宅に電話がかかって来るような子達なのでなんだか時代に付いて行ってないですよね。
でも、普段からこんな時に確認取れる友達作りは必要だと強く思いました。
-
23 名前:では:2017/09/12 11:47
-
>>22
学校メールを娘さんのスマホにも届くように登録しておけば?
-
24 名前:ブレ:2017/09/12 12:28
-
>>1
学校の一斉メールで失敗したことはまだないけど、
もし不明なことがあったら、学校には悪いけど直接問い合わせると思う。
学校の説明もあいまいだよね。
判断には結構ブレがあるんじゃないかな、主さんが知らないところでは。
だからあまり気にせずに。
そんな事情も子供に話しておけば、次からはパニックにならずに済むかも。
娘もパニックになりやすいです。反抗期と同時に幼くもあるよね。苦労してます。
学校では一応きちんとしてるのに、家で何かあった時はいきなりパニックに。
結局、経験不足で対応力がないんでしょうね。
でも娘の場合、普段から家では穏やかでなく激しいから、スレとは違うか。
天候の影響で自宅待機などあった時は、同級生とメールで確認してることもある(ラインはやってない)。
まとまらずすみません。
-
25 名前:おそらく:2017/09/12 12:51
-
>>19
おさないよ。
というかちょっと異様。
普通の子は、「行きたくないなー、面倒くさいなー、休みになればいいのにー」と言っていても警報が解除になれば行かざるを得ないことをわかっているから行きますよ。
自分で調べることが面倒で親に知らされたとしても、状況が変われば理解して行動する。
娘さんと主さんはおそらく発達障害で、予想外予定外の事になるとパニックになってしまうんでしょうね。
そして必要以上に構えて焦りが焦りを産んで発狂じみる。
最初のスレ文と追加スレ数個、ちょっと異様ですよ。
冷静になると普通に戻れるんでしょうけど。
親子で検査して、対処方法を学んでいった方がいいように思う。
-
26 名前:適当:2017/09/12 12:56
-
>>1
警報見て、判断するのは難しいかも。
私も、この状態なら、私が警報が解除したか
どうか見て、子どもに指示すると思う。
今回は、一斉メールが届かなかったのが、
つらかったですね。
うちは、PCのメールアドレスもあるので、
それも登録しています。
スレ主さんも、メールアドレス複数もって、
両方とも登録するか、
お子さんのアドレスも登録すれば良いと思います。
お嬢さんは、真面目なんだと思いますよ。
だから、人よりも遅くなったと思うと、
パニックになってしまう。
うちの息子なんか、いい加減だから、
警報解除をしばらく気が付かなかったことにして
遅れてい行こう、とか考えそう。
-
27 名前:あなたが:2017/09/12 13:07
-
>>25
上で訳わから無いレスしてる人?
あなたの方が異様だよ。急に主人の話ししたりしてさ。
万が一発達障害だとしても、グレーだったとしても、それを知ったかして得意げに語るあなたも異様だよ?
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない、それくらい皆が思っててもこのスレで言わないしさ、何より主さんが気づいてそうだよね。
いちいち得意げに語る必要も無いから皆は普通にレスしてるんだと思いますよ。
時々二言目には発達障害だと言う人いるけど、専門家でも無いのに偉そうに言うから見苦しい。
>おさないよ。
>
>というかちょっと異様。
>
>普通の子は、「行きたくないなー、面倒くさいなー、休みになればいいのにー」と言っていても警報が解除になれば行かざるを得ないことをわかっているから行きますよ。
>自分で調べることが面倒で親に知らされたとしても、状況が変われば理解して行動する。
>
>娘さんと主さんはおそらく発達障害で、予想外予定外の事になるとパニックになってしまうんでしょうね。
>そして必要以上に構えて焦りが焦りを産んで発狂じみる。
>
>最初のスレ文と追加スレ数個、ちょっと異様ですよ。
>冷静になると普通に戻れるんでしょうけど。
>
>親子で検査して、対処方法を学んでいった方がいいように思う。
-
28 名前:おかしいとかじゃない:2017/09/12 13:17
-
>>1
おかしいですか?
おかしくなんてないですよ。
お嬢さんのパニックに乗っからないこと。
寄り添ってあげればいい。
そうなの?
どこが心配なの?と
根っこの部分を探せばいい。
お嬢さんも朝の忙しい時にどうしたらいいか解らなくなってパニックになったんじゃないかな。
極度に不安になるから泣き喚く。
安心出来たらパニックにはならない。
年頃の子は人と違うことを極度に嫌う子もいる。
泣き腫らした顔でも登校するお嬢さん、頑張ったねって優しく労わってあげてよ。
-
29 名前:違います:2017/09/12 13:20
-
>>27
> 上で訳わから無いレスしてる人?
> あなたの方が異様だよ。急に主人の話ししたりしてさ。
違います。
11番さんとは別人です。
-
30 名前:それな:2017/09/12 13:25
-
>>24
>学校の一斉メールで失敗したことはまだないけど、
>もし不明なことがあったら、学校には悪いけど直接問い合わせると思う。
私は子供たちに自分で学校に問い合わせさせたことがある。
息子と娘、それぞれ中学の時に一度ずつ。
本人じゃダメだ、親じゃないとと言われたときのために後ろで待機してたけど、どちらの学校もちゃんと子どもに説明してくれてたよ。
あとで聞いたらそういう子は結構多いらしい。
一応電話が殺到して混乱しないように、警報のときのルールやHPや連絡メールのシステムがあるので親は直接問い合わせるのは自粛するけど、子供本人が聞くなら邪険にはしないんじゃないかと思う親御さんは一定数いるらしく、自分で聞いてごらん?と促すんだそうだ。
高校になってからは、担任や顧問と直接LINEでつながるし、Twitter(子どもは当然表垢)でFF関係にある場合も多いから、校長なり学校垢なりがTwitterで情報上げてくれたり、直接リプなりDMなりで気軽に聞くことが多かった。
-
31 名前:ありがと:2017/09/12 14:06
-
>>1
主さんのお陰で子どもの中学校のメール登録追加したよ。
スマホ以外の連絡先も登録しておけば変更に失敗しても問題ないしね。
-
32 名前:あなたが:2017/09/12 14:12
-
>>29
>> 上で訳わから無いレスしてる人?
>> あなたの方が異様だよ。急に主人の話ししたりしてさ。
>
>違います。
>11番さんとは別人です。
そうなんだね。似てるから同じ人かと思ったよ。ごめんね。
-
33 名前:主:2017/09/12 20:27
-
>>1
朝はお騒がせしました。
皆より遅れて登校するのが嫌な時期なんだからパニックになって当たり前だよと優しいご意見を貰ったので、すごい暴言吐かれて当たり散らして出て行った娘を優しく迎えてやらねば、と思いました。
思ったのですが、帰宅した途端ドンドンと足音を立てて歩き、許可も取らずにスマホを触りだしたのでキレてしまいました。
スマホを取り上げてライン確認したらちょうど朝の警報云々の時間帯は友人とラインなんてしておらず、動画をみていた様です。
私も悪いのですが、最近やけにスマホを触る。
決めた時間も守らない為叱ることも増えていました。
部活のライン仲間から外されては可哀想だと思って甘く管理していましたが、実際はラインよりも動画視聴ばかりだった様です。
上の子からずっとスマホ触っているけどいいの?と言われてましたが、次守らなかったら取り上げね、と言ってたので、取り上げて良いでしょうか。
と聞く前に取り上げたんですけど、いいと思いますか?
友人も数人取り上げられたみたいですし、周りが携帯も無い子が多いですし。
娘も規制無くなりつつあるので今日の朝のことをきっかけに取り上げようかと思っています。
友人が既読つかない時点で登校していると気付かないのか?と思っていたけど動画視聴してたからラインは嘘だったんですよ。
すごく怒ってます。
我が家はテレビでもインターネット動画が見れるので、長時間観ています。
自室に入りスマホ触ってる間も観てるなんてヒドイですよね。
-
34 名前:なんだかな:2017/09/12 21:41
-
>>33
なんか、釣り?
あるいは話盛ってる?
そのどっちでもないなら、お子さん毎日息苦しいだろうなと同情するよ。
一貫性もないのに締め付けだけは厳しく、自分自身きちんとしてるわけでもないから子供のお手本にもなれないのに叱りつけ言うことだけは力で聞かせてるという印象しかない。
まあ、よそのお宅のことなので、それが悪いとは言わないよ。
でも、私もとても他人様に自慢できる人物なわけでもなければ褒められるような人物でもないけど、子供たちにこのスレ見せたら「うちはこういうお母さんじゃなくてよかった」と言ってもらえるだろうな、確実に。
-
35 名前:なんだかな2:2017/09/12 22:11
-
>>33
お子さんを叱るのは上の子の意見を聞いてすること?
よその家庭が叱るからうちも同じように叱れば子どもは直るの?
注意したり叱るポイントって親が実際見た時にすべきことじゃないですか?
告げ口で叱るのは間違っています。
そんなことで叱られてもお嬢さん納得しないでしょう。
お嬢さんも大変だね。
-
36 名前:賛成:2017/09/12 22:18
-
>>33
まだ中学生だったらスマホ持たす必要無いんじゃない?
大抵トラブるもん。
周りの環境に合わせるべきだし、今取り上げないと受験勉強しなくなるよ。
スマホなんて高校からでいいじゃん。
-
37 名前:なにそれ:2017/09/13 00:37
-
>>35
>お子さんを叱るのは上の子の意見を聞いてすること?
>よその家庭が叱るからうちも同じように叱れば子どもは直るの?
>
>注意したり叱るポイントって親が実際見た時にすべきことじゃないですか?
>告げ口で叱るのは間違っています。
>そんなことで叱られてもお嬢さん納得しないでしょう。
>
>お嬢さんも大変だね。
ごめんなさいね。
あなたが言ってる事が全く分からない。主さんの件とどうつながるのか。
告げ口?今日の話をしてるのに?
なんか、批難したいだけの様な気がしたんで出て来てしまいました。
主さん、娘さんのその状態なら今すぐスマホ取り上げした方が良いと思います。
動画なんて見だしたら止まりません。何時間でも見てるなら早く取り上げないと勉強なんて出来なくなりますよ。
今日の朝は、結局友達と警報の解除を見守っていたのでは無くて、動画を見ていて登校するのを忘れていたと言う事?そんなの私ならもっと切れて怒ってる。
自分の責任なのに朝から泣きわめいて登校するなんて思春期にしてもおかしいです。
スマホのせいならさっさと止めさせた方がいいです。
-
38 名前:心配性:2017/09/13 09:13
-
>>1
朝警報が出ていたとしても、段々雨風が弱まってきた時点でもしかしたらって普通思うよね。
心配性の息子は学校来いって一斉メールきてない?連絡きてない?って聞いてくる方だから、警報が解除されたら登校もあり得るのに、スマホの動画見てたっていうのが、ちょっと自己管理がなってないよね。
もしかして心配性とかではない?遅刻も気にならないタイプとか。
んーそれとも気になるからパニックになったのか?だとしたら、もっと確認するよね。
今回は仕方が無いとしても、御嬢さんのスマホに一斉メールを登録してあげた上で、こういう場合はどうするべきかって教えてあげとかないと駄目みたいだね。
今の子ってやって貰ってあたりまえな所があるけど、自己判断出来る力がないと、この先困っちゃうからさ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>